REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 10 | 2021年3月16日 14:17 |
![]() |
9 | 0 | 2021年3月4日 15:31 |
![]() |
23 | 11 | 2021年2月15日 00:53 |
![]() |
4 | 4 | 2020年12月30日 10:51 |
![]() |
5 | 5 | 2020年11月14日 21:18 |
![]() |
19 | 6 | 2020年10月23日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
レグザの製造販売元である東芝映像ソリューションが3月1日付でTVS REGZAに社名変更しました。レグザのサイトもレグザエンジンの写真にTOSHIBAのロゴが見てとれるくらいで、その他は一切TOSHIBAのロゴは見当たらなくなりました。そのうちテレビの実機にもTOSHIBAのロゴは付かなくなるのでしょう。だからといって商品に魅力がなくなる訳ではありませんが、レグザ・ユーザーとしては少々寂しさを感じます。
12点

私は東京芝浦電気、Tが弧を描いていたToshibaのマークが好きでした。
時代は変わりゆくもの。
・・・・福島第一原子力発電所3号機5号機は東芝の"製品"。まもなく10年。まだ自宅に帰れない人たちがいる。
書込番号:24006690
3点

>モモくっきいさん
東芝製品で原発持ち出すのは違うのでは。。
非常電源装置が津波で水没する様な場所に設置された施設設計上の問題。
製品には問題はない。
書込番号:24006713
28点

そうとも言い切れないと思いますけどね。
電源を喪失すると危険な状態になる製品ともいえるわけでしょ?
物事には裏がある。
言い訳を鵜呑みにする理由は、私にはありません。
さっきTBSのサンデーモーニングで原発事故の特集の間に東芝のCM挟んできた。
スポットだと思うけど、なんだかなあ、て思いますけどね。
コメンテーターの歯切れも悪いです。
書込番号:24007095
1点

電源を喪失して危険なのは他社製も同じでは?
てかなんで原発の話に・・・(笑
書込番号:24007615 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ヨッシー\さん
こんにちは。
買収の際に、ハイセンスはTOSHIBAブランドを40年間使用できる権利もついてくると報道されてましたが、よく考えたら権利があるだけで、実際に使用する・しないはハイセンスの意向次第ですね。
そのうちTOSHIBAのロゴの代わりにREGZAと書いたテレビになるんですかね。
そうなるとVAIOみたいでダサいですね。
原発の電源喪失とテレビの電源喪失に、何の技術的かかわりも勿論あろうはずがありません。原発のエンジニアとテレビのエンジニアが互いに横目で相手を見ながら仕事してる、なんてことはありえないので。
書込番号:24007640 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですね、TOSHIBAのブランド使っていると、東芝へブランド使用料(一般的には売上高の2〜3%程度)を支払わなければならないので、売れ行きにあまり影響がなければ払いたくないと考えても不思議ではありません。
3月5日発売のZ740XSを実際に見ましたが、TOSHIBAのロゴがすぐREGZAに変えられるような、本当に目立たない色・形状になっていました。
書込番号:24008857
1点

>ヨッシー\さん
僕はREGZAだけでいいですけどね。
Hisenseって入っちゃったら嫌ですけど(笑
「レグザ」ってブランド名、他に比べて一番響きが良くて好きだな。どーでもいいことだけど・・・(笑
でも、とにかく使いやすいし、アプリはサクサク動くし、そして何より不具合の少なさ、それと定番の高画質、たぶん今後もREGZAの有機を買うと思います。クオリティ高いので外資の傘下とか、正直気にならないです。
書込番号:24010295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気を悪くした人がおられましたら申し訳ありませんでした。
私にとっては東芝というブランドに何の力もなくなっている、という事です。
最近買ったのがSDカード(キオクシアになってしまいました)、Ni-MH電池ですが、これらは東芝だったから選んだのではなく、コストパフォーマンスで選びました。
液晶テレビは東芝が最終候補に残りましたが、競合するシャープが僅差(収まりの良さ)で勝り、こちらを選んで後悔していません。
書込番号:24010772
1点

もう東芝ではないのだから、社名から、紛らわしい文字がなくなってスッキリですね。
昨年末に、65Z10Xから有機ELのTH-65HZ2000に買い替えましたが、
正直、買い換える必要はなかったなと思っています。
4K放送よりも、タイムシフト録画の方が利便性が高くて、実用的でした。後悔です。
ネット動画は、アマゾンのTVスティックがあれば十分だし。
画質も、65Z10Xの方が明るくて、アニメなどは、あれで十分だったなと今は思っています。
有機ELは取り扱いがとにかく面倒で、それが嫌になります。
書込番号:24023093
0点

部屋を明るくしてみる人(たぶん殆どの人)は液晶ハイエンドの方がいいでしょうねー。僕は暗くして(x920で輝度半分で)観ることが殆どなので逆に以前のZ810Xだと、眩しくて目が疲れちゃうかも・・・。要は慣れなんですけど・・・
一つだけ言えるのは長時間観た場合に有機のが目が疲れないですね。
書込番号:24024366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
前回のタイムシフトマシン搭載テレビ限定Wキャッシュバックキャンペーン
の商品が本日届きました。
私は10万円はハズレてしまいましたが、3万円でも大きいので有難いですね。
昨日から順次発送されているようなので参考までに。
10万円当選された方々おめでとうございます。
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]
65型は遂に価格コムベースでも30万切ってきましたが、77インチは下がらないですねー。
77インチ東芝としては初物ということもあり、全く下がらない。
77インチが40万台前半、出来れあ30万台までくれば御の字ですが、
現在の65X920が問題なく使えるうちに9400か今後の後継機ででも良いので実現してほしい。
12点

>灯里アリアさん
77A9Gが歴代最安値で49万前後ですが、LGの77型はそこまで下がっていませんので、世界出荷台数がソニーに比べて圧倒的に少ない東芝で50切る位が御の字なのでは。そしてそのくらいなら過去既に達成してますね。
40とか30とか到底あり得ないと思います。
書込番号:23940307
1点

>灯里アリアさん
1年前と比較すると半額以下。
77型は今までの65型が標準サイズに落ちてプレミアムサイズだと考えるとこれで十分安いと思います。
逆にコロナ終了で上がらないかを気にしてました。
一旦ここまで落ちたのであり得ないとは思いますが。。
書込番号:23940340
1点

やはり77型は買う人少ないですもんねー。
むしろ77インチの有機レグザ初号機で50万前半まで良く下がったなと・・・。
僕は次回作が自分好みの条件に合えば欲しいですね。
でもまだ在庫のある(HDR全部入り、4k2チューナー、チープなSPの)65X930の方が最近は魅力的(笑
書込番号:23940355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逆に今の価格まで下がっていることが凄いという意見が多くてびっくりしました。
確かに初物なので東芝といえど価格は維持しそうな感じだったんですかね。
65インチがスタンダードサイズになってきたから値段が一時期より下がってるというのはありますが、
いずれ77インチも・・・・という期待だけしておきます。数年前は65インチがこのくらいの価格でしたし。
書込番号:23941883
0点

有機ELは液晶より生産プロセスの世代が低めなので、小さめのマザーガラスを使用しています。
従って板取り効率の悪い77型のパネルコストが原理的に急速に下がるとは考えづらいので、必然的にテレビセットの価格も急速に下がらないのではないかと思います。
異種混合プロセスが一般化してくれば下がる余地はあります。
書込番号:23941894
0点

私のような物好きにはともかく、一般の人は77サイズなんて必要ないですもんねー。ましてや有機となれば尚更で、少量生産のこのサイズがここまで良く下がったなと^_^。この先当面は底値じゃないかなって気がします。
書込番号:23942130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんまり店頭在庫している店ないですからね。
ただ1回50切りましたよね。楽天ビックとかもも合わせてきてたのでその値段になってました。
量販店頭で交渉してみれば出てくるかも知れません。
書込番号:23949814
1点

十分どころか、十分以上に安いと私は思います。
ただ東芝ってところがネック。
書込番号:23960329
0点

友人が先日75Mを購入しましたが、値段が18万くらいだったので、
半値どころかヘタすりゃ1/3くらいの金額というところでかなり驚きました。
もちろん4Kと有機ELという違いはありますが、それ以外はタイムシフトが無いくらい。
ただタイムシフトは専用機を5〜10万も出せば変えるので、それを加味しても余裕で
半値なんですよねぇ・・・。
65X920を使っていますが、有機ELは発送不可能などのリプレイス時のネックも判明したので
本当にどうしたものかと・・。
ライブBDなどは暗い会場の表現など有機ELの強みを感じる部分も多いんですが、
デメリットが多すぎるなと感じています(今更ですけどね)。
書込番号:23961549
1点

バグりまくりで普通にすら使えないソニーは怖くて手が出せない。ウチもX920だが未だにコンセントすら抜いたことない。特にホームシアター組んでる人からしたらHDMI系のトラブルは致命的。それがなかったら77A9G欲しいけど・・・
>灯里アリアさん
買取業者なら引き取ってもらえるんじゃないですかね?
書込番号:23961993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>灯里アリアさん
タイムシフトはやっぱりテレビ内蔵が便利だと思います。
テレビ点けて面白そうな番組の途中だったらリモコンで「はじめにジャンプ」ボタン押せばすぐ頭から見れる、ちょっと席を外したりする時もポーズして戻ってきたら解除。
そうやって時差再生しながらだとCM飛ばせるのでそれでリアルタイム放送に少しづつ追いつくなど、使い方全然変わります。
今58Z10Xを使っていて、HDMI4K対応端子が1つしか無いのが流石にきつくなってきたので買い替え検討中ですが、
上に書いたような使い方が理由で東芝タイムシフトマシン機しか検討に入れていません。
書込番号:23967322
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
価格表示は40万7千円でコジマポイント3万円付き。
いくらになるかお聞きしたら39万円。
下取りテレビがあれば▲3万円
安いタイミングになかなか当たらない。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:23874769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロネコ三世さん
なかなか底値で買うのは難しいですが、
悩んでいる間に新モデルも近づいて来ますし
納得いく金額なら買ってしまって
あとは価格comは見ない事、
もしくは価格は気にしない事ですね。
レグザのキャッシュバックキャンペーンは1月11日購入までです。
その前に初売りもありますし、
初日に行けば特価品になっていなくても
交渉次第で御祝儀価格で安くなるはずです。
予算ははっきりと決めて交渉に臨むのがコツですよ。
書込番号:23875506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレクセイポリャンスキーさん
キャッシュバックキャンペーン締め切りまでに購入したいです。
予算以内で購入出来るよう年末セール、初売りセールに臨みます( ´∀`)
書込番号:23876312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロネコ三世さん
昨日、池袋のヤマダ電機に寄ったら東芝の販売応援の人がいたので機能について聞いたのですが、
値段についても「今なら極限の数字が出せる」みたいなこと言ってましたよ。
今日あたり天気も悪くて人でも少なそうだからチャンスでは?
書込番号:23878596
0点

>クロネコ三世さん
27日に千葉県の某Ks電気で65X9400がハードディスク付き税込295000円で購入できました、ただ設置は9日です。
書込番号:23878668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
ビエラの方で似たような質問をしているのですが、
レグザTVの4K録画番組をプロジェクタに繋いだレコーダーで再生可能でしょうか?
現在、2K録画番組なのですが、
レグザTV -> パナのレコーダー -> プロジェクタ
と無線LAN経由で再生が出来ていて、
4K録画番組についても、同様のことが出来たら便利だなと思った次第です。
やはり、4Kの規格の壁が、あちこちにあるのでしょうか?
2点

東芝から4Kレコーダーが殆ど発売されていない状況なので、
レグザTV 4K録画番組 -> 無線LAN -> 東芝4Kレコーダー -> 4Kプロジェクター
と言ったことは現状無理っぽいですかねぇ。
いわんや、パナの4Kレコーダーとの連携をや?
書込番号:23780610
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>レグザTVの4K録画番組をプロジェクタに繋いだレコーダーで再生可能でしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/comfortable_03.html
を良く読んでみて下さいm(_ _)m
書込番号:23780658
1点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
まずテレビは関係ないですよね?
レコーダーにチューナーがあってこれが録画するので。。
レコーダーをプロジェクターに繋げば映るのはわかると思います。
書込番号:23780900
1点

2K放送の録画番組であれば、
現状、以下の運用が出来ています。
レグザTVの外付けHDD --> 無線LAN --> ディーガ --> プロジェクター
4K録画番組も、将来、同様の運用が出来ることを期待しています。
現状、
4Kディーガ --> 無線LAN --> 4Kディーガ --> プロジェクター
で4K録画番組の転送が出来るそうなので、
まずは、
4Kレグザレコーダー --> 無線LAN --> 4Kレグザレコーダー --> プロジェクター
で、次に、
4KレグザTVの外付けHDD --> 無線LAN --> 4Kレグザレコーダー --> プロジェクター
で、
4Kレグザレコーダー --> 無線LAN --> 4Kディーガ --> プロジェクター
で、最後に、
4KレグザTVの外付けHDD --> 無線LAN --> 4Kディーガ --> プロジェクター
と言った順序で4K対応になるんでしょうかねぇ。
規格次第なのかな?
書込番号:23784908
0点

>4K録画番組も、将来、同様の運用が出来ることを期待しています。
このテレビでは絶対に無いでしょう。
書込番号:23788010
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

壁掛けの金具とかスタンド型のTV台って必ずいろんなサイズのアダプタ(カラー)が付いてるからそれを使えば大丈夫だよ
ここまで目立つ出っ張りはなくても上のネジ穴と下のネジ穴の高さが違う(後ろが待ったらいじゃない)TVとか割と多いし
書込番号:23742534
2点

アダプターって、ねじ穴を1cm位嵩上げる奴ですか?
単品で売っていないでしょうか?
X920とかは、そんな苦労は無かったですよね。
X930あたりから、壁掛けが怪しくなったのかなぁ?
書込番号:23742544
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アダプターって、ねじ穴を1cm位嵩上げる奴ですか?
>単品で売っていないでしょうか?
「FPT-TA14D」に付属のモノを使うのが一番楽だとは思います。
「FPT-TA14D」を使いたくないなら、この取扱説明書に記載されたスペーサーと同じ「何か」を自前で用意するしか無いと思います。
>X920とかは、そんな苦労は無かったですよね。
「FPT-TA14D」の取扱説明書の10ページを見れば判りますが、「X920」もスペーサーは使う様ですが...
結局、フレームと壁掛け用ねじ穴に段差があるなら、フレームの外側までのスペーサーは必要って事なのでは?
書込番号:23742570
0点

アマゾンで、「壁掛け スペーサー」で検索すると幾つかヒットしますね。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A3%81%E6%8E%9B%E3%81%91+%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2
ところで、有機ELテレビは壁掛けにすると画面が歪むんですね。
どうしようかなぁ。
薄いTVは不要だから、強度を上げて欲しい。
ヤマト運輸のらくらく家財での取り扱いも無くなったし、薄過ぎて強度不足で運送トラブル多発なのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162857/SortID=22811970/#22812752
書込番号:23742571
4点

>Garmin S60 Premiumさん
添付は壁掛けスタンドメーカーEQUALのWALLの対応表からの抜粋ですが、やはりスペーサーを利用しての壁かけになると書いてあります。
こういう機種はたまにあり、ソニーのX9500Hなどもそうですね。ソニーの場合テレビ本体にスペーサーが付属しますがこれも購入時に壁掛けしない人はなくす懸念があり良し悪しです。
書込番号:23742751
4点

>Garmin S60 Premiumさん
プローヴァさんもおっしゃっていますが、Wall V3スタンドを購入する際、
本機器(77インチ)が対応するかを確認し、「取り付け確認済み」との回答をもらっていますので、
スペーサーなどの取り付けは必要ですが、一応メーカーオフィシャルで取り付け可ではあるようです。
書込番号:23742979
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





