REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 55X9400 [55インチ]

  • クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
  • 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
  • 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X9400 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X9400 [55インチ]とREGZA 55X9400S [55インチ]を比較する

REGZA 55X9400S [55インチ]

REGZA 55X9400S [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月30日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション

REGZA 55X9400 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

(730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コジマ情報

2021/01/09 12:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

クチコミ投稿数:24件

現在この機種に絞って考えています。
最近コジマで購入した方、あるいは商談した方いらっしゃいましたらどんな感じか教えてください。
下取りやクーポン情報もお願いします。

書込番号:23897029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11件

2021/01/10 11:32(1年以上前)

はじめまして。
私は先日コジマで購入しましたが、アプリクーポンを使って212,000円でプラス25,000円分のポイントでした。
現金値引きしたことになれば187,000円ですね
ここで見ると安い人ばかりで、もっと値切れたなと思いました…

書込番号:23898876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/01/10 14:47(1年以上前)

ありがとうございます。コジマは、ポイントで最大40,000ポイントとかなので、値引きは期待出来なさそうですね。

書込番号:23899230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/01/14 14:20(1年以上前)

1/10にREGZAキャッシュバックキャンペーンが終わるので、コジマで本体345,000円(下取り2万とポイント4万を現金値引)と純正ではないHDD2台30,000円の合計375,000円ポイント無しで購入したものの、何となくもやもやが残りました。
そこで、翌日たまたま用事があって駅前のノジマに寄って価格を確認したところ、本体300,000円(税込)と純正HDD30,000円合計330,000円とお年玉2万円付とマルイの中の店なのでエポスポイント5倍で約7,500ポイント実質302,500円とコジマとの価格差72,500円もあり、コジマをキャンセルし、ノジマで購入しました。キャッシュバックキャンペーンの2万を入れると更に差が広がる計算です。
生まれてから半世紀以上、我が家のメイン機は常にはPanasonic(旧ナショナル含め)でしたが遂に東芝に変わり、感慨深いものがあります。

書込番号:23906367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4:4:4出力について

2021/01/10 11:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

クチコミ投稿数:11件

プレーヤーDP-UB45を使って4K出力をする際、4k/60p(4:4:4)と4k/60p(4:2:0)の2つがテレビによって自動選択されるようなのですが、後者が選ばれてしまいます。
ケーブルはStouchiのHDMIの2.1というものを使っているのですが、もしかしてこちらが原因でしょうか?
普通はHDMIケーブル1本で4:4:4になるのでしょうか?

対処法をご存知の方いらっしゃいましたら是非ご教授頂ければと思います。

書込番号:23898841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/10 11:32(1年以上前)

>ひろるりさん
テレビ側はHDMIモードを高速モード、通常モードなど切り替えた結果駄目なのでケーブルを疑っている。
という状況であってますか?

書込番号:23898877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2021/01/10 11:36(1年以上前)

>ひろるりさん
こんにちは。
4K HDRのUHDBD等を再生しようとしている場合、4:4:4にはならないかと。

4K 60P HDRですと4:4:4ではHDMI2.0の規格を超えてしまいますのでX9400では受信できません。ケーブルは非認証品のようですがこちらは多分無関係です。

書込番号:23898886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/01/10 11:48(1年以上前)

4:4:4を選択しても4:2:0になる

>kockysさん
早速のご返信ありがとうございます。
お恥ずかしながら先日初めて有機ELテレビを購入したばかりでテレビ側の設定があることを把握しておりません…
テレビ側で設定しないと4:4:4にはならないのでしょうか?
拾い物の画像ですが、こんな感じになってしまいます。

書込番号:23898904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2021/01/10 11:51(1年以上前)

ケーブル類は、ネット購入のケースが多く
使用する機会は少ないと思いますが
HDMIライセンシングより、認証確認用の、
Android及びIOS用アプリ提供になっている様です。

書込番号:23898912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/01/10 11:55(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
4:4:4「まで対応」ということなので実際に再生されるかではないようです。
ディスクを入れてるわけではなく、接続自体は4:4:4設定でされるはずなのですが…

書込番号:23898921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/01/10 12:09(1年以上前)

>kockysさん
その他の設定に高速信号モードなるものがあったんですね!
今発見しました!4:4:4で接続されました!
映像設定しか見ていなかったので盲点でした。

書込番号:23898955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2021/01/10 12:18(1年以上前)

>ひろるりさん
高速信号モードにしてなかったんですね。
切り替えることで、最高4:4:4モードが有効に設定できたということですね。

ちなみにレートは解像度、フレームレート、ビット深度、色解像度圧縮により変化しますので、色解像度圧縮度合いだけでレートは決まりません。

つまり、4:4:4モードと書いてあるのはいわゆる18Gbpsモードということになります。18Gbpsまでが高速信号モード、11.4Gbpsが通常モードになりますね。

書込番号:23898976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/01/10 13:24(1年以上前)

皆様のおかげで解決致しました!
とっても助かりました!
皆様ご回答ありがとうございました!

書込番号:23899097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/10 13:48(1年以上前)

>ひろるりさん

そこだったんですね。コメントしてみて良かったです。
テレビ側で自動で判断出来ないので手動で設定しないと駄目なんですよ。。

書込番号:23899144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

スレ主 sgstさん
クチコミ投稿数:19件

昨日、65x9400を購入しました。
J:COMと契約しており、これまではハイビジョンテレビを使っていたので、4K非対応のSTBを使ってきました。
今回の買い替えを機に、STBを4K対応のJ:COM LINKに変更してもらうようにJ:COMにお願いしました。
まだ交換できておりませんが、タイムシフトマシン用に、HDDを購入しようと考えています。
そこで、1台2役の東芝純正タイムシフトマシン対応のTHD-600D3を購入しようと思いましたが、よく考えてみたら、REGZA側に付けるTHD-600D3は、タイムシフトマシンの録画プラス、通常録画での地デジしかできず、せっかくのJ:COMで契約しているBS4K放送を録画できないのでは、と思いました。
そうなると、1台2役にはならず、逆にもったいないことになってしまうのではないかと思いました。
私の場合、REGZAに外付けするタイムシフトマシン用のHDDと、J:COM LINKに外付けする通常録画用のHDDの、2種類のHDDを購入する必要があるかと思いましたが、この考えで合っていますでしょうか?
このスレッドでの質問が適切か分かりませんが、ご教示ください。

書込番号:23887697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 sgstさん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/04 11:32(1年以上前)

すみません、自己解決できました。やはり、上記の通りでした。

書込番号:23888087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/04 15:20(1年以上前)

>そうなると、1台2役にはならず、逆にもったいないことになってしまうのではないかと思いました。

「タイムシフトマシン」で録画した番組は、「東芝のレコーダー」に直接ダビングして残す事は出来ません。

「タイムシフトマシン対応USB-HDD」−(ダビング・コピー)→「通常録画用USB-HDD」−(レグザリンク・ダビング)→「レコーダー」
の手順が必要になります。

また、「THD-600D3」のそれぞれの端子を「タイムシフトマシン」用の2つの端子に繋げば、「6TBのタイムシフトマシン用USB-HDD」として利用出来ます。

なので、無駄になるというわけでは無いと思いますm(_ _)m


自分は、BSの録画をレグザでさせたかったので、ベランダにパラボラアンテナを設置して、テレビにはそちらからのアンテナ線を繋いでいます。
 <STBも有りますが、専らCS等の録画や「HDMI」からの視聴での利用になっています。

書込番号:23888441

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgstさん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/04 22:49(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

詳細な情報をありがとうございます。
無駄になるわけではないのですね。
手元にテレビとジェイコムリンクがまだ届いていない中、イメージの中で奮闘しておりました。
届いたら、いただいた情報を参考に、録画環境を構築してみます。

書込番号:23889357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/05 16:47(1年以上前)

>無駄になるわけではないのですね。

済みませんm(_ _)m

「THD-600D3」の取扱説明書を確認したら、「通常録画用」の方の「USB端子」が「USB2.0」の規格でした。
なので、「タイムシフトマシン」で利用すると、2ch分しか録画出来ないカモ知れませんm(_ _)m
 <「USB3.0」なら、1〜6chを同時に録画出来ますが、「USB2.0」だと、読み書きの速度が足りないので、2chまでしか出来ない...

5chのタイムシフトで良いなら大丈夫カモ知れませんが、やはり「USB3.0」に対応したモノを用意した方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:23890401

ナイスクチコミ!3


スレ主 sgstさん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/05 21:25(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
追加情報ありがとうございました。

書込番号:23890907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

クチコミ投稿数:14件

有機ELの65型を検討しております。候補は、パナのTH-65HZ2000のみでしたが、価格があまりにも高価過ぎて、迷っておりました。本日、ケーズデンキに行きたまたまこの機種を見て、画質、音質もそこそこで、価格的にも表示価格が338,000円(税込)で、単純にアプリのクーポン使用で−30,000円と何も交渉もせず、とりあえずは現時点で308,000円で購入できそうな感じでしたので、真剣に検討しております。基本的に映画等はほぼ観ません。家に居る時は、ほぼテレビつけてますが、ニュース以外はそれ程真剣にみませんし、子供がアニメやバラエティ番組を観るくらいで、そこまで画質、音質にこだわりがあるわけではありませんが、長年使う事を考えるとそこそこ良いものをと考えております。
パナのTH-65HZ1800も考えたのですが、スタンドが丸いのが嫌で、検討から外れました。
この機種のスピーカー部分のシルバー?も少し嫌なんですが、丸いスタンドよりはマシかなと。
タイムシフトマシンって別にハードディスク等用意する必要があるんですよね?
ごめんなさい、家電等全くわからなくて、いつも家電はパナ製品を買えば間違いないだろうと何もかもパナ製品ばかり(エアコン以外)でしたが、流石にテレビで40万とか払えなく、何とか30万以内でという事で、たまたま本日この機種を知り、実際に購入された方に感想、使用感等お聞かせ頂ければと思い、投稿しました。宜しくお願い致します。

書込番号:23885337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
vexaさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/02 21:49(1年以上前)

>ひで山本さん

こんちは。
これの55型を先日購入しました。
他にも65型の920という旧型を所有していますがこの9400はスピーカーが若干凝っているとの謳い文句なので買い増ししてみましたがまあまあの音質で良いです。

あまりテレビ番組は見ないとのことですが、タイムシフトはあればきっと使いますよ。そして便利さに手放せなくなると思います。
なので純正ハードディスク付けて貰って交渉してみては?

あとで東芝からのキャッシュバックもあるのですんごいお買い得と思います。

一時期より全然安く手に入るので買わない手はありません。

書込番号:23885434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2021/01/02 21:59(1年以上前)

↓8人の方がレビューを書かれています。
https://review.kakaku.com/review/K0001261210/#tab

>長年使う事を考えるとそこそこ良いものをと考えております。

“長年”がどの程度を期待されているか判りませんが、今日の所謂デジタル家電製品には、
求めない方が良いと思います。
延長保証の加入をお忘れなく。

書込番号:23885459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/01/02 22:19(1年以上前)

>vexaさん

早速有難うございました。お店で、ユーチューブで音楽を流して聞いて見たのですが、あまり大きな音で聞くと迷惑かなと控え目に聞いたのですが、それでも今うちにあるパナの液晶よりは良い音でしたし、妻もこのレグザで良いのでは?と言っております。また近いうちにお店に行って交渉しようと思います。有難うございました。

書込番号:23885496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/01/02 22:24(1年以上前)

>不具合勃発中さん

早速有難うございました。
今のパナの液晶が2013年購入ですので、7年〜10年くらい使えればと考えております。
記載頂きましたページの書込みもこれから拝見致します。
また近いうちにお店に行って交渉しようと考えております。
有難うございました。

書込番号:23885511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2021/01/03 10:47(1年以上前)

>ひで山本さん
こんにちは。
パナソニックは国内工場でパネルモジュール組み立てや各種調整を一台一台行っていますのでやはり高くなります。
昨年1月のGZ2000の価格同等には落ちてきてますが、最安値は37万円前後でしょう。

X9400は東芝指定のTIM材等を用いてLGディスプレイの工場でモジュール組み立てされているようです。
そのせいか、店頭で比較する限りだとパナソニックにはやはり明るさや暗部階調など性能の絶対値では負けているように見えます。
同じものがパナソニックだと高い、と言うわけではありません。画質は価格序列通りです。
まあでもタイムシフトマシンもついてる東芝も、機能面も考慮してコスパを考えると悪くはないんでしょうね。

ハイエンド商品なので、どこまでコスパを考えるかなどの判断はご自身でするしかありません。

書込番号:23886151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/03 15:17(1年以上前)

>ひで山本さん
55型ですが、12/29に購入しました。家族のタイムシフトが良いという意見とコスパでこの機種にしました。
パナやSONYに画質は負けると色んな所で書き込みがありますが、個人の見え方等好みだと思います。そもそも店舗みたいに並べて見るわけでは無いのでそんなに気にならないと思います。
それよりも外付けHDDが必要ですが最大6chを24時間録画してくれるのが便利です。リアルタイムで視聴する事に拘らないのであれば、CM等不必要な箇所を飛ばせるので。

書込番号:23886587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 19:24(1年以上前)

>プローヴァさん

有難うございます。パナソニックは国内製造ですし、以前見に行ったヤマダ電機の店員さんも掛かっているコストが違うし、性能面でも他社品より優れているとは言われてました。
私の場合は、本当にテレビはつけているだけ、もしくは子供が観るのがメインですので、そこまでの性能は要らないと言えば要りません。またお店に見に行ってもう少し悩んでみます。この悩んでる時間が楽しいってのもありますし。
有難うございました。

書込番号:23887086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 19:30(1年以上前)

>hidehidehide34さん
コメント有難うございます。
妻がタイムシフトマシンが気になっており、又テレビ台に直に置いてるような感じが良いと言ってまして、そうなるとこのレグザかフナイのテレビしかないんですよね。フナイは色合いが少し不自然な感じがして、ないかなぁと思っております。
おっしゃる通り、家に置いてしまえば、比較対象がありませんし、良いテレビなのは間違いないですから、きっと満足するとは思いますが、もう少し悩みたいです。この時間が少し楽しいので。
有難うございました。

書込番号:23887100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このモデルとPanasonic 55GZ2000

2020/12/09 23:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

スレ主 Nby6202さん
クチコミ投稿数:15件



【質問内容、その他コメント】

Panasonic 55GZ2000とでは性能的にはどちらが良いのでしょうか? Panasonic55HZ2000だとやはり新しく発売したHZ2000のが性能的には上ですよね? 詳しい方よろしくお願いします

書込番号:23840100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/10 00:07(1年以上前)

比較表
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001261211_K0001162857&pd_ctg=2041
録画の機能を重視するならREGZA 55X9400
Bluetooth機器を接続したいのならPanasonic 55GZ2000
といったところでしょうか。

書込番号:23840187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/12/10 00:35(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>Panasonic 55GZ2000とでは性能的にはどちらが良いのでしょうか?

「性能」って、「画質」に対する事でしょうか?
「画質」は、個人の感じ方が大きいので、出来れば量販店に行って、実際に自分の目で見た方が良いと思います。
 <もう展示していないかも知れないので、事前に電話などで確認した方が良いと思いますm(_ _)m

メーカーが良かれと思って搭載しているモノが、ユーザーには「過剰」だったり「好みでは無い」なんて事もよく有ることです。

書込番号:23840225

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nby6202さん
クチコミ投稿数:15件

2020/12/10 06:18(1年以上前)

ありがとうございます。参考にしてみまさす。

書込番号:23840357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nby6202さん
クチコミ投稿数:15件

2020/12/10 06:22(1年以上前)

言葉足らずですみません。画質や音質の事です。好みがありますよねぇ 先日量販店に行ったのですが、GZは無くてHZでした。HZは新製品という事もあって綺麗でした。音質は音が小さくてわからなかったのですが。

書込番号:23840360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2020/12/10 08:52(1年以上前)

>Nby6202さん
こんにちは。
ご存じのようにGZは昨年モデル、HZとX9400は今年モデルです。

GZ、HZはパナソニック独自の冷却構造をもち、国内工場でパネルモジュール組み立てと調整を行っています。冷却効率が良いため他の商品より輝度設定を高くすることができ、海外サイトの実測値でもほぼ1000nitのピーク輝度と、中間的な平均輝度のシーンでも従来機より輝度が2-5割上がっています。
GZでこの設定が最初に提案されたときは、パネルサプライヤーのLGでも実現できてなかった輝度が達成されていたので驚かれたわけです。その実力が買われてハリウッド最大手のポストプロダクションDeluxe社のクライアント用モニターに選ばれています。

LGディスプレイもこの高冷却構造をまねた輝度設定高めのパネルをラインナップに加えることにし、それを使ったのがX9400ということになります。
東芝機は海外展開がほぼないため、海外レビューサイトでの実測値がなく、実力は不明です。
従来東芝有機モデルは輝度が低めだったのですが、X9400の実物を店頭で見る限り、従来よりは明確に輝度アップしているのがわかります。ただGZ/HZに比べるとまだ若干暗いかなという感じには見えました。

HZ2000はGZに比べてDolby Vision IQ、eARC、Bluetooth音声送信などに対応したマイナーチェンジ機です。
DVIQはDolby Visionコンテンツ再生時に部屋の明るさに合わせて輝度レンジの自動調整をしてくれる機能ですがこれはまあGZやX9400で手動で切り替えても同じことですね。eARCは外部AVアンプなどが新しいeARC対応機なら利便性あり、Bluetoothはお手持ちのBTイヤホン等に音声を送信できます。
HZは画音質の本質的な改善ではなくマイナーチェンジですね。HZを買っておけば間違いないですが、マイナーチェンジ箇所が納得できれば予算次第で安くなっているGZの選択もあり得ると思います。

音質に関してはGZ/HZ2000はL,C,Rセンタースピーカー構成に加え、イネーブルスピーカーを背面上部に備え、強力なアンプとテクニクスチューンでまあ当代の薄型テレビの中では間違いなく最強です。容積的に低音には限界がありますがサブウーファーで補強は可能です。X9400も薄型テレビの中では音質を強化している機種ですが、こちらもトップツイーターがある程度でパナソニックのようなイネーブルスピーカーはなくパナソニックン比べると見劣りします。

機能面ではパナも東芝も裏番組2番組同時録画可能、同社製レコーダーにLANダビングもでき、録画機能は盤石です。東芝はこれに加えタイムシフトマシンを装備しますが、こちらは通常録画用HDDに加えて大容量のタイムシフト用HDDを用意する必要がありますので好みの領域かと。

他には、外出先からの録画予約やコンテンツ視聴がパナソニックはアプリで可能となっており、これが地味に大変便利です。東芝はBS4KやUHD-BD視聴に対応したレコーダーを出してないので、LANダビング前提で同社製レコーダーを買い足す場合にネックになります。

以上のことから、個人的には画音質ではHZ > GZ > X9400という感じですね。機能面を考慮してもこの序列は変わりません。

書込番号:23840495

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 Nby6202さん
クチコミ投稿数:15件

2020/12/10 09:36(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。大変良くわかりました。お詳しいですね!凄くわかりやすく参考になりました。教えて下さった事を整理して検討したいと思います。本当ありがとうございました!

書込番号:23840546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/31 03:27(1年以上前)

>Nby6202さん
お疲れ様です!
自分は今年の夏に、55GZ2000を購入しましたが画質、音質ともにテレビ単体だけで観賞しても、満足出来た買い物をしたなと思っています。

久しぶりに、テレビを購入した地元の家電量販店に行きましたが、まだ55GZ2000は販売されてました。
55HZ2000は、まだ販売してまもないので高いですし、自分なら55GZ2000を購入して、余った予算で
4Kブルーレイレコーダーを購入するとかにします。

これはあくまでも自分の意見ですので、決してあとから後悔しないように購入して下さい。

書込番号:23880285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自社開発高放熱インナープレート

2020/12/15 18:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

スレ主 Roy1816さん
クチコミ投稿数:3件

55、65インチに採用された自社開発高放熱インナープレートが、後発売の77インチに採用されていないのはなぜでしょうか?

書込番号:23850791

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/12/15 19:18(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>55、65インチに採用された自社開発高放熱インナープレートが、後発売の77インチに採用されていないのはなぜでしょうか?

LG製のインナープレートで十分と判断したって事なのでは?

書込番号:23850869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2020/12/15 19:24(1年以上前)

>Roy1816さん
こんばんは。
発表されてないと思うので単なるguessですが。

自社開発高放熱云々は、昨年パナソニックがGZ2000で業界に先駆けて提案した、TIM材をパネルガラスとバックプレートの間に挟み込む構造の東芝版焼き直しです。
LGディスプレイが同構造のモジュールを生産し供給している様です。自社開発というのは自分たちでTIM材を選んだ、程度の意味でしょう。
TIM材は大変薄くシワになりやすくシワになると熱抵抗が上がって意味がなくなるので、シワにならない様サンドイッチして接着するには貼り付け用の製造装置が必須になると思われます。

それがおそらくサイズの事情が何かで現状77型に対応出来ない、装置を新たに作れば技術的にはいけても、生産数に対して設備投資のコストが合わない、そんなところかと思います。

以上guessですのであまり間に受けない様。

書込番号:23850881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Roy1816さん
クチコミ投稿数:3件

2020/12/15 19:43(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん

なるほど、初期の価格設定が77インチにしてはA9Gと比べて幾分安いと感じて、
その分コストを抑えてる等あるのですね。
仕様違いにそこまで気にする程の違いはないという感じですね。
的確な答えを有難うございました。

書込番号:23850921

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X9400 [55インチ]
東芝

REGZA 55X9400 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 55X9400 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <923

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング