REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 55X9400 [55インチ]

  • クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
  • 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
  • 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X9400 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X9400 [55インチ]とREGZA 55X9400S [55インチ]を比較する

REGZA 55X9400S [55インチ]

REGZA 55X9400S [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月30日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション

REGZA 55X9400 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

スレ主 ほーせさん
クチコミ投稿数:6件

本日X9400が届きました。Pioneer プラズマディスプレイ(PDP436)からの買い替えです。Panasonic BDレコーダー DIGA(DMR-BW690)をHDMIケーブルで繋いでいます。DIGAで録画した地デジの映像を見ると、昨日までプラズマで見ていたのとは比べ物にならないほど画質が劣化しています。録画モードはHBやHL等それ程良くはありませんが、それでも昨日までは十分綺麗に見えていました。REGZAの外部入力のHDMIモードを高速信号、通常、互換性優先と切り替えても効果はありません。尚、通常の地デジはDIGA経由でも大変綺麗な画質で見えています。どのように対処すればよろしいでしょうか。

書込番号:24046466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/28 00:03(1年以上前)

>本日X9400が届きました。Pioneer プラズマディスプレイ(PDP436)からの買い替えです。

>録画モードはHBやHL等それ程良くはありませんが、それでも昨日までは十分綺麗に見えていました。

https://jpn.pioneer/ja/support/s-product.php?main_cd=013&model=&product_no=00000981&sort=1&bmp_type=PDP-436SX&disp=
https://jpn.pioneer/ja/support/s-product.php?main_cd=013&model=&product_no=00000980&sort=2&bmp_type=PDP-436HD&disp=

これ?フルHDですらないTVから4Kに変えると解像度がハンパなく上がっちゃうから、TVを買い替えて画質が悪くなるのは当然だね
HLは5倍、HBは10倍のはずだし、HLはまだいいとしてHBだったそもそもフルHDのTVでもけっこう粗く見えるからねぇ
なので設定どうこうでキレイに見えるようになるもんじゃないよ

DRで録るのが一番いいんだろうけど、レコーダーの容量もあるだろうしHLを下限くらいで考えて自分の納得できるモードを探るしかないだろうね

書込番号:24046533

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/28 00:14(1年以上前)

>ほーせさん
綺麗にはなりませんよ。HB / HLは相当悪いと思います。
私はDR録画基本です。
放送から圧縮してしまえば元の画質には戻らないという事が実感できたと諦めるべきと思います。

書込番号:24046544

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ほーせさん
クチコミ投稿数:6件

2021/03/28 08:20(1年以上前)

どうなる さん Kockys さん
早速ご教示頂きありがとうございました!!

書込番号:24046851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/04/01 23:06(1年以上前)

既に「解決済」ですが...m(_ _)m


>Pioneer プラズマディスプレイ(PDP436)からの買い替えです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20423514581_20423514582&pd_ctg=2042
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001261211&pd_ctg=2041
 <テレビの種類が違うため、並べての比較が出来ませんm(_ _)m


>DIGAで録画した地デジの映像を見ると、昨日までプラズマで見ていたのとは比べ物にならないほど画質が劣化しています。
>録画モードはHBやHL等それ程良くはありませんが、それでも昨日までは十分綺麗に見えていました。

先ずは、
1.DIGAで地デジ番組を「DR」で録画する。
2.「55X9400」で、DIGAと同じ地デジ番組を録画する。(DR固定)
3.DIGAでDR録画したした地デジ番組を再生し、「55X9400」でも同じシーンを再生して比較する。
以上の結果、
A.DIGAで録画した画質の方が綺麗
B.「55X9400」で録画した画質の方が綺麗
C.どちらの画質も(それなりに)綺麗
D.どちらの画質も(プラズマの時より)酷い
のどれになるかで、判断が変わってくると思いますm(_ _)m
 <「C」なら、「録画モード」が原因。

確認が終わったら、それぞれの番組は削除してしまって構いません(^_^;


まぁ、「1024×768」しか無いプラズマテレビから、「3840×2160」の高解像度(10倍)になるため、モザイク映像が顕著に出る可能性が有ります。
 <単純に考えると、プラズマの1ドットが、「55X9400」では、縦横3ドットの9ドット分になります。
  2Kから4Kなら、「2Kの1ドットが、4Kの4ドット」なので、更に1周り大きくなると言う事です(^_^;

書込番号:24055761

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほーせさん
クチコミ投稿数:6件

2021/04/02 06:14(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
とても丁寧なアドバイスをありがとうございます😊
よく理解できました。チェックしてみます。

書込番号:24056017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

クチコミ投稿数:4件

【ショップ名】
ノジマ 千葉県
【価格】
26万(税込)+5万ポイント(期間限定ポイント)
【確認日時】
3/10
【その他・コメント】
初めての投稿になります。
よろしくお願いします。
妻が買い物中に暇つぶしに立ち寄り、冷やかしで価格を聞いたら、26万(税込)+5万ポイントとのこと。
差し引き21万であることに驚愕し、その場で購入しました。
ただタイムシフトに対応しているという4THDD(2万4千円と物損保証付きの保険(3万4千円)をすすめられ、これも購入しました。
あとから考えると、HDDは別に買った方が安い、また、物損は地震保険でカバーできるのではと思い、HDDと保険はキャンセルしたほうがいいのか悩んでます。(ヤマダの安心会員には入っています。)
皆さんのご意見ください。
よろしくお願いします。

書込番号:24016537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2021/03/12 11:29(1年以上前)

>ククロビン51さん
こんにちは。

>>HDDは別に買った方が安い、また、物損は地震保険でカバーできるのではと思い、HDDと保険はキャンセルしたほうがいいのか悩んでます。

4TB HDDはタイムシフトマシン対応品でも1万円前後で買えます。物損が地震保険でカバーできるなら、両方ともキャンセルした方がお得ですね。
今のままだと、マージンの高いHDDと物損付き保険の契約のインセンティブで店員はウハウハですね。
私ならこの手の店員も次回からキャンセルするかも。

HDDは周辺機器メーカーがお使いのテレビに対して互換性確認をとっている機種を選ぶべきです。タイムシフトマシン互換を謳っている機種が元々少ないのですが、中でもエレコムの一部の機種が対応しており、安くてお勧めです。
https://www.elecom.co.jp/news/release/20201105-01/

書込番号:24016556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/03/12 12:42(1年以上前)

よくわかりませんが、TV用の外付けHDDの相場ってこれくらいじゃないですかね〜〜4TBで。

https://kakaku.com/item/K0001224492/


でも、もうキャンセルなんて出来ないんじゃないですかね?購入しちゃったんですよね?

書込番号:24016662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2021/03/12 13:01(1年以上前)

プローヴァさん 早速の返信ありがとうございます。確認したところ、家の火災保険には家財保険が付いてないようです。 HDDの部分だけでも交渉したいと思います。
結果、報告します。よろしくお願いします。

書込番号:24016695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/03/12 13:03(1年以上前)

KIMONOSTEREO さん ご意見ありがとうございます。そうですか。一応ダメ元でも交渉したいと思います。

書込番号:24016699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/03/12 22:15(1年以上前)

>【価格】
>26万(税込)+5万ポイント(期間限定ポイント)

>ただタイムシフトに対応しているという4THDD(2万4千円と物損保証付きの保険(3万4千円)をすすめられ、これも購入しました。

このUSB-HDDを購入した事で、この価格で購入できる事になったと考えると、「USB-HDDだけ」返品となるとテレビ自体もキャンセルになる可能性も有ります。

但し、開梱・設置してしまった場合「全額返金」がされない可能性も有りますm(_ _)m


>あとから考えると、HDDは別に買った方が安い、また、物損は地震保険でカバーできるのではと思い、

この辺が衝動買いの難しさだと思いますm(_ _)m
素人だけで考えて「良いカモ!?」と思って買ってしまい、知識の有る人に話すと「えっ?買っちゃったの?」と..._| ̄|○


>一応ダメ元でも交渉したいと思います。

そうですね。相談する事は出来ると思いますm(_ _)m

書込番号:24017496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/03/13 21:14(1年以上前)

本日、再度販売店に訪問し、こちらの要望を伝えたところ、AVHD-AUTB4(2万4千円)からSGD-MY040UBK(1万2千円)に交換してもらうことができました。皆様、ご意見ありがとうございました。

書込番号:24019562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@akioさん
クチコミ投稿数:10件

2021/03/16 05:26(1年以上前)

凄くお安いですね、宜しければどちらの店舗でご購入頂いたのか教えて頂けますか?

ヒントだけでも頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:24023733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/20 14:17(1年以上前)

>@akioさん
一番最初に記載してありますが.....

ノジマは任天堂スイッチ他人気商品が品薄の時には、強制的に保証付きで売っていたりと
長期保証を押しすぎているので良いイメージがありません(転売防止目的らしいですが)、と言いつつ安いので時々利用しています

書込番号:24031870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDとブルーレイ両方接続

2021/03/19 01:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

素人質問ですみませんが、テレビ(X9400)のタイムシフトはHDDで録画しといて、REGZAのタイムシフト付いてないレコーダーでも録画やブルーレイに落としたりしたい場合、両方接続して、上手く使えるのでしょうか。

ポイント
@HDDのタイムシフト録画しながら、レコーダーで録画することは可能か。
AHDDに録画されているものをレコーダーに移すことは可能か。またはその逆。

書込番号:24029216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/03/19 01:39(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビ(X9400)のタイムシフトはHDDで録画しといて、REGZAのタイムシフト付いてないレコーダーでも録画やブルーレイに落としたりしたい場合、両方接続して、上手く使えるのでしょうか。

基本的に、メーカーが違っていたとしても、「テレビ」と「デコーダー」は、全く独立した「録画システム」なので、お互いの動作に干渉したりはしません。
どちらかの製品を阻害するような事になれば、メーカー間の訴訟問題になるでしょう。
 <こう考えれば問題無いと思うのですが、結構心配している人が居るのが不思議...


>@HDDのタイムシフト録画しながら、レコーダーで録画することは可能か。

上記の通り。


>AHDDに録画されているものをレコーダーに移すことは可能か。またはその逆。

「テレビ」→「レコーダー」は、「東芝同士」なら可能。
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400/comfortable_03.html#comfortable0301
https://www.regza.com/regza/link/regzalink_dubbing.html

「レコーダー」→「テレビ」は、どのメーカーでも不可能。

書込番号:24029236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/19 01:40(1年以上前)

TVの機能で録画するのとレコーダーで録画するのはそれぞれ全く別の作業だからTVで録画してるからレコーダーが使えない、レコーダーで録画してるからTVで録画できないみたいなのは無いよ

その上で
・X9400はTVの機能で通常録画とタイムシフトで録画できる
・通常録画とタイムシフトは別の機能でどっちも使うにはHDDが2個必要
・タイムシフトなしのレコーダーはTVで言うところの通常録画のみ

↑↑こうなるから、ひょっとするとレコーダーを持ってるとTVの通常録画と重複するのでTVはタイムシフトのみ、後はレコーダーってなるかもだけど、サクッと予約してサクッと見るお手軽さでいうとレコーダーの録画よりTVの通常録画だからレコーダー持っててもTVの通常録画は使ったほうがいいと思うよ

・TVでタイムシフト
・TVで通常録画
・レコーダーで録画

↑↑なのでこの使い方がいい
で、TVとレコーダーの使い分けだけどTVで録画したものはそのTVでしか見れないしBDにダビング出来ないから基本は見て消し用の番組を録画(※1)、長期で残しておきたいとかディスク化したいって最初から分かっているやつはレコーダーで録画する

※1 TVがREGZAでレコーダーもREGZAの場合、TVからレコーダーにダビング出来るので上で言う長期保存&ディスク化は可能なんだけど、ダビングにめちゃくちゃ時間が掛かるから、TVでしか録画してなくてどうしても残しておきたい、ディスク化したいってのがあったときに使うくらいで考える

ちなみにタイムシフトからもレコーダー(REGZA)にダビング出来るんだけど、これをやろうとすると一旦TV内でタイムシフト→通常録画の方にダビングしないとダメなので二度手間になるからこれもタイムシフトでしか録画してなくてどうしても残しておきたい…ってのが可能ってくらいに思っていたほうがいいね

なのでREGZAで揃えておくと便利と言えば便利だけど最初から残しておくのはレコーダーで録画ってのを徹底すればレコーダーをREGZAにしなくてもいいとは思う

あとREGZAで揃えていてもレコーダーからTVにダビングっていうのは無理(というか必要性が無いと思う)

書込番号:24029239

Goodアンサーナイスクチコミ!6


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2021/03/19 02:06(1年以上前)

>AHDDに録画されているものをレコーダーに移すことは可能か。またはその逆。

レコーダ→TVへのコンテンツのムーブは、LAN経由では不可能だけど、SQVを介して可能です。
ただし、TV側で、SQVへの対応と、USB-HDDの複数同時接続が前提で、その条件を満たすのは、ハイセンスとREGZAくらい。

書込番号:24029258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/03/19 03:13(1年以上前)

>DECSさん

>レコーダ→TVへのコンテンツのムーブは、LAN経由では不可能だけど、SQVを介して可能です。

あぁ、その手がありましたねm(_ _)m
 <「SeeQVault対応USB-HDD(SQV変換済み)」→「通常録画用USB-HDD」へのムーブって出来るのでしょうか?
  録画番組のダビング(ムーブ)で特に言及されていませんが...

「SeeQVault」に対応していないテレビやレコーダーも有るので注意は必要ですが、「55X9400」は対応しているので、
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&SeeQVault=on&
これらとは互換性が有る事に...(^_^;

まぁ、「テレビ」→「レコーダー」のダビングを考えると、
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&SeeQVault=on&
に絞られますねm(_ _)m

書込番号:24029290

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2021/03/19 07:20(1年以上前)

@HDDのタイムシフト録画しながら、レコーダーで録画することは可能か。
AHDDに録画されているものをレコーダーに移すことは可能か。またはその逆。

@は可能です。
Aテレビが録画中レコーダーには移せない。
テレビが録画していない時はレコーダーに移せます。
録画中でなくてもレコーダーからテレビには移せないですね。

書込番号:24029395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2021/03/19 08:55(1年以上前)

コンテンツのレコーダーへのダビングは、テレビ側で認識されない場合にはダビング機能は作動しません。テレビ側で機器の制御をするからです。同メーカー製のものが良いと言われるゆえんです。

書込番号:24029505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/03/19 23:55(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
早速の回答ありがとうございます。
よく考えたら、訴訟になりますね。

書込番号:24030960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/03/19 23:57(1年以上前)

>どうなるさん
早速の回答ありがとうございます。
とても詳しく説明して頂き、大変理解出来ました。

書込番号:24030963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

65インチへの買い替え、悩んでます^^

2021/03/16 22:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

クチコミ投稿数:24件

以前、タイムシフトの機種が欲しいなと思っていたのですが、ちょっと値段が高くて手が出なく^^;

東芝42インチからの65インチくらいにそろそろ買い替えようと思ってます。

この頃のテレビ事情あまり詳しくはありません

今、このREGZA 65X9400 [65インチ]が一番気になっていますが。。。
65インチテレビの中でお勧めはありますか?

4Kと有機ELとでも、画質と価格を含めて色々考えてます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24025208

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2021/03/17 09:07(1年以上前)

>メル5588さん
こんにちは。
タイムシフトマシン機能搭載テレビという時点で東芝一択になります。その中でもX9400が選べるならこれが最上です。有機ELは液晶よりワンランク以上上の画質なので値段は高いですが選ぶ価値がある商品です。しかもX9400はテレビとしては高音質となっており、録画機能も満載のつっこみどころのない商品ですね。

タイムシフトマシン機能をレコーダー等で実現してもいいなら、画質では独自排熱機構により高いピーク輝度を実現したパナソニックのHZ2000の方が少し上と個人的には思っています。値段も高価ですが。まあこのあたりはマニアックな領域でもあるので、どこまで映像にこだわるかにもよりますね。ぜひご自身で店頭でご確認ください。
ただ、全録機能付きのレコーダーって値段高めなので、コスパでいえばテレビ内蔵のレグザがいいと思います。レグザの場合、地デジしかタイムシフトできないのと、標準録画になるので大容量の外付けHDDが必要になる点は留意してください。4TBのHDDで6chを1日12時間タイムシフトすると約1週間分過去まで戻れます。2週間戻りたければ8TBってことですね。タイムシフトってそもそも見逃し防止ですから、普段テレビを見てない時間帯含め最低でも1日12時間程度はタイムシフトされる方が多いようです。

65型でも2.4m程度の視聴距離が取れれば、画質の悪い地デジでも画質の良い4Kでも画質の粗が気になることはありません。個人的には65型の有機を2.2mの距離から見ています。

書込番号:24025731

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2021/03/17 12:58(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは(o^^o)
アドバイス、返信ありがとうございます(o^^o)
(いつもありがとうございます、以前もアドバイス頂きました)

今使っているのが地デジの始まりの頃の東芝42Z8000です。だいぶ前のです^^;
この機種は外付けHDD録画の後、視聴でコマーシャルカットが自動ではできなくって、
その時買った、パナソニックブルーレイの方が自動カットなど使い勝手がよく、録画はほとんどこちらでして見てました…
今のはだいぶ進化してるとは思うのですが、そういう細かい使い勝手なども良くなってますか?
ほんとに初心者的質問ですみません

あと、この65X9400を買ったあと、揃えた方が良い外付けHDDやブルーレイなど揃えた方がいい商品など……
画面強度など、色々教えて頂きたいのですが。。。仕事終わって夜にまた書き込ませて頂きますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:24026072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2021/03/17 16:21(1年以上前)

>メル5588さん
CMオートカットは業界自主規制で現行機種には機能はついていません。オートチャプターは振ってくれるので、CMのタイミングで自分で >>| で飛ばしてください。

録画機能は当時から比べて正直ほとんど進化していません。テレビがあまり進化するとレコーダーが売れなくなりますよね。棲み分けは必要です。

外付けHDDはタイムシフトマシン用に1台(6TB位)、通常録画用に1台(4TB位)必須です。
エレコムのものがタイムシフトマシンに対応していて安いです(下記参照)。
https://www.elecom.co.jp/news/release/20201105-01/

ブルーレイレコーダーの選択はテレビに東芝を選んだ場合少々難ありです。

BS4K放送を録画してBD-Rなどに残したい場合、最初からBS4Kチューナーのついたレコーダーで録画する必要がありますが、東芝はBS4KチューナーのついたBDレコを出していません。
ソニー、パナソニック、シャープはこういうレコーダーをとっくに出していますが、東芝以外のメーカー相手だと東芝テレビで録画したものをLANダビングできません。

解決策としては、後で焼くものや通常録画はレコーダーで録ると決めてパナソニックのBS4Kレコーダー等を買う、テレビの方からはLANダビングできないので、通常録画はやめてタイムシフトマシン専用にする。
ただしこの場合、タイムシフトマシンでいい番組に出会えてもメディアに残す手段はありません。

完ぺきにしたいなら全録をレコーダーでやることですが、こちらはレコーダーが高価でお金がかかります。ただし、テレビを東芝に縛られず自由に選べ、かつBSもタイムシフト対象にできます。

書込番号:24026372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2021/03/18 00:46(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんわ(*^^*)

わかりやすい説明ありがとうございます。

タイムシフト用のHDDと保存用のレコーダーをそろえる感じになるのがいい感じですね

今使ってるパナソニックレコーダーにはCMを自動的にチャプターマークしてくれる機能がついています、でも容量が500GBしかなく、こちらも買い替えようと思ってます。

今出ているパナソニックのレコーダーにはCMを自動的にチャプターマークしてくれる機能はもうなくなったのでしょうか?

あとは予算です^^;
今、X9400を家電量販店でやすく購入できるといいのですが、行ってみての交渉になりますよね…今は買い時でしょうか?

それと、値段が高いので画面などの破損がちょっと気にかかってます。。。
犬を飼っているので、今使ってるテレビには買った時からアクリルの画面保護ガードのようなのとつけていました。
でも65インチだとそういうのもなさそうですし、何よりせっかくの画質が楽しめないのもったいないですし^^;

画面強度など心配することは皆さんはあまりかんがえていないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。



書込番号:24027339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2021/03/18 09:37(1年以上前)

>メル5588さん
オートチャプターの機能はもちろんレコーダーにも本機にも付いてますよ。
CMオートカットというのは、オートチャプターではなく、一時期あった、勝手にCM部分を飛ばして再生しない機能ですが、こちらは今はついてない、と言うだけです。
本機は昨年6月に出た商品なので値段は十分こなれています。ギリギリまで最安値狙うのでなければ既に買いの時期ですね。

アクリルパネルの必要性はご自身で判断するしかありません。お子さんなら大きくなればコントロールが効きますが犬はどうなんですかね。画面に飛びかかったりするんですか?今までつけてたアクリルパネルは傷だらけになっているんですか?

アクリルパネルは反射層が増えるので画質は確実に劣化させます。本機を買ってアクリルパネルつけるのは画質の点ではちょっと勿体無いかも知れません。

書込番号:24027710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/03/19 01:27(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございました(*^^*)
そういうことだったのですね

犬は今はもう大丈夫かな?とは思うのですが...万が一とかって思ってしまう私が心配性でした^^;

今週末か来週末か、早速購入の方向でお店に行ってみたいとお思います。
ありがとうございました(^^)
またわからないこと出てきたときにはよろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:24029230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2021/03/19 09:49(1年以上前)

>メル5588さん
了解です。お気軽にどうぞ!

書込番号:24029581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛けとタイムシフト用HDDの置き方

2021/03/17 07:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]

クチコミ投稿数:25件

X9400を検討していますが壁掛けとタイムシフトHDDは同時に使用できないと店員に言われました。

理由はHDDを背面に背負えず、別の場所においたとしても純正のケーブルでは長さが足りない、延長ケーブルは録音再生に不具合が出るから使えないとのことでした。

よって今の考えとしてはテレビ背面にHDD用の小さな棚を用意しそこにHDDを置く…というのを考えています。

しかし現在このテレビに合う垂直チルト可能な壁掛け金具が出ておらず、純正の金具ではHDDを置けるほどのスペースがテレビ裏に確保できないと感じています。

もし壁掛けとタイムシフトをしている方がいらっしゃれば、どのように取り付けをされているか教えていただけますでしょうか?

書込番号:24025608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
sushikunさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/17 07:57(1年以上前)

https://equals.tokyo/f/products/wall_tv_stand/v4/

こちらだと綺麗にみえますよ。HDDも背面に収納できます。壁掛け費用よりお安いかと YAHOO SHOPで42000円でした。オプションに棚とHDD用のかご?がいると思います。

書込番号:24025654

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2021/03/17 08:20(1年以上前)

>アーマライトさん
こんにちは。

タイムシフトマシンはUSB3.0 HDDとなっていますので、USBケーブルは規格上は3mまでになります。壁掛け位置から隠蔽配線を通して下にケーブルをおろして、テレビ直下にボードやラックを置いてHDDを収納すれば届きませんか?隠蔽配線部分の底部の壁の中にHDDだけは収納するという設置もありますよ。
壁掛けで美しく見せるためには、なるべく壁ピタになるようにテレビの突出が少なくなるように設置すべきです。HDDを置くためにテレビが手前に出るというのはナンセンスですね。

純正HDDは無駄に高価なので、エレコムなどのタイムシフトマシン対応機種を選ばれればと思います。

https://www.elecom.co.jp/news/release/20201105-01/

USBケーブルは別途買われても、USB3.0対応品で3m以内の太いものを選べば大丈夫です。

チルト可能な壁掛け金具は純正のFPT-TA14Dが対応しています。ハヤミのMH-853Bも対応ですね。

https://www.regza.com/regza/support/relate/option_tilt.htm
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=591

書込番号:24025673

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2021/03/17 08:48(1年以上前)

まさに当方のニーズにマッチした最高の商品ですね。教えていただき感謝致します!

書込番号:24025712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/03/17 08:53(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。純正ケーブル以外は全てだめ?同じUSB3.0に対応したケーブルでも不具合がでる、というふうに説明されたので純正以外のケーブルでは全てだめなのかと思っていました。

タイムシフトマシンで使用検証済みのUSBケーブルというものは存在するのでしょうか?

書込番号:24025720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2021/03/17 09:44(1年以上前)

>アーマライトさん
ケーブルに対してタイムシフトマシン機能の検証は行われていませんが、USB3.0の規格に準拠しているケーブルなら大丈夫です。

例えば、下記の商品
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsuambu330bk.html

壁寄せスタンドにHDDホルダーをつけると壁からの突出量がかなり大きくなってしまいますが工事費がかからないメリットはありますね。equalsの商品なら、V3も77X9400に対応します。High/Lowタイプがあります。
https://equals.tokyo/c/wall_tv_stand/m0500124

書込番号:24025767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/03/17 12:40(1年以上前)

>アーマライトさん

ここの書き込みで純正のタイムシフト用のHDDの純正USBケーブルを社外品のケーブルに変えたら不具合が起きたと言うのをみたことがあります。

物によっては駄目なのかもしれません。

書込番号:24026038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/17 15:20(1年以上前)

壁掛けをするには必ずTVと壁の間に壁掛け用のステーを挟まないとダメだし、ベタ付けじゃなくある程度の隙間が出来るから100均で適度な大きさのワイヤーネット買ってきてそれをステーに取り付けHDDとかアダプタをワイヤーネットに固定すれば目立たないしコードとかも最短でいけるよ

書込番号:24026269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2021/03/19 08:27(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
貴重な情報ありがとうございます。店員さんもケーブルスピードがあっても長さがあると信号速度が低下するので不具合が出ると言ってました。

中には問題ないケーブルもあるのかもしれませんがリスクがありそうですね。

書込番号:24029467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/03/19 08:31(1年以上前)

>どうなるさん
私も同じことを考えてました。有機ELは上のほうが薄く下の方が厚いのでその上の部分に固定できないかと思ってたんですが、なかなかHDDの暑さがあるので純正のキットだとおそらく難しいのではないかと。

実際取り付けられた方のお話が聞ければと投稿させていただきました。

書込番号:24029475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2021/03/19 08:47(1年以上前)

>アーマライトさん
タイムシフトマシンのデータ転送量は17Mbps x 6 =102Mbps程度です。
USB3.0は5Gbps、2.0でも480Mbpsですので、マージンを考慮しても規格に対してはるかに軽いレートの使用例です。
USB3.0規格もケーブル長3m以内が規格ですので、規格内になります。

HDD相手のデータ転送など軽いレートで問題が起きるとは思えませんが、まあお好きにされればと思います。

書込番号:24029494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

BSのアンテナレベルについて

2021/02/24 08:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

初めての投稿です。失礼があればご容赦ください。X9400(55インチ)を購入し、2/20に設置されました。マンション住まいです。アンテナ接続は、壁アンテナソケット→分配器(4K・8K用、地デジ・BS)→レグザブルーレイT1007→テレビX9400です。地デジのアンテナレレベルは強度、品質とも問題ないのですが、BSの強度レベルがT1007では30(推奨20以上)、X9400が27(推奨30以上、品質は問題ありません)と、X9400は推奨値に若干足りない状況です。また、壁アンテナソケットより分配器を通じて直接X9400に接続しても、強度レベルは(1レベル位向上しますが)大きな変化はありません。せっかく新品を購入したのに、アンテナレベルが推奨値より低いのが合点がいきません。因みに、BSの画像・音質とも見た目には問題がありません。解決方法などあれば、ご教示ください。また、東芝に問い合わせたところ、点検はしますが、アンテナレベルが低い原因がX9400でない場合は有料とするとのことです。

書込番号:23985500

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/24 08:44(1年以上前)

BSは地上波よりもアンテナの方向がシビアです。マンションでしたら管理者にBSアンテナの向きが最適がどうか問い合わせてみると良いでしょう。BSプレを除けば民放はショッピングやら観光タイアップ番組ばかりになってしまいましたのでかつてのように高画質というメリットはあまり感じられなくなりましたね。

>東芝に問い合わせたところ、点検はしますが、アンテナレベルが低い原因がX9400でない場合は有料とするとのことです。

東芝、相変わらず殿さま商売ですね。

書込番号:23985510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2021/02/24 08:58(1年以上前)

>大宮早起きさん
こんにちは。
・分波器なし直結でもテレビのみレベルが低い
・マンション住まいでパラボラ電源供給の問題は無い
・レコーダーは十分ゲインがある
とのことなので、原因としてはテレビ自体の問題、レコーダーからテレビへの配線の問題、があると思います。

テレビへのアンテナケーブルの芯線が曲がったり折れたりしていないか確認してください。

問題ない場合は、「レコーダーでは十分なゲインがあるが、テレビは不足」、ということでサービスを呼んでみてもらうことになると思います。

サービスが来て、アンテナ端子のゲインの不足等が測定器で測ってわかった場合はサービス料の負担はやむを得ないと思います。人件費ですので。この場合はマンションのアンテナ側で対策が必要なので面倒ですね。

ただ、測定器で測ってない場合にはサービスの言うことは信用できませんので、その旨を主張して支払う必要はありません。引き続き原因究明を継続という形かと。

サービス料負担が嫌なら、事前にマンションの管理組合等にかけあってアンテナのゲインの測定をやっておくことになります。

書込番号:23985520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/02/24 09:16(1年以上前)

>プローヴァさん>JTB48さん

ありがとうございます。マンションはアンテナでは無く、有線(JCOM)です。ほかの部屋のBSアンテナレベルは問題なく(T1007も問題ない)、マンションの管理人に聞いたところアンテナレベルの問題は聞いたことがないとのことでした。ケーブルは分配器含めて全て新品に変更しても同様でした。引き続きご教示ください。

書込番号:23985548

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/02/24 09:17(1年以上前)

>大宮早起きさん

まず、BSをテレビ直結にしてどうなるか?確認しましたか?
また、分配器を使ってます?
分波器の間違いでは無いですか?
ここでも利得が変わりますよ。分配器の方が劣化する。

書込番号:23985549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/02/24 09:29(1年以上前)

>大宮早起きさん

J:COMのアンテナ電波強度はJ:COMが測定調査してくれますよ
管理人さん経由かJ:COM直接問い合わせましょう。

※私はJ:COM導入物件の大家です。

書込番号:23985564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2021/02/24 09:30(1年以上前)

>大宮早起きさん
アンテナでも有線でも同じことです。共聴に際して高周波の分配は行いますので。
管理人が「アンテナレベルの問題は聞いたことがない」ことは、アンテナレベルに本当に問題があるかないかの証明にはなりません。
どこかの機器にトラブルがあってレベルが相応に低下していても、デジタル放送の場合問題なく見れたりしますので。また分配状況次第では全戸が一斉にレベルが低くなるとも限りません。

でも、いずれにせよテレビのみレベルが低いとのことなので、テレビを疑っているんですよね?
マンションのアンテナレベルが問題ないのであれば、既に書いた通りの対応となります。追加の教示はありません。上の書き込みをよくお読みになってください。

ただサービスが測定器を持参して問題があった場合は、サービス料支払いは断りにくくなりますのでご留意を。

書込番号:23985565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/02/24 09:40(1年以上前)

皆様ありがとうございました。まず、JCOMに測定してもらいます。(>kockysさん 直結したところレベルが2程度改善しました)。これで終わりにします。

書込番号:23985577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/24 11:40(1年以上前)

>大宮早起きさん
壁の端子からテレビまでの間で問題ありそうですね。

書込番号:23985751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/02/24 12:08(1年以上前)

>大宮早起きさん
>kumasan001さん

>>壁の端子からテレビまでの間で問題ありそうですね。

これもJ:COMは不具合有るようならF型接栓付きカシメの太いケーブルに交換してくれるはずです。

書込番号:23985789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/02/25 10:25(1年以上前)

テレビを疑っているのでしたら、他のテレビに接続して確認すれば簡単にわかるのではないでしょうか。
それに品質に問題ないのであれば気にすることもないのでは。

書込番号:23987363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2021/02/25 11:25(1年以上前)

>東芝、相変わらず殿さま商売ですね。

製品の問題ダーって呼びつけておいて、製品の瑕疵じゃなかったら、呼びつけてきた分の料金取られるのは、しごく当たり前なんですが。

書込番号:23987448

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度5

2021/03/10 11:39(1年以上前)

当方では新BS/CS 4Kの信号強度が20〜23で弱いけど受信確認テストでは「OK」と表示されております。  ギリギリ視聴できてるようです。

通常のBSおよび110度CSは信号強度49で問題無し。 

視聴環境は個人でパラボラアンテナを設置して混合器で1本の同軸にて室内に引き込み、分波器で地デジとBS/CS4Kに2分波しています。 当方のパラボラは新たに設置した4/8K対応です。(ようはすべての放送(左右のらせん偏波)に対応してますが、同軸ケーブルだけは古いままです。 
壁のコンセントも新4・8Kに対応してないと思います。
普通はこのやり方でしょう。 

そちらも新4Kの方だけが信号が弱くありませんか? 

そちらのマンション共聴設備ですが、4/8K対応になっていない部分があると、そういった場所場所で信号は減衰し弱くなります。 古くなった同軸ケーブルも高い周波数ほど損失が大きくなります。 

参考: 
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/tv_concent/switchingtohigh_shield.html

https://home.jeita.or.jp/page_file/20181003114223_iJ4OC8ELl2.pdf

さて、レグザは受信感度も弱めな気がします。 しかし規格は満たしてるはずです。 

設備側にも対策したいのですがそれでは直ぐ解決しないので、当方はラインブースターを発注しました。 今のままだと天候悪化時は受信できない可能性がありますからね。 
実績はのちほど投稿したいと思っています。 

ラインブースターとは増幅器です。 
https://www.amazon.co.jp/s?k=4k8k%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss

今後の対応:管理会社経由でTV共聴システムの設置会社に点検を依頼しましょう。 貴方の部屋の「TVコンセントでの信号強度」を測ってもらい、さらに分波器の出口でも測って分波器の損失を確認します。 4K8K対応となっていても2K用そのままの可能性があるかも? 
すべての機器がSHマーク付きでしょうか? って質問もして下さい。 
減衰は大きくても視聴できないことは少ないのでしょうね!

数値で問題を把握してどっちに? 両方の? 問題点を捉えるのが良いと思います。 

なお、サービスを呼んでTV側が故障では無かったら料金を支払うのは当たり前の事です。 

書込番号:24012937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度5

2021/03/18 18:18(1年以上前)

信号強度はラインブースターを挿入したら強くなりました。
しかし強すぎてアッテネーターを入れるようにとのメッセージも出ました。

新4K8Kに推薦されてる対応をするには壁面端子も含めてすべてSHマーク付きの機器にする必要があります。
端子を引っ張り出してF型コネクターでねじ込み接続ならOK。
同軸ケーブルの芯線がむき出しでネジ留めならここから外部の電波が侵入して混信が起こる可能性があります。

全部対応しないと混信等で信号強度、信号品質が悪くなって、映る場合と映らない場合がでてきます。

もうこれで終わりにするそうですが、 信号強度だけならブースター入れれば解決すると思います。

書込番号:24028474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X9400 [55インチ]
東芝

REGZA 55X9400 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 55X9400 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <923

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング