VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
- 「AI HDRリマスター」が進化し、明るく高コントラストな映像を実現した4K有機テレビ(55V型)。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。
- 独自の有機ELディスプレイパネル制御技術「Dot Contrast パネルコントローラー」が進化し、明部に加え暗部の表現力が向上している。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵で、外付けハードディスク(別売り)への裏番組録画に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1099
VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2022年2月10日 23:06 | |
| 4 | 12 | 2021年10月1日 23:05 | |
| 6 | 12 | 2021年9月19日 18:05 | |
| 25 | 8 | 2021年8月1日 16:39 | |
| 13 | 14 | 2021年7月24日 16:15 | |
| 14 | 5 | 2021年7月9日 08:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
普段テレビのアプリを利用してPrimeVideoを見ています。
5.0chのホームシアターに繋いでいるのですが地デジに比べて音の分離や解像度が落ちる気がします。
そう思っている方はいますか?
原因がPrimeVideoならどうしようもないですがもしこのテレビのアプリのせいであれば今ブルーレイプレーヤーを注文しているのでそれ経由で改善できるのかなと思ったのですがどうでしょう?
ほかに改善方法あればご教授ください。
2点
>fujiwhiteさん
地デジはAACですし、Prime VideoはDD+だったと思うので
送信される音声フォーマットによる違いかPrime Videoで
視聴されているコンテンツによる違いでは?
ちょっと前にPrime Videoでエヴァ見たときは音声品質が
悪いとは思いませんでした。
書込番号:24590868
![]()
1点
>fujiwhiteさん
こんにちは。
地デジはAAC、primevideoはDolby Digital+が音声フォーマットになります。両方ともロッシーなマルチまでの対応なので、音のクオリティに大きな差はありません。
同じAACのWOWOWなどもいつも音のクオリティが低いなと思って見ています。
ブルーレイプレーヤーを注文と書かれていますが、これはBDプレーヤー内蔵のアプリを使うということでしょうか?とりあえず内蔵DACの性能差程度しか差は出ないと思います。
音が悪いと感じるコンテンツは例えばどれでしょうか?
映画などダイナミックレンジが広く収録されているコンテンツでは、ある程度ボリュームをあげないとセリフなどが聞こえにくいというのはあるかも知れません。地デジは常に同じ様な音量レベルで推移しますので。
書込番号:24590992
![]()
1点
>fujiwhiteさん
>>音の分離や解像度が落ちる
ネットの回線スピードはどうですか?
YouTubeアプリ等でも確認出来ますよ、
書込番号:24591092 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>BIGNさん
1度気になって同じ映画を見た時もそう感じました。
地デジでは子供がみてる忍たま乱太郎でもものすごくいい音、それぞれのスピーカーから臨場感溢れる音がなっているのですが、プライムビデオでは音場がせまくなったようにかんじてしまうんです。
もちろん悪いとは思わないのですが少々残念に思っています。
>プローヴァさん
今回購入したソニーのプレーヤーはプライムビデオアプリがあるらしいのです。
コンテンツは主に洋画がおおいです。アクションシーンとかでも地デジより臨場感にかける気がします。
セリフに関してはセンタースピーカーを調整しているので今は聞きづらいとかはありません。
>よこchinさん
回線速度に関してはものすごく速い訳では無いですが4Kのプライムビデオの映像が乱れないくらいのスピードはでています。
雑音とか割れるとかではなく音質というんですかね??
書込番号:24591816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fujiwhiteさん
>>アクションシーンとかでも地デジより臨場感にかける気がします。
この辺りがわからないんですよね。
ホームシアターで聞かれているとのことですが、そもそも地デジはほとんどステレオ放送ですし、それとネット動画の5.1chってなかなか比べにくいですよね。
ブルーレイの映画ソフト等をかければ、ホームシアターで聴くと音は良く感じるんですか?
書込番号:24591890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
地デジがステレオとなるとアンプ側の制御が上手くいってるってことですかね?
BluRayなどはとてもよく聴こえます!
書込番号:24592198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1000 [65インチ]
本製品は、外出先からメールなどを用いて録画予約する事は可能でしょうか。
また、ブラウザ機能利用時などの入力用として、Bluetoothなどの無線LANキーボードを接続する事は可能でしょうか。
取説を読んだのですが、よく分からずご存知の方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:24372144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>わかゆづこさん
こんばんは。
スマホからでしたらアプリ入れたら外出先から予約出来そうです。
https://panasonic.jp/viera/mediaaccess.html
書込番号:24372170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんわ。
一応パナソニックのテレビの予約はメディアアクセスを使います。大抵は番組表からの予約になります。
キーボードなどは使いません。
あとディーガがあれば、どこでもディーガと言うアプリで予約を実行します。
両ソフトともに外出先からも予約は可能です。
書込番号:24372244
0点
>わかゆづこさん
こんにちは。
外出先からパナソニックのスマホ用専用アプリを用いて番組表からの録画予約やリモート視聴などが可能です。
BTキーボードもG世代では使えていますので使えるとは思いますが、パナソニックに限らず、TVのブラウザ機能自体、PC用程洗練されていませんし、機能もサブセット、カーソル移動もままならないのでTVでのブラウザ利用自体は正直お勧めできません。
書込番号:24372811
0点
おはようございます。
テレビの予約は番組表からするのが良いと思います。メディアアクセスで外出先からも便利ですが、
確実に予約が出来るとは限りません。以前は予約していましたが、昨日のスレッドを書いたあと
試験的に予約したら接続エラーが出て予約に失敗しました。ただどこでもディーガからの予約は
成功しました。その後ネットワークのONUとWI-FiルーターとLANハブの電源を抜いて
放置したあとそれぞれの電源を入れたらメディアアクセスからビエラで予約が出来ました。
やはり予約は確実に行いたいので、テレビの前の方が良いと思います。
書込番号:24372961
0点
>わかゆづこさん
mediaaccessは長期にわたる改良の結果、リモート視聴含めとても安定感のあるアプリになっています。
うちでも何年か使用していますが、外出先からの録画予約を失敗したことはありません。ご参考まで。
書込番号:24373082
0点
>すぴねるさん
回答有難うございます。
このアプリからできるのですね。
Dimoraというサービスもある様なのですが
こちらは、ネットサービスでmediaaccessはアプリという感じでしょうか。
アプリがあるなら、そちらの方が使い勝手は良さそうですね。
書込番号:24373142
0点
>nato43さん
回答有難うございます。
メディアアクセスの紹介、有難うございます。
失敗する事もあるのですね。
テレビの前が確実ではあるのですが、
予約を忘れた際等、外から出来ると良いなと思った次第です。
また、ディーガは保有していないので、TV単体で出来る方法だと助かります。
文章の書き方が悪く申し訳ありません。
キーボードは家庭で、ブラウザやYouTubeの検索時入力に使えればと思ったものです。
書込番号:24373148
0点
>プローヴァさん
ご回答、有難うございます。
メディアアクセスのご紹介有難うございます。
すねぴるさんへの返信にも書かせて頂いたのですが
Dimoraというサービスもあるようです。
どんな点に差があるのか、もしご存じでしたらご教示頂けると幸いです。
キーボードについて有力な情報有難うございます。
G世代というのはTH-GZ***のビエラという事で宜しかったでしょうか。
HZ***とほとんど年代も変わらない様ですので、確かに使えそうですね。
もうこれは試してみるしかないですね笑
YouTubeやprimevideo等の検索時にキーボードがあるとサクサク検索できそうと感じた次第です。
確かにブラウザは…ですね。アドバイス通りブラウザやめておこうと思います。
書込番号:24373166
0点
一応メディアアクセスやどこでもディーガもディモーラ経由で録画予約をしています。
通常はクラブパナソニックの登録したらディモーラの登録して、メディアアクセスで予約します。
大抵は無料会員で大丈夫ですが、プレミアム会員だとメディアアクセスやどこでもディーガで
便利な使い方もあるようですが、自分は無料会員なので、詳しい情報はありません。
書込番号:24373193
![]()
0点
>わかゆづこさん
そうですね。
アプリができる前はdimoraでブラウザからやってた気もしますが、アプリができてからは使っていません。
dimoraはリモート視聴はできませんが、予約機能に差はないと思います。
書込番号:24373312
![]()
0点
>わかゆづこさん
ディモーラについては
>nato43さん
>プローヴァさん
もおっしゃっている通りだと思います。
アプリを使うためにはディモーラへの登録が必要で、アプリを使うとディモーラで出来ることの操作がより簡単になって、出来る事がちょっと増える、感じだと思います。
私は俄かのため詳しくはわからず…。
ですがとても便利ですのでお試し下さい♪
書込番号:24373568 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>すぴねるさん
>nato43さん
>プローヴァさん
御三方とも有難う御座いました。
やりたい事ができそうで安心しました。
書込番号:24374043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1000 [65インチ]
よろしくお願いします。
TH-65HZ1000とDMR-2X301に、
ヤマハのシアターバー YAS-209を繋げて使用しています。
音声出力をシアターに設定して通常は問題なく使用出来ますが、
チャンネル録画再生時に一時停止にして暫くすると勝手に音声がテレビに変わってしまいます。
色々調べてみましたが、
原因が分かりません。
何処か設定が必要なのか教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>音声出力をシアターに設定して通常は問題なく使用出来ますが、
>チャンネル録画再生時に一時停止にして暫くすると勝手に音声がテレビに変わってしまいます。
>色々調べてみましたが、
>原因が分かりません。
>何処か設定が必要なのか教えて頂けますでしょうか。
設定は調べなかったのでしょうか?
「HDMI連動」関連が一番怪しいですが...
<「TH-65HZ1000」の設定しか確認せず、他の機器の設定は見ていないとか?
「HDMI連動(ビエラリンク)」は、「HDMIケーブルで繋げば、勝手に全部の機器が最適な状態の設定に変更されて連動してくれる」なんて思っていると、何も設定がされてなくて動作がおかしくなったりしますm(_ _)m
書込番号:24331236
![]()
2点
>fy-makesさん
こんばんは
>>チャンネル録画再生時に一時停止にして暫くすると勝手に音声がテレビに
このきっかけで起こるというのがちょっとわからないですね。
でも、HDMIリンクの不具合の可能性があるので、まずはHDMIリセットをお試し下さい。
リセットの方法は、テレビとレコーダーとサウンドバーのACコンセントを全て抜いて、10分程度必ずそのまま放置、その後コンセント入れてください。
これで直らない場合、テレビとサウンドバー、テレビとレコーダーを繋いでいるHDMIケーブルに原因があるかも知れません。
書込番号:24331681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
いつもアドレス拝見してます。
実は現在のシアターバーにする前に、
10年以上前のシアターバーを同じ製品に取り付けていました。
その時はシアターに設定後、
電源を切り電源を入れ直すと、
2分ぐらいでシアターからテレビに変わったしまう現象が発生していました。
Panasonicのカスタマーに相談しても解決せず、
プローヴァさんのリセット方法を試しても2日ぐらいで再発してしまうので、諦めて今回の製品を購入しました。
今回は電源を入れ直しても設定は維持されるので安心しておりましたが、
今回の事案が発生して落胆してます。
もう一度リセットを試してみます。
書込番号:24331756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
何度も設定を見直していますが、
何が間違っているのか分からない状態です。
再度設定を確認してみます。
書込番号:24331761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
サウンドバーの設定の中に省エネとかの項目、無入力時のときの項目とかありませんか?
あれば、変えてみるしかないかなと。
それと、テレビ側、スクリーンセーバーの項目、無入力時の項目、省エネの項目などを変えてみてどうなるか?
どれも所有していないので、その項目すらあるかは存じませんが。
書込番号:24332359 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>fy-makesさん
あとはHDMIケーブルも確認してみて下さい。古い物なら新調してみるとか。
結構トラブルの原因になりがちですので。
書込番号:24332492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
この対応も以前プローヴァさんのアドバイスを見て、
試してみました。
まだ原因不明のままです。
書込番号:24333183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
私も残りはココしかないなと思って、
色々試しています。
解決出来れば良いのですが、
2.3日確認してみます。
書込番号:24333186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fy-makesさん
そうですか。謎ですね。
ところで最初の投稿にチャンネル録画再生時一時停止してしばらくすると、とありますが、このチャンネル録画とはテレビ外付けHDDの録画物の再生のことをおっしゃってますか?それともレコーダーの録画物の再生のことですか?
もしレコーダーなら、レコーダーの電源が落ちてて使用してないとき、レコーダーの接続を切ったりした時は発生しませんか?
まずはテレビとサウンドバーだけで問題が起こるかどうかだと思います。
異メーカーの製品が混じっていると、修理のためにサービスを呼んでも他メーカー製品の相性のせいにされて終わります。
なのである程度切り分けしておかないとどの機器を修理するために呼ぶか、がわからなくなります。
書込番号:24333334 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
何度もご心配してくださり、
ありがとうございます。
一時停止時に切り替わってしまう件については、
本日試してみた所、
発生時にシアターバーの電源がOFFになっていました。
シアターバーの口コミで調べたら、
スタンバイモードだと判明しました。
本機にはスタートアップガイドしか入っていなかったので、取説はダウンロードと知りませんでした。
この現象については解決したと思われます。
しかし、その後テレビを視聴時に切り替わってしまいました。
そろそろ疲れてきましたが、
最後にと思い、
新しくHDMIケーブルを購入して全て交換しました。
これで2.3日様子をみたいと思います。
書込番号:24334740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fy-makesさん
なんとなくですが、YAS209の不良臭いですね。再発するようならヤマハを修理に出した方が良いと思います。
書込番号:24337140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>りょうマーチさん
>名無しの甚兵衛さん
あれから3日以上経ちますが、
症状が出なくなりました。
ECO設定切
スタンバイモード切
HDMIケーブル交換
色々行ったので何が問題だったのか断定は出来ませんが、とりあえず症状は改善出来ました。
これでイライラせずにすみます。
沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:24351294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
最近は自分も家電店でリサーチしてないのでアレですけど・・・こんなもんじゃないでしょうか?ココでの価格も日々上がってるみたいですし。(オリンピック買い替え需要?)リサイクル料とかは、この価格とはまた別途なんですよね?
書込番号:24267952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>お買い得でしょうか?
そう思うかどうかは本人次第ですm(_ _)m
「型落ちが安く売っている」と歓喜するか、「型落ちなのにまだ高い」と悲観するか...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24268027
4点
>Nowhere2さん
延長保証の条件が判りませんが、ヤマダさんやケーズさんの延長保証込みの交渉価格と比較する必要がありますね。
延長保証不要なら確かにお買い得! イオンのクレカ持ってるなら絶対お買い得ですね。
書込番号:24268029
2点
>Nowhere2さん
こんにちは。
税込175780円の8780円バックってことですかね?
価格コム最安値に税込実質価格で負けてはいますが、イオンで値引き交渉しなくても手軽に買える価格としてはまあまあかなと思います。
逆にこの写真を持って最寄りのケーズデンキなどの家電量販店で値引き交渉して、条件の良い延長保証付きで購入した方がいい気が致します。
書込番号:24268061 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
コメントありがとうございます。おっしゃられる通りです。リサイクル料等、別途料金となります。
書込番号:24268069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Nowhere2さん
型落ちなのでもう少し安くないと買わないです。
あとは5年保証が無いならば避けます。
書込番号:24268100
2点
安くてもJZのリモコンがいいので、JZを待ちたいです。
書込番号:24268232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
BS4k放送は今までのBSアンテナでも見られます。見るチャンネル次第です。
あと4k番組はテレビでしか見られません。
書込番号:24253018
1点
>taotao23さん
こんにちは
UHF帯域のアンテナがあれば、
4Kのアンテナは不要です。
書込番号:24253044
![]()
1点
ありがとうございます。
BSアンテナもないのです。
書込番号:24253072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
親に送ったのですが相撲しかみないので4kアンテナがないとどうかと思いましたが無くても大丈夫なようで安心しました。
書込番号:24253078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taotao23さん
地デジのみならば不要です。
書込番号:24253080
![]()
1点
>taotao23さん
こんばんは。
不要です。
地デジはUHFなので、UHFアンテナがあれば大丈夫です。
書込番号:24253082 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>taotao23さん
初期設定のときに、BS信号がないとかメッセージが出るかも知れませんね。
気にしなければ良いだけですが。
書込番号:24253093
1点
ありがとうございます。そのままでも綺麗に観えるのですね。
書込番号:24253096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
UHFかVHFかわからないのですが大丈夫ですね。
ありがとうございます。
書込番号:24253101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
BSアンテナもないのでNHK4kは観れませんよね。
地デジのNHKだけでも綺麗に映るなら良かったです。
書込番号:24253105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taotao23さん
横からすみません。
NHKの相撲は、4KHDR(超高画質)での放送なので、ホントならNHK4kで観られるようにしてあげればご両親も喜ばれると思うのですが・・・
書込番号:24253112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。NHK4kでみせてあげたいのですが一局だけのためにNHKBS受信料とアンテナをたてる費用がかかり過ぎるかなあ。。と。
やはりBSNHK4kと地デジNHKでは相当違いますかね。。
書込番号:24253148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taotao23さん
いえいえご無理をなさらずに・・・
大相撲の場合、元々が綺麗な映像ですので。
書込番号:24253157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taotao23さん
うちの両親は、せっかく4Kテレビを買ったのに、習慣でチャンネルを合わせるのか地上波で大相撲を観ています…。
まぁ、地上波でも結構きれいですけどね。
書込番号:24255851
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1000 [65インチ]
ケーズデンキで65型のこちらのテレビが展示品で税込18万円でした。5年保証も付くのですが、展示品で税込18万円はお値打ちなのでしょうか?
購入検討しておりますが、展示品で少し不安なので、質問させて頂きました。
書込番号:24230165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
展示品という事は営業時間中は常時、映像が流れてたという事では?展示期間がどれほどだったかは不明ですが・・・今の相場で、その価格は個人的にはそれほどお買い得とは思えませんが・・・。
書込番号:24230187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャイアン、、、さん
流石に店頭で画面を映したテレビはお薦めしません。延長保証を付けたとしてでもです。
書込番号:24230429
2点
>5年保証も付くのですが、展示品で税込18万円はお値打ちなのでしょうか?
「展示品」=「中古品」をどう思うかは個人の価値観ですm(_ _)m
<10:00〜20:00までの10時間可動を1年間して居たのであれば、10×365=3650時間の稼働です。
ご自身が1日(1週間)の内、テレビを点けている時間を考えて比較してみて下さいm(_ _)m
その上で、その価格が妥当だと思えば購入すれば良いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24230467
0点
展示品や値段を度外視すれば去年の型落ちなので許容範囲ですが、あとは本当に欲しいかどうかでしょう。昔なら私は平気で10年近く前のテレビを買っていましたが、それは明確な買う理由があった(液晶パネルが特殊)からです。
書込番号:24230659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジャイアン、、、さん
こんにちは。
本機は約1年前に出ましたので、展示品もまるまる1年1日10時間点灯しっぱなしで実働展示されたことになりますね。一般家庭の1日のTV視聴時間は約5時間なので、一般家庭の2年分くらい使い込まれた程度の悪い中古品です。人手に渡ってないというだけです。
展示中古品は一声7がけと言いますね。このモデルの歴代最安値が23.5万くらいですので、16万円くらいが妥当な値段になります。それでケーズの延長保証もつけてくれるなら買いという判断でいいんじゃないでしょうか?
18万ならまだちょっと高いので、もう一声値切ってみてはいかがでしょう。
書込番号:24230660
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







