VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
- 「AI HDRリマスター」が進化し、明るく高コントラストな映像を実現した4K有機テレビ(55V型)。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。
- 独自の有機ELディスプレイパネル制御技術「Dot Contrast パネルコントローラー」が進化し、明部に加え暗部の表現力が向上している。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵で、外付けハードディスク(別売り)への裏番組録画に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1099
VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2021年7月10日 08:18 | |
| 14 | 5 | 2021年7月9日 08:38 | |
| 8 | 7 | 2021年6月11日 18:30 | |
| 9 | 7 | 2021年5月25日 12:26 | |
| 29 | 29 | 2021年4月20日 17:13 | |
| 8 | 3 | 2021年4月18日 16:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
当機にディーガ DMR-4T201とUSBハードを繋げて使用しています。デーガと同じようにUSBハードの予約確認の一覧表示はできますか。教えて下さい。
書込番号:24229499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sunahama55さん
こんにちわ。
私はTH-49GX850とディーガのDMR-4CW200です。
先ずはTH-49GX850からディーガへ予約しました。その後ディーガの予約からUSB-HDDへ変更して
録画は完了しました。テレビでは録画先がUSB-HDDと表示されるもディーガでは表示はありません。
予約詳細情報でUSB-HDDと表示されます。
書込番号:24229667
1点
>sunahama55さん
こんばんは
テレビのUSBに付けた外付けHDDへの録画予約確認ができるかという質問なら、勿論できます。
書込番号:24229847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当機にディーガ DMR-4T201とUSBハードを繋げて使用しています。デーガと同じようにUSBハードの予約確認の一覧表示はできますか。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55HZ1000_manualdl.html
から「取扱説明書」と「ビエラ操作ガイド」のPDFファイルがダウンロード出来ます。
操作系の説明は「ビエラ操作ガイド(実物はテレビに内蔵されています)」の148ページを参照して下さいm(_ _)m
<他にも色々分かると思うので、一通り読んでみると良いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24230108
![]()
2点
>名無しの甚兵衛さん
見つけました。有難うございました。
当機を持ってないとのこと、わざわざ探して頂いたという事ですね。お手数をお掛けいたしました。
書込番号:24230763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっとした時間にでも取扱説明書(ビエラ操作ガイド)は読んで置いて下さいm(_ _)m
書込番号:24232329
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1000 [65インチ]
ケーズデンキで65型のこちらのテレビが展示品で税込18万円でした。5年保証も付くのですが、展示品で税込18万円はお値打ちなのでしょうか?
購入検討しておりますが、展示品で少し不安なので、質問させて頂きました。
書込番号:24230165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
展示品という事は営業時間中は常時、映像が流れてたという事では?展示期間がどれほどだったかは不明ですが・・・今の相場で、その価格は個人的にはそれほどお買い得とは思えませんが・・・。
書込番号:24230187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャイアン、、、さん
流石に店頭で画面を映したテレビはお薦めしません。延長保証を付けたとしてでもです。
書込番号:24230429
2点
>5年保証も付くのですが、展示品で税込18万円はお値打ちなのでしょうか?
「展示品」=「中古品」をどう思うかは個人の価値観ですm(_ _)m
<10:00〜20:00までの10時間可動を1年間して居たのであれば、10×365=3650時間の稼働です。
ご自身が1日(1週間)の内、テレビを点けている時間を考えて比較してみて下さいm(_ _)m
その上で、その価格が妥当だと思えば購入すれば良いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24230467
0点
展示品や値段を度外視すれば去年の型落ちなので許容範囲ですが、あとは本当に欲しいかどうかでしょう。昔なら私は平気で10年近く前のテレビを買っていましたが、それは明確な買う理由があった(液晶パネルが特殊)からです。
書込番号:24230659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジャイアン、、、さん
こんにちは。
本機は約1年前に出ましたので、展示品もまるまる1年1日10時間点灯しっぱなしで実働展示されたことになりますね。一般家庭の1日のTV視聴時間は約5時間なので、一般家庭の2年分くらい使い込まれた程度の悪い中古品です。人手に渡ってないというだけです。
展示中古品は一声7がけと言いますね。このモデルの歴代最安値が23.5万くらいですので、16万円くらいが妥当な値段になります。それでケーズの延長保証もつけてくれるなら買いという判断でいいんじゃないでしょうか?
18万ならまだちょっと高いので、もう一声値切ってみてはいかがでしょう。
書込番号:24230660
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
このたび、オリンピック前にこの機種を購入予定です。
録画するとして、ブルーレイレコーダーと、外付けHDを考えた場合、購入費用はHDが安くあがるのですが
HDを取り付けた場合、ブルーレイと較して、デメリットを教えてください。
それを理解した上で、購入したく思います。
また、この機種に相性のいいHDを教えてください。
容量は、1TBか、2TBか迷っております。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
>大吉まるまるさん
こんにちは。
一番大きい差は、レコーダだと普通にある長時間モードがTV+外付けHDDでは無く、DR(標準速)のみの録画モードになってしまう点です。
レコーダーで3倍モードとかで録画している人も多いと思いますが、そういう人がTV録画をするならレコーダーのHDDの3倍くらいは大きめのHDDにしておかないとすぐ容量がなくなります。
あとは、著作権情報がTV本体に紐づきますので、TVが壊れたり、修理でメイン基板を交換したりするとそれまで録画したものは一切見れなくなります。レコーダーだとTVを入れ替えてもレコーダーが壊れない限りコンテンツは新しいテレビでもすぐ見れますが、これは著作権情報がレコーダーと紐づいているからですね。
HDDは容量単価の点で4TBがお勧めです。
HDDはある程度相性があるため、HDDを販売している周辺機器メーカーで互換性チェックを行ってリストを公開していますので、その中から安いものを選んでください。55HZ1000に適合するのは例えばバッファローやエレコムだと下記になります。
バッファロー
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=HZ1000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
エレコム
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&seriesInput=VIERA%20HZ1000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C55%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
書込番号:24182937
![]()
2点
>大吉まるまるさん
>録画するとして、ブルーレイレコーダーと、外付けHDを考えた場合、購入費用はHDが安くあがるのですが
https://kakaku.com/item/K0001249935/ 4kで無く画質にも拘らないのであれば
チョットした編集とBDに残せます
TVのHDDの場合は、そのTVが壊れた場合、他のTVで見れなくなります
書込番号:24182987
2点
デメリット
・4Kの番組の場合、LANダビング不可なので、4Kの番組で、もしテレビが壊れても残したい。
となった場合は、最初から4K対応のレコーダを買って録画しないと、テレビが壊れた場合も、あとに残せない。
メリット
・見たら消すような単純操作で酷使する場合は、USBハードディスクが簡単。 壊れた場合の交換も容易。
理想は、USBハードディスクとBDレコーダの併用です。
おすすめのハードディスク?という質問が、テレビやレコーダに、数えきれないほとありますが、
中身は、決まった数社からの供給ですし、
ケースも中国などへの委託生産で、同じ部品が長く使われているので、パッケージに、パナソニック対応、VIERA対応などと書いてあれば、使えますが、気にするなら、動作確認の結果を参照
書込番号:24182998
![]()
2点
>大吉まるまるさん
>HDを取り付けた場合、ブルーレイと較して、デメリットを教えてください。
皆さんも仰ってるようにテレビで録画したコンテンツはそのテレビでしか再生できません。
従って将来そのテレビが故障又は廃棄されれば録画したコンテンツも見れなくなります。
私は基本的にテレビはBRレコーダーに録画して見ています。
そうすれば永久に保存したい録画はBRレコーダーの内部及び外付けHHDからBRディスクにコピーして残せます。
テレビの録画機能は、BRレコーダーの録画チャンネル数が足りない場合の予備としてのみ利用しています。
テレビに録画した番組は見たら消すようにすれば外付HHDの代わりに2千円程度の64GBのUSBメモリーでも十分です。
ソニーのテレビはUSBメモリーでもHHDとして認識するはずですので是非そのような使い方をお勧めします。
書込番号:24183346
![]()
1点
みなさん ありがとうございました。
プローヴァさん
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
今私は、単身赴任中で、パナシニック49型4Kにパナソニック4Kレコーダー2TBを
つけて楽しんでおりまして、今度、自宅の居間のTVをオリンピックがいい機会かと
55型4Kを予定しております。
HDの場合、TVが壊れたら使えなくなるのですね!
それにしても、4TBとはデカいですね。
cbr600f2としさん
やはりTVが壊れると観れなくなるのですね。
私は、単純に録画、鑑賞、の繰り返しだと思いますので
今回HDを使ってみようと思います。
たしかに今使っているブルーレイ4Kは、編集もできて楽しめます。
bl5bgtspbさん
ありがとうございます。
やはり、生産はそのような状況なんですね。
今回は、HDで考えてみます。
みてみたら、12,000円程度であるのですね。
みなさん、ありがとうこざいました。
書込番号:24183352
0点
ハラダヤンさん
ありがとうございます。
へ〜そうなんですか?
USBでも使えるのですか?
いま自宅には、昔のブルーレイレコーダーがありますので
それとHDと併用でもと考え直してます。
昔のブルーレイですので1TBもなく、4Kチューナーもついてないのですが。
ありがとうございました。
書込番号:24183356
1点
>大吉まるまるさん
失礼しました。
ソニーでなくパナソニックだったのですね。
残念乍らパナの場合ではUSBメモリーはHHDとして認識しないと思います。
書込番号:24183361
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1000 [65インチ]
このテレビの場合、サウンドバーを使われている方も多いと思いますが、置く場所はどこに置かれているのでしょうか。
スィーベル機能はいいのですが、サウンドバーを丸いスタンドの上に置くも首振りした時に邪魔になるように思います。テレビから話して前の方におくか、テレビ台の下の方に置くかでしょうか。あまりテレビから話して下に置くと画面と音声が離れて不自然になったりしませんでしょうか。
書込番号:24153228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Hirame202さん
こんばんは。
スタンドの手前に置く感じですかね。
テレビからはスタンド分離れて手前に来ますがそれに関しては音の違和感はありません。
サウンドバー自体が画面の下から出音しますが、それも慣れれば気にならなくなります。
関西系のメーカーはパナソニックもシャープもスィーベルがお好きなようですが、文化ですかね?
スィーベルとサウンドバーの相性は良くなく両立が難しいです。サウンドバーを前に置くとスィーベルの邪魔になります。
だから関東のメーカーはやらないのだと思います。
どちらかの機能を諦めれば問題ないです。そもそもスィーベル付きをわざわざ選ぶような人がサウンドバーを追加で買うというのもないと思うんですよね。邪魔くさいから、音の方を我慢するのではないかと。
書込番号:24153277 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビの場合、サウンドバーを使われている方も多いと思いますが、
どうなんですかね...そういうアンケートや統計を取った例は無いと思うので...
>スィーベル機能はいいのですが、サウンドバーを丸いスタンドの上に置くも首振りした時に邪魔になるように思います。テレビから話して前の方におくか、テレビ台の下の方に置くかでしょうか。
「サウンドバーは、テレビの下に置かなければいけない」という話は無いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MBXPPC9/
https://www.amazon.co.jp/dp/B085BSZD32/
こういうのを使って、「テレビの上」の置くという手も有ると思いますm(_ _)m
書込番号:24153399
0点
プローブァさん
ありがとうございます。
やはり邪魔になり少し前に置く感じなんですね。
パナソニックのテレビのカタログにもサウンドバーのページありますが、スィーベルのテレビでの設置例写真なくイメージがつかなくて。メーカーとしてうまく両立できるようにさてくれれば嬉しいです。
書込番号:24153423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
名無し甚兵衛さん
テレビのスピーカーだけでも十分ですかね。上位機種と聴き比べるから物足りなく感じんのかもしれませんね。テレビの上に置く台もあるのですね。こういうモノも探して見るようにします。ありがとうございます。
書込番号:24153430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テレビのスピーカーだけでも十分ですかね。
こういう質問をされても答えられませんm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
欲を出せば際限は無いでしょうし、別に気にしない人も居るでしょうし...
「他人の評価」では無く、「自分(Hirame202さん)の評価」が重要ですm(_ _)m
サウンドバーを買うかどうか迷っているので有れば、先ずはテレビだけ買って「音が物足りない」と思ったら追加する事を考えれば良いだけだとも思いますm(_ _)m
書込番号:24153870
1点
>Hirame202さん
そうは言っても両立は物理的に難しいですよね。
スィーベル使いたい人はサウンドバーは無し、サウンドバー使いたい人はスィーベルは無し、
と、どちらのニーズにも対応は可能だが両立は難あり、くらいに考えた方がいいと思います。
書込番号:24153968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
名無しの甚兵衛さん
プローヴァさん
ありがとうございます。まず購入して必要かどうか、何を優先すべきかどうかで判断するようします。
書込番号:24154298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1000 [65インチ]
素人質問なのですが、折角の4Kですので、その画像を見ようとYouTubeにて4K画像検索し、視聴すると初めの数秒間のみ綺麗な画質なのですが、すぐにボヤけた画像になります、、、泣
何か設置がおかしいのでしょうか?どうすれば見れるのでしょうか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:24078060 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆様ご丁寧にありがとうございます。
サーバーはNTTぷららです。
速度ですが、ルーター近くで220〜250Mbps
スピードが310〜320
出れないの近くで、200〜220Mpbs
スピードが340〜360でした。
書込番号:24078552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無しが自動で360pになってました。
これを2160p 4Kにしましたら、画像綺麗になりましたが、画像が固まりスムーズに動きません。
やはりルーターの問題でしょうか?LANケーブルはCAT8を使用してます、、、。
書込番号:24078577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無しがでなく、設定が自動の間違いです。
本当にここの皆様はご丁寧教授して頂いており感謝でし。サウンドバーもJBL JBLBAR50MBBLKJN 5chバースピーカーで満足ですし、TVもこの商品で満足しております。
書込番号:24078589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
youtubeの4k動画で再生情報を出して速度確認してみてください。
リモコン↑、一番右の虫マークで出ます。
書込番号:24078880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ル・レンレンさん
スマホで230Mbps出てて有線接続なら普通は問題出ないはずですけどねー。
youtubeサーバー側の一時的な問題とか。。
書込番号:24079015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YouTubeの設定が自動になっており画質が落ちてたみたいです。たまに固まりますが、4K映像見れました^_^
ありがとうございました。
書込番号:24079023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>速度ですが、ルーター近くで220〜250Mbps
>スピードが310〜320
>出れないの近くで、200〜220Mpbs
>スピードが340〜360でした。
「速度」と「スピード」の違いは何でしょうか?
もしかして、「詳細を表示」をタップして、「アップロード」も表示させたのでしょうか?(^_^;
「でかい数字のMbps」が「ダウンロード(読み取り)」の速度で、「小さい数字のMbps」が「アップロード(送り出し)」の速度です。
「YouTube」など動画の再生は、「データの読み取り」なので「でかい数字」の情報が重要です。
>YouTubeの設定が自動になっており画質が落ちてたみたいです。たまに固まりますが、4K映像見れました^_^
「200Mbps」出ているなら、4K動画は途切れる事無く再生出来そうに思いますが、ビットレートの高い高画質な映像なのでしょうか?
https://youtu.be/linlz7-Pnvw
https://youtu.be/6k7a8bw451M
https://youtu.be/zCLOJ9j1k2Y
の様な「8K動画」だと、「8K(4320p60)」を選択すると途切れて再生されてしまうかも知れませんm(_ _)m
<「4K(2160p60)」なら、途切れずに再生出来るはず...
書込番号:24079409
0点
取説見てみたらLAN規格が10BASE-T/100BASE-TX になってますね。
これって100MbpsがMAXってことでしたっけ?
Wifiでつないだ方が速いんでは??リンク速度866Mbpsにはなるはず。
書込番号:24080333
2点
>初めの数秒間のみ綺麗な画質なのですが、すぐにボヤけた画像に
明らかにデータ読み込みが間に合ってない症状だと思います。
このテレビの取説などでスペックを確認すると、こうでした。
有線:10BASE-T/100BASE-TX
無線:IEEE802.11ac
有線は最大100Mbps。
どうやっても100Mまでだけど、無線と違って「通信制御に通信を使うから実効速度が下がる」という事はないので、よっぽど変な事ない限り90M以上の通信速度を確保できると思います。
無線は「ac」と明記してるので、『最低の性能』でも最大433Mbpsはあるという事になります。
通信制御の為に実効速度が下がると言っても、最大54Mbpsのa/b/g時代のように半減までは下がりません。
無線が途切れそうといった風によっぽど通信状態が悪くなければ、100M以上は確保できると思います。
自宅のWifiルーターが802.11ac対応してるなら、無線でネット繋いだ方が良いかもしれません。
でも、本来なら有線の通信速度でも問題ないレベルです。
なので、宅内側には問題ない可能性が高いです。
>Youtube
デジカメとかで4K動画を撮ると100Mbpsの動画ファイルが作られたりしますが、ネット上の4K動画はそこまで必要ない場合が多いです。
しかし、1年ほど前(コロナ禍になって)から明らかにネット全体的に通信速度が遅くなってる印象あります。
宅内のネットワークをどれだけ速くしても、結局インターネット側の速度が上限です。
Youtubeは昔から「データを先読みして貯めながら再生する」形なので、ライブ配信とかリアルタイムでもなければ滅多に問題ないはず。
ちょっと再生して途切れたら止めて、しばらく待ってから最初から再生しなおしたら大丈夫になるなら【通信速度が原因】で確定だと思います。
対策としては…
・自宅の通信環境の見直し
・プロバイダの契約を変える(IPv6契約にするとか
・プロバイダ自体を変える(明らかに通信の遅いプロバイダは実在します)
ただ、人口密集地だと どーしよーもない 場合もありそうです。
書込番号:24089373
1点
>有線は最大100Mbps
テレビの仕様がそこまでなら原因はソコですねきっと・・・
実際100MbpsってUHDBDでも稀に一瞬出るか出ないかの数値なんですけど、テレビ側で最大が100だと実際には6〜7割までしか通さないと思うので(感覚値ですけど)
配管が100の容量でも実際は100の水が流れないみたいな・・・
ウチも速度が上がらなくて困ってたときに、LANハブを100BASEから300BASEのものに変えたら一気に速度が上がりましたので。
無線が100以上の容量に対応してるなら無線で試してみては?安定感は有線には劣りますが・・・
書込番号:24089509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ル・レンレンさん
ネット動画配信ですが、Netflix等で最大でも35Mbps前後です。youtubeでも過去の実測例を見ると2160Pでも20Mbpsいきません。なので、Netflixでもyoutubeでも4K動画を再生するなら35Mbps程度あれば十分でしょう。
多くのスマートTVの有線I/Fは100BASEかと思いますが、それでもパナソニック含め多くのメーカーでyoutubeでの実効通信速度で80Mbps程度は出ますから、有線の100BASEは全然ボトルネックになってないかと思います。
というより、十中八九スマートテレビのCPUとファームで構成されるIPスタックがどの程度のスループットでデータを取ってこれるかがボトルネックと思われますのでI/Fは関係ないかと。
実際うちでもスマホやPCで見ると無線の方がピーク速度が上になりますが、テレビでは無線でも有線でもyoutubeの実効で80Mbps程度です。
書込番号:24089623
1点
訂:LANハブは
伝送速度(規格値):1000Mbps (1000BASE-T)、100Mbps (100BASE-TX)、10Mbps (10BASE-T)のモノでした。
なのでウチも配信動画はテレビ側100なら100まででってことなのかな。実際はyoutubeの再生時で5〜60mbps、ネットフリックスの速度計測で8〜90mbpsです。ちなみにご指摘のような不具合は見受けられません。
書込番号:24089686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の経験上では実測値60mbps程度の場合、1080Pでもつっかかることがありましたね。PCで閲覧の場合。
実際1080pだとなかなかバッファも貯まらなかった。
とにかく、わざわざLANケーブルで繋ぐ理由も少ないのでwifiにしてみるのがいいと思われます。
ルーターがac対応でアンテナ2本以上なら866のリンク速度にはなります。
書込番号:24089764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
関係ない話で誠に恐縮ですが、最近ネットフリックスで気がついたんですが
4k HDR作品の15.25mbps/2160pは従来と変わらずですが、4k ULTRA HD作品は17.04mbps/2160pまで上がるんですね。皆さんもこの数値は同じでしょうか?
例えばウチより速度が取れてたりDolby Vision対応の場合はmbpsの最大数値はそれぞれ上がるんでしょうか?
書込番号:24089832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mn0518さん
見たことあるやつをちょっと確認しましたが、6アンダーグラウンドなんかはvision/atmosですが、15.25Mbpsですね。
Ultra HD 4K作品って要はSDRの4Kって事っすかね?17M出るのって例えばどのタイトルですか?
書込番号:24090067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ご確認いただきありがとうございます。
最近4kSDRのオリジナル作品が増えてきましたが、私が確認したのはトムハンクスの「この茫漠たる荒野で」です。これが17.04mbps/2160pでした。
書込番号:24090104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mn0518さん
この茫漠たる荒野で、うちのパナソニックでもLGでも17.04Mbpsでした。
個人的にはHDR好きなんですけどねー。
NHK 4KBSも最近あまり力のない感じのSDRっぽいHDRになってる気がします。麒麟に比べて青天はピーク輝度が低いです。
書込番号:24090262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
度々のご確認ありがとうございます。
他社さんも同じようですね。
> NHK 4KBSも最近あまり力のない感じ
wowwow4kも同様ですね。昨日から始まった「華麗なる一族」も画が今ひとつだったので容量の食わない2k録画に変更しました。確かに「麒麟がくる」のHDR感は素晴らしかったです。
ネットフリックスの「ソル・レヴァンテ」と言う作品をご存知でしょうか。4分足らずのアニメなのですがピーク輝度が2683nitでます。有機は1000前半までが実測値なので実際に2683は出ていないかと思いますが、テスト画像として良い比較作品かもしれません。
スレ主様:本題とそれた内容で申し訳ありません
書込番号:24090332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mn0518さん
スレから離れついでに。
未だにネトフリの方の火花(又吉の、映画じゃない方)、これのHDR感がデモ映像的なんだけど抜群に自然で、HDR初期の作品なんですが結構好きです。
書込番号:24091576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
値段も大分こなれてきたので今回この機種の購入を考えていますが、お部屋ジャンプリンク機能でのNAS保存動画の再生可能なファイル形式を教えてほしいです。
ちなみにまだ現役で働いてる古いプラズマテレビ(TH-P50GT3)ではmp4、mpegは見れますがmkv、mtsは再生できません。
なお、寝室用のLG製32LF5800は色んな形式でも再生できますし、前回停止した時点からの再生も可能です。
最新のビエラにはこのような機能は搭載されていますでしょうか?
やはり国内メーカーは色々な規制(DLNAやらDTCP-IP等?)が絡むのでやむを得ないのかな?
その点海外メーカーは自由なのでしょうか?
よろしくお願いします。
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>値段も大分こなれてきたので今回この機種の購入を考えていますが、お部屋ジャンプリンク機能でのNAS保存動画の再生可能なファイル形式を教えてほしいです。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55HZ1000_manualdl.html
から、取扱説明書などが公開されています。
この「ビエラ操作ガイド」の182や243ページに、ご希望の情報が記載されていますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>なお、寝室用のLG製32LF5800は色んな形式でも再生できますし、前回停止した時点からの再生も可能です。
>最新のビエラにはこのような機能は搭載されていますでしょうか?
レジューム再生って事ですよね?
それも、「ビエラ操作ガイド」の234ページに記載が有ります。
「PDFファイル」の場合、「検索」が出来る場合が多いので、お持ちの他の製品のPDF取扱説明書を取得しておくと、大抵の事は聞かずに済むと思いますm(_ _)m
<たまに、「紙の取扱説明書を画像スキャンしただけ」の場合も有るので、そうなると紙の取扱説明書を変わりませんが、無くす事は無くなると思います(^_^;
書込番号:24087662
![]()
0点
>部長代理さん
こんにちは
GZ2000ですが、やってみたらmtsやmkvはたまたまうちにあったものは再生できました。
GT3の頃とはOSが変わっているので対応範囲も地道に進化してるのかもしれません。
ただこの手の動画フォーマットは方言的差異が結構あるので、お手持ちのファイルが再生できる保証は全くありません。こればかりはやってみるしかありませんね。
PC用のメディアプレーヤーアプリほどの汎用性はいずれにせよ望めないかと思います。
メーカーもいろいろな怪しい動画まで検証する暇もないと思いますので、再生ファイルを多少拡充したところで積極的にアピールできませんよね。
アピールした瞬間に、できると書いてあったのに出来ないじゃないか、なんてクレーム来そうです。
個人的にはメディアプレーヤーの機能はテレビを選ぶ際の要件にはならないのでどうでも良いのですが、気になるならUSBに動画ファイルを入れて店頭でいろいろなメーカーのテレビを再生確認させてもらうのが一番かと思います。
書込番号:24087693 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>名無しの甚兵衛さん
そうです、まさに教えていただいた事が欲しかった情報です。
取扱説明書の件と合わせて情報提供ありがとうございました。
>プローヴァさん
わざわざmtsやmkvの視聴ありがとうございました。
>GT3の頃とはOSが変わっているので対応範囲も地道に進化してるのかもしれません。
10年ひと昔といいますが技術の進歩は凄まじいものがありますね。
書込番号:24088117
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










