VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
- 「AI HDRリマスター」が進化し、明るく高コントラストな映像を実現した4K有機テレビ(55V型)。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。
- 独自の有機ELディスプレイパネル制御技術「Dot Contrast パネルコントローラー」が進化し、明部に加え暗部の表現力が向上している。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵で、外付けハードディスク(別売り)への裏番組録画に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1099
VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日
このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2021年7月9日 08:38 | |
| 14 | 7 | 2021年7月8日 22:54 | |
| 2 | 2 | 2021年7月7日 01:14 | |
| 6 | 11 | 2021年6月29日 19:12 | |
| 8 | 7 | 2021年6月11日 18:30 | |
| 26 | 2 | 2021年6月6日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1000 [65インチ]
ケーズデンキで65型のこちらのテレビが展示品で税込18万円でした。5年保証も付くのですが、展示品で税込18万円はお値打ちなのでしょうか?
購入検討しておりますが、展示品で少し不安なので、質問させて頂きました。
書込番号:24230165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
展示品という事は営業時間中は常時、映像が流れてたという事では?展示期間がどれほどだったかは不明ですが・・・今の相場で、その価格は個人的にはそれほどお買い得とは思えませんが・・・。
書込番号:24230187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャイアン、、、さん
流石に店頭で画面を映したテレビはお薦めしません。延長保証を付けたとしてでもです。
書込番号:24230429
2点
>5年保証も付くのですが、展示品で税込18万円はお値打ちなのでしょうか?
「展示品」=「中古品」をどう思うかは個人の価値観ですm(_ _)m
<10:00〜20:00までの10時間可動を1年間して居たのであれば、10×365=3650時間の稼働です。
ご自身が1日(1週間)の内、テレビを点けている時間を考えて比較してみて下さいm(_ _)m
その上で、その価格が妥当だと思えば購入すれば良いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24230467
0点
展示品や値段を度外視すれば去年の型落ちなので許容範囲ですが、あとは本当に欲しいかどうかでしょう。昔なら私は平気で10年近く前のテレビを買っていましたが、それは明確な買う理由があった(液晶パネルが特殊)からです。
書込番号:24230659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジャイアン、、、さん
こんにちは。
本機は約1年前に出ましたので、展示品もまるまる1年1日10時間点灯しっぱなしで実働展示されたことになりますね。一般家庭の1日のTV視聴時間は約5時間なので、一般家庭の2年分くらい使い込まれた程度の悪い中古品です。人手に渡ってないというだけです。
展示中古品は一声7がけと言いますね。このモデルの歴代最安値が23.5万くらいですので、16万円くらいが妥当な値段になります。それでケーズの延長保証もつけてくれるなら買いという判断でいいんじゃないでしょうか?
18万ならまだちょっと高いので、もう一声値切ってみてはいかがでしょう。
書込番号:24230660
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
初めまして。
現在、リビングで使っているテレビ(2009年製 日立 Wooo P42-XP03)が、焼き付き&時々縦線で買い替えを考えています。
ケーズデンキで価格を聞いたところ、明日までならリサイクル料+設置込で、144,620円と言われました。
上位機種のHZ1800だとリサイクル料+設置込で、166,000円でした。
お買い得でしょうか?宜しくお願い致します。
5点
>poohさん大好きさん
そちらは展示品でしょうか?
展示品でなければ、おととしモデルが15万きってるあたりが底値なので、買い時と思います。
ちなみにどちらの店舗でしょうか?
失礼でしたらスミマセン。
自分が買いに行きたいぐらいです。
書込番号:24220192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レディーガガさん
返信、ありがとうございます。
展示品ではなく、在庫品となっていました。
すみません、店舗は伏せときます。
後、予算が許すなら、HZ1800の方が良いですかね?
書込番号:24220270
1点
>poohさん大好きさん
たしか画質は同じで、音が違った気がしますね。
自分はウーハーとか持ってて、そっちに繋げるので、1000を買う予定です。
書込番号:24220302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>poohさん大好きさん
1800=1000+サウンドバー
と考えます。音はどうでもようならば1000でしょう。
書込番号:24220360
1点
>レディーガガさん
音質の差なんですね。
>kockysさん
返信、ありがとうございます。
音質はそんなに拘ってないので、予算を抑える為1000にしようかと思います。
書込番号:24220414
3点
>レディーガガさん
>kockysさん
本日、ケーズデンキにて決めてきました。
パナソニックフェアという事で、本体+リサイクル料+配送設置+消費税込で140,000円(クレカ払い)となりました。
良い買い物ができました。
有機ELライフを楽しみたいと思います。
書込番号:24222815
3点
その値段なら間違いなくお買い得かと!
自分の地元ではそんな価格、提示された事ないですもん!!信じられないって感じですホント!
書込番号:24230204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1000 [65インチ]
私はネットギア製のWifiルーターに接続しているのですがそのルーターのアプリは製品によって接続機器の型番だったりメーカー名だったり、単なるWifiモジュールのメーカー名らしきもので表示されてたりします。
で、そのアプリに表示されてる品番がHZ980となってるんです。
HZ1020とかならアップデート版みたいに感じるんですがHZ1000より小さい数字なんでまるで試作品かのような気分になります。
購入したのは昨年の9月なんですが・・・
0点
海外にはHZ980ってのが存在していますね
https://www.techradar.com/news/should-i-buy-the-panasonic-hz980-oled-tv
書込番号:24226689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうみたいですね。
気にしないことにします!
書込番号:24227070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
Wスピードをオフにしても映画視聴の際など不自然なヌメヌメ感が気になるのですが、これはどうにもならないのでしょうか?
前回使用していた液晶や家族所有の液晶では倍速機能をオフにしたらここまでは気にならなかったのですが…
書込番号:24174374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>フランチャさん
こんばんは
Wスピードオフでヌメヌメするんですか?
どの様なコンテンツを見てそう感じるのでしょうか?ソースやタイトルの情報はありますか?
また、比較する際は全く同じコンテンツで液晶と比較されてますか?
Wスピードをオフにすると補間が完全にオフになるので、ぬるぬるした動きにはならなくなりますが、動きボケやブレなどホールド型素子としての欠点が素直に出ます。
ヌメヌメとおっしゃっているのは、補間によるぬるぬる感のことを言われているのか、動きボケのことを言われているのかどっちでしょう?
補間オフの際のホールド型素子の動きボケは液晶でも有機でも原理的に同様に出て、画素応答速度の速い有機の方が液晶よりボケが目立つことはありません。
従ってスレ主さんのおっしゃっていることは今のところ当方には理解できていませんが、一度電源コンセントを抜いて10分程度放置してから再度入れてみて下さい。
それで直らない様ならメーカーのサービスにでも相談するしかないですが。
書込番号:24174387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Wスピードをオフにしても映画視聴の際など不自然なヌメヌメ感が気になるのですが、これはどうにもならないのでしょうか?
テレビ放送の時に「Wスピード」をオフにして、ネット動画を見て「ヌメヌメしている」とか感じていませんか?
ソース毎で設定は保持されますよ?
書込番号:24174399
0点
>フランチャさん
映画視聴はテレビ放送ですか?
HDMI入力のBlu-ray プレイヤーですか?
その際設定確認済みですか?
書込番号:24174402
1点
視聴はテレビ内臓のアプリでNetflixの映画です。
液晶で内臓アプリでNetflixで同じ作品を倍速機能オフで観たときとの比較です。
ヌメヌメとは倍速機能のヌメヌメ感です。Wスピードを弱めていくと確かに弱くなるのですが、オフにしても明らかにヌメヌメ感があるのです。
書込番号:24174630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フランチャさん
補間の動きをぬるぬると表現される方は多いですが、ヌメヌメ感という言い方をされているのはおそらくスレ主さんが初めてかと思いますので、ぬるぬるとヌメヌメとどう違うのか等、やはり何を指しておっしゃっているのかは判然とはしません。
ちなみに当方GZ2000でもNetflixでWスピードを強とオフで切り替えてみましたが、オフだと補間による滑らかさはなくなりキレが良くなります。
この状態でのキレが液晶に劣ることは考えられないので、心配なら一度パナソニックのサービスを呼んで相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:24175500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>液晶で内臓アプリでNetflixで同じ作品を倍速機能オフで観たときとの比較です。
>ヌメヌメとは倍速機能のヌメヌメ感です。Wスピードを弱めていくと確かに弱くなるのですが、オフにしても明らかにヌメヌメ感があるのです。
動体視力の問題なだけなのでは?
「Wスピード」をオフにして、60fpsの映像が60fps以上にはなりませんし、その状態で滑らかに見えるなら「倍速パネルを買う必要が無かったかも知れない」ってだけだと思います(^_^;
誰でも、投手が投げたボールの縫い目(模様)が見える訳では無いので、現行放送の60fpsで十分に滑らかに見えるという人も多く居るとは思いますm(_ _)m
https://youtu.be/zquClG3j9so
https://youtu.be/mSmEB_ZBdRk
こういう比較動画を見て、明らかに違いを感じられないなら「そういう動体視力」だと思って下さい(^_^;
一般的な「(静体)視力」と同じで、人に依り違いは大きく違う事も良く有るので、それに「良い/悪い」は有りませんm(_ _)m
書込番号:24175502
0点
そういうことではなく、Netflixで映画を観るとWスピードをオフにしているのに明らかに何らかの残像補正機能が働いていると思われる不自然な動きになるのですよ。有機ELの特徴なのか、この製品の特徴なのか、Netflix側に原因があるのかわかりませんが。私の目の問題ではないと思います(笑)同製品を同条件で見ている人に聞いてみたいものです。
書込番号:24183957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フランチャさん
>>Wスピードをオフにしているのに明らかに何らかの残像補正機能が働いていると思われる不自然な動きになる
一つ前のGZ2000ですがそう言う症状はありません。
テレビが正常であればありえないことになりますので、一度テレビのコンセントを抜いて10分程度放置してから再度入れてみる、それで直らない場合はサービスに診てもらうのがよろしいかと思います。
書込番号:24184218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Netflixで映画を観るとWスピードをオフにしているのに明らかに何らかの残像補正機能が働いていると思われる不自然な動きになるのですよ。
Netflix全ての作品で起きているのですか?
YouTubeでも起きるのでしょうか?
違うなら、そのタイトルを教えて貰えないと、Netflixに加入している人が確認出来ませんm(_ _)m
特定のコンテンツだけで起きているなら、そのコンテンツの映像表現ってだけなのでは?
書込番号:24185082
0点
例えばNetflixで小津安二郎の『秋刀魚の味』を見たらすべての倍速機能を切っていてもやはり動きが不自然です。
ライアン・ゴズリング主演の『Drive』なんかもそう見えますし、基本的にどの作品もそうですね。
テレビ自体のデフォルトの補正機能があり何らかの作用があるのでしょうかね。
書込番号:24213651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フランチャさん
秋刀魚の味ですか。
今ネトフリでWスピードオフで見てますが、不自然感があるとすると24コマフィルムのジャダー位ですね。
ジャダーというのはパンなどでガタガタっと見える現象でヌルヌルの対局です。
いわゆるヌルヌルが何を指すのか会話は通じてないままですが、その手のものは私には見えません。
Wスピードオフですと動画系の補正は効きませんので、何か見えるにしてもテレビの問題とは到底言い難く、フィルムからビデオコンテンツを制作する際の問題でしょうね。
このコンテンツ、フィルムではあり得ない古いビデオ特有の輪郭強調がうっすら見えますので、テレシネ年次が比較的古いのかもしれません。2-3プルダウンのなんらかの瑕疵等がスレ主さんには気になるのかも知れません。
あるいはテレビの調子が悪いか。
テレビの仕様的問題と決めつけるのは無理筋でしょう。
書込番号:24213770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
このたび、オリンピック前にこの機種を購入予定です。
録画するとして、ブルーレイレコーダーと、外付けHDを考えた場合、購入費用はHDが安くあがるのですが
HDを取り付けた場合、ブルーレイと較して、デメリットを教えてください。
それを理解した上で、購入したく思います。
また、この機種に相性のいいHDを教えてください。
容量は、1TBか、2TBか迷っております。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
>大吉まるまるさん
こんにちは。
一番大きい差は、レコーダだと普通にある長時間モードがTV+外付けHDDでは無く、DR(標準速)のみの録画モードになってしまう点です。
レコーダーで3倍モードとかで録画している人も多いと思いますが、そういう人がTV録画をするならレコーダーのHDDの3倍くらいは大きめのHDDにしておかないとすぐ容量がなくなります。
あとは、著作権情報がTV本体に紐づきますので、TVが壊れたり、修理でメイン基板を交換したりするとそれまで録画したものは一切見れなくなります。レコーダーだとTVを入れ替えてもレコーダーが壊れない限りコンテンツは新しいテレビでもすぐ見れますが、これは著作権情報がレコーダーと紐づいているからですね。
HDDは容量単価の点で4TBがお勧めです。
HDDはある程度相性があるため、HDDを販売している周辺機器メーカーで互換性チェックを行ってリストを公開していますので、その中から安いものを選んでください。55HZ1000に適合するのは例えばバッファローやエレコムだと下記になります。
バッファロー
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=HZ1000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
エレコム
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&seriesInput=VIERA%20HZ1000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C55%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
書込番号:24182937
![]()
2点
>大吉まるまるさん
>録画するとして、ブルーレイレコーダーと、外付けHDを考えた場合、購入費用はHDが安くあがるのですが
https://kakaku.com/item/K0001249935/ 4kで無く画質にも拘らないのであれば
チョットした編集とBDに残せます
TVのHDDの場合は、そのTVが壊れた場合、他のTVで見れなくなります
書込番号:24182987
2点
デメリット
・4Kの番組の場合、LANダビング不可なので、4Kの番組で、もしテレビが壊れても残したい。
となった場合は、最初から4K対応のレコーダを買って録画しないと、テレビが壊れた場合も、あとに残せない。
メリット
・見たら消すような単純操作で酷使する場合は、USBハードディスクが簡単。 壊れた場合の交換も容易。
理想は、USBハードディスクとBDレコーダの併用です。
おすすめのハードディスク?という質問が、テレビやレコーダに、数えきれないほとありますが、
中身は、決まった数社からの供給ですし、
ケースも中国などへの委託生産で、同じ部品が長く使われているので、パッケージに、パナソニック対応、VIERA対応などと書いてあれば、使えますが、気にするなら、動作確認の結果を参照
書込番号:24182998
![]()
2点
>大吉まるまるさん
>HDを取り付けた場合、ブルーレイと較して、デメリットを教えてください。
皆さんも仰ってるようにテレビで録画したコンテンツはそのテレビでしか再生できません。
従って将来そのテレビが故障又は廃棄されれば録画したコンテンツも見れなくなります。
私は基本的にテレビはBRレコーダーに録画して見ています。
そうすれば永久に保存したい録画はBRレコーダーの内部及び外付けHHDからBRディスクにコピーして残せます。
テレビの録画機能は、BRレコーダーの録画チャンネル数が足りない場合の予備としてのみ利用しています。
テレビに録画した番組は見たら消すようにすれば外付HHDの代わりに2千円程度の64GBのUSBメモリーでも十分です。
ソニーのテレビはUSBメモリーでもHHDとして認識するはずですので是非そのような使い方をお勧めします。
書込番号:24183346
![]()
1点
みなさん ありがとうございました。
プローヴァさん
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
今私は、単身赴任中で、パナシニック49型4Kにパナソニック4Kレコーダー2TBを
つけて楽しんでおりまして、今度、自宅の居間のTVをオリンピックがいい機会かと
55型4Kを予定しております。
HDの場合、TVが壊れたら使えなくなるのですね!
それにしても、4TBとはデカいですね。
cbr600f2としさん
やはりTVが壊れると観れなくなるのですね。
私は、単純に録画、鑑賞、の繰り返しだと思いますので
今回HDを使ってみようと思います。
たしかに今使っているブルーレイ4Kは、編集もできて楽しめます。
bl5bgtspbさん
ありがとうございます。
やはり、生産はそのような状況なんですね。
今回は、HDで考えてみます。
みてみたら、12,000円程度であるのですね。
みなさん、ありがとうこざいました。
書込番号:24183352
0点
ハラダヤンさん
ありがとうございます。
へ〜そうなんですか?
USBでも使えるのですか?
いま自宅には、昔のブルーレイレコーダーがありますので
それとHDと併用でもと考え直してます。
昔のブルーレイですので1TBもなく、4Kチューナーもついてないのですが。
ありがとうございました。
書込番号:24183356
1点
>大吉まるまるさん
失礼しました。
ソニーでなくパナソニックだったのですね。
残念乍らパナの場合ではUSBメモリーはHHDとして認識しないと思います。
書込番号:24183361
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
今日初めて設置し動作確認しいたところ、音声認識で「地上波」「Youtube」などし認識しYoutubeのタイトル検索をしたところ、「音声認識サーバーへ接続されませんでした」と出て検索できません。
ファームウェアのアップデートも最新にしてあるにもダメでした。
初期不良ではないのでしょうか?
それとも、今現在Youtubeでタイトルを音声で検索できますでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24175199 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
全く同じ症状!
私は今年の1月購入で、ずっと使い続けてます。
今までは問題なく使えていたのに、昨日あたりから突然機能しなくなって、いろいろ試しましたがダメでした。
ただ、「ヘルプ」とか「テレビ」とか「ユーチューブ」とかには反応し、その画面に移ってくれます。
なのに、何か観たいもののキーワードを言うと「音声認識サーバーへ接続できませんでした」と出て、検索できません。何度やってもムリ。ネットワークに繋ぎ直してもムリ。電源を入れ直してもムリ。
書込番号:24175342 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ありがとうございます。
昨日、購入したばかりなので初期不良と思いヤマダ電機に確認したところ展示品すべてのビエラは同じ症状だったとの事でメーカー確認したみたいでサーバー側のエラーのようです。
数日、様子を観て欲しいとの事。アプリのアップデートから何かあると思われますと言われました。
購入して初めからだったのでとても不安でしたがしばらく様子見てみます。
サーバー側での早い改善を願っております。
書込番号:24175396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






