REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 55X9400 [55インチ]

  • クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
  • 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
  • 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X9400 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X9400 [55インチ]とREGZA 55X9400S [55インチ]を比較する

REGZA 55X9400S [55インチ]

REGZA 55X9400S [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月30日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション

REGZA 55X9400 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

ビエラの方で似たような質問をしているのですが、
レグザTVの4K録画番組をプロジェクタに繋いだレコーダーで再生可能でしょうか?
現在、2K録画番組なのですが、
レグザTV -> パナのレコーダー -> プロジェクタ
と無線LAN経由で再生が出来ていて、
4K録画番組についても、同様のことが出来たら便利だなと思った次第です。
やはり、4Kの規格の壁が、あちこちにあるのでしょうか?

書込番号:23780551

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:789件

2020/11/10 22:50(1年以上前)

東芝から4Kレコーダーが殆ど発売されていない状況なので、
レグザTV 4K録画番組 -> 無線LAN -> 東芝4Kレコーダー -> 4Kプロジェクター
と言ったことは現状無理っぽいですかねぇ。
いわんや、パナの4Kレコーダーとの連携をや?

書込番号:23780610

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/11/10 23:09(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>レグザTVの4K録画番組をプロジェクタに繋いだレコーダーで再生可能でしょうか?

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/comfortable_03.html
を良く読んでみて下さいm(_ _)m

書込番号:23780658

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/11 05:17(1年以上前)

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
まずテレビは関係ないですよね?

レコーダーにチューナーがあってこれが録画するので。。
レコーダーをプロジェクターに繋げば映るのはわかると思います。

書込番号:23780900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件

2020/11/13 10:50(1年以上前)

2K放送の録画番組であれば、
現状、以下の運用が出来ています。
レグザTVの外付けHDD --> 無線LAN --> ディーガ --> プロジェクター

4K録画番組も、将来、同様の運用が出来ることを期待しています。
現状、
4Kディーガ --> 無線LAN --> 4Kディーガ --> プロジェクター
で4K録画番組の転送が出来るそうなので、
まずは、
4Kレグザレコーダー --> 無線LAN --> 4Kレグザレコーダー --> プロジェクター
で、次に、
4KレグザTVの外付けHDD --> 無線LAN --> 4Kレグザレコーダー --> プロジェクター
で、
4Kレグザレコーダー --> 無線LAN --> 4Kディーガ --> プロジェクター
で、最後に、
4KレグザTVの外付けHDD --> 無線LAN --> 4Kディーガ --> プロジェクター
と言った順序で4K対応になるんでしょうかねぇ。
規格次第なのかな?

書込番号:23784908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/11/14 21:18(1年以上前)

>4K録画番組も、将来、同様の運用が出来ることを期待しています。

このテレビでは絶対に無いでしょう。

書込番号:23788010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ196

返信20

お気に入りに追加

標準

延長保証付ける派? 付けない派?

2020/11/04 00:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

クチコミ投稿数:511件

5年延長保証の相場って、だいたい5%ですよね。
40万円のテレビだと、2万円はします。
皆さんは、延長保証を付ける派? 付けない派?

最近の製品品質って、国産だった昔と比べると、
保証が必要な位に低下しているのでしょうか?

書込番号:23766682

ナイスクチコミ!27


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2020/11/04 03:26(1年以上前)

ケーズデンキやヤマダ電機は長期延長無料ですよ。

書込番号:23766818

ナイスクチコミ!15


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/11/04 05:02(1年以上前)

私は基本的には延長保証は付けます。テレビ等は修理代金も高いので有料保証に
しています。レコーダーや電子レンジ等は無償保証にしています。家電製品は
ヤマダ電機で購入しています。

書込番号:23766844

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/04 06:47(1年以上前)

レグザは壊れやすいから保証を付けた方がいいんだお
それから安いテレビと高いテレビだと高いテレビの方がたくさん部品を使っているから壊れる確率が高いんだお

それから高いテレビは消費電力が高いから内部が熱くなりやすく熱が原因で壊れたりするんだお

書込番号:23766890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2020/11/04 10:09(1年以上前)

安いテレビは、大手の有名メーカーが作るより安いテレビを作り続けているメーカーの方が、遙かに長けていると思います。作り方が巧いと思います。採算が採れる方法を熟知しているから長年作っているのでしょうから。反面、有名メーカーほど作りは下手くそなトラブルと変なメンツが表に出て迷惑するのは消費者です。知って買うのは消費者ですから有名でないメーカーでもかまわないわけです。

使う電子部品についての一文は、カタログにはほとんど明記がないですから、そういう部品であると思う見方もあると思います。和歌山の家電修理の神様と言われている達人が、ここのメーカーの電解コンデンサーは絶対に液漏れはしないと豪語されていました。

長期保証も免責の部分を必ず熟読して判断される物と思います。メーカーに在庫部品がないときはどう対応されるのかを尋ねるのが一番ですょ。保証範囲内でメーカーの都合で部品がなく修理不可能の場合、保証の意味が無いですからね。

書込番号:23767143

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2020/11/04 12:14(1年以上前)

>Garmin S60 Premiumさん
薄型テレビはパネルが故障する確率が高く故障するとパネル交換になり50型以上だと修理費が最低でも10万前後からになりますね。
保証は賭けですから個人個人考え方が違いますが普通はつけるのではないかと。
と言うか大手量販では4Kテレビは無料で延長保証の所が多いので5%前提で考える必要すらないです。
スレ主さんは先日延長保証付けてテレビ買ったっておっしゃってましたが、この延長保証は有料だったんですか?

書込番号:23767295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:511件

2020/11/04 16:49(1年以上前)

はい、付けました。
ただ、2万円も払ったと思うと、なんだか腹立たしく思えて来まして。
なんだか、理不尽を感じます。

書込番号:23767673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/11/04 16:54(1年以上前)

昔から比べるとテレビもずいぶん安くなりましたよ(*^-^*)

〜昭和生れのおじさんより

書込番号:23767680

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/11/04 22:53(1年以上前)

生命保険や火災保険と同じでしょ?


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006


>最近の製品品質って、国産だった昔と比べると、
>保証が必要な位に低下しているのでしょうか?

「延長保証」の期間を考えれば判る様な気がしますm(_ _)m
 <冷蔵庫などと比べれば...

書込番号:23768398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/11/05 00:10(1年以上前)

昔から、1年で壊れるテレビはざらにあったよ(⌒∇⌒)

書込番号:23768528

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2020/11/05 01:03(1年以上前)

>Garmin S60 Premiumさん
まあ、もう付けたんなら将来への安心料って事で。
ところでなんでX9400のスレにかきこんでるの?

書込番号:23768570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2020/11/08 19:10(1年以上前)

拝見しました

延長保証は保険で安心材料としてあります
保証内容はお店に寄ってまちまちです
基本的に大手量販店の保証は購入額の5%が相場が多め

無料の保証も有りますがケーズ電気など一部を除き無料の保証は手厚くない場合もあるので注意が必要

延長保証がない場合でも他店でも大丈夫なヤマダ電気のザ安心などの保証システムもあります

安心感とるかどうするかは良く考えるしか

書込番号:23776302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/16 02:07(1年以上前)

もともと保険とは、人が死ぬかどうかを確率計算して誕生してのがキッカケです。
困ったときに、少ないかけ金で助かる場合もあります。本来は、保険を払っても潰れないのが保険会社ですから、故障しない確率の方が高いと考えるべきものです。だから、壊れなかったらラッキー、壊れてもラッキーと考えるのがよいのではないですか?
ワイド保証には、年ごとに減額するもの、免責のある場合、保証内容が頼りないものなどがありますから、よく確認した方がいいですよ。
ケーズ電機やビッグカメラの保証はなかなかいいようです。

書込番号:23790647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/11/16 20:19(1年以上前)

長期無料保証と言ってもケーズとヤマダでは内容が結構違います。
例えばケーズやコジマの長期保証は期間中メーカー保証と同内容を無料で保証。
ヤマダの無料保証やノジマ等の延長保証はメーカー保証1年分は無料修理ですが2年目以降は80〜20%と保証内容が下がっていきます。
当然時間が経つほど故障リスクは高まるので高額商品ほどポイントや額面だけでなく保証も含めて検討することをおすすめします

書込番号:23792051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 65X9400 [65インチ]のオーナーREGZA 65X9400 [65インチ]の満足度4

2020/11/23 01:05(1年以上前)

私は今まで延長保証は付けたことはありません
品質保証の考え方からするとムダになる確率が高いからです

故障率はバスタブ曲線を描きます
故障率は購入直後が一番高く(初期不良)、その後1年位(いわゆるメーカー保証期間)徐々に下がっていき、それ以降は低い安定期に入ります。その後経年劣化によって徐々に上昇していきます
当然使い方にもよりますが、メーカーの保証期限を超えての延長保証期間(例えば1年目〜10年目)は電気製品にとっては故障率が低く安定する期間に当たりますので、故障する確率は少なく、保証金はムダになる率の方が高い(つまり販売店の利益)という・・
まぁ生命保険と同じで人それぞれの考え方があると思うので、ご自分で決めるのが良いかと・・

書込番号:23805017

ナイスクチコミ!31


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 65X9400 [65インチ]のオーナーREGZA 65X9400 [65インチ]の満足度5

2020/11/23 12:51(1年以上前)

>ひまじん999号さん
まったく同感です。僕も延長は一度も付けた事がありません。
おっしゃるとおり1年(保証期間)を乗り越えてしまえば家電は安定するという考えですし、実際今迄のウチのTVがそうだからです。
機械モノなので2〜3年で壊れてしまった場合は運が悪かった・・・と割り切り、販売店の保証内容で直すかまたは買い替えるかです。
販売店やメーカーに執拗に噛みつく人もいますが、その労力と時間を考えたら割に合わないので自分はしません(笑
また「長く(10年)使うので・・・」という人を良く見かけますが、最近の高性能TVに関してその考えはナンセンスだと感じます。

書込番号:23805796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2020/11/23 13:06(1年以上前)

>ひまじん999号さん
バスタブ曲線に対しては全く仰る通りだと思います。
ただ、テレビの場合故障する所は高確率でパネルになり、パネル交換の修理代が非常に高額になるので、当たった時にリスクが高くなると思います。
テレビの場合、付加価値がパネルに集中し過ぎているので怖いわけで白物家電のバスタブカーブと一緒にはできないと思っています。
延長保証否定派の人もテレビだけは別扱いにするケースも多いと思います。

私は基本、延長保証は必須と思います。
大手量販店で4Kテレビなどを買うと殆どの場合無料で延長保証がつきますので(チェーンにより保証の手厚さは異なるのでお店を選ぶ必要はありますが)延長保証有りで買うのか安心だと思います。無料なら無駄にはなりませんから。

書込番号:23805830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:511件

2020/11/24 16:30(1年以上前)

最近のテレビは、無線LANが故障すると致命的になりますよ。
有線LANもそれに引きづられて、たぶん機能しなくなるし。

書込番号:23808339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/28 19:22(1年以上前)

延長保証は必ずつけておいたほうがいいです。各電気屋さんで規約が違うので注意です。
保証のことまで考えるとするならば、修理のところまで考えるべきです。
みなさんが仰る通り、テレビってどのメーカーでも壊れる時は壊れます。
ちなみに東芝は修理する部品は液晶パネルも含めて全て中古部品(回転部品・再生部品)です。
ソニーとパナソニックは新品部品と回転部品の両方の設定があり、ユーザーが選ぶことができます。
回転部品の使用にあたってはいろいろと賛否両論あるみたいですけど。

書込番号:23817107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/05 15:19(1年以上前)

中古部品であっても使えれば、修理部品に変わりはないから仕方ないですね。治すか捨てるかは買った時の価格次第でしょう。
安いものでも工面したお金の出所が苦労して得たものだと重みが全く違いますが。

書込番号:25450323

ナイスクチコミ!1


approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/10 18:42(1年以上前)

最近、というよりもブラウン管時代に比べて部品の集積率が上がり、一つ一つの部品が高額になりました。
その代わり、20年前は100万円コースだった50-60インチのテレビが10万円前後まで値下がっています。
東芝ではメイン基盤1枚が5万円以上するのは一般的ですし、サイズやグレードによりますが
液晶/有機ELパネルは10万円-50万円くらいします。

もう一度言います。
液晶/有機ELパネルは10万円-50万円くらいしま

高いテレビは「高級モデル」「大画面モデル」であり、ほとんどの場合は部品代も高額なので5年保証は入っておいた方が無難です。
また、狭い部屋や子供がいる場合はテレビを壊しても使える火災保険にも加入した方がいいです。

書込番号:25579284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

壁掛けには不向きなテレビ?

2020/10/23 00:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

クチコミ投稿数:511件

背面の壁掛け用下穴の周囲が、スピーカーがあるせいか盛り上がっています。
これだと、市販の壁掛け用金具のプレートが使えないですね。
何か対処法があるのでしょうか?

書込番号:23742522

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/10/23 01:17(1年以上前)

壁掛けの金具とかスタンド型のTV台って必ずいろんなサイズのアダプタ(カラー)が付いてるからそれを使えば大丈夫だよ

ここまで目立つ出っ張りはなくても上のネジ穴と下のネジ穴の高さが違う(後ろが待ったらいじゃない)TVとか割と多いし

書込番号:23742534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件

2020/10/23 01:45(1年以上前)

アダプターって、ねじ穴を1cm位嵩上げる奴ですか?
単品で売っていないでしょうか?
X920とかは、そんな苦労は無かったですよね。
X930あたりから、壁掛けが怪しくなったのかなぁ?

書込番号:23742544

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/23 02:43(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>アダプターって、ねじ穴を1cm位嵩上げる奴ですか?
>単品で売っていないでしょうか?

「FPT-TA14D」に付属のモノを使うのが一番楽だとは思います。

「FPT-TA14D」を使いたくないなら、この取扱説明書に記載されたスペーサーと同じ「何か」を自前で用意するしか無いと思います。


>X920とかは、そんな苦労は無かったですよね。

「FPT-TA14D」の取扱説明書の10ページを見れば判りますが、「X920」もスペーサーは使う様ですが...


結局、フレームと壁掛け用ねじ穴に段差があるなら、フレームの外側までのスペーサーは必要って事なのでは?

書込番号:23742570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2020/10/23 02:46(1年以上前)

アマゾンで、「壁掛け スペーサー」で検索すると幾つかヒットしますね。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A3%81%E6%8E%9B%E3%81%91+%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2

ところで、有機ELテレビは壁掛けにすると画面が歪むんですね。
どうしようかなぁ。
薄いTVは不要だから、強度を上げて欲しい。
ヤマト運輸のらくらく家財での取り扱いも無くなったし、薄過ぎて強度不足で運送トラブル多発なのかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162857/SortID=22811970/#22812752

書込番号:23742571

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2020/10/23 08:26(1年以上前)

>Garmin S60 Premiumさん
添付は壁掛けスタンドメーカーEQUALのWALLの対応表からの抜粋ですが、やはりスペーサーを利用しての壁かけになると書いてあります。
こういう機種はたまにあり、ソニーのX9500Hなどもそうですね。ソニーの場合テレビ本体にスペーサーが付属しますがこれも購入時に壁掛けしない人はなくす懸念があり良し悪しです。

書込番号:23742751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 65X9400 [65インチ]のオーナーREGZA 65X9400 [65インチ]の満足度1

2020/10/23 11:00(1年以上前)

>Garmin S60 Premiumさん
プローヴァさんもおっしゃっていますが、Wall V3スタンドを購入する際、
本機器(77インチ)が対応するかを確認し、「取り付け確認済み」との回答をもらっていますので、
スペーサーなどの取り付けは必要ですが、一応メーカーオフィシャルで取り付け可ではあるようです。

書込番号:23742979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

タイムシフト録画とRAID 0のHDD接続

2020/10/12 20:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

クチコミ投稿数:511件

REGZA →端子A→センチュリー『裸族の二世帯住宅リフォーム』 CRNS35U31CRF → A社 8TB HDD x 2台のRAID 0
└→端子B→ロジテック LHR-4BRHEU3 → B社 6TB HDD x 3台のRAID 0

上記で動いているよー

と、ある口コミサイトに書き込まれていた場合、
果たして、これを鵜呑みに出来るでしょうか?

REGZA側って、RAID 0処理? それとも JBOD処理?
後者なら、へぇー動作したんだぁ、と思えるけど、
前者なら、嘘つけぇ!とツッコミたくなる。
REGZA側の処理が謎。

書込番号:23722088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:511件

2020/10/12 20:48(1年以上前)

ちなみに、タイムシフト録画の端子Aと端子Bに
容量の異なるHDDをそれぞれ接続されている方はいますか?

書込番号:23722094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/13 02:42(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>REGZA側って、RAID 0処理? それとも JBOD処理?
>後者なら、へぇー動作したんだぁ、と思えるけど、
>前者なら、嘘つけぇ!とツッコミたくなる。
>REGZA側の処理が謎。

レグザの端子間については、「JBOD」の処理になるようです。
なので、チャンネルごとに端子(HDD容量)を振り分けることは無理です。


「HDDケース」に「RAID機能」が有れば、ホスト(レグザ)側は「1台のUSB-HDD」として認識します。
 <唯一の問題は、「対応容量」の「16TBまで」

https://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MountNumber=2&MountNumber=4&RAID_Flg=on&Auto_Powersupply=on&
これらのケースなら多分使えると思います。


端子毎の容量の違いについては、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/recording.html#rec0107
の「さらに!録画時間や録画チャンネルが増やせる!」の説明が嘘で無ければ...

書込番号:23722673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2020/10/13 08:52(1年以上前)

>Garmin S60 Premiumさん

>>REGZA側って、RAID 0処理? 
>>REGZA側の処理が謎。

『裸族の二世帯住宅リフォーム』 はRAID機能内蔵なのでREGZA側は無関係です。
そもそもREGZA側でRAID制御はないです。

>>容量の異なるHDDをそれぞれ接続されている方はいますか?

一杯いらっしゃるかと。そもそも同容量である必要ありません。

書込番号:23722898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件

2020/10/13 22:45(1年以上前)

なるほどー。
じゃぁ、これは有りと言うことですね。どうもです。

>>REGZA →端子A→センチュリー『裸族の二世帯住宅リフォーム』 CRNS35U31CRF → A社 8TB HDD x 2台のRAID 0
>>└→端子B→ロジテック LHR-4BRHEU3 → B社 6TB HDD x 3台のRAID 0
>>
>>上記で動いているよー
>>
>>と、ある口コミサイトに書き込まれていた場合、
>>果たして、これを鵜呑みに出来るでしょうか?

書込番号:23724383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2020/10/13 23:42(1年以上前)

JBODと言うことは、6チャンネル録画をUSB3ただ1本だけで行っていると言うことかぁ。
地デジだからギリギリで処理できているのかな?

JBODの処理)
HDD 1 → (A)(B)(C)(D)
HDD 2 → (E)(F)(G)(H)
HDD 3 → (I)(J)...

書込番号:23724519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/14 02:46(1年以上前)

>JBODの処理)
>HDD 1 → (A)(B)(C)(D)
>HDD 2 → (E)(F)(G)(H)
>HDD 3 → (I)(J)...

これはどういう事を示しているのでしょうか?
 <「A〜J」の意味するところは?
JBODの場合、「n台目の容量いっぱいまで書き込んだらn+1台目に書き込む(n=1〜構成台数-1)」というのを繰り返して行くだけです。(D)や(H)までが容量の最大って事でしょうか?JBODの場合、各HDDの容量の違いは問われないので、
HDD 1 → (A)(B)(C)(D)(E)(F)【MAX】
HDD 2 → (G)(H)(I)【MAX】
HDD 3 → (J)(K)(L)(M)...
って感じでしょうか...

タイムシフトの場合は、全ての容量がいっぱいになる前に、最古の番組を削除して、そうして随時書き込まれていきます。

「タイムシフトマシン」は、「2端子」しか使えません。こちらは1端子に付き1台しか繋げられません。
もう一つは「通常録画」用です。こちらは「USBハブ」を使えば、「4台同時接続」も可能です。


以前のレグザの「タイムシフトマシン」は、「1端子に付き3chまで」という制約が有りましたが、これは「USB2.0」の端子だったからだと思いますm(_ _)m
「USB2.0」に比べ、「USB3.0」なら、実効速度は2倍以上になっているので、1端子で6chも無理では有りませんm(_ _)m

書込番号:23724702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2020/10/14 08:40(1年以上前)

>Garmin S60 Premiumさん
>>6チャンネル録画をUSB3ただ1本だけで行っている

その通り。ギリギリどころかレートを考えたら余裕ですよ。
地デジは17Mbpsなので6パラでも102Mbps=12MB/secに過ぎません。HDDのレートは少なくとも100MB/sec程度はいけますし、USB3.0は5Gbpsです。

書込番号:23724952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2020/10/14 19:20(1年以上前)

その計算だと、USB2.0がダメな理由が分かりませんね。。。

書込番号:23725967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/14 20:41(1年以上前)

>その計算だと、USB2.0がダメな理由が分かりませんね。。。

「理論値」と、現実の値を比較しても意味はありません。

「実効速度」は、「USB2.0」だと40Mbps前後。「USB3.0」だと150Mbps前後だと思いますm(_ _)m

書込番号:23726206

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

多機能を使いこなしていますか?

2020/09/21 22:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

この機種、いろんな機能がてんこ盛りですよね。
ただ、機能が多過ぎるし、機能解説を見てもピンとこないのもあります。
例えば、ざんまいxxxxとか、みるコレとか、どれだけ便利なのか伝わってこないです。
タイムシフト以外で、よく使う機能、重宝している機能があれば、
教えてください。

書込番号:23678864

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:59件

2020/09/22 02:14(1年以上前)

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
こんばんは。 テレビ本体をインターネットに接続するとみるコレでタイムシフトからジャンルだったり好きなタレントだけを選んで視聴できたり、視聴の幅が広がります。また、シーン検索も利用できるので見たいところだけ見るということができるようになります。

書込番号:23679111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/22 02:33(1年以上前)

>タイムシフト以外で、よく使う機能、重宝している機能があれば、
>教えてください。

別に製品の全ての機能を使わなければいけない事は無いでしょう。
 <ご自身はスマホやPCの全ての機能を使いこなしているんでしょうか?

自分に必要な機能を使えば良いだけです。


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

書込番号:23679122

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2020/09/22 12:28(1年以上前)

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
事前に取説等をダウンロードして、みてみればいいだけの話では?

書込番号:23679756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 65X9400 [65インチ]のオーナーREGZA 65X9400 [65インチ]の満足度1

2020/09/29 17:10(1年以上前)

正直、ざんまいやみるコレはいらないな〜というのが個人的な思いです。
タイムシフトだけで充分だなと。

これらの機能に引っ張られて全体的な動作が重くなってるのだとしたらなおさらだなと。

書込番号:23694838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

32TB タイムシフト用HDD

2020/08/22 17:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

クチコミ投稿数:511件

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168029.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1187824.html

◆HDD 6TB x 3 x 2 Set
https://review.kakaku.com/review/K0000966645/#tab
うるさい、熱をもつ、壊れ易い、再生画面がカクカクする
==> これらの事象は避けたい
 ==> WDの6TBモデルが最適かも。ただ、Seagateより高くなる。1本19000円 6本で11万4000円。

上限16TBとは、HDD業界的に表現すると17.6TBと思われるから、
USB当たり16TBの上限をきっちりと使い切るには、
8TB x 2 ではなく、6TB x 3 が必要かも。
後者で録画時間が増えるかを実際にやって見るしかない。
でも、8TB x2で24運用の場合は、約29日と表示されるだけみたいだから、
時間表示でないと違いが分からないか?
HDD 16TBは実際には14.6TBだから1割増し?
と言うことは、2、3日録画日数が増えるのかも。

◆Raid0 HDDケース x 2Set
ロジクール製品 2.5万円 x 2で、5万円。
https://kakaku.com/item/K0000832918/

新品購入だと、合計15.4万円。 18TB当たり7.7万円。 高過ぎる。。。
中古でも漁ってみるか。

書込番号:23615422

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/22 18:14(1年以上前)

テレビ番組を録画するのに使うんですか?

書込番号:23615569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/08/22 18:57(1年以上前)

自分は7日〜15日がベストかも
これ以上長いと探すのが・・・

書込番号:23615671

ナイスクチコミ!2


u2prc3h9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/22 19:27(1年以上前)

東芝大好き人間です。
私もタイムシフトマシンのテレビを3台使用しています。(730X/700X/J20X)
タイムシフト用HDDに大容量を使う意味合い(金額を含めて)を、もう一度考えて下さい。
私の場合8TB(12000円位)で、7時〜24時間まで録画で2週間位録画で使用しています。
24時間録画を何日間もしても、タイムシフト録画した物を見る事(遡ったりして)はそれほど有りません。
いつも見る物は、通常録画に(連ドラ予約などで)(BS放送も含め)て予約して下さい。
録画された物は削除されるまでは残りますので。
そこにお金をかけずに、検討して見て下さい。

書込番号:23615720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2020/08/22 20:13(1年以上前)

限界を知りたいが為の、オタクの意地見たいなもんです。
楽しいです。

書込番号:23615809

ナイスクチコミ!7


DTSXさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/22 20:20(1年以上前)

>Garmin S60 Premiumさん
こんにちは
そうゆう事ならやれるだけやってみてほしい気もします。
タイムシフト用HDDは常に稼働状態みたいになるので
不具合もでやすくなると思われます。
金額はほどほどが良いかもですね。(笑
結果は知りたくなります。

書込番号:23615821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/22 20:26(1年以上前)

>Garmin S60 Premiumさん
その情熱羨ましいです。
限界に、挑んで下さい。

書込番号:23615835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/08/23 08:45(1年以上前)

>上限16TBとは、HDD業界的に表現すると17.6TBと思われるから、
>USB当たり16TBの上限をきっちりと使い切るには、
>8TB x 2 ではなく、6TB x 3 が必要かも。

HDD業界的には、「K=1,000」「M=1,000,000」「G=1,000,000,000」「T=1,000,000,000,000」です。
PC的には、「K=1,024」「M=1,048,576」「G=1,073,741,824」「T=1,099,511,627,776」です。
なので、PC的に「16TiB=16×1024×1024×1024×1024=17,592,186,044,416バイト」って話ですよね?


ちなみに、自分の経験上16TBまでしか対応していないNASに、「6TB×4をRAID5=18TB実効16TB」で運用していたら、ある時期からデータエラーが起きるようになりました。空き容量は、まだ5TB程有りました。
 <対応していない事を知らなかったので、後から気付いて読み出せる分を退避して「4TB×4をRAID5」に変えました。
取り外した「6TB×4台」は、別の対応するNASを購入して、そちらで「6TB×4をRAID5=18TB」運用しています。
なので、個人的には「6TB×3」や「6TB×4*RAID5」などの運用は推奨しませんm(_ _)m
 <単純に、自分のNASでHDDエラーになっていただけなのかも知れませんが、RAID5なのにリカバリーなども出来なかったので...

書込番号:23616665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件

2020/08/24 01:06(1年以上前)

しばらく動くことが確認できれば十分です。
要は、録画容量が8TBx2より増えるかの確認です。
タイムシフト用なので、細かいエラーは気にしません。
ヤフオクで3年x365日x24h運用したWD紫6TBが1万円でありますね。

書込番号:23618703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2020/08/24 08:17(1年以上前)

Garmin S60 Premiumさん

電気代と熱処理さえ気にしなければ、1ヶ月遡れるのは魅力です。
話題になって番組やニュース、CMが気かついた時には数週間て事も。

書込番号:23618961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/25 15:37(1年以上前)

>ひでたんたんさん

>>電気代と熱処理さえ気にしなければ、1ヶ月遡れるのは魅力です。

ごもっともですね。深夜電力等は考慮せず、1kw=27円位で計算すると、24時間撮りっぱなしでHDD4台運用だとすると、テレビをつけていなくても、ざっっくりとではありますが、月に1500円程かかると思います。HDD6台ならもう少し上乗せ。そしてHDDは永遠ではない。
便利さと引き換えに結構お金掛かりますね。

書込番号:23621545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/14 21:32(1年以上前)

>>上限16TBとは、HDD業界的に表現すると17.6TBと思われるから、
>>USB当たり16TBの上限をきっちりと使い切るには、
>>8TB x 2 ではなく、6TB x 3 が必要かも。

1本18TBのHDDが使えますね。1本6万円弱。

書込番号:24395984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/23 20:26(1年以上前)

ST18000NM000J [18TB SATA600 7200]
が5万円切っていますね。
これ2本使えば10万円以下でタイムシフトMAXが楽しめますね。
で、このHDDって、4TBのHDDと同様な取り回せができるものなのでしょうか?
専用のHDD箱が必要になります?

書込番号:24890539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X9400 [55インチ]
東芝

REGZA 55X9400 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 55X9400 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <923

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング