REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 11 | 2021年1月28日 00:37 |
![]() |
18 | 17 | 2021年2月18日 17:03 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2021年1月10日 13:48 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2021年1月14日 14:20 |
![]() |
11 | 5 | 2021年1月5日 21:25 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2021年1月3日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
TV初心者です。
TV(レコーダーも)を買い替えたいのですが、タイムシフト機能のある東芝が良いかなと探しております。
部屋が狭いので48X9400の発売を待っているのですが、お安く手に入るなら部屋を整理して55X9400のスペースを作っても良いかなと思ってます。ネットで見ていると55X930というのがアウトレットで17万円程で安くなってました。しかし、商品比較表を見ても、何が違うのかよく分かりません。そんなに変わらないならX930でも良いのかなと思っておりますが、何が違うのでしょうか?スカパーや楽天テレビを観る予定は今のところありません。
普段はバラエティ、情報、音楽、スポーツ番組をリアルタイムで観たり、録画して観ることも多いです。ゲーム(スプラトゥーン、ポケモン、リングフィット)も時々します。
新しいテレビでは、YouTubeを観たり、オリンピックが始まったら録画しなくても見逃したものを後で観れると良いなぁと楽しみにしております。
長く使いたいので、できれば長く愛用できるものにしたいなと思ってます。何かアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:23908233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さやにゃさん
こんにちは。
55X930は19年モデル、55X9400は20年モデルです。
確かにスペック見比べても違いはわかりにくいですよね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001165660_K0001261211&pd_ctg=2041
X9400はスカパープレミアムチューナーが省略されて楽天TVに対応した程度です。
以下はスペック表に載ってこない話です。
X930までの東芝製有機ELテレビはちょっと他社より少しだけ暗い印象があったんですね。ゲームモードにするともっと暗くなりました。
それがX9400からはLGディスプレイ製の高放熱パネル使用で、他社並みの明るさになっています。ゲームモードの明るさも他社並みの設定になりました。
可能であればX9400の方が満足度は高いと思います。
また、X930は現実問題、すでに量販店での購入ができなっています。
大型テレビを通販ショップで買うのは初期不良や延長保証のリスクがありますので、全くお勧めできません。
量販店でも価格コム最安値付近の値段は狙えますので頑張って値切って量販店で購入してください。
書込番号:23908289
4点

>さやにゃさん
それと、せっかくのオリンピックですからBS4Kで4K放送で見たいと思いますが、BS4Kチャンネルはタイムシフトマシンの対応範囲外です。地デジしかタイムシフトマシン機能は使えません。ご注意ください。
BS4Kを全録チャンネルに含めたければ、パナソニックの4K全自動DIGA(レコーダー)一択になります。
東芝はBS4K対応のタイムシフトマシン対応レコーダーを出していませんので。
書込番号:23908297
2点

>さやにゃさん
連投すみません。。。
誤: また、X930は現実問題、すでに量販店での購入ができなっています。
正: また、X930は現実問題、すでに量販店での購入ができなくなっています。
>>55X930というのがアウトレットで17万円程で安くなってました。
アウトレットの多くは店頭展示品です。
TVは実働展示ですから、展示品は、1年半以上の期間、朝から晩まで1日10時間程度つけっぱなしになっていたわけです。一般家庭の2年分以上は使い込まれた、ただの程度の悪い中古品です。避けた方がよろしいかと。
どうしても買うなら価格コム最安値の7がけ、14万前後が適切な価格です。
書込番号:23908312
4点

>プローヴァさん
ご親切に教えていただきありがとうございます!
なるほど、全て参加になりました。
長く愛用したいのでアウトレット品は避けた方が良さそうですね。適正価格までありがとうございます。
X9400を量販店で購入する方向で考えたいです。
確かにオリンピックのときにはBS放送まで観たくなりそうです。パナソニックの4K全自動DIGAと、東芝X9400を繋いでわかりにくいとかはないでしょうか??
同じメーカーだと相性が良いですよ、と以前量販店で薦められました。特にこだわりもなかったので同じメーカーが良いなと鵜呑みにしておりました。今回も同じ東芝で、と考えておりましたが、不便なく使えてさらにBSもタイムシフト機能があるのであればDIGAが良いなと思います。
ちなみに…48X9400が発売されたら、発売直後はやはりお値段高いでしょうか??55X9400とあまり変わらないようなお値段かなと想像しております。もし何か予想や私的なご判断なとでも良いので教えていただけるとありがたいです。
書込番号:23908424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さやにゃさん
テレビとレコーダーのメーカーを合わせるメリットは、
・テレビの番組表からレコーダーに予約を入れられる
・テレビの外付けHDDに録画したものをレコーダーにLANダビングできる
こんなところです。
>>パナソニックの4K全自動DIGAと、東芝X9400を繋いでわかりにくいとかはないでしょうか??
わかりにくさは全然ないですよ。
でも機能が重なるのはもったいないです。全録はどちらか片方でやればいいかと。
テレビのタイムシフトマシンでは地デジしかシフトできないですが、レコーダーだと全チャンネルシフトできますので、レコーダーで全録するのなら、テレビにタイムシフトマシン機能は必要ないと思います。
あちこち全録にすると、大容量の外付けHDDだらけになりますし電気代も馬鹿にならないです。
もしBS4K含めて全録したいなら、全録DIGAとパナソニックのテレビでいいんじゃないかと思います。
でも、全録のDIGAは価格も内蔵6TBで17万円とか、テレビと変わらない位高いです。
贅沢な選択肢になりますね。
もしくは、どのみちBS4Kと言ってもまともな放送はNHKだけなので(見てみればすぐわかります 笑)、オリンピック期間中は、頑張ってNHK 4KBSの見たい試合はレコーダーで予約録画しまくることにして、タイムシフトマシンは地デジだけで我慢するか、ですね。
BS4Kもオリンピックが終われば、録画する番組がとても少なくなると思いますので全録対象から設定を外すような気がします。
それと、タイムシフトマシンもそれなりに便利に使うには4TBのHDDを2台くらいは接続する必要があるので、X9400で地デジをタイムシフトマシンする場合も、HDD代を予算に入れておく必要はありますね。こちらはそれほど高くはありません。
>>48X9400が発売されたら、発売直後はやはりお値段高いでしょうか??55X9400とあまり変わらないようなお値段かなと想像しております。
直後は高いと思います。それこそ55型と変わらないかと。でもこういう時代なのですぐ値段は下がると思いますよ。でも、LG機の48型と55型の値差は8000円強程度なので、下がってもその程度。これなら置き場所作って55型をお勧めします。55型の方が原理的に1割くらい明るいですし、画面サイズの迫力もかなり違いますよ。
書込番号:23908833
3点

>プローヴァさん
初心者向けのわかりやすいご説明をありがとうございます!!
全録はどちらかで良いのですね!それならば、おっしゃる通りタイムシフトマシンをTVで担って、あとはオリンピックのときは見たい種目を録画予約するので十分そうです!見どころはYouTubeなどでもあがりそうですしね。
テレビの番組表で録画できてしまうのも便利だなと感じました。
55型、我が家には大きすぎると思って見ていなかったのですが、どんな感じなのか興味が湧いてきました。実物を見に行って是非検討したいなと思います。外付けHD Dも大きいものが良いのですね。とりあえず一台、足りなければ買い足すつもりで検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:23908983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さやにゃさん
視聴距離が2mとれれば55型で地デジを見ても粗は目立たず快適に見れます。
タイムシフトしたいと言うことでテレビ本体は東芝にするとして、レコーダーの方はパナソニックやソニーをお勧めします。
東芝ではBS4K対応機がなく設計が古いままだからです。
東芝テレビとソニーやパナソニックのレコーダーの組み合わせだとテレビの番組表からレコーダーへ予約は入れられませんが、レコーダーの番組表はワンタッチで表示出来ますのでトータルではこちらの方がメリットがあると思います。
例えばパナソニックのDMR-4W200等は安くなっていてお勧めです。
BS4K チューナーを持ち、UHDブルーレイのソフトも再生できます。
書込番号:23909386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さやにゃさん
65X930を使用しています。
画質や音質にこだわらず気軽に使用するのであればどちらでも良いと思います。
X930は2019年発売、X9400は2020年発売ですが僅か1年で極端な差は感じられません。
明らかに違うのはデザインぐらいです。
また私が気になるのはX930はリモコンの電源ボタンを押してから映像が表示されるまで5秒くらいですが、X9400は約11秒かかります。
これについては慣れれば問題ないかもしれませんが、最新のテレビとしてはかなり遅いです。
書込番号:23911976
2点

>プローヴァさん
>> 視聴距離が2mとれれば55型で地デジを見ても粗は目立たず快適に見れます。
家電量販店で実際に見てきました。部屋を想定して見てみましたら、良いなぁ欲しいなぁと思いました。ただ、帰宅後家の中で実際に置くことを想定すると、テレビボードはいずれにせよテレビと共に買い替えたいのですが、 55型を置くとなると本棚を一回り小さい棚に替えてスペースを作る必要があり、なかなか踏み出せずにいます。こちらの48型の発売を待ちながら、部屋の模様替えを考えながら、既に販売されている他のメーカーの48型くらいの大きさのものを検討してみようと思います。
今は色々と機能があるようでついていけておりませんので、別スレでまた質問させていただこうと思います。
ご親切に色々と具体的に教えていただきありがとうございました!
書込番号:23931530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントスNO2さん
>> また私が気になるのはX930はリモコンの電源ボタンを押してから映像が表示されるまで5秒くらいですが、X9400は約11秒かかります。
実際に使われている方のご意見もとても参考になります。11秒は長いですね。最新の家電でそんなに待つことは想定外ですので、もしかしたらプチストレスになるかもしれないです。比較して違いを教えていただきありがとうございました!
書込番号:23931534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんの初心者向けの分かりやすいご説明と、更に質問したことにご返信いただいたことに感謝して、こちらをベストアンサーにさせていただきました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23931539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
【ショップ名】ノジマ
【価格】税込206000円(保証込)
【確認日時】2021/1/11
【その他・コメント】
上記の金額よりギフト券1万円分と5000ポイント頂いて、
これからREGZAキャンペーンで10000円キャッシュバックがあるので、
実質181000円でした。
キャンペーン最終日に良い買い物ができました。
17日に届くので楽しみです♪
それとX9400ユーザーの先輩方にお聞きしたいのですが、このテレビを壁掛けして使おうと思ってます。
後ろの形状が特殊でスペーサーが必要なのは分かってるので、普通の壁掛け金具に
ホームセンターでスペーサー代わりになる治具を探そうと思っています。
なので壁掛け用のネジのサイズと下側の穴の直径を教えて貰えませんか?
あと壁掛けするとパネルは歪みますか?
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>なので壁掛け用のネジのサイズと下側の穴の直径を教えて貰えませんか?
純正品の「FPT-TA14D」の取扱説明書にその辺の記載が有りますよ?
書込番号:23902513
3点

私も先日55X9400を購入して昨日壁掛けにしました。
取り付けについてですが、どのような金具を使われるかわかりませんが一般的な左右2本の金具をそれぞれ縦2ヶ所のネジで止めて引っかけるタイプのものでしたら、私はM6×40mmのネジと23mmのスペーサーでよいと思います。
22mmのスペーサーでとめてみましたが背面下部のウーファー部分との隙間が0もしくは少し圧がかかっている可能性があったため、本体 - 22mmのスペーサー - ワッシャー - 金具 - ワッシャー - ネジ の順でとめました。
この厚みで髪一枚ギリギリ入るぐらいでした。
ネジは40mmは入りました。45mmは試しておりません。個体差はご了承下さい。
歪みについてですが、私がみた感じでは今は全く感じられません。
取り付けを1人ですると腰を痛めたり、テレビの破損や歪みの可能性が高くなりますので、大人2人での取り付けをオススメいたします。
書込番号:23902662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこまこさんさんさん
返答ありがとうございます。
参考にしますね。
それともう一つ聞きたいのですが、スタンドを使わずにテレビ台に置いて、
壁掛け金具を転倒防止と角度付け用にに4点留め又は上側2点留めにしようかとも思いついたのですが、
こういうようなテレビの設置している方が居たらご意見を伺いたいです。
書込番号:23902928
1点

>それともう一つ聞きたいのですが、スタンドを使わずにテレビ台に置いて、
>壁掛け金具を転倒防止と角度付け用にに4点留め又は上側2点留めにしようかとも思いついたのですが、
どういう設置状態なのか、自分には理解出来ませんでしたm(_ _)m
スタンドを使わないとなると、壁掛けや壁寄せになると思いますが、そうなると転倒防止の為の措置が変わってくるように思いました。
書込番号:23903923
1点

>名無しの甚兵衛さん
私の考えを理解しようとしてくださりありがとうございます。
中々文章で書いても伝わりづらいので簡単に絵で描いてみました。
55型を買っといてなんですが、視聴距離をなるべく取りたいので
こんな考えに至っています。
諸先輩方のご意見、ご感想を伺いたいです。
書込番号:23903954
0点

同機種で壁寄せスタンドの購入を予定しており、色々調べています。
X9400シリーズの外観ページに
ネジの種類:M6
ネジ穴の深さ:18mm
とあります。
FPT-TA14Dの取説にスペーサーとネジの組み合わせがあり、
全てスペーサーからネジ山が14mm出っ張るような仕様になっています。
まこまこさんさんのネジ40mmスペーサー23mmは、
出っ張り17mmで、ネジ穴の深さにジャストサイズです。
ネジ穴の深さ18mmを超えなければ大丈夫かと思います。
もしくは、M6X30mmのネジを1本買ってきて、
軽く回して取り付け、止まったところで印をつけて、
その長さを測れば、ネジ穴の深さのマージンが分かります。
突き抜けず無理しない程度か、仕様18mmの範囲内の長さが良いと思います。
私は、#23480822 も参考に色々悩んでいます。
書込番号:23905785
2点

>riseren123さん
ありがとうございます。
M6の首下40から50くらいのサイズ買って当日色々試したいと思います。
だいたいカーペットに座って見る事が多いので、ちょうどいい高さの
壁寄せスタンドが有れば考えたいと思います。
書込番号:23905961
0点

>カチオン塗装さん
こんにちは。
その様な設置方法にするメリットがよく分かりません。スタンドよりもっと壁側に寄せたいと言うことでしょうか?
壁掛け金具の壁側への設置が一番面倒で、強度をきちんと考えて行うべき所なので、それをやるなら、そのまま壁掛けした方が良いと思います。
そうすればテレビボードはテレビボードで独立して動かせます。
スレ主さんの方法だと配線替えでテレビボード動かしたい時いちいちテレビ下ろすことになりませんか?
書込番号:23905969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カチオン塗装さん
プローヴァさんと同じ意見です、上だけビス固定で重量はテレビ台で支えるとのことですが
スタンドを使用せずに底面に過重をかけて問題ないか?
万が一本体が滑るなどバランスを崩したときに支えきれず破損転倒しないか?
メンテナンス性能が悪い
視聴距離10〜13cm程度伸ばす為にリスク&コストが大きくないか?
などが懸念されます。
ですので、スタンドで直置きか完全に壁掛けにした方がトラブルになりにくいと思われます
書込番号:23906179
1点

>まんぼうくんさん
ご意見ありがとうございます。
色々考えすぎて色々したくなっちゃてたと思います。
壁掛けでテレビを視聴しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23906223
1点

>プローヴァさん
一昨年の12月から55型のテレビが欲しくなり、価格コムで各テレビのクチコミを見ているうちに
プローヴァさんの意見が大変勉強になっていたので、勝手に「家電の先生」とみていました。
その先生と同じGZ2000も欲しかったので、X9400とGZ2000を最後まで候補で考えていたのですが、
予算と環境を考えX9400に決めた次第です。
色々と考えましたが、プローヴァさんの意見で背中をバシッと叩かれたような気分になってやっと答えが出ました。
壁掛けのみでこれからはテレビを見ます。
皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
最後に、音響面でまた質問すると思いますので、その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:23906254
0点

>カチオン塗装さん
クチコミ参考になったようで何よりです。X9400も十分いいテレビだと思いますよ。エンジョイです!
書込番号:23906285
1点

>まこまこさんさんさん
横からすみません。
私も65X9400の壁掛けをするために、
隙間調整用でスペーサーを探していますが、
22mmのスペーサーの外径と、
どこで入手されたか教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23907067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a7777さん
お返事が遅くなり申し訳ございません。
22mm厚のスペーサーの外径はノギスで測ったところ17.5mmでした。
スペーサーは購入した壁掛け金具に付属しておりました。
65は大きいですから大変かと思いますが頑張って下さい。
書込番号:23907272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のお返事ありがとうございました。
金具の付属品だったのですね。
了解いたしました。
ワッシャー類を検索していますが、
板厚は枚数でカバーするとしても、
外径が大きいのが無いので、苦心しています。
もう少し検索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23907365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a7777さん
22mmのスペーサーの外径と、
どこで入手されたか教えていただけますか。
私は、純正の壁掛けアダプターに付属の
外径22mm 長さ26mm 内径8mm
を参考に
外径22mm 長さ30mmのアルミ棒(30mmなので棒とは言えない長さだが)
を用意し、その真ん中に6.4mmの穴をドリルを使って自分で開けて、スペーサーを作りました。
(東芝では、スペーサーだけの部品販売はしてくれません)
アルミ棒の購入は、MonotaROでちゃんと30mmのものを発注出来ます。
(長さ1mm単位で発注可能)
ネジも、同様にMonotaROで購入しました。
上記の様なことをしたのは、
純正金具を使うと、今まで使っていた金具を外し、
再度壁に穴開けと補強をしなくてはならなくなり、
壁が穴だらけになってしまうので、
今までの金具(ソニー製)をそのまま使いたかったからです。
書込番号:23974277
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
プレーヤーDP-UB45を使って4K出力をする際、4k/60p(4:4:4)と4k/60p(4:2:0)の2つがテレビによって自動選択されるようなのですが、後者が選ばれてしまいます。
ケーブルはStouchiのHDMIの2.1というものを使っているのですが、もしかしてこちらが原因でしょうか?
普通はHDMIケーブル1本で4:4:4になるのでしょうか?
対処法をご存知の方いらっしゃいましたら是非ご教授頂ければと思います。
書込番号:23898841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろるりさん
テレビ側はHDMIモードを高速モード、通常モードなど切り替えた結果駄目なのでケーブルを疑っている。
という状況であってますか?
書込番号:23898877
1点

>ひろるりさん
こんにちは。
4K HDRのUHDBD等を再生しようとしている場合、4:4:4にはならないかと。
4K 60P HDRですと4:4:4ではHDMI2.0の規格を超えてしまいますのでX9400では受信できません。ケーブルは非認証品のようですがこちらは多分無関係です。
書込番号:23898886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
早速のご返信ありがとうございます。
お恥ずかしながら先日初めて有機ELテレビを購入したばかりでテレビ側の設定があることを把握しておりません…
テレビ側で設定しないと4:4:4にはならないのでしょうか?
拾い物の画像ですが、こんな感じになってしまいます。
書込番号:23898904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブル類は、ネット購入のケースが多く
使用する機会は少ないと思いますが
HDMIライセンシングより、認証確認用の、
Android及びIOS用アプリ提供になっている様です。
書込番号:23898912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
4:4:4「まで対応」ということなので実際に再生されるかではないようです。
ディスクを入れてるわけではなく、接続自体は4:4:4設定でされるはずなのですが…
書込番号:23898921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
その他の設定に高速信号モードなるものがあったんですね!
今発見しました!4:4:4で接続されました!
映像設定しか見ていなかったので盲点でした。
書込番号:23898955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろるりさん
高速信号モードにしてなかったんですね。
切り替えることで、最高4:4:4モードが有効に設定できたということですね。
ちなみにレートは解像度、フレームレート、ビット深度、色解像度圧縮により変化しますので、色解像度圧縮度合いだけでレートは決まりません。
つまり、4:4:4モードと書いてあるのはいわゆる18Gbpsモードということになります。18Gbpsまでが高速信号モード、11.4Gbpsが通常モードになりますね。
書込番号:23898976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様のおかげで解決致しました!
とっても助かりました!
皆様ご回答ありがとうございました!
書込番号:23899097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろるりさん
そこだったんですね。コメントしてみて良かったです。
テレビ側で自動で判断出来ないので手動で設定しないと駄目なんですよ。。
書込番号:23899144
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
現在この機種に絞って考えています。
最近コジマで購入した方、あるいは商談した方いらっしゃいましたらどんな感じか教えてください。
下取りやクーポン情報もお願いします。
書込番号:23897029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして。
私は先日コジマで購入しましたが、アプリクーポンを使って212,000円でプラス25,000円分のポイントでした。
現金値引きしたことになれば187,000円ですね
ここで見ると安い人ばかりで、もっと値切れたなと思いました…
書込番号:23898876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。コジマは、ポイントで最大40,000ポイントとかなので、値引きは期待出来なさそうですね。
書込番号:23899230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/10にREGZAキャッシュバックキャンペーンが終わるので、コジマで本体345,000円(下取り2万とポイント4万を現金値引)と純正ではないHDD2台30,000円の合計375,000円ポイント無しで購入したものの、何となくもやもやが残りました。
そこで、翌日たまたま用事があって駅前のノジマに寄って価格を確認したところ、本体300,000円(税込)と純正HDD30,000円合計330,000円とお年玉2万円付とマルイの中の店なのでエポスポイント5倍で約7,500ポイント実質302,500円とコジマとの価格差72,500円もあり、コジマをキャンセルし、ノジマで購入しました。キャッシュバックキャンペーンの2万を入れると更に差が広がる計算です。
生まれてから半世紀以上、我が家のメイン機は常にはPanasonic(旧ナショナル含め)でしたが遂に東芝に変わり、感慨深いものがあります。
書込番号:23906367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
昨日、65x9400を購入しました。
J:COMと契約しており、これまではハイビジョンテレビを使っていたので、4K非対応のSTBを使ってきました。
今回の買い替えを機に、STBを4K対応のJ:COM LINKに変更してもらうようにJ:COMにお願いしました。
まだ交換できておりませんが、タイムシフトマシン用に、HDDを購入しようと考えています。
そこで、1台2役の東芝純正タイムシフトマシン対応のTHD-600D3を購入しようと思いましたが、よく考えてみたら、REGZA側に付けるTHD-600D3は、タイムシフトマシンの録画プラス、通常録画での地デジしかできず、せっかくのJ:COMで契約しているBS4K放送を録画できないのでは、と思いました。
そうなると、1台2役にはならず、逆にもったいないことになってしまうのではないかと思いました。
私の場合、REGZAに外付けするタイムシフトマシン用のHDDと、J:COM LINKに外付けする通常録画用のHDDの、2種類のHDDを購入する必要があるかと思いましたが、この考えで合っていますでしょうか?
このスレッドでの質問が適切か分かりませんが、ご教示ください。
書込番号:23887697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません、自己解決できました。やはり、上記の通りでした。
書込番号:23888087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうなると、1台2役にはならず、逆にもったいないことになってしまうのではないかと思いました。
「タイムシフトマシン」で録画した番組は、「東芝のレコーダー」に直接ダビングして残す事は出来ません。
「タイムシフトマシン対応USB-HDD」−(ダビング・コピー)→「通常録画用USB-HDD」−(レグザリンク・ダビング)→「レコーダー」
の手順が必要になります。
また、「THD-600D3」のそれぞれの端子を「タイムシフトマシン」用の2つの端子に繋げば、「6TBのタイムシフトマシン用USB-HDD」として利用出来ます。
なので、無駄になるというわけでは無いと思いますm(_ _)m
自分は、BSの録画をレグザでさせたかったので、ベランダにパラボラアンテナを設置して、テレビにはそちらからのアンテナ線を繋いでいます。
<STBも有りますが、専らCS等の録画や「HDMI」からの視聴での利用になっています。
書込番号:23888441
0点

>名無しの甚兵衛さん
詳細な情報をありがとうございます。
無駄になるわけではないのですね。
手元にテレビとジェイコムリンクがまだ届いていない中、イメージの中で奮闘しておりました。
届いたら、いただいた情報を参考に、録画環境を構築してみます。
書込番号:23889357
0点

>無駄になるわけではないのですね。
済みませんm(_ _)m
「THD-600D3」の取扱説明書を確認したら、「通常録画用」の方の「USB端子」が「USB2.0」の規格でした。
なので、「タイムシフトマシン」で利用すると、2ch分しか録画出来ないカモ知れませんm(_ _)m
<「USB3.0」なら、1〜6chを同時に録画出来ますが、「USB2.0」だと、読み書きの速度が足りないので、2chまでしか出来ない...
5chのタイムシフトで良いなら大丈夫カモ知れませんが、やはり「USB3.0」に対応したモノを用意した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:23890401
3点

>名無しの甚兵衛さん
追加情報ありがとうございました。
書込番号:23890907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
有機ELの65型を検討しております。候補は、パナのTH-65HZ2000のみでしたが、価格があまりにも高価過ぎて、迷っておりました。本日、ケーズデンキに行きたまたまこの機種を見て、画質、音質もそこそこで、価格的にも表示価格が338,000円(税込)で、単純にアプリのクーポン使用で−30,000円と何も交渉もせず、とりあえずは現時点で308,000円で購入できそうな感じでしたので、真剣に検討しております。基本的に映画等はほぼ観ません。家に居る時は、ほぼテレビつけてますが、ニュース以外はそれ程真剣にみませんし、子供がアニメやバラエティ番組を観るくらいで、そこまで画質、音質にこだわりがあるわけではありませんが、長年使う事を考えるとそこそこ良いものをと考えております。
パナのTH-65HZ1800も考えたのですが、スタンドが丸いのが嫌で、検討から外れました。
この機種のスピーカー部分のシルバー?も少し嫌なんですが、丸いスタンドよりはマシかなと。
タイムシフトマシンって別にハードディスク等用意する必要があるんですよね?
ごめんなさい、家電等全くわからなくて、いつも家電はパナ製品を買えば間違いないだろうと何もかもパナ製品ばかり(エアコン以外)でしたが、流石にテレビで40万とか払えなく、何とか30万以内でという事で、たまたま本日この機種を知り、実際に購入された方に感想、使用感等お聞かせ頂ければと思い、投稿しました。宜しくお願い致します。
書込番号:23885337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひで山本さん
こんちは。
これの55型を先日購入しました。
他にも65型の920という旧型を所有していますがこの9400はスピーカーが若干凝っているとの謳い文句なので買い増ししてみましたがまあまあの音質で良いです。
あまりテレビ番組は見ないとのことですが、タイムシフトはあればきっと使いますよ。そして便利さに手放せなくなると思います。
なので純正ハードディスク付けて貰って交渉してみては?
あとで東芝からのキャッシュバックもあるのですんごいお買い得と思います。
一時期より全然安く手に入るので買わない手はありません。
書込番号:23885434
2点

↓8人の方がレビューを書かれています。
https://review.kakaku.com/review/K0001261210/#tab
>長年使う事を考えるとそこそこ良いものをと考えております。
“長年”がどの程度を期待されているか判りませんが、今日の所謂デジタル家電製品には、
求めない方が良いと思います。
延長保証の加入をお忘れなく。
書込番号:23885459
3点

>vexaさん
早速有難うございました。お店で、ユーチューブで音楽を流して聞いて見たのですが、あまり大きな音で聞くと迷惑かなと控え目に聞いたのですが、それでも今うちにあるパナの液晶よりは良い音でしたし、妻もこのレグザで良いのでは?と言っております。また近いうちにお店に行って交渉しようと思います。有難うございました。
書込番号:23885496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不具合勃発中さん
早速有難うございました。
今のパナの液晶が2013年購入ですので、7年〜10年くらい使えればと考えております。
記載頂きましたページの書込みもこれから拝見致します。
また近いうちにお店に行って交渉しようと考えております。
有難うございました。
書込番号:23885511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひで山本さん
こんにちは。
パナソニックは国内工場でパネルモジュール組み立てや各種調整を一台一台行っていますのでやはり高くなります。
昨年1月のGZ2000の価格同等には落ちてきてますが、最安値は37万円前後でしょう。
X9400は東芝指定のTIM材等を用いてLGディスプレイの工場でモジュール組み立てされているようです。
そのせいか、店頭で比較する限りだとパナソニックにはやはり明るさや暗部階調など性能の絶対値では負けているように見えます。
同じものがパナソニックだと高い、と言うわけではありません。画質は価格序列通りです。
まあでもタイムシフトマシンもついてる東芝も、機能面も考慮してコスパを考えると悪くはないんでしょうね。
ハイエンド商品なので、どこまでコスパを考えるかなどの判断はご自身でするしかありません。
書込番号:23886151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひで山本さん
55型ですが、12/29に購入しました。家族のタイムシフトが良いという意見とコスパでこの機種にしました。
パナやSONYに画質は負けると色んな所で書き込みがありますが、個人の見え方等好みだと思います。そもそも店舗みたいに並べて見るわけでは無いのでそんなに気にならないと思います。
それよりも外付けHDDが必要ですが最大6chを24時間録画してくれるのが便利です。リアルタイムで視聴する事に拘らないのであれば、CM等不必要な箇所を飛ばせるので。
書込番号:23886587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
有難うございます。パナソニックは国内製造ですし、以前見に行ったヤマダ電機の店員さんも掛かっているコストが違うし、性能面でも他社品より優れているとは言われてました。
私の場合は、本当にテレビはつけているだけ、もしくは子供が観るのがメインですので、そこまでの性能は要らないと言えば要りません。またお店に見に行ってもう少し悩んでみます。この悩んでる時間が楽しいってのもありますし。
有難うございました。
書込番号:23887086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidehidehide34さん
コメント有難うございます。
妻がタイムシフトマシンが気になっており、又テレビ台に直に置いてるような感じが良いと言ってまして、そうなるとこのレグザかフナイのテレビしかないんですよね。フナイは色合いが少し不自然な感じがして、ないかなぁと思っております。
おっしゃる通り、家に置いてしまえば、比較対象がありませんし、良いテレビなのは間違いないですから、きっと満足するとは思いますが、もう少し悩みたいです。この時間が少し楽しいので。
有難うございました。
書込番号:23887100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





