VIERA TH-55HX950 [55インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した4K液晶テレビ(55V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 独自設計の構造を採用したプレミアム液晶ディスプレイを搭載。激しい動きの映像もなめらかに表示する「オブジェクト検出 倍速表示」を採用している。
- イネーブルドスピーカーを搭載し、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。スイーベル機能を備え、倒れにくい「転倒防止スタンド」を装備。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-55HX950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 17 | 2023年3月24日 06:14 |
![]() |
8 | 4 | 2022年9月16日 16:56 |
![]() |
36 | 11 | 2022年9月3日 14:15 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2022年1月11日 09:11 |
![]() |
7 | 5 | 2021年12月27日 21:59 |
![]() |
1 | 0 | 2021年12月16日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX950 [55インチ]
LANケーブルをルーターを経由して接続してダビングをしていますが、時々ダビング途中で「ダビングに失敗しました」と表示されダビングできないことがあります。
例えば連続ドラマで第1話から6話まではダビングできるのに、7話だけできず、8話以降はダビングできるといったようにダビングできるものもある一方で、何度試してもダビングに失敗するといった現象です。
LANケーブルはカテゴリー6Aを使用しており通信速度は問題ないかと思います。
ディーガはDMR-4SE102を使用しています。
どなたか解決方法をご存じの方がいらしたら教えていただけますでしょうか。
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LANケーブルをルーターを経由して接続してダビングをしていますが、時々ダビング途中で「ダビングに失敗しました」と表示されダビングできないことがあります。
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
「テレビ」「レコーダー」「ルーター」全てで行った方が良いと思いますm(_ _)m
<電源を落とすのは順不同で良いですが、電源を入れるのは「ルーター」から先に入れて、確実にインターネットにアクセスできるようになってから他の電源を入れて下さいm(_ _)m
書込番号:25185771
0点

特定の話だけ失敗するのはシステム的には関係無いと思います。
ビエラに録画された時点で何がしらのエラーが有るのではないでしょうか。
10年以上のレグザで同じような事は経験しました、問題解決は出来ませんでした。
それ以降テレビの録画は見るだけの物、何処ぞを経由しても見るだけ…
何処かに保存とかには適さない…
保存や移動目的はレコーダー一択になりました。
ルーターを介さずに直で繋いでみるしかないですね。
それでダメなら私なら諦めます。
書込番号:25185789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

録画データが破損してる、HDDにセクタ不良が出てて該当の番組がそこに載っかってるみたいななんらかの原因があって読み出し中(コピー中)にエラーが出て止まるとかそんな感じじゃない?
書込番号:25186032 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>K.310さん
こんにちは。
ビエラの外付けHDDは適合品を使ってますか?
書込番号:25186061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスいただきましてありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
教えて頂いた方法を二度試したのですがダメでした。一番期待していたのですが残念です…
>麻呂犬さん
私も今は保存目的の場合はレコーダーだけですることにしております。(同感です)
>どうなるさん
私もHDDにセクタ不良があって不良個所に記録されている番組がコピーできないことを考えたのですが
コピーではなくテレビでの再生は問題なくできるため、セクタ不良が原因で再生はできてもコピーはできない
のはなぜなのか不明です。このあたり、何かアドバイス頂けるとありがたいです。
>プローヴァさん
パナソニック推奨ではないと思いますが、ADATA AHV300-1T を使用しています。
約2年使用していますが、録画再生とも問題は発生しておりません。
書込番号:25186906
0点

>K.310さん
>私もHDDにセクタ不良があって不良個所に記録されている番組がコピーできないことを考えたのですが
コピーではなくテレビでの再生は問題なくできるため、セクタ不良が原因で再生はできてもコピーはできない
のはなぜなのか不明です。
過去の書き込みにテレビ、レコーダーでの再生は、不良セクタをスキップして再生できるが、ダビングは録
画にエラーがあった場合はできませんとありましたので、再生できるからダビングもできるではないです。
録画エラーは、テレビ/HDDの片方もしくは両方に問題があるので、再発を危惧されるなら、レコーダー
メインで録画するしかないようです。
書込番号:25187189
5点

>balloonartさん
アドバイスありがとうございます。
ダビングのときにはセクタの不良箇所をスキップしないので、その時点でダビング失敗となるのてすね。
ちなみにハードディスクのセクタ不良箇所を修復してダビングできるようにする方法はあるでしょうか。
書込番号:25188096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.310さん
2.5インチのポータブルHDDをバスパワー使用ですかね。
パナソニックは基本AVコマンド対応のHDD推奨など、確実な録画のための周辺機器要件にはうるさいメーカーです。
今回これが原因かどうかはわかりませんが、確実な録画を期待するなら、最低限メーカー推奨の互換性検証済み製品を選ばれることをお薦めします。私は長らくパナソニックのユーザーですが、推奨品使用でおっしゃる様な事態になったことがありません。
ここ口コミでもちょくちょくいらっしゃいます。USB規格なんだからなんでも使えて当然、自己責任もクソもないと言って好きなものを使う人が。
でも現実には、周辺機器メーカーはほとんどのテレビに対して互換性検証を行って結果を公表してます。これは大変に手間がかかることですがコストをかけてやってるわけです。これには少なからず意味があると考えるべきですね。
まあ今回は自己責任ですから諦めましょう。HDDをPCなどに繋いでCrystalDiskInfoなどをかけてみればHDDの健康状態等わかるかもしれません。黄色などだと今後使わない方がいいですね。
セクターが壊れていたとしても、修復はファイルシステムがPCとは違うので難しいと思います。
書込番号:25188114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.310さん
Q:ハードディスクのセクタ不良箇所を修復してダビングできるようにする方法はあるでしょうか。
→HDDを修復なり初期化してHDD自体は使用はできると思いますが、録画失敗の修復方法は
存じません。再放送に期待ですね。
こういう場合に備えてテレビ/レコーダー等めんどうでも複数で録画するしかないと思います。
また通常録画にエラーがでてもタイムシフト録画(レコーダー4X602など)でリカバリーもできそ
うです。
書込番号:25188761
4点

>K.310さん
もしPC(BDドライブ付き)をお持ちでしたら、「PC TV Plus(体験版)」へダビングを試してみては如何でしょう。、
それでダビングが出来る様なら、BD-REに焼いてDMR-4SE102でムーブバックしてみるとか。
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
東芝のテレビで特定の製品へダビングが失敗する場合なんかだと、上記みたいにダビング先の製品を変える事で上手く行く事もあったりするんですけど。(個人の経験上)
書込番号:25188811
4点

>ヤス緒さん
アドバイスありがとうございます。
「PC TV Plus(体験版)」を試してみようと思います。結果は改めてご報告いたします。
書込番号:25189749
0点

>K.310さん
ダビングをするにはアプリの設定で [サーバー機能を利用する(アップロード受信機能のみ)] に変更(アップロード受信機能を有効化)する必要があるので、ご注意ください。(詳細はヘルプに)
書込番号:25189937
1点

>ヤス緒さん
アドバイスありがとうございます。
アプリの設定で [サーバー機能を利用する(アップロード受信機能のみ)] に変更(アップロード受信機能を有効化)したのですが、「ダウンロード・書き出しできない番組です。処理を続行できません」とエラーが表示されます。
エラーを読むと、「機器がダウンロード型ムーブに対応していない」、「指定した番組のダウンロード・書き出しが機器で制限されている」と記されていて、これはテレビ(ビエラ側)の設定に問題があるのでしょうか。あるいはアプリの設定に問題があるのでしょうか。
リンク先の説明を読んだのですが、パナソニック製のテレビはホームネットワーク経由のダビング(ダウンロード型またはアップロード型ムーブの送信)に対応しているようで、ダビング・書き出しとも「〇」となっていて対応可能のようなのですが、解決策をご存じでしたら教えていただけると幸いです。
関係ないかもしれないですが、テレビとルーターは有線LAN、PCとルーターは無線LANで接続しています。
書込番号:25190088
0点

K.310さん
>アプリの設定で [サーバー機能を利用する(アップロード受信機能のみ)] に変更(アップロード受信機能を有効化)したのですが、「ダウンロード・書き出しできない番組です。処理を続行できません」とエラーが表示されます。
テレビのダビング機能は基本的にアップロード型ムーブです。
有効化したアップロード受信機能は、アップロード送信機能で送られる録画番組を受け取る為の機能です。
ダビング操作もDMR-4SE102へダビングする時と基本的に同じです。
(違いはPCでPC TV Plusを起動させておく必要がある事くらいかと)
書込番号:25190554
1点

>ヤス緒さん
アドバイスありがとうございます。
番組のアップロード受信ができるようになったのですが、テレビ側ではDMR-4SE102と同様途中で
「ダビングに失敗しました」と表示され、TV-Plus側では、「ネットワークが切断された、または機器が
アップロード処理を中止した」とエラー表示され、番組の途中でアップロードができなくなります。
この状態では諦めるしかないと考えるべきでしょうか。
書込番号:25192645
1点

>K.310さん
体験版の制限の1時間より短い番組のエラーでしたら、
残念ながら、諦めるしかないかと。m(_ _)m
書込番号:25192697
0点

>ヤス緒さん
残念ながら諦めるしかなさそうです。いろいろアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:25192830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX950 [55インチ]
最近真っ白の画面にすることがありその時に気がついたのですが、液晶画面の右下に小さい線がありました。
これって画面が割れているってことですか?
落としたり衝撃を与えたりはないのですが…
割れ以外に他に何かあるのでしょうか…
どなたかお分かりになりませんでしょうか。
書込番号:24925378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最近
何時ご購入したのでしょうか?
使用期間によって、対応が変わる可能性も...m(_ _)m
また、どこで購入されたのでしょうか?
>真っ白の画面にすることがありその時に気がついたのですが、液晶画面の右下に小さい線がありました。
>これって画面が割れているってことですか?
見る限り「ゴミ」が有る様に見えます(^_^;
フレーム成形時のかけらが残っていて、組み立て時に入り込んだりしている可能性も考えられますm(_ _)m
液晶パネルと保護パネルとの間に入り込んだので有れば、パネル製造時などに入った可能性も..._| ̄|○
ただ、場所が角なので、先週末に購入したとしても、「初期不良交換」としてお店が交換に応じてくれるかどうかは微妙な所も有ります。
<この部分がテレビ視聴に重要な問題になるのであれば、交換して貰えると思います。
「真っ白の画面」の時にしか気付かないのであれば、「真っ白の画面」にどれほどの重要性があるのかを説明する必要が有るかも...(^_^;
まぁ、ダメ元で購入店にこの写真を持って行って、「こんな状態なんですが、交換とか出来ますか?」って相談してみては?
量販店では無く、通販やメーカー直での購入だと、メーカーに直接問い合わせて、メーカー(提携会社や店)のサービスに来て貰って、判断して貰う必要が有り、「パネルの交換修理」の場合も考えられます。
書込番号:24925538
1点

>norichinさん
こんにちは
購入は量販店ですか?それとも通販ショップですか?設置は業者任せですか?それとも自分で設置ですか?
見たところゴミに見えます。
十分初期不良レベルなのでまずはお店と相談ですね。
設置時に画面端部を指で強く握ったりした場合、割れが出ている可能性も捨てきれませんが、設置業者がやったにせよ、設置から日が経っているとこの場合はクレームは難しいかもしれません。むしろゴミであった方がクレームしやすいです。
いずれにせよ量販店購入ならお店に相談ですね。その際もゴミが入っている様に見えると言われればと思います。
通販ショップ購入なら、お店の初期不良交換期間を過ぎていたら、メーカーのサービスに連絡して修理依頼ですね。
書込番号:24925562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
こちらのテレビ、購入してまもなく2年が経つところでして…
今まで全く気が付かなかったんですけど、1度気がついてしまうと気になってしまって…
割れてるのかな?
なんだろうと疑問だったのでゴミと知れて少し安心しました。
今後どうしようか悩みます…
書込番号:24925728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>norichinさん
延長保証があるならパネルを交換してもらいましょう。
延長保証がないなら、自腹での交換は55型だと10万近くかかりますので割が合いません。そのまま放置が吉と思います。
ゴミであれば、光学シートの間に入っているゴミでしょうから、放置しているとテレビが壊れると言った性質のものではありません。ご心配なく。
書込番号:24925762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HX950 [65インチ]
今日、Youtube視聴後、終了しようとリモコンで終了を選択しても、キャンセルを選択しても突然無反応になりました。昨日まで問題なく終了しテレビ視聴に戻ったのに、何がトリガーでこの現象になったのか不明。
・戻るボタンでYoutube画面にはもどる。
・リモコンの信号を本体で受信している事は電源ランプの反応で確認。
念の為、ソフトウェアを最新化してもダメ。
対処は、
・本体電源On/Off。
・入力切替で1週すると、テレビ視聴に戻る。
しかありません。
同じような現象の方、対応方法ご存知の方、いらっしゃらないですか?
書込番号:24900951 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>対処は、
>・本体電源On/Off。
「電源操作」だけでは無く、「電源リセット」もしてみて下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
その上で再発するような場合は、メーカーに報告して対処して貰う様にした方が良いと思いますm(_ _)m
<https://panasonic.jp/viera/support/contact.html
量販店での購入なら、購入店の買った時の担当者に連絡するのも手ですm(_ _)m
書込番号:24901001
1点

>cutie_saorin95さん
こんにちは。
対処と書いてありますが、電源オンオフでいまは正常に戻っていますか?
もし戻ってないなら一度電源コンセントを抜いて必ず10分程度放置した後で再度入れてみてください。OSが再起動します。これで直るならソフト起因の一時的な不具合と言うことでしょう。
直らない場合はハードの問題も考えられるので、サービスにみてもらった方が良いかも知れません。
症状が起こる頻度が少ないようなら症状が出た際に動画などで記録しておいてからサービスを呼べば、サービスに動画をみせれば対応してもらえると思います。
書込番号:24901201
2点

名無しの甚兵衛 さん、プローヴァ さん
早速の返信、ありがとうございます。
電源コードを抜いて、30分以上放置して再度電源をさして、試してみましたが現象は改善されませんでした。
Panasonicサポートに連絡してみます。
ただ、自分で色々試したことくらいの回答しか期待できず、ハードウェア含めた対処までしてくれるのか否か微妙でして。
基盤交換等になると、修理代も高額になりそうですね。保証期間も終わっており。悩みどころです。
書込番号:24901386
2点

>cutie_saorin95さん
あとサポートで指示されるとしたら下記工場出荷時への初期化です。
録画物は消えないようですのでやってみられては?。
これをやってダメなら修理するかどうか決めてから修理窓口へ連絡ですね。サポート窓口は時間の無駄です。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43666/hb_cd/TH-65HX950/p/1609,1610,2897,2899/session/L2F2LzEvdGltZS8xNjYxOTE3Mjc1L3NpZC9mVXo1aTdoT3pUQlhkUDAxb09UN3ZoT3pLOXJNTDhPMkdIcTFBd1ZROGs5MXJnbndlOTBGNk9kOUdmV1l6ZUFRUjNMX3B4c3R3NkVuMTdZbE5sQVNZTll2SWFHUlpvMW5rZWVONktGZV9oejJHWEJDWEw4X2FucXclMjElMjE%3D
書込番号:24901548
1点

こんばんは。
我が家のテレビ(Hisense E6800)も昨夜から突然YouTubeの終了が出来なくなりました。全く同じ症状で、同じように対処しましたがダメでした。終了出来なくなったタイミングと症状が同じだったので、YouTube側の仕様変更か何かでしょうか…。
書込番号:24902483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全く同じ現象が8月30日に発生し、初期に戻す以外の全てやりましたがダメです。このままで、入力切替を使用してテレビ画面に戻す操作を続けるしかないかと思ってますが問題ないでしょうかね。
書込番号:24902566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァ さん
ありがとうございます。まだ試してみませんが、トライしようと思います。
>sin_yu さん
>kayotoko さん
情報共有ありがとうございます。そうなんですね、他の機種でも同じタイミングで同様の現象が出たんですね。
って事は、Youtubeの仕様変更の可能性大と想定します。
Youtube(Google)へ一報入れました。返事が来るかはわかりませんが。
書込番号:24902652
0点

>cutie_saorin95さん
私は同じパナソニックのGZ2000のユーザーですが、今のところyoutubeの動作に不具合は見受けられません。
他社機でも同様の報告があるということはyoutubeの問題という可能性が高いですが、もしかするとyoutubeの一部のサーバーだけの不具合等々かも知れませんね。
書込番号:24902660
2点

私も同じ症状が出ています。
主電源を切ってみたりしますが、YouTubeの最後の終了の時だけ決定ボタン押しても動きません。
書込番号:24903419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

》プローヴァ さん
色々とアドバイスありがとうございます。
同じPanasonic製VIERAでも、機種によってソフトウェアが違うので、Youtubeの仕様が変わっても影響するケースとしないケースがあるものだと想定します。GZ2000は有機ELですよね。Gシリーズなので年式の違い、2019年製?HXは2020年製。
液晶と制御ソフトも違うと思われます。
》ひ い さん
やはり、そうですか、・・・もう間違いなく、Youtubeとテレビの基本ソフトウェアの相性問題ですね、確信しました。
この状況であれば、メーカーサポートに問合せても解決しないと判断しました。
(元々、パナは、ソフトウェア障害には弱いので)
Youtube側のバグフィックスに期待するしかなさそうです。残念ですが。
まぁ、対処法がない訳ではないし、少し手間だけど・・・。
書込番号:24903576
0点

>名無しの甚兵衛さん
>sin_yuさん
>kayotokoさん
>プローヴァさん
>ひ いさん
本日、9/3昼過ぎから、本現象が解消され。無事終了できるようになりました。(昼前まではダメでしたが)
Youtube側のバグフィックスがされたのでしょうか・・・。
なので、同現象が発生した方は、お試しくださいませ。
色々とアドバイス、情報提供ありがとうございました。
書込番号:24906164
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX950 [55インチ]
最近DIGA(DMR-BCW1060)に外付けHDDを接続し、録画用フォーマットも済ませたのですが、このHX950のリモコン→番組表からでの録画(ビエラリンク)ではDIGAの外付けHDDを録画先に選べないのでしょうか? DIGAのメニュー→予約だと外付けHDDを選択出来るのですが...。
書込番号:24537136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>han4431さん
こんにちは
できないと思います。
テレビからレコーダーへ番組表から録画予約を入れているだけなので、技術的には可能なのでしょうが、テレビの外付けHDDとレコーダーの外付けHDDと混同する人が出そうですし、メニューも煩雑になるので避けているのではないでしょうか?
書込番号:24537156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーの方で理解できなかったのでしょうか?
書込番号:24537240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>han4431さん
無理でしょ?
番組表からレコーダーへのI指示Fにレコーダー OR レコーダーの接続デバイス情報が必要になります。
選択出来ないならばメーカーがそこまでやる価値はないという判断。もしくは難易度が上がる。IF的に無理
という事でしょう。
書込番号:24537370
0点

回答ありがとうございます。
やはりそうですか...。
書込番号:24537785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しい方のコメントが付くまでスレは開けておきます。
ごめんなさいm(__)m
書込番号:24538016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>han4431さん
これ以上どのような詳しい情報を期待されているのかわかりませんが、パナソニックがこのような仕様にしている背景等に詳しい「中の人」が意図をリークして説明してくれるようなことは絶対にありません。また、裏技等もありません。
レコーダーのリモコンで番組表ボタンを押すと、レコーダーの電源が入り、HDMIリンクでテレビがオンになって、レコーダーの入力に切り替わって、レコーダーの番組表が表示されます(ここまでワンボタン)。
ここで予約すれば直接レコーダー画面での予約になりますので、USBへの録画予約ももちろんできます。
書込番号:24538331
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX950 [55インチ]
すでに解決してます。参考までに。
これを自室においてPS5でゲームしたりPC繋いで動画みております。
PS5のストアとかネットみてるときって無音状態が続くと思うんですが、
ヘッドホンからモスキートノイズが聞こえてました。
神経質ではない方なんですがノイズが気になって仕方なかったんで
サポート呼んで対応してもらいました。
しかし最初に来た人はいわゆる「ベテラン」なんだけど音が聞こえない、
不具合の再現ができないと言われ対応してもらえませんでした。
流石に?個人差はあるとはいえ?貴方の聴力に問題があるのでは?
という疑念が頭から離れなかったので2回目は若い人かもしくは数人で
来てくださいとお願いした結果、再対応の際はノイズ確認が取れて
メイン基板交換となりノイズ問題は無事解決しました。
延長保証料金払っていよう保証期間であろうとと不具合と認めてもらわない事には対応してもらえないので、
音関連の不具合の際は地デジはもちろんHMDI1〜4全て確認するように伝えた方がいいです。
ヘッドホンもそれなりに良いやつ数種類あると可能性を消去するのに役立ちます。
2点

イヤホンを繋いでみないと
判らない不良も有るんですね
音量を最大にして試して見ます
書込番号:24509741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
イヤホンのほうがノイズ聞き取りやすいかも。
自分のときはボリューム関係なくノイズ乗ってました。
書込番号:24509787
1点

ヘッドフォンをBRAVIAに繋いでみましたが
音量20が、イヤホン初期値の50になってビビりました
最近のテレビは良い音が鳴るんですね
書込番号:24514612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
返信ありがとうございます。
ソニーは携帯音楽プレイヤーの時から音を楽しませてくれたメーカーですよね。
携帯機でいい音するんだからテレビはもっといい音出せて当然くらいの技術があるんだと思います。
ちょっと前のテレビはヘッドホンとスピーカー両方から音を出すとアンプのパワー取られちゃって
音量上げないとダメだったんですが、音量20と50ということはソニーはどちらも制御してて
いい音出しそうと頑張ってるんだと思います。ソニーのそういうとこ好きだなぁ。
書込番号:24514850
2点

>聖貴さん
こんばんは
イヤホンを刺すと、メッセージが出て、前回のイヤホン音量になり
イヤホンを抜くと、メッセージが出て、元のスピーカー音量に戻ります
イヤホン用とスピーカー用に、別々に前回の音量を
記憶してるみたいです
ヘッドフォン専用のアンプに切り替わり
スピーカーはオフになります
機械的な切り替え接点が無いから音が良いのかも
最近のPCマザーボードも同じような仕様ですね
書込番号:24514981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX950 [55インチ]
題名の通り昨日TV側の問題と思われる事象が発生
しました。あまり有線LANと無線LANを切り替えて
使用される方はいないと思いますがこの問題が
発生するとパニックになると思いますし、調査して
発生条件と回避策が分かったのでお知らせします。
普段有線LAN接続していますがちょっと調べたいこと
があって無線LAN接続へ変更したら20秒〜1分位経過
した後にWi-Fiルータに接続されている全無線子機が
インターネット接続できなくなりました。この現象は有線
LANでIPアドレスが取得できていることが条件となります。
この状態に陥るとテレビ本体の電源ボタン長押しして
リセットするか有線接続に戻さないと復旧しません。
復旧後に再度有線接続に変更して更に無線接続へ
変更すると事象が再発します。
2つ前のVer.1.070ではこのような事象は発生していな
かったのでVer. 1.074か1.075で本事象が発生するよう
になったと考えられます。
またネットワーク部分のソフトウェアが他サイズや機種
と同じだと本機種以外でも発生する可能性が考えられ
ます。
IPパケットキャプチャや無線キャプチャも取ってみて原因
かどうか分かりませんが怪しい挙動は見つかったので
パナのサポートには詳細を伝えてあります。
今後のバージョンアップで改善されるといいのですが。
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





