VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット (B) [ブラック]
- Vlogコンテンツの撮影に特化したデジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1」本体とワイヤレスリモートコマンダー機能付きシューティンググリップのセット。
- ケーブル不要で手元のズームや撮影操作を可能にするBluetooth対応・三脚機能付きシューティンググリップ「GP-VPT2BT」とバッテリーパックを同梱。
- 本体の可動式液晶モニターと組み合わせることでVlog、自撮り、ハイアングルやローアングルなど、多様なスタイルでの撮影を可能にする。
VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット (B) [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥83,000
(前週比:+3,200円↑)
発売日:2020年 6月19日
VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット (B) [ブラック] のクチコミ掲示板
(589件)

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年8月29日 17:20 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2023年8月23日 22:11 |
![]() |
1 | 11 | 2023年8月7日 12:28 |
![]() |
4 | 2 | 2023年6月8日 07:51 |
![]() |
1 | 0 | 2023年6月6日 01:14 |
![]() |
1 | 5 | 2023年7月9日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
給電しながらの動画撮影で
フルHD30Pでどのくらいの時間途切れずに撮影できますでしょうか?
気温等にもよるかとは思いますが、大体で良いので分かる方回答頂けると助かります。
書込番号:25400750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続動画撮影時(CIPA準拠) 液晶モニタ使用時:約75分 *17
*17 連続撮影の制限により撮影が終了しても、撮影を続けた場合の撮影時間。その他の操作はしない
上記みたいですね。
書込番号:25400784
1点

記録カードの容量が大きく、電源供給が確保されている場合、下記のも記載がありますが13時間です。
再度スタートボタンを押すと、録画が継続されます。
もちろん一度止まりますが。
それより発熱で止まることがあるでしょう。
SONY製ビデオのHandycamでも、エアコンの効いた室内でも発熱で止まりました。
https://helpguide.sony.net/dc/1910/v1/ja/contents/TP0002860713.html?search=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%99%82%E9%96%93
書込番号:25401248
0点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
【使いたい環境や用途】
写真機としての使用がメイン。動画はたまに。
子どもの撮影(乳児・幼児 室内と屋外両方)、風景
【重視するポイント】
明るいレンズ・AFの性能がいいものが良いと思い、探しています。
【予算】
10万円以内(なるべく抑えたい!)
【比較している製品型番やサービス】
PowerShot G7 X Mark II
【質問内容、その他コメント】
現在のカメラ:Nikon D3100
レンズ:SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED(あまり使わない)
だいぶ古い機種であること、SIGMAのレンズはとてもいいけどかなり重いこともあり持ち出しが億劫になってきました。
子どももいるので荷物は減らしたく、コンデジを探していてZV-1を検討しています。
古い機種ですがG7X Mark IIと悩んでいます。
・価格が近い
・ZV-1は動画撮影メインのようだから写真メインだと扱いにくい?
・焦点距離がG7X Mark IIの方が有利。操作性も良さそう。
写真機として使うならG7X Mark IIの方が無難か?
でも今更買うものなのか…
・運動会などズームが必要だったり、動画撮影で本格的に使うつもりはない。
それでも相手が子どもなのでAFが早いと思われるZV-1のほうがいいのか
とても悩んでいます…よろしくお願いします…!
書込番号:25386437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
ZV-1を悩んでいる理由の一つにバッテリーの弱さが気になっています。
が、それは動画撮影に限るものでしょうか?
旅行の写真用でも予備バッテリー必須でしょうか。
(写真100枚前後、動画2,3分×5回前後の使用。4Kにこだわりなし)
書込番号:25386467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
コメントありがとうございます!
電池購入は苦ではないです!むしろどちらにしてもひとつ買おうとは思っていますが、できることなら交換せずに済むといいなと思っています。
書込番号:25386506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・運動会などズームが必要だったり、動画撮影で本格的に使うつもりはない。
主語の補足を含めて、具体的(^^;
書込番号:25386530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
言葉足らずで申し訳ありません…!
運動会などで使う予定はないのでズームはそこまで必要ではなく、本格的に動画撮影で使用するつもりもない。
こちらで伝わりますか…?
よろしくお願いします。
書込番号:25386544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主語の補足を含めて、具体的に書かれては?
メインのカメラと望遠ズームレンズがあるから、
運動会で使わないし、
本格的な動画撮影もメインのカメラとそのレンズを使う、ということでしょうか?
書込番号:25386549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ここしばらく動画撮影も遠望ズームも必要な場面がそう多くなく、必要になるのも当分先のためその時考えよう…くらいにしか思ってなかったです。
遠望ズームはとりあえず手持ちのD3100で賄えますし、動画もその時必要であればビデオカメラを買えばいいと思っています。
言葉足らずで申し訳ありません;;
書込番号:25386605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、購入しました。
グリップとセットになったものがお安くなっていますから。ボディ単体よりも安くなっていますよ。
ついでにこのセット、バッテリーも追加で一個ついてきましたよ。
私も動画はどうでもよくて、スチルメインで買いました。
UIは一眼カメラに及ばないのと、起動が遅いこと、電池の消費が激しいこと以外は素晴らしいカメラだと思います。
私も子供の撮影に使いますが、サっと出して撮影ということきに、この起動の遅さがなんとも・・・とは思います。このへんは動画用なのかもしれませんね。小まめにオンオフすることを想定していないのかも。
PowerShot G7 X Mark IIは社内備品で使ったことがありますが、画質とかAFならZV-1だと思います。
起動とUIはPowerShot G7 X Mark IIですかね。
書込番号:25386662
0点

>fzy56さん
コメントありがとうございます!
気になっている2機種のコメントでとても参考になります。
今日家電量販店に行けたのでふたつを触ってみたのですが、おっしゃる通りZV-1は少し操作性が悪いと感じました。慣れが必要そうですね。
思っていた以上に動画撮影用に作られていますね…絞りなどの調整が億劫になりそうだなと思いましたが、ワンタッチでボケが出せるボタン?があり遊べそうです。
時間がなかったのであまりたくさんは触れませんでしたが、
写真メインのカメラとしてだとG7X MARK IIの方が扱いやすそうと感じました。
スチルメインとの事ですが、グリップセットで購入されましたか?
私も買うならグリップセットを想定してますが、使う場面はありますか?三脚としての出番は多そうですが!
書込番号:25387357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント下さった皆様、ありがとうございました。
悩みましたが、実機を触りG7X MarkIIを購入しました!
大変参考になりました^^
書込番号:25394599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
動画撮影用に購入したものです。
先日テーマパークで室内のショーを撮影した際 画面が蜃気楼(言い方変かもですが見て頂いたら分かるかと……)のように揺れてしまい…… 。少し調べたら手ぶれ補正をアクティブからスタンダードにすると見かけたのでしてみましたが直らず。これはカメラ自体の問題なのか設定なのか教えて頂けますか。(この時の撮影の設定はマニュアルです)
https://youtu.be/339-NPbQCLY
書込番号:25371321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。タイトルを変換ミスしてしまっています。 銅が →動画 です。
書込番号:25371324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/339-NPbQCLY
↑
途中から、急にグニャグニャとなりますね。
「マンガ的なワカメの揺れ方?」という感じで。
揺れ方に周期性や、部分的な共振があるように見えました。
・シャッター速度(フリッカーとは出かたが違うけれど)
・撮影時に、例えば子供さんが撮影者を揺すった、とかありますか?
(体育館の床に一脚や三脚を立てて、CMOS系撮像素子のカメラで動画撮影すると、振動が体育館の床を伝って、画面に上下動の揺れが発生したことあり)
書込番号:25371524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>眞佐美0216さん
なんか酔いそうですね。
こういう現象は、センサーの読み出し速度が遅い場合
または、ソフトウェア補正の効きがおかしい場合に起きます。
この映像の場合には多分後者のような気がします。背景も補正しなければならないと思い補正しようとした
結果じゃないかと思います。
動画手ブレ補正を切ったら多分解決すると思います。
但し、この揺れはワタシもみたことがないほど凄いんで、ソニーに問合せてみるのも
選択肢としてはあるのかなと思います。
ワタシも最近動画を撮る機会が増えましたが、全て手ブレ補正は切って三脚で撮っています。
書込番号:25371575
1点

>動画手ブレ補正を切ったら多分解決すると思います。
画像開始から2〜3秒後にレンズをやや移動してからユラユラ揺れ始めていますので、自分もそう思います。
自分は、動画はあまり撮る機会はありませんが、スチール撮影時でも手ブレ補正を入れてレンズを振ると
フアインダー画像がゆらゆら動いて見える時が、結構ありますね。
書込番号:25372089
0点

手ブレ補正を切れば、「謎のワカメ揺れ」は防止できても、
【手ブレ補正を切ったら、手ブレの問題が発生】し、
ディズニーランド内で三脚などを使えないと思われますから、
手ブレの問題が残り続きますね(^^;
悪く言えば、「手足を骨折したなら、手足ごと切断してしまえ」的な解決方法のようにも思ってしまいますし、
そもそも、(他機種にも共通するような)手ブレ補正自体の根源的な問題では無いように思いますので、
もう少し検討が必要に思います(^^;
書込番号:25372210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
なるほど 周期的な揺れ、、まさにそうかもしれません
撮影時は子供が少しは触ってきたりしましたが原因となるほどのものでは無かったと思っております。
さらに調べると同じように画面が揺れる方が居るみたいで……。
シャッター速度の場合はこの場合遅くすべき?なのでしょうか……
書込番号:25372343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう 世界さん
ありがとうございます。
子供が撮影時触ってきたりしましたが 原因になるほどの物ではなかったと思っております……
シャッター速度の場合 この場合遅くすべきなのでしょうか、、?
そしてそうなのです。手振れ補正切でどこまで耐えられるのか……不安が残ります(笑)
>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
そうなんです、長く見てると酔いそうな画面なのです。
手ぶれ補正はスタンダードでもなく、切にした方が良さそうなのですね。他のテーマパークでも、ん?揺れたると思う事はあってもここまでは無かったので驚いております。
ご意見の通りソニーに問い合わせた所 確認次第メールで返信して貰えることになりました。解決出来るといいのですが。
>tt・・mmさん
ありがとうございます。同じような経験お持ちなのですね
という事はやはりまずは手振れ補正は「切」にすべきですね。参考になります。
書込番号:25372369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>眞佐美0216さん
どうも(^^)
>子供が撮影時触ってきたりしましたが
「揺れる」レベルでは無いですよね?
>シャッター速度の場合 この場合遅くすべきなのでしょうか、、?
はい、静止画切り出しの必要が無ければ、
1/50秒か1/60秒で。
※日米方式では 1/60秒が基本、ただし 50Hz圏のディズニーランドなら、1/50秒のほうが良い場合も。
>そしてそうなのです。手振れ補正切でどこまで耐えられるのか……不安が残ります(笑)
↑
【一般人の現実問題】としては、謎のワカメ揺れを諦めて、手ブレ軽減をとるべきでしょう。
謎のワカメ揺れに生理的嫌悪を強く感じるなら別ですし、
【そもそも、他の動画撮影でも、謎のワカメ揺れが発生しているのか?】と気になります。
幾つかの原因が【偶々重なって】の特殊事情のように思いますので、
極端な判断をすべきではありませんし、
メーカーへの確認と共に、
youtubeへの投稿画像に、せめて説明書きぐらいして、情報収集されてみては?
書込番号:25372389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>眞佐美0216さん
あと明確に解決できるかわからないですが、以下を試してみるのが良いかなと
@フレームレートを上げてみる
30fpsで撮影してるなら、60fpsにしてみる。4Kでは撮れなくなりますが。
A4Kで撮っているならフルHDにしてみる
4Kだと情報量が多いため、フルまで落としてみる。
Bビットレートを下げる
これも情報量を下げる為です。
フルHD60fps 25Mbps 撮ってみてください。
https://helpguide.sony.net/dc/1910/v1/ja/contents/TP0002855943.html
既にその設定で撮っていたら、手ブレ補正を切るか、ソニーの回答を待つか、機種を変更するかですね。
書込番号:25372431
0点

>(この時の撮影の設定はマニュアルです)
「Mモード」なら、シャッター速度も F値も自分で設定しているハズですね?
設定は具体的にどうだったのでしょうか?
それとも、マニュアルフォーカスの意味でしょうか?
書込番号:25372798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信くださってる皆様へ
ソニーからの回答ありました。
まずは、設定を全てリセットする事。
そしてそこからモードを変えたり SDを変えても同じことが起きるか 当時の設定の詳細などを、きかれ全力で対応すると言ってくれました。
ただ、リセットはカメラに色々と登録している為すぐには出来ない旨を伝えその他の質問に回答し送りました。
>ありがとう世界さん
ありがとうございます。
子供が、触れましたが一瞬ですし 強くもなかったです。しかもこのタイミングであったかは記憶が確かではないです、、
ですね、手ブレ切ってもここまでの揺れ方の画面が続くとはあまり思えないのテムそちらを取るべきですよね
この時の設定は 絞り4.5 シャッター速度は 60か80程度だったはずです。
〉ねこまたのんき2013さん
アドバイスありがとうございます。
個人的には仰ってくださってる設定をしたいのですが4kで残したい為、、少し考えているところです、、。
書込番号:25374100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
本機はUHS-2対応なのでしょうか?
公式サイトではUHS-1 U3以上としか記載がないのですが、外部サイトではUHS-2対応との記載もあり。
よろしくお願いします。
書込番号:25292549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sonyの仕様表にはUHS-II対応とは書いていませんが、基本的にUHS-IIのSDカードはUHS-Iのスロットでも使えます。
但し、読み書き速度がUHS-Iの速度に制限されます。
このカメラでUHS-IIを使ったときのメリットは、データをPCに移すときにPC側でUHS-II対応のスロットがあるか、
UHS-II対応のカードリーダーを使うとデータの移動時間が短くなると言うことですね。
カメラでの使用時のメリットはありません。
書込番号:25292551
3点

機器としてはUHS-2に対応していないのですね。
素早い回答、ありがとうございます!
書込番号:25292624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20230604
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/akindo/xnmxfwbqnk/
1点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
質問で前回までに4K設定時の日中野外でのチラつき現象を他の方などから色々な事をアドバイス頂き大体の事を試しましたが改善が出来ません
そこでこの機種(ZV-1)をお使いの方にこの様な現象が実際起きているのかの体験をお聞き出来たらと思います
いつまでも悩んでいても仕方ないのでスッキリする意味でもソニーに故障かどうかで修理を出すべきなのか? それとも同じ機種で他の方でもこの様な現象は普通に起きているのか教えて頂けないでしょうか (普通に同じ現象の方が居るのなら逆に安心です)
内容はこんな感じです
4Kで日中の屋外(晴れでも曇りでも薄暗い夕方でも)で画面内に映り込んで来たアスファルトやその他の黒い物などが映り込むと4K画像に設定した場合、皆さんのZV-1でも同じようにテレビで再生して見てみると肉眼でもチラチラと明るさだと思いますがチラつきが気になるくらい皆さんも感じているのでしょうか
記録方式を4Kを諦めてXAVC S HDへとダウンし変更しましたところチラつきが全く無くなりました
折角4K画像で撮ろうと思って買いましたチラつきが物凄く気になるので今後はXAVC S HDにダウンするしか方法が見当たらなくなり悩んでいます、ビデオカメラの4Kなら現象は起きずコンデジ特有なのでしょうか?
20年くらいHDのビデオカメラを何台も使用してきましたがこの様な現象はビデオカメラでは一度も感じた事は無かったので驚いてます
同じ様な現象を体験している人が誰も居ないのならスッキリする意味でもソニーの修理に出すしかないと思っております
それでもソニーに故障ではないと言われてしまったらZV-1は室内専用機にして野外用にハンディカムなどのビデオカメラをもう1台買って面倒ですが使い分けるかも悩んでいます
同じ症状で体験している方が居られました是非教えてください
よろしくお願いします
1点

どのような設定で撮影されているかわかりませんが、前回の映像を見させていただいたところ
原因はアクティブ手振れ補正ではないかと思います。
手振れ補正はスタンダードにされてみて改善するか確認してみてください。
もしアクティブモードでできるだけ安定した映像を撮影したい場合は
シャッタースピードは最低でも1/250以上には上げた方が良いと思います。
シャッタースピードを早くすればするほど映像は安定すると思いますよ、ただしフリッカーはでますが。
書込番号:25300040
0点

>ヤンマ77さん
ご連絡ありがとうございます
その後色々やりましてたぶん原因が特定出来ました
オートモードで動画撮影してもシャッタースピード優先モードにしても暗い場所を映すと(道路のアスファルトなど)チラチラ気持ち悪いくらいに明るさでしょうか頻繁に画面がチラつくのが無くなった設定は以下でした
ISOオートが明暗差を細かくコントロールして細かくチラつかせていると考えました、シャッタースピード優先モード又はオートモードなどは一切使わず、マニュアルモード設定にしてシャッタースピード1/60で後はF値とISOをシーンに合わせて任意で決定して動画撮影をしたら暗い分を映した際の明るさのチラつき全く無くなりました
ビデオカメラと違ってカメラでの動画撮影はF値やISOなどがあり意外に複雑で面倒な様な気がしますがとりあえず4K動画が撮れるので面倒ではありますが今後はマニュアルモードのみでこの現象を回避しようと考えています
書込番号:25300183
0点

>うんくんくんららさん
コマ落ち寸前だからです。書き込みメディアが追いついていないから。CFexpress Type A使ってますか?
書込番号:25336977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



