REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2023年1月1日 14:24 |
![]() |
14 | 4 | 2021年6月24日 17:30 |
![]() |
9 | 3 | 2021年6月19日 01:00 |
![]() |
12 | 5 | 2021年6月16日 15:50 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2021年5月16日 10:07 |
![]() |
8 | 6 | 2021年5月14日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
7月に当機を購入し、10年前のレグザのリモコン操作よりかなり反応がよく、性能の進化に驚いていました
しかし2ヶ月が経ち、リモコンの反応が急に悪くなって、ボタンを押してもテレビが入力を受付けておらず、2、3回押してやっと受付けてもらえるようなことがあります。もう一台のレグザにチャンネルを合わせて操作してみると、ちゃんと反応するのでリモコンの故障ではないようです
いつもそうなるわけではなく、たまになるのですが、そのような症状が出た方はいますでしょうか?もし解決方法があれば、教示おねがいします
書込番号:24327959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シン453さん
こんばんわ。
販売店に相談された方が早いと思います。
書込番号:24328072
1点

>シン453さん
付属の電池なら電池切れじゃないですかね。
書込番号:24328113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう1台のレグザのリモコンでも同様なら不具合でしょうね。
修理と言っても電源基盤かメイン基盤を交換するしかないかも。
メイン基盤交換となるとハードディスクに録画したものは見れなくなります。
書込番号:24328147
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>しかし2ヶ月が経ち、リモコンの反応が急に悪くなって、ボタンを押してもテレビが入力を受付けておらず、2、3回押してやっと受付けてもらえるようなことがあります。
一度「電源リセット」してみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24328292
3点

2台REGZAがあるなら、それぞれのリモコンコードを入れ替えてリモコンを逆にしてしばらく使ってみればリモコンが悪い(送信不良)のか本体が悪い(受信不良)のかの判断にはなるのでは?
書込番号:24329037
0点

様々な回答ありがとうございます。
電池を新品にしても反応が悪く、100円ショップの電池だったのでエボルタを買って入れたら、なんとか動くようになりました。
電圧が低いのか、外れ電池を引いたのか、一時的に調子がよくなったのかわかりませんが、しばらく様子を見ようと思います
動きが悪くなったら、購入店に相談しようと思います。
ご親切な回答、ありがとうございました!
書込番号:24330694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後リモコンの反応はいかがでしょうか?私も先日同じ症状になりました!リモコンの反応が段々悪くなり、電池を交換しても改善されませんでしたが、1時間くらい放置していたら何故か治りました。購入して1年未満のリモコンです。
書込番号:25076674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビに付属している「リモコン用乾電池」って、「動作確認用」の意味合いしか無く、「設置してテレビのON/OFFが出来、セットアップやチャンネル切換が出来る事を確認できるため」でしかないと思われますので、電池が直ぐに無くなっても仕方が無い所も有りますm(_ _)m
特に、「リモコンに話しかけて操作」が出来るタイプは「Bluetooth」で接続している為、消費電力が「赤外線リモコン」よりも大きいと思われますm(_ _)m
<使わないなら、機能を停止させても良いカモ...
赤外線だけのリモコンは、「マンガン電池」が推奨ですが、「Bluetooth」を使うリモコンの場合は「アルカリ電池」を推奨していると思います。
「ENELOOP」の様な充電池は電圧が1.2Vの為、「1.5V×2=3V」必要なのに、「1.2V×2=2.4V」しか無いと思った以上に早く使えなくなる可能性も有りますm(_ _)m
<「赤外線」は出ているけど、「Bluetooth」接続が切れるため「電池が無い」などの警告が出るテレビも有る様です。
>電池を新品にしても反応が悪く、100円ショップの電池だったのでエボルタを買って入れたら、なんとか動くようになりました。
通常のEVOLTAで有れば1.5Vなので大丈夫でしょう(^_^;
充電式も有るのでご注意下さいm(_ _)m
<https://panasonic.jp/battery/drycell/p-db/LR03EJ2BN.html
https://panasonic.jp/battery/drycell/p-db/LR03NJ2S.html
https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/BK-4MLE2BC.html
書込番号:25077973
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]

77ではないですが65なら今日K'sで19万で購入しました。タイムシフト用HDD 4TBも込みです。
書込番号:24203499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>げりpさん
ありがとうございます。
65型は19万で買えるのですね!安い!
77型は頑張って40万台前半かもですね。。
ケーズデンキに行ってみたいと思います。
書込番号:24204328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>19万で購入しました。
65の新品が19万ってギネスですね(笑
展示品か55の間違いでは?
書込番号:24204340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>げりpさん
55型の間違いでは?
ケーズで価格コム歴代最安値を10万近くも割るのは無理かと。
書込番号:24204391
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]
58Z9Xから77X9400の買い替えを考えてます。
現在ソニーHT-CT380のサウンドバーを使用してますが、77型は大容量バスレフ型重低音バズーカを搭載してるのでスピーカはそのままで聞いた方が良いですよね?
もしサウンドバーを使用するとしたらお勧めの商品を教えてもらえないでしょうか、テレビは壁掛けにしますので本体下は空きスペースがあります。
宜しくお願いします。
3点

>heinz004さん
CT380なら使ってましたが、標準のSPの方がつっかえウーファーが付いてるぶん迫力はありそうです。壁掛けならウーファー部はどこかに別置きになりますが・・・。サウンドバーより、外部端子を使ってフロントSP2本を左右に設定したほうが音場は良いと思います。
書込番号:24195329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>heinz004さん
こんばんは
私も本体内蔵スピーカーでしばらく満足できると思いますよ。
77型の横幅だとサウンドバーはこじんまりして見えると思います。
mn0518さんもおっしゃるように、本機なら単体オーディオ用のスピーカーをスピーカー端子に繋いでテレビ内蔵アンプでドライブする手がありますので、サウンドバーより良いかも。
ただ、スピーカーをテレビボードの上や左右に置く必要があるので、スペースは必要ですね。
テレビボード上に置くならブックシェルフ型スピーカーを、テレビボードの左右床に置くならトールボーイ型かブックシェルフ+スピーカースタンドという感じですね。
どちらを選んでもテレビ内蔵スピーカーとは比較にならない素晴らしい音質になります。
コスパの良いあたりを2機種紹介しておきます。
ブックシェルフ
DALI OBERON3 ペア
トールボーイ
JBL STAGE A180 x2
ご検討を。
書込番号:24195550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在ソニーHT-CT380のサウンドバーを使用してますが、77型は大容量バスレフ型重低音バズーカを搭載してるのでスピーカはそのままで聞いた方が良いですよね?
別に「HT-CT380」を捨てる予定が無いなら、残して置いて、「取り敢えずテレビのスピーカーだけで聴いてみる」を試して、「HT-CT380」を繋いだ状態と聞き比べれば良いのでは無いでしょうか?
それとも、「テレビのスピーカーだけで良い」という話が多ければ、「HT-CT380」は転売なりする予定なのでしょうか?
>もしサウンドバーを使用するとしたらお勧めの商品を教えてもらえないでしょうか、テレビは壁掛けにしますので本体下は空きスペースがあります。
設置環境がイマイチ分からないので、「ウーファーの無いサウンドバー」が良いのか、「ウーファー」も含めた構成を考えた方が良いのかは分かりませんm(_ _)m
<https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001276581_K0000488036_K0001328729_K0001097758_K0001051473_K0001256392_K0001268990_K0000917123_K0001051472_K0001167306_K0001238479_K0000561717_K0001238478_K0001238477_K0000776256&pd_ctg=2045
HT-CT380並みの150W以上の出力のある製品との比較です。
書込番号:24195578
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
現状東芝さん(TVS REGZAさん)から4K録画のBlu-rayレコーダは発売されていないですが、55X9400で録画したBS4Kは書き出せないものでしょうか。他社のレコーダで書き出しができる? 皆さんどのようにされていらっしゃいますでしょうか。
2点

>SuzukiSさん
無理じゃないですか?
みんな、自社の機器のみ対応ってスタンスですよ
書込番号:24191196
3点

>SuzukiSさん
こんにちは。
書き出すことはできません。
4Kコンテンツに関しては各社ともに、自社レコーダーに対してすらLANダビングはできません。
ですから現状で4Kをメディアに残したければ、最初からレコーダーで録画するしかありません。
東芝は4K BDレコーダーを出していないので、パナソニック、ソニー、シャープあたりを使うしかないですね。
書込番号:24191215
6点

4kはSQボルトにも対応してないので、対応HDDに録画してもテレビ変えたら観れませんね。それがクリアになれば、レコーダー買う必要ないんですが・・・(笑
書込番号:24191321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>cbr600f2としさん
ご回答ありがとうございます。他社も含めてテレビからの書き出しはまだできないんですね。故障でも今まで取りだめたものは見れなくなってしまうので、ショックです。
製品が出てファームアップで対応してもらえないかなぁ。
書込番号:24191377
0点

>>製品が出てファームアップで対応してもらえないかなぁ。
東芝さんはまず4K対応のBDレコーダーがありませんから、それを開発しないことには4K書き出しも何もないと思います。メーカーを超えたLANダビングは元々できませんし。
ソニーはLANダビングはやめちゃったままですから、将来LANダビングが規格的にできるようになったとしても恩恵を受けるのはパナソニックだけになりますね。
書込番号:24191478
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
タイムシフトマシン用にハードディスクを購入しないといけないということで、どれを購入したらいいかわかりません
【重視するポイント】
実際に購入された方、品番など分かれば教えてください
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24137119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Risarisa3さん
HD-EDS8U3-BC
HD-NRDL8.0U3-BA
を購入して使っています
書込番号:24137162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Risarisa3さん
こんばんは
テレビと外付けHDDは少なからず相性問題がありますので、周辺機器メーカーで互換性確認の取れたものを選ぶのが安全ですね。
タイムシフトマシン用と通常録画用は適合が違っており、負荷の高いタイムシフトマシン用HDDの互換性に関しては、互換性確認とってないメーカーも多いです。
そんな中、エレコムの下記商品が値段も安くX9400に互換性確認も取れていて、よろしいですね。
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=TOSHIBA&seriesInput=REGZA%20X9400%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&elparam=regza-timeshift202&_end=#_cttableanchor
書込番号:24137251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
私はHDCZ-AUT4を活用しています タイムシフトでは
24時間録画対応が必要かと
安いモデルだとすぐに故障する可能性が高いようです
通常録画はUSB2.0なのでかなり昔の外付ハードディスク使ってます
書込番号:24137997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
現在42インチのプラズマテレビからREGZA55インチへの買い替えを検討しております。
家の設計上、壁面備え付けのテレビを置く棚の枠が横幅1300mmちょうどしかありません。
こちらの横幅サイズが1234mmなので、そこにおいた場合両端に3センチほどしか空きがなくなってしまうのですが特に設置に問題はないでしょうか?
新しい周辺機器を増やした時に端子を付け替えにくかったり、設置員さんに嫌がられたりしてしまうかなと少し心配です。
1点

その程度のスペースがあれば大丈夫ですよ。設置業者さんは通常親切なので嫌に思われたりする事は気にしないで良いです。仕事と割り切ってますし、貴方様の条件より厳しい場所とか経験もされてるでしょうし。
書込番号:24132736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>家の設計上、壁面備え付けのテレビを置く棚の枠が横幅1300mmちょうどしかありません。
>こちらの横幅サイズが1234mmなので、そこにおいた場合両端に3センチほどしか空きがなくなってしまうのですが特に設置に問題はないでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/blissalittle/a111662500028769/
こういう埋め込み式になるって事でしょうか?
左右の隙間よりも、上に隙間がどれくらい有るかの方が「排熱」の意味から十分な隙間が欲しいです。
※温かい空気は下から上に行きます。
>新しい周辺機器を増やした時に端子を付け替えにくかったり、設置員さんに嫌がられたりしてしまうかなと少し心配です。
今のテレビを端に寄せて、隙間が5cm位の状態で背面の端子にアクセスできるかどうかを試せば良いのでは?
<この方法で、ある程度「どうなるか」がシミュレート出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:24132746
2点

>新しい周辺機器を増やした時に端子を付け替えにくかったり
ここから取扱説明書をダウンロードすることができます。
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=98837&sid=1
このp.16に背面の端子配置があるので、追加する機器によって
どこら辺に手を入れる必要があるかが判ると思います。
その時に本体を斜めにするように、手前に引っ張り出せればよいのですが。
あと、壁面据え付けタイプだと、転倒防止フックを取り付けづらいと思います。
これも取説のp.20、21を見れば判ると思います。
設置業者は、こういう場合も慣れているだろうから、購入時に店員に予め相談して
おいた方が良いと思います。
書込番号:24132757
1点

>minamisan117さん
こんにちは。
上が空いていれば排熱には問題ないですし、設置業者に嫌がられることもないです。
端子にケーブルを挿す時などは、テレビの左だけ前に出して傾ければなんとかなると思います。
書込番号:24132801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こちらの横幅サイズが1234mmなので、そこにおいた場合両端に3センチほどしか空きがなくなってしまうのですが特に設置に問題はないでしょうか?
置いて使う分には問題ないけど、テレビ台が動かせるタイプじゃない場合、後からレコーダーとかハードディスクなんかを繋いだりするのは厳しいだろうね
テレビの構造上、気軽にひょいっと持ち上げてって出来るのようなものでもないので…
対処法としては予め延長ケーブルを繋いでおいてテレビの挿し込口を触らずに手元側で抜き差しできるようにするくらい?
書込番号:24133597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レグザ首振りスタンドこのクラスで採用してくれないかね。今のスタンドはカニ足ばかりですね。
書込番号:24134466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





