REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 55X9400 [55インチ]

  • クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
  • 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
  • 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X9400 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X9400 [55インチ]とREGZA 55X9400S [55インチ]を比較する

REGZA 55X9400S [55インチ]

REGZA 55X9400S [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月30日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション

REGZA 55X9400 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

(496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

東芝がBluetoothを付けないのはどうして?

2020/10/08 16:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

クチコミ投稿数:15件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度4

先日、X9400 55型を購入しました。14年ぶりのテレビの買い替えでいろいろな進化に驚いているのですが、Bluetoothは他のメーカーでも付いている機種が多いのになぜ、東芝は付けないんでしょうか。ヘッドホンなどわさわざコードに繋げて聞くなんて今時、あまりやらないと思うし。

それで、USBタイプのBluetooth機器が販売されているので繋げてみようかと思うのですがほとんどがパソコン用なのでそれでも認識されるのでしょうか?

どなたか教えて頂ければと思いこちらに投稿しました。よろしくお願いします。

書込番号:23713224

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/10/08 16:38(1年以上前)

>川が好きさん

Amazonで買ったネックスピーカーを使ってます

TV側(パナ)が5.0でしたので付属品でBT4.2?で使用してます

若干のタイムラグが有ります。使えますよ

書込番号:23713250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度4

2020/10/08 16:54(1年以上前)

使えるのですね。ちょっと、ホッとしました。

書込番号:23713272

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2020/10/08 17:08(1年以上前)

>川が好きさん
BT音声プロファイルを実装しているのは国内メーカーではソニーとパナソニックくらいですから、決して多いとは言えないと思います。しかもパナソニックは今年モデルからです。

理由は明白で、BTの場合、音声の遅延量が送信側と受信側の相性で出たとこ勝負になるため、映像に対する音声の遅れを完全にコントロールできないからです。

テレビのように画と音がいっしょに出るコンテンツは音の遅れがすごく気になりますからね。
そのためソニーはマニュアルで遅延をコントロールできる実装です。

東芝もポリシーあって実装してないかも知れませんが、他社がやっているのでなし崩し的にそのうち入れてくると思います。

ところで、BTイヤホンをつないでBTをオンにすると内蔵スピーカーからは同時出音できません。
これもHDMIの規格なので現時点ではどうしようもないですね。
ということでTV向けのBT実装はいろいろ使い勝手に課題があります。
もちろん課題がはっきりしているのだから技術的に解決は可能でしょうが、元々が海外の規格ですし、保証するとなると検証に時間を要するので、腰が重くなるのは想像に難くありません。

音主体でOKなDAPやスマホのBTイヤホン実装とはちょっと毛色が違いますね。

書込番号:23713294

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度4

2020/10/08 17:44(1年以上前)

ありがとうございます。すごくわかりやすい内容です。
テレビの買い替え検討にソニーとパナソニックで検討していたのでこれが付いているのが当たり前と思っていました。

Bluetoothがいずれ東芝も実装するのではとは私も思います。
今後、テレビが家庭の中でのエンターテインメントの中心になればいいなと思っています。

書込番号:23713342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/08 17:56(1年以上前)

https://v-trade.co.jp/media/wireless-earphone-tv-bluetooth/

どうでしょ?

書込番号:23713358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/08 20:29(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


自分は、
https://kakaku.com/item/K0000569301/
を使っています。
遅延などを考えると、こういう専用品の方が良い様に思いますm(_ _)m

書込番号:23713606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度4

2020/10/09 10:54(1年以上前)

ありがとうございます。

トランスミッタっていいですね。こう言った商品もあるのですね。

名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
今は、ほとんどのヘッドホンがBluetooth対応になっているようなのでなんでテレビに付いてないの、と思ってました。
でも、Bluetooth対応のヘッドホンってソニーやパナソニックでは出ているようですが、東芝は出してないようですね。
だからかな?

書込番号:23714591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/09 13:29(1年以上前)

>でも、Bluetooth対応のヘッドホンってソニーやパナソニックでは出ているようですが、東芝は出してないようですね。
>だからかな?

まぁ、オーディオについて東芝は殆ど出していないので、ソニーやパナソニック(Technics)は、元々の地盤があるとは思います。
 <https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=1&_s=2&LstMaker=80&
  これくらいしで、「RSS-AZ55/77」くらいはメーカーで開発しているとは思いますが...(^_^;
  他のラック型の場合は、メーカーでしっかりとした設計をしているかどうかは...

そういう点では「Bluetooth」のノウハウが無いのかも知れませんm(_ _)m
 <昔、(テレビとは関係の無いモノの)開発でBluetoothを使っていてえらい苦労した経験が..._| ̄|○

他には、ゲームでの低遅延を謳っているのに、Bluetoothで遅延を出す位なら搭載しない事を選んだのかも...
 <Bluetoothヘッドホンでゲームをプレイすると遅延が格段に増える事に...

ベースOSのLinuxにドライバを組み込めば基本的な利用は出来るとは思いますが、遅延などの問題を解決し難いのでは無いでしょうか...

書込番号:23714860

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 通常録画とタイムシフト用hddについて

2020/09/17 06:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

スレ主 peekerさん
クチコミ投稿数:2件

他社製のhddの対応状況を確認したんですが、今現時点では私の調べた限り対応していないように思われましたが、実際使われている方が見えましたら教えていただけますか?

書込番号:23667814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/09/17 08:41(1年以上前)

バッファローならいけるんじゃないですか?
10年前のCell REGZA時代なんか、何もなかったですよ。
それに比べたら今なんか3.0なら何でもありかと

書込番号:23667967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/17 10:48(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>他社製のhddの対応状況を確認したんですが、今現時点では私の調べた限り対応していないように思われました

http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=236042
バッファローは、「55X9400」が対象に無い
からって事でしょうか?

東芝は、液晶テレビと有機ELテレビでシステムを変えていると思っていますか?
映像制御についてはそれぞれで変更する必要は有ると思いますが、USB-HDD関係について変える必要は無いのでは?

そう考えると、
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=234417
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z740X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=2020%E5%B9%B4&lv6=2%E6%9C%88
で良いのでは?

書込番号:23668156

ナイスクチコミ!1


スレ主 peekerさん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/17 22:06(1年以上前)

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
週末にでもお店に行って確認してきます

書込番号:23669355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mayfaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/18 00:13(1年以上前)

>peekerさん
こんばんは。

当方、6月に購入した55X9400にHDDを接続して毎日録画を続けていますが、今のところ一度も失敗なく稼働しております。
使用しているHDDは以下の通りです。

・通常録画用
 HD-NRLD8.0U3-BA (BUFFALO)
・タイムシフト用
 AVHD-AUTB4 (I-O DATA) × 2台

なお、通常録画用には買い替え前のTVで使用していたかなり古い2.0TBのHDDも併用しています。
2009年頃のHDDで型番は不明。未だに壊れずに使えています。
USB-HUBを経由してREGZAと接続しています。USB-HUBにはACアダプターを使用していません。
(別用途でも使用できる様にACアダプター付きのものを選定しましたが失敗でした。。一度設置したら、ほぼそのままなので、最初からACアダプター無しのHUBで良かったかと思います。)

書込番号:23669632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/09/18 01:25(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BK6696F/

予算と録画時間に応じて容量だけ決めてこのシリーズのやつ買っておけば通常録画、タイムシフトとも問題ないよ

>週末にでもお店に行って確認してきます

お店だとどうしても割高になるからAmazonでいいんじゃない?

ちょうと19日からタイムセール祭りあるから今の値段より1000円くらい安くなるんじゃないかな?(4〜6TBの場合)

書込番号:23669687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2020/09/20 08:03(1年以上前)

ロジテックのHDDケースにWDRED8T入れてタイムシフトに使ってます。トータルで20000円くらいです。
今のところ何の支障もありません。
見た目は純正品と同じです。

書込番号:23674554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/23 15:29(1年以上前)

タイムシフトと通常録画用に
下記を1ヶ月ほど使用していますが
問題なく使えていますよ

BS 4Kも録画出来ています

バッファロー HDV-LLD4U3BA 4TB

書込番号:23682427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

ドルビーアトモス対応

2020/09/10 06:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

クチコミ投稿数:215件

昨日、77インチが9/18発売と発表されましたねー。
検討しようと調べてみたのですが、x9400はドルビーアトモス対応してないのでしょうか?
また、eARCにも対応していないのでしょうか?
ウェブをみてもその表記がなかったです。
最近のメーカーはほぼ軒並み対応しているので、当然対応していると思っていたのですが。。

書込番号:23652926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:59件

2020/09/10 08:23(1年以上前)

>Netflixユーザーさん
そうですね おっしゃる通り今年はHDMI 2.1(eARC)には対応しなかったです 来年のモデルチェンジで対応するかどうかですね

書込番号:23653068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2020/09/10 08:40(1年以上前)

>Netflixユーザーさん
こんにちは。
アトモスに関してですが、X920の頃から内蔵アプリはアトモスに対応はしていて、HDMIからロッシーなアトモスマルチチャンネル信号は出せるようですからX9400でも同じ仕様ではないかと思います。

他社がHPの音質項目でアトモス対応と書いているのは、内蔵スピーカーでアトモスのバーチャル再生ができるという意味合い含めて書いていると思いますが、東芝のHPに書いてないのはアトモスのバーチャル再生機能がないからではないかと思います。
GZ2000のイネーブルスピーカー等とは違ってバーチャル再生の効果はそれなりなので、ついてなくても困ることはないと思いますが。

eARCについてはテレビは非対応なので、AVアンプ側に外部機器をまとめて接続することになります。AVアンプには4K HDRパススルーの機能が必要になりますね。

書込番号:23653098

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

通常録画用seeqvault対応HDD

2020/08/12 12:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

スレ主 hhfsさん
クチコミ投稿数:4件

バッファロー HDV-SQ4.OU3/VC(seeqvault対応)4TBを通常録画用に購入しました。
早速、繋げてみましたが、何度やっても認識しませんでした。東芝のホームページで
動作確認済みのハードディスクを確認した所、seeqvault対応はこの機種とIODATAの機種が
2種類ありましたが、X930までは動作済みでX9400のみ現在確認中となっていました。
どなたかseeqvault対応機種で認識された方がいればアドバイスお願いします。

書込番号:23594990

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/08/12 19:42(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>バッファロー HDV-SQ4.OU3/VC(seeqvault対応)4TBを通常録画用に購入しました。

「HDV-SQ4.0U3/VC」ですね。「4.0」が「4.O(オー)」になっています(^_^;
https://kakaku.com/item/K0000957531/


>早速、繋げてみましたが、何度やっても認識しませんでした。

結果だけなので良く判りませんm(_ _)m

繋いで直ぐに認識する訳では無いので1分くらいは繋いだ状態で待つ必要が有ります。
 <「テレビやレコーダーで使用するには」の指示に従って繋げましたか?
  電源が入った状態で繋いだりしていませんか?

まさか、「ACアダプタ」を使っていないなんて事は有りませんよね?(^_^;
また、接続している端子がどこなのかも気になります。
 <4つも有るので、本当に「通常録画用」に繋いで居るのかどうか...

書込番号:23595763

ナイスクチコミ!2


スレ主 hhfsさん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/12 21:45(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

アドバイスありがとうございます。

>「HDV-SQ4.0U3/VC」ですね。「4.0」が「4.O(オー)」になっています(^_^;
https://kakaku.com/item/K0000957531/

打ち間違えていました。

>繋いで直ぐに認識する訳では無いので1分くらいは繋いだ状態で待つ必要が有ります。

1分も待っていないのでやってみます。


>「テレビやレコーダーで使用するには」の指示に従って繋げましたか?
  電源が入った状態で繋いだりしていませんか?

取説をみて、テレビOFF→HDDOFF→HDDのケーブル繋ぐ→HDDON→テレビONの順でしました。

>まさか、「ACアダプタ」を使っていないなんて事は有りませんよね?(^_^;
また、接続している端子がどこなのかも気になります。

・ACアダプタは繋いでいます。
・接続端子はUSBCに繋いでいます。

このHDDはテレビと連動して初めてランプが点灯するので、アダプタを差した時点で
電源が入っているのかは確認出来ていません。初期不良も視野に入れてみます。

正直、テレビ以外複数機器所持していますが、繋げばすぐ認識していたので、全然警戒しておらず
すんなりクリアすると思っていたので、戸惑っております。


書込番号:23596051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/13 08:34(1年以上前)

65X9400 で HDV-SQ4.0U3/VC を使用していますが
問題なく認識されて使用できています。

設置・接続は電器屋さんに任せましたが、
接続した状態で、最初の電源ONをしたようでした。

設置後、約2週間ですが録画も出来ています。

ちなみにタイムシフト用は
バッファロー HD-LE8U3-BA ×2 です。

書込番号:23596671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/08/13 08:34(1年以上前)

PCだと、電源が入っている状態でUSB機器を繋げるのが通常ですが、テレビの場合電源を落とした状態で繋ぎ、電源を入れて起動処理を行った後に外部の接続を認識するので、時間がかかる場合が有ります。
 <電源ON直後はリモコン操作が出来なかったりします。多分、その後にUSB-HDDを認識するかと...

なので、慌てずに行って下さいm(_ _)m


>電源が入っているのかは確認出来ていません。初期不良も視野に入れてみます。

PCに繋いでみて、認識するか確認すれば良いと思います。
不良チェックについては、「CrystalDiskInfo」を使用すれば健全性もチェック出来ると思います。
 <フォーマットなどの処理は不要です。テレビで初期化した状態でもチェック出来ます。

書込番号:23596673

ナイスクチコミ!3


スレ主 hhfsさん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/13 09:32(1年以上前)

皆様いろいろな助言ありがとうございます。

パソコンでつないでも認識しなかったので製品自体を疑ってみます。

書込番号:23596764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/13 22:11(1年以上前)

>hinonoiさん
>ちなみにタイムシフト用は
>バッファロー HD-LE8U3-BA ×2 です。
とのことですが、メーカーHPでは、通常録画のみ対応しています。(タイムシフトマシンは非対応)
と記載があります、問題なく使用できているのでしょうか?

書込番号:23598174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/08/14 02:17(1年以上前)

>まんぼうくんさん

>とのことですが、メーカーHPでは、通常録画のみ対応しています。(タイムシフトマシンは非対応)
>と記載があります、問題なく使用できているのでしょうか?

https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-LE8U3-BA&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&type=295
を見ると判りますが、「X930」や「Z730X」などの「X/Zx30シリーズ」までだと、タイムシフト用には出来ない様です。
「Z740X」では、その制約が無いので「X9400」でも同様と思われますm(_ _)m


動作確認するのが大変なので、余計な制約(制御)を撤廃したのかも!?(^_^;

書込番号:23598513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/14 09:15(1年以上前)

>まんぼうくんさん

>とのことですが、メーカーHPでは、通常録画のみ対応しています。(タイムシフトマシンは非対応)
>と記載があります、問題なく使用できているのでしょうか?

ダメ元で自己責任で使用しています・・・(^_^;)

使用開始後、今日で2週間ですが、問題なく使用できています
とりあえず2週間分録画が残っています

地デジ5chで1日22時間の設定でタイムシフトしています

書込番号:23598817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/15 00:23(1年以上前)

>hinonoiさん

回答ありがとうございました。
非対応でも普通に動作はするのですね、参考になりました。
耐久性の問題で非対応にしているのかもしれませんね

書込番号:23600628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/08/15 02:14(1年以上前)

>まんぼうくんさん

>耐久性の問題で非対応にしているのかもしれませんね

「Z730X」が非対応で、「Z740X」が対応なので、耐久性は関係無いと思いますm(_ _)m

書込番号:23600709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/15 08:23(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん、ご指摘ありがとございました

X930の後継がX9400と思い込んでおりましたのでX930基準で書き込みました

よくよく見ると、確かに耐久性基準では無いようです

同シリーズでHD-LE1U3-BAはタイムシフト対応になってますね

書込番号:23600927

ナイスクチコミ!0


スレ主 hhfsさん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/15 16:58(1年以上前)

解決いたしましたので報告致します。
その後バッファローのサポートセンターに問い合わせをしましたが、初期不良との事でした。
購入元へメールで交換の依頼をした所すぐに対応して頂き、本日交換品が届きました。
早速、テレビに繋ぐとあっさりと認識しました。
今まで機器購入で初期不良に当たった事がなかったので、こういう事もあるんだなあと言う感想です。

肝心なX9400の感想ですが、元々Z20Xからの乗り換えで巷ではパナのGZ2000が最高だと言われていますが、
タイムシフトがあるのと2Kの高画質回路は東芝が1番だと思っていたのでこの機種一択でした。リモコン操作もほぼZ20Xと同じですので迷う事もないですし、相変わらず地上波は4Kなみにきれいな言う感想です。
4K画質も液晶に比べて黒が美しいですねえ。Z20Xも満足していましたが、それ以上の画質で感動いたしました。今のところ満足しています。

皆様、いろいろ助言して頂きありがとうございました。

書込番号:23601853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/08/16 20:46(1年以上前)

>リモコン操作もほぼZ20Xと同じですので迷う事もないですし、

「Z20X」のリモコンは、処分してしまったのでしょうか?
多分、そのまま使えると思いますが...
 <一部のボタンが、もしかしたら使えないかも知れませんが、殆どそのまま使えるはず...

書込番号:23604298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

二画面時

2020/07/27 14:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

度々質問失礼します。
二画面表示時、10分程二画面にしておくと焼き付気防止?の為強制的に二画面が終了するとききましたが本当ですか?

書込番号:23561899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/07/30 22:39(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>二画面表示時、10分程二画面にしておくと焼き付気防止?の為強制的に二画面が終了するとききました

それだと、30分番組を2画面では見られないって事ですよね?
野球とバラエティを同時に見たい場合、その度に2画面にし直し?..._| ̄|○

これは、どこで聞いたのでしょうか?
そこに答えが載っていたのでは?

書込番号:23569086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2020/07/31 08:24(1年以上前)

家電量販で試してみました。
二画面にすると5分も持たず強制的に一画面になりました。
ただ定員さん曰く、デモが入ってるからそうなってしまうのかもと仰っていたので正確なのかはわかりません。

書込番号:23569577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/07/31 16:46(1年以上前)

取扱説明書には制限についての「お知らせ」などは無いですね。

所有者からの情報待ちか、メーカーに直接問い合わせた方が早いかも...
 <https://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#contact


その情報元はどういう検証をしたんでしょうねぇ...
 <どどさん7さんと同じように、「店頭展示品」で試したのなら、「デモモード」が関係しているかも知れませんし...(^_^;

書込番号:23570260

ナイスクチコミ!2


tomorunさん
クチコミ投稿数:1件

2020/08/02 01:23(1年以上前)

2画面表示を試して40分程経過しましたが、画面は切り替わることなくずっと表示されたままですよ!

映画やライブ映像なんかも上下の黒帯が入ったりするので、3時間位は普通に大丈夫なのではないでしょうか?

書込番号:23573470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

eARCについて教えて下さい。

2020/07/23 23:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

クチコミ投稿数:227件

eARCについてあまり詳しくないので教えてください。

X9400とAVアンプ(eARC対応)をHDMIのARC端子で接続しています。
X9400はeARCには対応していないと思いますが、X9400のNETFLIXアプリでDolby Atmosの映画を視聴すると、AVアンプ側では問題なくAtmos/DD+表示が出ます。
試しにパソコンをテレビ側の通常のHDMI入力端子へ接続してAtmos音源の入った映像を映してもAVアンプ側ではAtmos/DD+表示されます。
ちなみにFire TV 4KのNETFLIXはAtmos対応していないのでAVアンプ側ではDD(ドルビーデジタル)と表示されます。

配信のAtmosはロスレスではないのでeARC対応ではなく普通のARCでもAtmos伝送出来ると言う認識で良いのでしょうか?


書込番号:23553612

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:227件

2020/07/23 23:40(1年以上前)

2枚目の画像、間違った画像を張ってしまいました。
訂正画像です。

書込番号:23553628

ナイスクチコミ!2


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2020/07/24 00:05(1年以上前)

>Sドルフィンさん
おっしゃる通り、DD+方式のDolby Atmosであれば、eARCでない通常のARCでもAVアンプに送れるということですね。
NETFLIXなどの配信サイトでのDolby Atmosは、たぶんすべてがDD+方式ではないかと思います。

ブルーレイディスクの映画などではDD+ではないロスレスのDolby Atmos等が収録されていますので、
eARC対応でないテレビでは、テレビにつなぐのではなくアンプ側につなぐ必要があります。

書込番号:23553675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件

2020/07/24 01:15(1年以上前)

>meriosanさん

ありがとうございます。やはりそうでしたか。
eARC対応でない事が残念に思っていましたが、BDの場合でも先にAVアンプを通せば良いだけなんですね。
私はゲームをしないけれど、仮にPS5を買ったとしても、X9400の最大リフレッシュレートは60Hzなので、テレビに直接差すメリットもないのでAVアンプ経由でOKなのですね。eARCは不要と判り、すっきりしました。

書込番号:23553780

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2020/07/24 11:05(1年以上前)

>Sドルフィンさん
>>配信のAtmosはロスレスではないのでeARC対応ではなく普通のARCでもAtmos伝送出来ると言う認識で良いのでしょうか?

その通りです。ネット動画配信アプリの音声は無印ARCで送れます。

プレーヤーやレコーダーはアンプの入力に繋いで、4K HDRパススルーで映像をテレビに送れば、音質も画質もオリジナル通りで楽しめます。

ではなぜeARCがあるかというと、将来例えば新しい映像フォーマットが出てきてそういう出力機器をアンプに繋いでも映像パススルーができない場合、テレビ側がその新しい映像フォーマットに対応していても、アンプ買い替えが必要になります。
パススルーの対応起因程度でアンプ買い替えは非効率ですよね。

eARCがあれば出力機器はテレビに繋いでアンプにはeARCで返せば、アンプ側のパススルー機能に左右されず買い替えも必要なくなります。AとVを分離するためのeARCなのです。
勿論音声の新しいフォーマットが出た場合はアンプ買い替えは必要になりますが。

書込番号:23554396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2020/07/24 20:30(1年以上前)

>プローヴァさん

>>将来例えば新しい映像フォーマットが出てきてそういう出力機器をアンプに繋いでも映像パススルーができない場合、テレビ側がその新しい映像フォーマットに対応していても、アンプ買い替えが必要になります。

ありがとうございます。私のAVアンプ(YAMAHA RX-A2080)はHDRは対応で、多分Dolby Visionも対応?していると思うけど、HDR+は非対応です。
今はまだUltra HD Blu-ray機材を持っていませんが、将来購入した場合、AVアンプがHDR+に対応していなければパススルー出来ないんでしょうかね?又、パススルー出来るけど、HDR+ではなくHDRになってしまうのでしょうかね?
私の調べた限りでは現在発売されているAVアンプでHDR+に対応しているのは最近発売されたDENONのAVR-X4700Hと、AVC-X6700Hだけなんです。

書込番号:23555622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2020/07/24 20:49(1年以上前)

>Sドルフィンさん
それはなんとも言えないと思います。
HDR+はHDR10の派生規格なのでそのままでいけるかも知れないし、ファームアップ対応されるかも知れません。

ダメな場合ですが、HDMI出力を2系統持つレコーダーやプレーヤーなら、メインをテレビに繋ぎ、音声専用HDMIをアンプに繋ぐ手はあります。

うちもアンプはやや古めなのでそうしてます。

書込番号:23555673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度5

2020/07/24 20:51(1年以上前)

質問とは無関係ですが、アンプの上部に熱を逃がすゾーンを設けないと寿命縮めますよ・・・

書込番号:23555675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:227件

2020/07/25 16:52(1年以上前)

>プローヴァさん

>>ダメな場合ですが、HDMI出力を2系統持つレコーダーやプレーヤーなら、メインをテレビに繋ぎ、音声専用HDMIをアンプに繋ぐ手はあります。

なるほど。2系統にすれば良いのですね。参考になりました。ありがとうございます。

>mn0518さん

アハハハ(笑)。凄い観察力ですね。
ご指摘のようにアンプ上部とラックの隙間は5mmしかありません。
テレビを新調するにあたり、ラックも変えたんですが、ラックの上にセンタースピーカーを置いても良いように出来るだけ低いラックにしました。結果、アンプがギリギリ入ればいいやっていう軽い気持ちでしたがヤバイですよね(汗)
※当初の目的であるセンタースピーカーはメインスピーカーとの音のつながりが良くないので現在は置いていませんが。

書込番号:23557498

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X9400 [55インチ]
東芝

REGZA 55X9400 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 55X9400 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <923

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング