VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
- 「AI HDRリマスター」が進化し、明るく高コントラストな映像を実現した4K有機テレビ(55V型)。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。
- 独自の有機ELディスプレイパネル制御技術「Dot Contrast パネルコントローラー」が進化し、明部に加え暗部の表現力が向上している。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵で、外付けハードディスク(別売り)への裏番組録画に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1099
VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 18 | 2021年2月6日 11:41 | |
| 17 | 4 | 2020年11月23日 20:01 | |
| 15 | 2 | 2020年11月22日 21:03 | |
| 19 | 7 | 2020年11月16日 16:28 | |
| 40 | 18 | 2020年11月8日 08:29 | |
| 11 | 7 | 2020年11月7日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1000 [65インチ]
【使いたい環境や用途】
DMR-BRZ1020とFire TV Stick 4KとHTP-S353とTH-65HZ1000を繋いでいます。
BRZ1020をS353のBD/DVD入力へHDMIケーブルにて接続、S353の出力(ARC)からHZ1000のHDMI2(ARC)へHDMIケーブルにて接続、Fire〜をHZ1000のHDMI端子に接続しています。TVの音声、BDの音声はS353の良い音で出力されるのですが、Fire〜の音声だけS353から出力されません。TVのHDMI端子1、3、4何れに接続してもダメです。Fire〜の音声もS353から出したいのですが、接続方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。ちなみにBRZ1020のネットワーク機能を使用してAmazonプライムビデオを見るときはS353から出力されます。また、可能であればBDのリモコンとFire〜のリモコンのメイン使いを希望します。
書込番号:23844892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まおしばさん
まず、、簡単な切り分けとしてTVの音声設定をPCMにしても駄目ですか?
書込番号:23845023
1点
>kockysさん
お返事ありがとうございます。
「PCM」にしてみましたがダメです。
書込番号:23845213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Fire〜をHZ1000のHDMI端子に接続しています。TVの音声、BDの音声はS353の良い音で出力されるのですが、Fire〜の音声だけS353から出力されません。TVのHDMI端子1、3、4何れに接続してもダメです。
「TH-65HZ1000」の「音声出力」の設定は正しく行われていますか?
「ビエラリンク」「HDMI連動」「eARC」についての設定は正しくされて居ますか?
書込番号:23845545
1点
>まおしばさん
テレビの音声自体はサウンドバーから出ている。
次に入力を切り替えてfire stickにしても音が出ない。
これであってますよね。
最初にこれを聞くべきでした。
書込番号:23845872
0点
>kockysさん
その通りです。もう少し詳しく説明すると、BDのリモコンにて入力切替でHDMI2にするとTVの画像が映りS353から音声が出力される。そのまま音量を調整すると、画面には「シアター音量+→−」と表示され音量の調節ができる。その流れでHDMI3にすると、Fire〜のホーム画面が表示される。同時に画面右上に「DOLBY VISION」と表示される。音量調節を行うと「シアター音量+→−」と表示され、リモコンには反応しているような挙動をするも音声は全く出ず。(S353のディスプレイ表示を見ると音量は変動しています。) 仕方ないので、TVのリモコンのメニューから「音声調整」「音声を切り換える」「テレビ」にしてやると「テレビ」のスピーカーから音が出る。音量調節を行うと画面には「テレビ 音量バー」の表示がされ音量が変動する。こんな具合です。
書込番号:23846038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます。
ビエラリンクはオンになっています。HDMI連動は設定画面から見つけられず、eARCは有効無効切り替えてみましたがダメです。ちなみにBDのリモコンの「テレビ電源」のオンオフで、テレビ、BD、S353の電源が全て連動してオンオフするので連動の設定は良さそうな気がしております。
書込番号:23846134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まおしばさん
FIRE TVの音声を一旦DOLBY DEGITAL オフではどうなりますか?
書込番号:23846162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kockysさん
Fire〜の設定より「ディスプレイとサウンド」「オーディオ」「サラウンド音響」と進み「自動選択」「常にPCM」「常にDolbyDigital Plus」「常にDolbyDigital」のいずれにしてもダメです。
書込番号:23846212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「HTP-S353」には、HDMI入力が3個有りますが、そこに「FireTV Stick4K」を挿す事は考えていないのでしょうか?
<他に繋がっている機器があるので余って居ない?
試しに、「DMR-BRZ1020」と「Fire TV Stick 4K」を入れ替えて見て、「HTP-S353」から音声が出るか確認して下さい。
>TVのリモコンのメニューから「音声調整」「音声を切り換える」「テレビ」にしてやると「テレビ」のスピーカーから音が出る。
との事なので、入れ替えたことで、「FireTV Stick4K」は音声が出るけど、テレビに直接繋いだ「「DMR-BRZ1020」の音声が出ないとなると、「TH-65HZ1000」のARCの不具合の可能性も考えられます。
書込番号:23847032
1点
>まおしばさん
ここまでやって駄目ならば次はHTP-S353直挿しで音が出るか。。
出るならばこちらでとするしか無さそうです。
再起動等も実施されてるでしょうし、ほぼ全てのパターンを確認されてると思います。
書込番号:23847055
0点
>名無しの甚兵衛さん
S353からBRZ1020を抜いてFire〜を接続してみました。TVからは画像も音声も、S353からは音声も出ませんでした。また、S353には仰る通りHDMIの入力が3ヶ所あるのですが、「GAME」「BD/DVD」「STB」いずれに接続しても同じ結果です。また、BRZ1020を直接HZ1000に接続しましたが、こちらは画像も音声も出力されました。
書込番号:23847198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まおしばさん
S353のHDCPバージョンが影響してるのでしょうか。
テレビは2.2 対応のはず。fire stickも対応している筈。
S353は1.4 でしょう。
とするとテレビに刺した音がS353への出力が制限される可能性があります。
直挿しならば絵も音もでるはずなのですが。。
書込番号:23847270
![]()
1点
>kockysさん
直挿しで画像、音声が出ないということは、Fire〜にS353が対応していないという結果ということでしょうか?
書込番号:23848766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>S353からBRZ1020を抜いてFire〜を接続してみました。TVからは画像も音声も、S353からは音声も出ませんでした。また、S353には仰る通りHDMIの入力が3ヶ所あるのですが、「GAME」「BD/DVD」「STB」いずれに接続しても同じ結果です。また、BRZ1020を直接HZ1000に接続しましたが、こちらは画像も音声も出力されました。
こうなると、
「TH-65HZ1000」から「HTP-S353」を抜き、「テレビだけ」の状態にして、「FireTV Stick4K」を「TH-65HZ1000」に繋いで、「テレビからFireTV Stick4Kの映像と音声が出るか」を確認する必要が有ります。
その上で「映像は出るけど音声は出ない」なら「FireTV Stick4K」が不良品という可能性が高くなります。
不良品なら、購入店などに交換・返金を申し出るしか無いと思いますm(_ _)m
結構ある話としては、HDMI端子が2段の挿し具合になっていて、しっかりと挿さっていないという事も考えられます。
<製品に依っては、HDMI端子に挿しても、根元が余る様な場合も有るので、「どこまで入る」かは分かりませんm(_ _)m
実は、もっと押し込んだら奥に入ったなんて事も有るので、ちょっと確認してみて下さい(^_^;
書込番号:23849348
1点
>名無しの甚兵衛さん
返事が遅くなりすみません。
>「TH-65HZ1000」から「HTP-S353」を抜き、「テレビだけ」の状態にして、「FireTV Stick4K」を「TH-65HZ1000」に繋いで、「テレビからFireTV Stick4Kの映像と音声が出るか」を確認する必要が有ります。
試してみたところ、テレビからFire〜の映像と音声が出ました。結局どういうことなのでしょうか?
書込番号:23858039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まおしばさん
こんばんは。
Fire TV stick 4Kとの事ですが、こちらでは4K HDRコンテンツ等も見ますよね?
マルチ音声を聴くためにはS353側にstickを繋ぐべきですが、S353は4K HDR映像信号をテレビにパススルーできませんので、画が出なかったり画質が落とされます。
テレビ側にstickを繋ぐとおそらくステレオ信号しかS353から出せません。
つまり、S353が古いので、画と音を両立できないんですよね。
両立したければS353を買い換えるしか無いと思います。
で、今回の問題ですが、上記後者のテレビ側にstickを繋いだ場合も、S353からステレオの音声も出せないのでしょうか?
書込番号:23858228 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>試してみたところ、テレビからFire〜の映像と音声が出ました。結局どういうことなのでしょうか?
結局、それぞれの機器が故障している訳では無いって事でしょう。
後は、設定の見直しが必要って所でしょう。
<プローヴァさんも書かれて居る通り、「再生できる音声フォーマット」の制約が一番の可能性ですが...
「HTP-S353」の取扱説明書62ページに、「対応フォーマット」についての記載が有ります。
「FireTV Stick」で再生しようとしているコンテンツの「音声フォーマット」が対応しているか確認して下さいm(_ _)m
<良く判らないので有れば、テレビ側の「デジタル音声出力」を「オート」以外にしてみて下さい。
「PCM(ステレオ)」なら、必ず出ると思いますが、他の設定で出るかどうかが重要になります。
書込番号:23858846
![]()
3点
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>kockysさん
返信がかなり遅くなり申し訳ございません。
皆さんのご意見を参考に、色々試してみましたが結局うまくいかずしばらく放置状態でした。
失念しておりました、皆さんへの御礼の書き込みをせねばと、本日クチコミを開いたところ、
12/30のhungry-tuyoshiさんの書き込みが目にとまりました。
試しに「HDMIオート設定」を変更してみた結果、S353からの出力が確認できました。
皆さんの、初心者への適切なアドバイス、大変感謝いたします。
書込番号:23949497
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
パナのプラズマに黒帯が発生して来ていて、有機ELを以前から欲しくて検討中です。
機種はキャッシュバックがありコスパ重視で、このタイプ一択です。
先週末、ノジマで税込210000の提示、ここからキャッシュバックで30000だから、実質180000でここからショッピングモールのカード作って第3日曜日にこのカードで支払うと更に10000引きになるとの事で一旦、保留して昨日、同じ市内のケーズデンキで交渉なしで210000提示され、もう一声と交渉したら、なんとかあと10000引いて税込200000になって、キャッシュバックで30000バックに、古いブラウン管テレビのリサイクル料金分も5000で買取で実質無料で処分OKとの事で、全て込み込み170000なら買いでしょうか?今日までならの条件付きです。
イー感じの価格だとは思ってますが、これ以上の条件出すとこは、有りますかねぇ。
ヤマダは聞いてません。
書込番号:23806034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ナベラグさん
買いですね。これ以上あったとしても探しているうちに逃すパターンです。
これ以上下がっても気にしないと考えて買うものです。
書込番号:23806215
5点
やっぱりそーですよねぇ。
これからケーズ行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23806236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナベラグさん
条件は十分と思います。
延長保証の条件をよくご確認ください。多分ケーズの方がいいと思うので最後はケーズで買うのが良いと思います。
書込番号:23806657 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
先程、無事にケーズデンキで購入しました。
最後にダメ元でブラウン管とプラズマ両方処分したいと相談したら、2台とも処分込みで200000でやりますと嬉しい返答に30000キャッシュバックとオマケにパナの折りたたみチェアとティッシュ5箱付けてくれました。やっぱりケーズデンキは5年保証もあるし、現金割引だから強いですね。
良い買い物が出来たと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:23806739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
TH-55HZ1000を購入予定です。
価格推移グラフを見ると、値下りが続いています。
GZ-1000も候補にありましたが、価格にさほど違いがありませんでしたので、最新機種にしようと思います。
来年の新機種が発売されるまで、値下りは続くのでしょうか?
なかなか踏ん切りがつきません。
エディオンのクーポンも当選しましたが、55型なら2万円の値引きしかないので、ネット通販で購入予定です。
余談ですが、当初はハイセンスの65型液晶を購入予定でしたが、画面サイズで家族の反対にあい55型にしましたが、せっかくならと液晶ではなく有機ELに変更した次第です。
どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:23804385 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>来年の新機種が発売されるまで、値下りは続くのでしょうか?
それが分かれば、みんな最安値の時に買っていると思いますm(_ _)m
>GZ-1000も候補にありましたが、価格にさほど違いがありませんでしたので、最新機種にしようと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001260326_K0001162861&pd_ctg=2041
確かに価格差は無くなってますね(^_^;
ただ、
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55HZ1000_spec.html
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55GZ1000_spec.html
を比較すると、スピーカーがちょっと小さく(少なく)なっているのが気になります。
まぁ、その分消費電力が高くなっていますが...(^_^;
書込番号:23804415
2点
>rinami6571197さん
値下がりは続くでしょうね。多分です。
但し欲しい時に決めて買わないといつまでも買えないですよ。
書込番号:23804552
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
【質問内容】
HZ1000とHZ1800は、スピーカー以外は全く同じでしょうか?
スピーカー以外の点において何か少しでも違いがあるなら知っておきたいです。
スピーカー以外は全く同じなら、最終的には実際に音を聴き比べて、価格差の価値があるか判断したいと思います。
【比較している製品型番やサービス、その他コメント】
パナソニック42型液晶(2013年モデル)からの買い替えを検討中ですが、
3年ほどテレビの情報収集をあまりしていなかったので、性能比較の面でも価格相場の面でも浦島太郎状態です。
本命は、パナソニック TH-55HZ1000。
対抗馬として、TH-55HZ1800。
TH-65HZ1000、TH-55HZ2000も気になる存在ですが、予算的に射程外と考えています。
近所の家電量販店でHZ1000とHZ2000の画質比較をしましたが、現時点ではHZ1000の画質で十分という判断です。
現時点ではパナソニック以外は考えていません。
外部オーディオを接続する予定はありません。
家電量販店で購入予定で、
TH-55HZ1000については現時点で価格コム最安価格の185,000円程度(長期保証別途)は引き出せそうな雰囲気で、一応「買い」と言えそうな状況です。
とはいえ、年末商戦までもう少し待ってみようかなという思いもありつつで、テレビの価格相場の感覚が鈍っていることもあって買い時についても悩んでいるところです。
それにしても、私がLGの有機ELを買った2017年頃に比べると、パナ、ソニー、東芝の有機ELは随分と価格が下がりましたね。
6点
比較表
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001260326_K0001260324&pd_ctg=2041
上記で見た限りでは全く同じですね。
書込番号:23791365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、サイズと重量と消費電力が少し違っていました。
書込番号:23791366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DELTA PLUSさん
こんにちは。
差はスピーカー構成とオーディオアンプだけです。
1800はスピーカーが前向きについているので外観デザインが1000とは違いますが、全高はスタンドのデザイン差で吸収しているので同じになっています。
アンプの出力差で消費電力差(最大値なので)が生じていますが、年間消費電力で見ると同じです。
音質差は主としてスピーカーが前を向いているかどうかの差が大きく、1800の方が籠りのないすっきりぬけの良い音になっています。イネーブルスピーカーも店頭の天井だと差がわかりにくいかもですが、アトモス以外でも広がり効果は出ます。
2000は射程外とのことですが、平均輝度レベルによって差があるものの概ね1000/1800に対して2〜5割の輝度改善があります。これも明るすぎる店頭ではわかりにくいのでヤマダの大型店舗など照明を落としているお店で比較するのがよいでしょう。
書込番号:23791369
![]()
4点
>DELTA PLUSさん
スピーカー以外は全く同じです。音はHZ1000こもります。
私はパナソニックの55FZ950使用中です。
これも。。内蔵スピーカーは一切使用せずに外部スピーカー接続してます。
試しに久々に内蔵の音を聴いてみましたが、、酷いの一言です。
こればかりはテレビの音はこういうもの。。で割り切りできるならば良いのですが。。
最近、テレビでまともな音は期待しない方が良さそうです。
書込番号:23791397
![]()
1点
>BLUELANDさん
>プローヴァさん
>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
商品選びに影響しないデザインや消費電力などの細かな違いを除けば、1000と1800とではやはりスピーカー/アンプの違いだけに着目すれば良さそうですね。
薄型テレビの下向きスピーカーの音がどのようなものかは十分に承知しているところなので、
あとは、1800の前向きスピーカーが1000との約4万円の価格差だけの価値があるかについて、店頭で自分の耳で確かめたいと思います。
外部オーディオを接続する予定がないので、ここが重要な見極めポイントになりそうです。
イネーブルドスピーカーは確かに店頭の天井だと差は分かりにくいかもしれないですね。
まあ、今回の選択ポイントは、イネーブルドスピーカーの有無ではなく、前向きスピーカーに価格差だけの価値を見出せるかという点に絞られそうです。
2000との画質差についても十分に承知しているつもりで、予算としては20万円を切るのが理想で、出しても20万円台前半を考えているので、やはり今のところは1000/1800の画質で十分という判断になりそうです。
ただ、前モデルの55GZ2000は価格コム最安価格が234,000円なので検討の余地アリかなあとも思ったりしました。
量販店で置いているところはかなり限定されそうですが。
書込番号:23791533
0点
>DELTA PLUSさん
>>1800の前向きスピーカーが1000との約4万円の価格差だけの価値があるかについて、
現在キャッシュバックをやってますが、1000と1800ではCB額が1万円違います。
1000にしてサウンドバーをつなぐ手もありますが最低でも2万円かかるとするとその差は実質1万円です。
1800はテレビ周りがごちゃごちゃしないメリットはありますね。
GZ2000が量販チェーンで購入できるならコスパはいいですね。HZ1000/1800よりは画音質ははっきり上です。
書込番号:23791582
![]()
4点
>プローヴァさん
キャッシュバックキャンペーンについてはプラズマ所有か否かで額が変わってくるということは知っていましたが、1000と1800で1万円差あるのは知りませんでした。
とても有益な情報ありがとうございます。
書込番号:23791595
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
VIERA HX950と比べて性能は、全て上でしょうか?
最初にHX750を検討して却下して、HX950を検討してたら、HZ1000も気になり始めました・・・・。
ご意見お聞かせください。
5点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001260326_K0001260328&pd_ctg=2041
Bluetoothと音声操作にもTH-55HZ1000は対応していますね。
書込番号:23770149
![]()
2点
HZ1000は、有機ELだし、HX950は液晶なので基本的に画質が別物なので
まず、店頭で有機と液晶を見比べた方が良いです。
性能(そもそも何の?)を比較するのは、有機の機種同士、液晶の機種同士の方が良いのでは?
書込番号:23770261
2点
ここちゃんPaPaさん
HX950の液晶は画質では有機ELにどう逆立ちしても勝目はありません。
HZ1000の圧勝です。
ただ、有機ELにも弱点が有ります。
それは、固定パターン(時計や局名ロゴ等)を常時表示すると液晶に比べて画面焼けし易い事です。
何れを選んでもメーカーデフォルトのダイナミックモードは使用せず視聴環境に合った適正な明るさと映像調整をオススメします。
より高画質で楽しめて長持ちします。
書込番号:23770390 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ここちゃんPaPaさん
音だけはかろうじて950かもしれません。但し差は少ないでしょう。
書込番号:23770506
1点
>ここちゃんPaPaさん
こんにちは。
そうですね。
画質に関して言えば、HX950がHZ1000を上回る点は何1つ有りません。
そもそもディスプレイの原理が違いますので、有機ELは物理特性で液晶とは比較にならずワンランク上になります。
無限大のコントラスト、黒の完全な消灯、広い視野角、二桁近く高い画素応答速度、暗部の再現性、リニアリディの高さ、ピュアな色再現性、などなど。
寿命に関しても、パネル供給会社のコメントとして10万時間と言われていますので、話半分でも一日5時間視聴で27年くらいは持つ計算になります。液晶より劣ることはないでしょう。
書込番号:23770556 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>BLUELANDさん
比較表ありがとうございます!
書込番号:23770573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>不具合勃発中さん
ありがとうございます!
自分は、液晶の上が有機ってイメージだったんです。まったく別物と考えるべきなのですね!
書込番号:23770577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トランスマニアさん
ありがとうございます!
価格面で液晶しか頭になかったんですが、案外有機でも、手の届く価格なので、有機で考えたいと思います。画面焼けは、気を付けないとですね!
書込番号:23770583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
ありがとうございます!
音だけは、かろうじてなんですね。
やっぱり画質を優先したいので、有機を選びます。
機種選定を考えなくちゃですね。
書込番号:23770588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
有機を選ぶ決心しました!
機種をどうするか考えてみます。
1000と1800と2000どれにしようか、悩みます。
価格で見ると、1800が妥当なのかなって思うんですが、2000と比べると、やっぱり画質と音がぜんぜん違うんですよね?
書込番号:23770598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ここちゃんPaPaさん
1000と1800は画質グレードは同じで、音質が1800の方が上です。1800はスピーカーが薄型テレビによくある底面配置ではなく、前を向いて設置されている点が大きいです。普通に抜けの良い、籠らない音が聞けますよ。
2000は1000/1800より画質がアップします。具体的にはピーク輝度が2〜5割ほど上になりHDRコンテンツでは迫力アップしますね。海外では映画のポストプロダクションなどにも活用されている評価の確定しているシリーズです。2000の音質は1800からアンプ系などを中心にチューンしたモデルになりますね。
予算があるなら2000は画質音質の点で鉄板ですが、1800や1000でも十分有機の画質の良さは堪能できます。
1000の場合は音質強化のためにサウンドバー等を検討された方が良いかもしれません。
書込番号:23770644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
いろいろな情報助かります。
1000にした場合、サウンドバーは、何を買えばいいですか?金額も教えていただけると助かります、
書込番号:23770771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トランスマニアさん
画面の焼き付きは、どの程度の時間でなるんでしょうか?Nintendo Switchを繋げて遊ぼうかと思ってるのですが。
書込番号:23770779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ここちゃんPaPaさん
テレビ音響ですので、取り敢えずサウンドバー はヤマハのYAS109あたりで良いかと思いますよ。2万前後です。
焼き付きについては、テレビ側のロジックで色々な防止策が講じてありますので、輝度をマックスまであげて常用したりしなければ普通焼き付きは起こらないかと。
私も4年近く有機を使用してますが今のところ焼き付きはゼロです。
輝度は普通のご家庭なら半分くらいの設定で十分な明るさです。
書込番号:23770950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
サウンドバーなんですが、テレビの電源の入り切りの連動は、してますか?
そう言う設定があるんですね!
問題なさそうで良かったです。
今までも、その辺の設定は、調整した事がありません。。せいぜいリビングモードとかスタンダードとかです。
書込番号:23771047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここちゃんPaPaさん
パナソニックとヤマハでもサウンドバー電源連動や音量調整等問題ありません。
焼き付きに関しては設定というよりむしろ焼き付きにつながるような輝度の高い静止画などを表示し続けることができなくなってますね。
静止画が続けば、スクリーンセーバーが起動したり輝度が落とされたり色々な制御で焼き付き防止しています。もちろん静止画から動画に変わればすぐに普通に戻ります。
画質モードは色々ありますが、デフォルトでは標準になってますので、よくわからなければそのままでOKです。最大輝度設定設定になったりしませんが輝度は十分なのでご心配なく。
書込番号:23773623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございますm(_ _)m
いろいろ勉強になりました!
いろいろ悩んで、
全てパナソニックで、ヤマダ電気で、
HZ1800の55インチを1台 23万円のポイント10%
HX850の43インチを1台 10万円のポイント10%
除湿機1台
空気清浄機1台
買って、全て持ち帰りしてきました。
つい1ヶ月か2ヶ月前には、HX950の65インチをリビング用で買ったんですが、その時は、自分が無知で何も解らず、店員さんに言われるがままに、買ってしまった次第です。
書込番号:23774944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここちゃんPaPaさん
ご購入おめでとうございます。
家電総入れ替え、と言う感じですね!
書込番号:23775120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
【困っているポイント】
先日購入したのですが、以前のテレビとセットで購入したAQUOSオーディオ との接続方法について質問なのですが、
光外部出力とHDMIにてテレビに接続して音は出るようになったのですが、テレビからも音が出ており音量調節も別々になっている状態なのですがテレビaquosオーディオからのみ音が出るようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
【利用環境や状況】
AQUOSオーディオ 型番AN-AR300
書込番号:23766157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shooonnさん
テレビの音量をゼロにします。光は連動できないのでこれしかないと思いますよ。
書込番号:23766250
2点
>shooonnさん
こんばんは。
HDMIケーブルと光デジタルでテレビとアクオスオーディオを繋いでいるなら、HDMIコントロールが効くはずです。
テレビのリモコンの蓋を開けてビエラリンクボタンを押して音声をシアターに切り替えてください。
アクオスオーディオが古いのでリンクが上手く効かない事はあり得ます。
書込番号:23766329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>光外部出力とHDMIにてテレビに接続して音は出るようになったのですが、テレビからも音が出ており音量調節も別々になっている状態なのですがテレビaquosオーディオからのみ音が出るようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
「ビエラ操作ガイド」の105ページ(音声出力を設定する)は読みましたか?
<「ビエラ操作ガイド」は、テレビに内蔵されて居ます。
取扱説明書31ページ参照
他にも、「ビエラ操作ガイド」の261ページからも良くお読み下さいm(_ _)m
<特に263ページは重要です。
「AN-AR300」の取扱説明書29ページも読んでみて下さいm(_ _)m
<取扱説明書が無くなっている場合は、
http://cs.sharp.co.jp/select/download?productId=AN-AR300
からPDFファイルがダウンロード出来ます。
まぁ「ファミリンク」がデフォルトで切り替えできないみたいなので、コレといった設定は不要かも知れませんが、もし上手く連動しない場合は、一度コンセントを抜く「電源リセット」を試して下さい。
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
これを、「TH-55HZ1000」と「AN-AR300」両方で行って下さい。
「TH-55HZ1000」は、内蔵しているので無くすことは有りませんが、PCが有れば、
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55HZ1000_manualdl.html
から同様にPDFファイルをダウンロードしておけば、検索も楽だとは思いますm(_ _)m
書込番号:23766355
![]()
2点
TV側の設定にHDMIリンクの項目(DIGAならビエラリンク)があるのでそこで連動する設定を選べばいけるんじゃない?
ただ、AN-AR300ってHDMIリンクに対応とは書いてるけど2008年発売ってことなんで対応はしててもイマイチ思ったとおりに動かないみたいなのはあるかもしれない
書込番号:23766500
2点
ビエラリンクを押しても接続機器がありませんと出て出来ませんでした。。
書込番号:23774372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化したりして試しましたがだめでした。
同等クラスの音質で連動させられるサウンドバー等検討しているのですがおすすめはありますか?
書込番号:23774379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shooonnさん
シャープの機種が8cmスピーカーとサブウーファー構成の様なので、ヤマハのYAS209あたりでとりあえずよろしいのではないかと思います。
もう少し出せるならソニーHT-G700で。
両者の差はソニーの方がDolby true HDなどのロスレスマルチ音声に対応する点ですね。
高いサウンドバー はコスパ悪くて勿体無いのでこれ以上高い機種を買うなら、単品AVアンプでサラウンドシステムを組んだ方が良いかと思います。
書込番号:23774433 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






