REGZA 55X9400S [55インチ]
- 人の肌をリアルタイムで検出し補正する「ナチュラル美肌トーン」を搭載した4K有機ELテレビ(55V型)。
- ブルーライトを夜の視聴環境で従来比約20%カットする「おまかせAIピクチャーII」や、高精細な映像を再現する「地デジAIビューティPROII」などに対応。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、いつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。好みの番組を自動録画する「おまかせ録画」が可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 9 | 2022年6月28日 18:18 |
![]() |
2 | 0 | 2022年6月22日 19:23 |
![]() |
24 | 3 | 2022年6月20日 18:55 |
![]() |
24 | 2 | 2022年6月12日 07:35 |
![]() |
9 | 3 | 2022年6月4日 20:50 |
![]() |
5 | 3 | 2022年5月26日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400S [55インチ]
テレビの買い替えで55X9400Sを注文したのですが、以前のテレビで使っていた古いサウンドバー ソニーHT-XT1をX9400Sで継続して使うべきか迷っています。
将来的にはパッシブスピーカーを試してみたい気持ちもあるのですが、たちまち内蔵スピーカーかHT-XT1を使う予定です。。。
X9400標準のスピーカーはかなり良いと聞いているのでHT-XT1を使うメリットは無のではとも思うのですが、実際のところどちらが音質がいいと思いますか?
書込番号:24809954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55X9400Sが届いてから、本体のスピーカーとHT-XT1を聴き比べれば良いのでは?
音の好みは人各々で違うだろうから、ご自身で判断するしかないと思いますが。
書込番号:24809983
7点

>ひゅーせんさん
古いと言ってもサウンドバーのこのクラス音質面では現行と変わりませんよね?
比較するしかないとして、どんぐりの背比べ。
レベルでは?
書込番号:24810007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X9400Sの外部スピーカー端子(内蔵アンプ)に期待したのですが、
愛用スピーカーとの相性なのか結果はイマイチでした。
(内蔵スピーカーよりは遥かに良かったですが)
サウンドバーを試したことはないので是非結果を教えてください。
X9400Sの背中に中華デジタルアンプを取付ましたが、
スタンドに通線カバーがあり配線が行ったり来たりしてもスッキリしてます。
X9400Sは拘りユーザーの視点で作られていると思いました。
書込番号:24810134
4点

仰るとおり聴き比べれば良いんですけど、サウンドバー有り無しでテレビ台が変わってくるので事前にわかればと思い質問しましました
テレビ台を買うのは後にして聴き比べることにします
書込番号:24810432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

内蔵アンプも相性問題があるのですね
聴き比べたらまた書き込みます
書込番号:24810438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニーHT-XT1
https://s.kakaku.com/jump/maker_link/detail.ashx?ProductID=K0000644110
の耐荷重量は30kgまでとなっている
ので55X9400S(32.5kg)は載せられない
のでは?
X9400Sのスタンドの形状からしても
下にHT-XT1を置いて設置しても
XT1付近に荷重が集中して変形し
有機ELパネル部分に影響が出るかも
しれません。
書込番号:24811120 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひゅーせんさん
こんにちは
XT1は珍しい台座タイプのサウンドバーで、使い勝手が良くないので今では類似製品はありませんが、そこそこ内容積もありますので、少なくとも薄型テレビ内蔵スピーカーより音質で劣るというのはないと思いますよ。
X9400の音が良いといっても所詮薄型テレビの範疇での話ですし、スピーカーの内容積も極小ですから大したことはありません。これよりさらにもっと音にお金をかけたテレビも存在しますし。
テレビの下に敷いて7cm画面高さが高くなる見た目を許容できるなら、XT1にも音質の分はあると思います。
あとはご自身で視聴して決めてください。
書込番号:24812122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひゅーせんさん
TVボードを先日買い替えて、あまりに音質が変わってビックリしました。
元々TVの標準スタンドで自立させて、YAMAHAのYAS-209で試聴してました。
気に入ったTVボードを見つけたので、REGZAの自立スタンドを外してTVスタンドでサウンドバー高さ分持ち上げてセット。
結果、音質特に低音の響きが凄く効くようになったのと、音圧感が全体的に上がりました。
おそらく、TVボードが無垢材のしっかりした物なので音が締まり、床から80mmほど持ち上がったのでウーハー低音が強調されたようです。
今回ご検討されている下敷きタイプのサウンドユニット、おそらくREGZA純正スピーカーよりしっかりした音が出ると思います。
(薄型TVのスピーカーは所詮…、です)
お持ちの下敷きサウンドユニットは低音がTVボードに直接当たって広がることになりますので、TVボードはしっかりしたモノを選ぶ事をお勧めします。
なお余談ですが、TVスタンドはAmazonで探せばたくさんありますが、ブラケット固定でひと手間掛かる必要があります。
書込番号:24813916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいから良いとは限りません。
オーディオ製品は、数年前の品の方が作りが良い品多数あります。
特に最近の品は、半導体不足、高騰の影響で以前よりコスト削減が大きいです。
聞き比べて判断するのが良いですが多分、古いサウンドバーの音の方が良いと思います。
書込番号:24814110
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400S [55インチ]
後継のX9900Lでは外部スピーカー端子が廃止されたようですが、
X9400Sの外部スピーカー端子を使っている方は居られますでしょうか?
テレビ内蔵スピーカーに多くを期待しない私は、買い替え前のREGZA 47Z1でも、
アナログ音声出力を中華デジタルアンプに接続してBOSEの古いAM5Uを鳴らしてました。
これが実に良い音なのです。
アンプの電源をTV連動させるために、PC用の電源連動タップを使ってました。
55X9400Sには外部スピーカー端子があるので同様のシステムが簡単に実現できることと、
X9900Lには外部スピーカー端子は無く、アナログ音声出力も廃止されるとのことで
旧モデルの55X9400Sを購入しました。
もしかしたら内蔵スピーカーの音で満足できるかと期待してましたが、
やはり内蔵スピーカーの音のレベルです。
期待を持ってAM5Uを外部スピーカー端子に繋いでみましたが、イマイチでした。
結局、47Z1と同様に中華デジタルアンプでBOSEを鳴らしています。
ウーファーユニットは見えない場所に押し込みました。
アナログ音声出力の品位が上がったのか妻でも分かる音の良さに満足してます。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400S [55インチ]
当方厚み18mm位のベニヤ板の上に設置しようと思いますが安全配慮設計ではネジ、クリップで止めるように書いていますが
強度は問題なさそうでしょうか?(ネジやクリップの深さの問い合わせです。)
また基本的には板や壁には穴あけたくなく、別の対応方法は無いでしょうか?
2点

>ブラジルのMGさん
こんにちは
製品付属の耐震ベルトのことをおっしゃっているのでしたら、18tのベニアの木口にねじ止めするので大丈夫です。スタンド後部を支えることでテレビが前のめりに倒れるのを防止するだけですので。
耐震ベルトはメーカーで試験済なのでコストゼロで確実に倒れを防止できます。一番おススメです。
これ以外の方法と言っても、正直ロクなのないですよ。
耐震ジェルマットは長らく敷いていると粘着剤が固着して剥がすとき大変です。突板が剥がれたりします。
ワイヤーの類はねじ止めは避けられませんし、クランプを使うものは高価かつ大袈裟でとても不細工です。
書込番号:24794927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラジルのMGさん
18tって相当厚いですよ。通常のコンパネ(構造用合板)が12tです。こちらでも強度的に問題ありません。
構造用合板の上に置いてテレビの裏で角材をコンパネにスクリューネジで取り付けると更に固定しやすくなるかもしれません。
とはいえ、、見栄え的には気にされないのですか?
書込番号:24795083
14点

震度6弱を2011年以降で3回ほど経験しています。
どの程度の揺れを想定するかでも違いますが、メーカー指定の固定方法では経験上不安があります。
床に固定したオーディオラック(TVボード風)の天板(しっかりした18mm)に裏側からM6鬼目ナット3個埋め込みました。
55X9400Sのスタンド(鉄製ベース部)に7mmの穴3個を開けてボルト止めしてます。
寝室の家具固定では木ネジでは役不足を経験済みですので絶対に抜けない方式にしました。
震度7に耐えられるかは不明ですが、6強なら大丈夫かと思ってます。
後継機より55X9400Sはスタンドがしっかりしているので選択した理由の一つです。
出来れば最初から穴が開いていたら良いですね。
経験上、やり過ぎるくらいが丁度良いです。
書込番号:24802747
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400S [55インチ]
49Z700Xから55X9400Sに買い替えました。49Z700Xはまだまだ使う気でいましたが、5年保証の5年数ヶ月で、まさかの画面に横線が入る現象がおきて買い替えを決意。タイムシフトマシンは必須でしたので、あとは東芝フラッグシップモデルの有機か液晶かで迷いましたが4万円差なので有機にしました。でも光回線の乗り換えキャンペーンでその4万が結局ちゃらになりました。画質は最高ですし、何より東芝テレビのタイムシフトマシン無しの生活は出来ません。新型商品が発表されましたが、価格のコスパを考えるとこれにして大正解です。
書込番号:24788736 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
こういう所もご参照頂ければ...m(_ _)m
「何に迷っているか」は人それぞれですし...(^_^;
書込番号:24788821
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400S [55インチ]
題名の通り、タイムシフト録画用にバスパワー動作(外部電源不要)の外付けSSD
KIOXIA(キオクシア) 960GB(SSD-PK960U3-BA/N )を接続して利用してみました。
タイムシフトマシン録画用USB端子に外付けSSDを接続、接続後の認識から設定、実際の動作まで問題なく動作しています。HDDのように別途電源が必要ないため、配線がシンプルになったこと、録画・視聴時の動作音が無音な点など、とても快適です。
SSDの容量が少ないため、21時から1時までの4時間、4、5、6、7チャンネルの4chのみの録画設定で1週間ほど録画される状態で動作しています。
SSDですのでタイムシフトの大きな負荷ではあまり長期の寿命は期待できない点や、想定外の不具合が起こる可能性はありますので、万人にお勧めとは言えませんが、タイムシフトにSSDを使用した例をあまり見かけなかったため、使用例の1つとしてご報告jさせていただきました。
5点

>kenkouga1banさん
こんにちは
SSDの速度メリットは 発揮できないかもですね
書込番号:24777799
3点

>オルフェーブルターボさん
HDDと比べてSSDにしてから再生などの操作が異様に早いという実感はありません。
ただ、HDDのように電源オフ状態から機器の立ち上がりに時間がかかる欠点がSSDには無いので、省エネ設定オンでこまめにSSDの電源が切れるようにしていても、もたもたする感覚はありません。
書込番号:24777819
0点

メモリがTLCだったとすると書き換え回数は1,000回はあるみたいです。タイムシフトの場合は全領域が均等にアクセスされるので週1の書き換えなら20年は大丈夫計算になります。通常録画なら空領域が減ってくると同じところを何度も書き換えることがありうるので、SSDはむしろタイムシフトに向いているかもしれませんね。
書込番号:24777951
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400S [55インチ]

SONYの一部機種であるような画面がスピーカーも兼ねてるみたいなのは無いよ
書込番号:24760819
2点

>東芝 REGZA xq 04 S は画面からサウンドなりますか?
「xq 04 S」というのが、全く判りませんでした..._| ̄|○
「X9400S」の事だったんですね...
「X」はアルファベット、「9400」は数字、「S」はアルファベット、ですm(_ _)m
まずは、
https://www.regza.com/tv/lineup/x9400s/features/sound
こういう所を良く見て下さいm(_ _)m
ソニーの
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/feature_2.html
と比較すればもっと分かり易いかも知れません...
メーカーは、搭載している機能をアピールするために、メーカーのホームページで、各製品の情報を公開しています。
<搭載していない機能を態々アピールしません(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24761269
3点

ありがとうございます 今さらなんですけど展示品で買うんですよ笑うよね
書込番号:24763907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





