REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 55X9400 [55インチ]

  • クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
  • 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
  • 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X9400 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X9400 [55インチ]とREGZA 55X9400S [55インチ]を比較する

REGZA 55X9400S [55インチ]

REGZA 55X9400S [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月30日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション

REGZA 55X9400 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA 55X9400 スタンドサイズについて

2020/11/24 18:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

購入を検討中です。
画面はとても薄いのにスタンド部分の奥行きがかなりあることに気付いたのですが、後ろ側にいちばん出ている部分(奥行以外の)幅と高さのサイズを教えて頂けると助かります。
説明書を見てもそこまでは載ってないようで、家電量販店に見に行きましたが、壁掛けにしてありスタンドの確認が出来ませんでした。
スタンド無しの状態で下の部分の厚みが11cmくらいというのは確認できました。
どなたか詳しい方 宜しくお願い致します。

書込番号:23808506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2020/11/24 18:16(1年以上前)

>くるみにゃんさん
こんばんは。
下記に寸法図があります。

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/design.html

背面図は同ページの背面図と書いて得るボタンをクリックすれば出てきます。
これより細かいのはないですね。

書込番号:23808520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/11/25 02:10(1年以上前)

ココから確認出来ます

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>画面はとても薄いのにスタンド部分の奥行きがかなりあることに気付いたのですが、後ろ側にいちばん出ている部分(奥行以外の)幅と高さのサイズを教えて頂けると助かります。

このページの「メーカー製品情報ページ」の右側に有る「メーカー仕様書」を見れば載っていますが...

「高さ」ってどの部分の高さでしょうか?
 <スタンド部分だけの高さとなると、所有者の情報を待つしか無いかも...

>スタンド無しの状態で下の部分の厚みが11cmくらいというのは確認できました。

とは違うのでしょうか?

書込番号:23809413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/11/25 09:24(1年以上前)

>プローヴァさん
早々にありがとうございました。
背面図を見てみてもネジの位置等は載っていましたがスタンドそのもののサイズが全てわかるものではないようでした。

>名無しの甚兵衛さん
奥行きサイズがスタンド無しで11cmくらい、説明書にも載ってるスタンド込みでは27.9cmというのは確認できてます。
背面の写真を見ても120cm程のテレビの幅いっぱいにスタンドが飛び出てる訳ではなく、中心部分のみ出てるような感じです。

何となくサイズを想像することはできるのですが、置き場所の点でハッキリと知りたい部分でして…。
伝わりにくくてすみません。(>人<;)

書込番号:23809709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2020/11/25 11:07(1年以上前)

>くるみにゃんさん
上に書いたようにあれ以上の公式情報は無いので、スタンドで展示している量販店を探して実測させてもらうのが一番だと思います。

書込番号:23809871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/11/25 17:45(1年以上前)

>奥行きサイズがスタンド無しで11cmくらい、説明書にも載ってるスタンド込みでは27.9cmというのは確認できてます。
>背面の写真を見ても120cm程のテレビの幅いっぱいにスタンドが飛び出てる訳ではなく、中心部分のみ出てるような感じです。

「中心部のみ出ている」?

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/design.html#design0102
の「転倒防止クリップ」を着ける部分の出っ張りの部分だけの寸法が知りたいのでしょうか?

この部分の幅だけ分かっても意味は無いような...

単純に「123.4mm×27.9mm」以上の天板のテレビ台に置く必要が有ると思いますm(_ _)m

書込番号:23810543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/11/25 23:13(1年以上前)

壁掛けにすれば済む話なのですが、DIYで板壁と一緒にTV台用の棚板も取り付けようと考えており、板の重さのこともあるので奥行きは20cmくらいでと考えてました。
その為スタンドの出っ張り部分のみをニッチの様に壁を作り、埋まる形にする計画です。

この説明が無かったのでスタンドのサイズなんて何で知りたいんだろうと謎でしたよね(^_^;)

再度、お店まで見に行ってみましたが違う店舗でも同じ様に55インチは壁掛け、65は壁寄せの出来るおしゃれななスタンドにかけられおり、このシリーズの元々のスタンドは確認出来ませんでした。
店員さんに伺い説明書にもホームページにも載ってないとのことで…これに近いと思われるスタンドのみを見せて頂けました。
結局、実際のサイズとは違いはありますが だいぶイメージすることができたのでこれで進めていこうと思います。

書込番号:23811249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yreverさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/26 14:28(1年以上前)

スタンド寸法までの記載は無いですが、X9400の取扱説明書P20とP21にスタンド取り付けについて記載されていますので、見られていないようでしたらご確認ください。

P20の右下図で、スタンド本体と2個の重りを取り付けた状態が確認できます。P21の右図のカバーを取り付けた状態が最終形です。スタンドを取り付けた本体サイズより大まかにサイズと形状が推測出来るかと思います。

私の場合、スイーベル機能が欲しかったので購入前に寸法や形状が気になりました。
結果としてはサポート外となりますが東芝純正のRL-SW70(テレビ回転台)を使用しています。
重量オーバーですが、今のところ回転動作に不満はありません。
固定はP20に記載の転倒防止バンドを取り付ける部分にドリルで穴を開けて、テレビ回転台の固定ボルト取り付け穴にボルト固定しています。

書込番号:23812236

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/11/26 17:23(1年以上前)

>壁掛けにすれば済む話なのですが、DIYで板壁と一緒にTV台用の棚板も取り付けようと考えており、板の重さのこともあるので奥行きは20cmくらいでと考えてました。
>その為スタンドの出っ張り部分のみをニッチの様に壁を作り、埋まる形にする計画です。

こういう情報は重要ですね..._| ̄|○
そうなると、公開されて居る情報だけでは難しいですね...(^_^;

「ニッチ」...知らない用語で「???」でした(^_^;
https://www.plain-home.net/blog/2020/09/03/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E3%80%90%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%94%A8%E8%AA%9E%EF%BC%9A%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%81%E3%80%91%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%EF%BC%9F/
 <コレ見て、「なんだ、ウチのカセットテープラックじゃん」って思いました(^_^;


1.十分な時間が有るなら、上記の説明を踏まえて
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#contact
から、メールで問い合わせる。

2.時間が無いなら電話でオペレータに繋がったら、上記の説明をして詳細な寸法が必要な事を伝え、多分オペレータでは対応出来ないので、何時までに回答出来るかを確認した上で、早急に連絡して貰える様にした方が良いと思います。

3.ユーザーからの実採寸の情報を待つ。

4.他の量販店などに連絡して、スタンド付きで展示しているかを確認。
 <店員が実際に寸法を測って貰えるか確認するのもありかと...(^_^;
  それなら、お店に出向く手間や費用も掛かりませんし...
  既に行ったお店で、「スタンド付きで展示しているお店は有りませんか?出来ればそれを採寸して貰えませんか?」って聞くとか...

書込番号:23812555

ナイスクチコミ!0


yreverさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/27 12:15(1年以上前)

【横幅】最後端:約415mm

【横幅】モニター最近部分;約490mm

【高さ】最後端:約50mm

【高さ】モニター最近部分;約65mm

実採寸ですが、カバーを付けた最終形のものです。

台形で後ろにいくほど小さくなっていますが、

【横幅】最後端:約415mm、モニター最近部分;約490mm
【高さ】最後端:約50mm、モニター最近部分;約65mm

書込番号:23814049

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2020/11/27 19:11(1年以上前)

>yreverさん
取説は見てませんでした!
今の時代、紙の取説は処分しても平気というくらいネットで調べれば出てきますものね。
因みに私は全て取って置く派ですが…(^^;;
背面の図がハッキリ見れて分かりやすかったです。

其れから実寸も写真付きでありがとうございました。
とても参考になります。
左右に角度が変えられるのも素敵ですね。

話はズレますがyreverさんはこのシリーズの画面が少し後ろに傾いたデザインは観ていて気になりますか?

書込番号:23814715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yreverさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/30 10:37(1年以上前)

スラントの角度

>くるみにゃんさん

確認が遅くなってスミマセン(汗;

2〜3度ほどスラントしてるとのことですが、底辺の最前端に画面が位置するからなのか視覚的にはスラントしていない(錯覚?)くらいに感じます。
ほぼ壁際に置いていますが、こちらも壁との角度差は気付かないくらいですね。

ようは、スラントは全然気にならない、というのが私の感覚です。

なお当方の環境としては高さ405mmの低めのラック上に置いていますので、見る角度としてはほぼ平行、ダイニングテーブル用の椅子から座ってみると僅かに見下げる感じですので、その辺りの影響があるかもです。

書込番号:23820459

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FODを見ることが出来ますか?

2020/11/17 01:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

クチコミ投稿数:77件

これまで、テレビはずっとソニーに拘っていたのですが、こちらの製品の地デジも高画質にアップコンバートさせるという機能に興味を惹かれ、初の有機ELテレビとして、こちらの製品に興味を持ち始めています。

ひとつ気になるのが公式サイトを見ていても、対応しているネット動画にFODが含まれておりません。私はFODの作品が好きなので、FOD視聴可である事が必須条件の一つでもあるのですが、やはり、この製品単体ではFODの視聴は出来ないのでしょうか?ソニーやシャープのようにアンドロイドタイプではないので、アプリをダウンロード・・って事もできないですよね??もしそうであれば、加入者数が多い割には、FOD視聴可のメーカーってアンドロイドタイプのソニーとシャープしかないのが、実に不思議です。

単純な質問で恐縮ですが、お分かりになる方、ご教示いただけますと助かります。

書込番号:23792546

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:222件

2020/11/17 01:17(1年以上前)

>ゲッタフさん

FODはX9400で対応していませんね。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/netvideo.html

Fire TV StickやFire TV Stick 4Kが必要になると思います。

書込番号:23792560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/11/17 01:27(1年以上前)

絶対にそうしなきゃいけないってわけではないだろうけど、FODに対応するってことは、日テレオンデマンド、テレ朝動画、TBSオンデマンド、テレ東オンデマンドにも対応してないと整合性取れないしAndroidTVみたいにメーカーとアプリは別になってないと難しいんじゃない?

まあ、この辺はFireTVStickなりを買えば解決できるからあまり気にしなくていいと思うけど

書込番号:23792563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2020/11/17 02:36(1年以上前)

>どうなるさん
>すずあきーさん

早々とご回答いただけまして有り難うございました。
やはり、FireStickなりを購入しないと視聴できないのですね。
残念です。

書込番号:23792601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/11/17 02:43(1年以上前)

追記です。

確かに、民放全てにCMを流すメーカーが、一局のアプリのみを提供するってのは不公平かもしれませんが、AbemaTVもテレ朝運営ですよね?FODもAbemaTV並にオリジナル製作作品が充実しているし、沢山の映画も視聴できるので、ちょっと不満です。TBSオンデマンドや日テレオンデマンドは、自局の番組の再放送しか行っていないので、AbemaTVとFODとはプラットフォームの性質が異なるので、アプリが存在しないことには納得なのですが。

書込番号:23792605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2020/11/17 08:44(1年以上前)

>ゲッタフさん
こんにちは。
アプリ開発にはお金がかかります。動画配信は最終的に課金ビジネスなので、金をかけてアプリを開発するならそれにより加入者が大きく増加が見込めるメーカーから対応するのが普通の考え方でしょう。

配信側から見ると、Androidに対応するとchromecastデバイスとシャープとソニーが一度に押さえられ投資に対するコスパが良いという事になり優先して対応する判断になるかと思います。

Android以外だと国内ならパナソニックがシェアが高めなのでTVerなど最近になって後付けで対応された例もありますが、東芝に関しては国内シェアが低く海外シェアも誤差程度なので今後も後回しになる可能性は高いです。
実際アマゾンプライムにやっと対応したのも昨年の話で他社比飛び抜けて遅かったですね。

ただ正直なところ、アプリ対応でテレビを選ぶとなると選択肢が狭まります。
実際Android機にしてもアプリ対応は幅広いですが安定度が低めでバグも多いというデメリットもあります。

fire TV stick 4Kなどを持っているとそういうアプリ縛りから離れられるので、ある意味自由にテレビ選びができて選択肢は増えると思います。
東芝の内蔵アプリよりはネットのスループットもよくデバイスとして洗練されてます。
まあでも内蔵アプリで済ませたいならアプリ対応の広さとバグの少なさを天秤にかけて総合的にはパナソニックがお勧めですね。
FOD対応等はいつになるかは分からないのでスレ主さんのニーズには合いませんが。

書込番号:23792826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2020/11/17 09:40(1年以上前)

>プローヴァさん

毎度のことながら、事細かくご説明いただきまして、誠に有難うございました。
おかげさまで、色々と理解が深まりました。

ただ、私のパナソニックのDIGA最新機種を持っているのですが、そこにFODはインストールできません。
よって、ビデラも無理なのでは?と思っております。

シャープは自分の好みではないので、やはり、現状、ソニー一択ですね。やはり、リモコンボタン一つでいつでもチャンネルを立ち上げさせることが出来る利便性は魅力的ですので。

書込番号:23792909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2020/11/17 09:48(1年以上前)

>ゲッタフさん
ええ。パナソニックは現状無理なのでスレ主さんのニーズには合わないと書きました。
ただOSの仕組み的にアプリ追加が無理なのではありません。現にTVerは先日対応になりましたので。
PCなどの汎用OSと異なりテレビの場合は仕様がハードに依存する部分も多いので、アプリマーケット的な仕組みをわざわざ入れる必要性は感じません。OSの安定性を考えるとTVメーカーで検証済みのアプリのみプレイできるようにすべきなので、本体のバージョンアップのタイミングでアプリ追加するので十分と思います。

Androidでもサードパーティーのアプリで動作不安定に陥ることはままあり、そういう問題が出た際にサービスを呼ぶと、プリインストール以外のアプリ削除が行われるのは結構普通です。最近ではシャープのrazikoなどのトラブルが有名ですね。

書込番号:23792923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/11/17 09:53(1年以上前)

>プローヴァさん

アンドロイドテレビも一長一短なのですね。
私が所有しているソニーのアンドロイドテレビも一時期Filemakerが悪さをしておりましたので、削除し、
今は、動画配信サイトアプリのみインストールしております。

本当に事細かくご説明いただきまして、有難うございました。

書込番号:23792927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/11/21 15:56(1年以上前)

FODと言えば、「世にも奇妙な物語」ですね。
確か90年代頃の作品を配信中との情報がツイッターから来てましたよ。

書込番号:23801493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2020/11/21 22:52(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

そうですね。

FODは、フジテレビの過去のドラマや映画はもちろん、AbemaTV並にオリジナルドラマやバラエティが豊富だったりするんで、あとは4K作品が充実してくれば、もっと魅力的なチャンネルになるんですよね。

書込番号:23802447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

スレ主 応善さん
クチコミ投稿数:3件

アイ・オー・データ機器 I-O DATA AVHD-AUTB モデルの X9400 タイムシフト録画の動作確認が未だに取れてません。
純正HDD以外の動作確認取れているHDDありましたら、教えてください。

書込番号:23750199

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2020/10/26 22:28(1年以上前)

>応善さん
こんばんは。
最近の東芝機の新製品の動作確認には時間がかかるようです。

AVHD-AUTBは前モデルX930は対応していましたので、おそらく対応になるとは思いますが、公式情報が欲しいのですよね?であれば、もう少し待ってみるしかないかと。

今すぐタイムシフトマシン使いたいなら自己責任で。

書込番号:23750246

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/28 17:19(1年以上前)

X930やZ740Xに対応しているので、もう同じシステムのレグザで確認するのが面倒になったのかも...(^_^;

https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list24
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list25


結構、「動作確認済み」で無い製品でもタイムシフトマシンで使える書き込みは見ますが、「他のモデルで対応済み」のモデルを別のテレビで動作確認するためには「買い換え」をしないと出来ないと思うので、なかなか情報は上がってこないかも知れませんm(_ _)m

新しいモデルだと、ユーザーも少ないだろうから情報も少ないだろうし...


あぁ、「動作確認済みで無いUSB-HDDでタイムシフトマシンが使えて居る」という書き込みが有ったとしても、内蔵しているHDDが変更される場合も有るので、他の人が同じUSB-HDDを購入して繋いだからと言って絶対にタイムシフトマシンに使えるという保証は有りませんのでその点はご留意下さいm(_ _)m

書込番号:23753580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/29 16:02(1年以上前)

東芝から純正のタイムシフト用HDDが発売されるようです。

https://www.toshiba.co.jp/regza/option/THD-hdd.html?utm_id=m201029

書込番号:23755365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

65X9400 背面の発熱

2020/10/17 22:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

クチコミ投稿数:4件 REGZA 65X9400 [65インチ]のオーナーREGZA 65X9400 [65インチ]の満足度4

65X9400を購入して3週間が経ちました。
ちょっと気になる事があり、投稿させていただきます。
TVを見ていると、画面を正面にして、左側の背面が発熱で温かくなっております。
ケーブル接続部の上から、トップツイターの辺りが温かくなります。
逆側の右側は全く温かくありません。
基板の半導体などの発熱でしょうか?
有機ELの素子に影響が無ければいいのですが、
レグザに限らず、どこのメーカーでも基板の発熱があるのは当たり前なのでしょうか?
有機ELテレビに詳しい方、教えていただければ幸いです

書込番号:23732749

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2020/10/18 02:03(1年以上前)

>ちょらおじさんさん
こんばんは。
薄型テレビは内部の基板レイアウトが左右対称にはなりませんので、単に左側に電力消費が多いメインボードや電源基盤がレイアウトされた結果、その熱が煙突効果で上部に溜まって暖かくなっているだけかと思います。

有機ELパネルは金属のバックパネルに貼り付けられていますが、その裏にある基板からの熱の煽りは多少は受けるとは思います。
ただこれは液晶でも全く同じで、実際に液晶では、暗室で暗い全グレーを出すと回路基板の暖かいところだけVT特性が変わってグレーの色が濃くなったりしますね。

ただ、所詮は手で触れるくらいの温度差ですから長期的な寿命に大きな影響が出るとは個人的には思いません。
でもそういう細かい事が気になるなら有機も液晶も手が出せないことになりますね。

書込番号:23733065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/10/18 12:43(1年以上前)

>ちょらおじさんさん

百聞は一見にしかず、お店の展示品を触ってみましょう。
1番納得いくと思います。

書込番号:23733749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2020/10/18 13:09(1年以上前)

>どこのメーカーでも基板の発熱があるのは当たり前なのでしょうか?

TVに限らず、ほとんどの電気製品(掃除機、エアコン等のモーター動力のものは別ですが)は、消費電力のほとんどが
熱になります。

このTVは仕様で517Wとなっており、例えば、その8割が熱(実際はどの程度か知りませんが)になることを想像してみてください。
100W電球が4個と同じです。

書込番号:23733782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 REGZA 65X9400 [65インチ]のオーナーREGZA 65X9400 [65インチ]の満足度4

2020/10/18 22:54(1年以上前)

プローヴァさん
回答ありあとうございます。
液晶でも有機ELでも基板から熱は発するのですね。
納得いたしました。
気にする必要は無くなり、安心しました。
ありがとうございます

書込番号:23734910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 REGZA 65X9400 [65インチ]のオーナーREGZA 65X9400 [65インチ]の満足度4

2020/10/18 22:57(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
そうですね。その手がありましたね。
今度、電器屋さんに行った時、背面を触ってみます。
ありがとうございました

書込番号:23734914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 REGZA 65X9400 [65インチ]のオーナーREGZA 65X9400 [65インチ]の満足度4

2020/10/18 23:03(1年以上前)

>不具合勃発中さん
そうですよね。100W電球4個の熱は、かなり温かいですね。
電気は熱を発する。物理の基本ですね
ありがとうございました

書込番号:23734928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

東芝がBluetoothを付けないのはどうして?

2020/10/08 16:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

クチコミ投稿数:15件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度4

先日、X9400 55型を購入しました。14年ぶりのテレビの買い替えでいろいろな進化に驚いているのですが、Bluetoothは他のメーカーでも付いている機種が多いのになぜ、東芝は付けないんでしょうか。ヘッドホンなどわさわざコードに繋げて聞くなんて今時、あまりやらないと思うし。

それで、USBタイプのBluetooth機器が販売されているので繋げてみようかと思うのですがほとんどがパソコン用なのでそれでも認識されるのでしょうか?

どなたか教えて頂ければと思いこちらに投稿しました。よろしくお願いします。

書込番号:23713224

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/10/08 16:38(1年以上前)

>川が好きさん

Amazonで買ったネックスピーカーを使ってます

TV側(パナ)が5.0でしたので付属品でBT4.2?で使用してます

若干のタイムラグが有ります。使えますよ

書込番号:23713250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度4

2020/10/08 16:54(1年以上前)

使えるのですね。ちょっと、ホッとしました。

書込番号:23713272

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2020/10/08 17:08(1年以上前)

>川が好きさん
BT音声プロファイルを実装しているのは国内メーカーではソニーとパナソニックくらいですから、決して多いとは言えないと思います。しかもパナソニックは今年モデルからです。

理由は明白で、BTの場合、音声の遅延量が送信側と受信側の相性で出たとこ勝負になるため、映像に対する音声の遅れを完全にコントロールできないからです。

テレビのように画と音がいっしょに出るコンテンツは音の遅れがすごく気になりますからね。
そのためソニーはマニュアルで遅延をコントロールできる実装です。

東芝もポリシーあって実装してないかも知れませんが、他社がやっているのでなし崩し的にそのうち入れてくると思います。

ところで、BTイヤホンをつないでBTをオンにすると内蔵スピーカーからは同時出音できません。
これもHDMIの規格なので現時点ではどうしようもないですね。
ということでTV向けのBT実装はいろいろ使い勝手に課題があります。
もちろん課題がはっきりしているのだから技術的に解決は可能でしょうが、元々が海外の規格ですし、保証するとなると検証に時間を要するので、腰が重くなるのは想像に難くありません。

音主体でOKなDAPやスマホのBTイヤホン実装とはちょっと毛色が違いますね。

書込番号:23713294

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度4

2020/10/08 17:44(1年以上前)

ありがとうございます。すごくわかりやすい内容です。
テレビの買い替え検討にソニーとパナソニックで検討していたのでこれが付いているのが当たり前と思っていました。

Bluetoothがいずれ東芝も実装するのではとは私も思います。
今後、テレビが家庭の中でのエンターテインメントの中心になればいいなと思っています。

書込番号:23713342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/08 17:56(1年以上前)

https://v-trade.co.jp/media/wireless-earphone-tv-bluetooth/

どうでしょ?

書込番号:23713358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/08 20:29(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


自分は、
https://kakaku.com/item/K0000569301/
を使っています。
遅延などを考えると、こういう専用品の方が良い様に思いますm(_ _)m

書込番号:23713606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度4

2020/10/09 10:54(1年以上前)

ありがとうございます。

トランスミッタっていいですね。こう言った商品もあるのですね。

名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
今は、ほとんどのヘッドホンがBluetooth対応になっているようなのでなんでテレビに付いてないの、と思ってました。
でも、Bluetooth対応のヘッドホンってソニーやパナソニックでは出ているようですが、東芝は出してないようですね。
だからかな?

書込番号:23714591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/09 13:29(1年以上前)

>でも、Bluetooth対応のヘッドホンってソニーやパナソニックでは出ているようですが、東芝は出してないようですね。
>だからかな?

まぁ、オーディオについて東芝は殆ど出していないので、ソニーやパナソニック(Technics)は、元々の地盤があるとは思います。
 <https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=1&_s=2&LstMaker=80&
  これくらいしで、「RSS-AZ55/77」くらいはメーカーで開発しているとは思いますが...(^_^;
  他のラック型の場合は、メーカーでしっかりとした設計をしているかどうかは...

そういう点では「Bluetooth」のノウハウが無いのかも知れませんm(_ _)m
 <昔、(テレビとは関係の無いモノの)開発でBluetoothを使っていてえらい苦労した経験が..._| ̄|○

他には、ゲームでの低遅延を謳っているのに、Bluetoothで遅延を出す位なら搭載しない事を選んだのかも...
 <Bluetoothヘッドホンでゲームをプレイすると遅延が格段に増える事に...

ベースOSのLinuxにドライバを組み込めば基本的な利用は出来るとは思いますが、遅延などの問題を解決し難いのでは無いでしょうか...

書込番号:23714860

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GZ2000との比較

2020/09/29 04:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

クチコミ投稿数:59件

画質的なところでGZ2000とどういう違いがあるのか気になります。実際見比べたことある方の比較をお聞きしたいです。

書込番号:23693859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/29 11:04(1年以上前)

>オーオタバカさん
個人差があるのでご自身で違いを確認した方が良いですよ。
画質については、百聞は一見にしかずです。

書込番号:23694259 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度4

2020/09/30 10:22(1年以上前)

REGZAもVIERAもこれまでお使いでなければ、どっちを選んでも映像的には間違いはないと思いますよ。
すでにどちらかに馴染んでいて別の方に買い換えると、色合い他のメーカーの持ち味の差による画調の違いに馴染めるかどうか、が大きいかもしれません。目で確かめるしかないですね。。

書込番号:23696214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


helicoさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/03 16:03(1年以上前)

パナソニックは赤(発色)を強調しています。
東芝も昨年発売の有機ELまでは赤を強調してましたが、今年は赤を抑えたようです。

書込番号:23702939

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件

2020/10/03 16:58(1年以上前)

>helicoさん
>スカイアクティブさん
>サントスNO2さん
YouTubeの4K動画見たり色々比較してみましたが、自分の見るようなジャンルだとGZ2000は色の主張が強くて自分には合いませんでした 綺麗だとは思いますが X9400は見やすく綺麗って感じがしました
まだまだ設定変えて比較してみる余地はありそうですが 操作性とか見ても東芝のほうが優勢かなと思いました
ご意見頂いた皆さんありがとうございます

書込番号:23703048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/04 02:59(1年以上前)

>オーオタバカさん
ご自身で確認されたようですね。
高価でもあるので、納得された上で良い買い物を
してください。

書込番号:23704076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X9400 [55インチ]
東芝

REGZA 55X9400 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 55X9400 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <923

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング