REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2022年9月15日 08:29 |
![]() |
9 | 2 | 2022年8月16日 18:15 |
![]() |
25 | 5 | 2022年8月9日 14:15 |
![]() ![]() |
30 | 13 | 2022年7月7日 18:58 |
![]() |
4 | 1 | 2022年4月4日 15:42 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2022年3月2日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]
東芝REGZA有機ELテレビの77×9400を購入しようと考えてます
77インチにはスタンド型内蔵スピーカーがあるらしいです
テレビを壁掛けにしたいと思ってます
1、壁とテレビの間にスタンド型内蔵スピーカーと純正タイムシフト用ハードディスクは隠せますか?
↑スタンド型内蔵スピーカーの寸法が調べてもわかりませんでした 泣
2、壁掛けの金具はみなさんどれがオススメですか?
皆様が使用してよかった点を知りたいです!
3、テレビを壁掛けにした場合、皆様はスタンド型内蔵スピーカーはどこに設置してますか?
質問ばかりで申し訳ないです
書込番号:24923147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1、壁とテレビの間にスタンド型内蔵スピーカーと純正タイムシフト用ハードディスクは隠せますか?
「USB-HDD」を裏に設置できるかどうかは、「壁掛け金具の寸法」と「取り付けるUSB-HDDの寸法」に依りますm(_ _)m
<元々、「壁掛け金具」は「USB-HDD」を取り付けるための構造にはなっていないハズなので、ご自身で工夫が必要と思われます。
>↑スタンド型内蔵スピーカーの寸法が調べてもわかりませんでした 泣
「スタンド型内蔵スピーカー」って「重低音バズーカユニット内蔵スタンド」の事でしょうか?
https://www.regza.com/tv/lineup/x9400/features/sound
の「重低音バズーカユニット内蔵スタンド」の説明は良く読みましたか?
>2、壁掛けの金具はみなさんどれがオススメですか?
各設置環境にも依ると思いますが、「FPT-TA14D」になるんじゃ無いのでしょうか?(^_^;
>3、テレビを壁掛けにした場合、皆様はスタンド型内蔵スピーカーはどこに設置してますか?
先のリンクを良くお読み下さいm(_ _)m
書込番号:24923223
0点

>ぎゃぎゃさんさん
YouTubeで壁掛けのデメリットは確認しましたか?
壁寄せスタンドという手もあります。
書込番号:24923225
7点

>ぎゃぎゃさんさん
こんばんは
テレビがかなり大型なので、純正金具のFPT-TA14Dをお勧めします。
FPT-TA14Dでググれば取説が見つかりますので参照してください。
HDDも裏に設置できるようです。
77X9400の取説21ページに出ているように、壁掛けする場合はウーファーユニットはスタンドで別置きすることになりますね。
なかなか不細工な感じなので、本機を壁掛けにするならAVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組んだ方がいいと思います。
サードパーティの金具を使う場合は、77X9400に互換性確認とれているものを使った方がいいと思います。
寸法は下記を参考になさってください。
見ればわかりますがウーファーユニット等の詳細図は載っていません。
https://www.regza.com/tv/lineup/x9400/features/design#size01
書込番号:24923419
2点

新築で壁掛けを、と質問を書く人は、
アンテナ線をなくして、Wi-Fiで、とか質問をする人、多いです。
アンテナ線を無線化する手段はありませんから、
どうしても、長いケーブルを、どう隠すか?という課題の方が、課題としては
大きいですよね?
1.電源ケーブル
2.アンテナ線
3.HDMIケーブル(レコーダを別途つなぐならば)
4.ハードディスクの設置。
どっちみち、ケーブルの取り回しが必要だから、
テレビの影に隠せなければ、下のほうに、設置して隠すなど。工夫すれば、いいのでは?
書込番号:24923716
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
PC TV PLUSを利用してタイムシフトからPCへ直接ダウンロードはできるのでしょうか?
そのままダウンロードしようとすると「処理を続行できません」となってしまいます。
いったん、タイムシフト録画から通常録画しないとできないのでしょうか?
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PC TV PLUSを利用してタイムシフトからPCへ直接ダウンロードはできるのでしょうか?
「直接」は出来ませんm(_ _)m
>そのままダウンロードしようとすると「処理を続行できません」となってしまいます。
>いったん、タイムシフト録画から通常録画しないとできないのでしょうか?
取扱説明書の92ページを良くお読み下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「タイムシフトマシン(一時保存)」と「(通常)録画」は、別のモノと考えて下さいm(_ _)m
書込番号:24880535
5点

>snow5124さん
こんにちは
テレビのLANダビングの仕様が、外付け通常録画用HDDから、となりますので、タイムシフトマシン録画物をLANダビングするには、一旦タイムシフトマシンから通常録画にコンテンツを移す必要があります。
書込番号:24880705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]
タイムシフトでシーン検索できない番組が多々あります。シーン検索とは、何かできない番組のカテゴリーとかあるのでしょうか?それともこれはテレビの不具合なのでしょうか?
まだ、購入して2週間の商品です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24869861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hulkyu2006さん
こんにちは。
録画後にシーンリストを作成するので、シーン検索は録画後2-3時間しないと使えなかったと思います。USB-HDDを途中で繋ぎ変えたような場合は1日程度かかる場合もあるとのこと。
そのくらい待っても使えませんか?
書込番号:24869926
0点

プローヴァさん
ありがとうございます。
私もそう思い数時間経ってから確認しましたがダメでした。
できない番組は、1週間経ってもできません。
同じドラマでもできないものは2話分(2週間分)確認しましたがダメでした。
書込番号:24869937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hulkyu2006さん
そうですか。
本機は東芝独自OSモデルなので動作は安定してるはずですよね。
一度テレビの電源コンセントを抜いて5分ほど待ってから再投入する電源抜きリセットを試してみて、それでもダメなら一度東芝のサービスに見てもらった方がいいと思います。
書込番号:24869970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイムシフトでシーン検索できない番組が多々あります。シーン検索とは、何かできない番組のカテゴリーとかあるのでしょうか?それともこれはテレビの不具合なのでしょうか?
>できない番組は、1週間経ってもできません。
シーン検出は、録画済みの番組をテレビがサーチしてシーン検出している訳では無く、委託会社が各対応テレビの録画状況に応じて対象番組のシーン検出を社内のAIを使って行い、その情報をユーザーに提供しているに過ぎません。
<https://m.timeon.jp/faq/category/scene/#1107
つまり、「他の人があまり観ない番組」の場合、シーン検出の順番が来るまでに時間がかかったり、最悪対象になっていない可能性も考えられますm(_ _)m
「シーン検出」ボタンを押すと、その番組に対するリクエストを出し、委託会社にその「検出要求」の番組情報を受け取り、沢山のリクエストが来た番組を優先して検出作業をしているのでは無いでしょうか...(^_^;
<地デジだけが対象の様ですが、1番組にどれくらいかかるのか、AIが同時に何番組作業できるのかなど、パフォーマンスも影響していると思われますm(_ _)m
https://m.timeon.jp/faq/category/scene/#1117
こういう所も「対象番組なのか?」のキーポイントになりそうですm(_ _)m
書込番号:24869974
13点

名無しの甚兵衛 さん
ご丁寧にありがとうございます。
そうなんですね!
今も確認してみたのですが、どこかの局がダメとか、ドラマだとダメとか、何か一定の原因があるようには感じません。
人気ドラマでも「シーン検索」ボタンを押して「暫くお待ちください」が表示され1週間経つ場合がございます。
書込番号:24870140 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
題名の通り、映画を見ようと部屋の電気を暗くしたところ、画面が一瞬消えます。
部屋を明るくすると、また画面が一瞬消えます。
画面が消えている瞬間は音声も出ません。
これはおかしいと思い、明暗センサーを手で塞ぐと同じ症状になります。
購入してもうすぐ4ヶ月、こんな症状は出ていなかったと思うのですが、皆さんはいかがですか?
書込番号:24031949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
うちのX9400ではそのような症状はないですね。照明の変化で画面の映像モードは切り替わりますが途切れたりはしないです。
今時は個体ごとにいろんな症状が出たり出なかったりするみたいですが、、電源を数分抜いて内部の動作状態をリセットしてみてはどうでしょうか。
書込番号:24032016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>購入してもうすぐ4ヶ月、こんな症状は出ていなかったと思うのですが、皆さんはいかがですか?
4ヶ月間、同様の事をしていたけど、今回の症状が出たのが最近になって初めてって事で良いのですよね?
<今回初めて、視聴中に部屋の照明をOFF/ONして、この症状が出ることを確認したのでは無いですよね?(^_^;
一時的な問題であれば、「電源リセット」で回復する可能性も有ると思いますm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24032023
3点

>スカイアクティブさん
早速のお返事ありがとうございます。
タイムシフトを止め、コンセントを10分抜いてみましたが、改善しませんでした。
先日もYouTubeを観てた時にフリーズし、その時はコンセントを抜いてリセットすると直ったのですが‥
故障かもしれませんね。
アドバイスを頂きましてありがとうございました。
書込番号:24032268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちでは以前AVアンプとの音声のHDMI連携がバグって正常に機能しなかった時に、電源抜きでリセットできた?ようで復帰したのですが、何か違うんですね。
一応、REGZAの設定メニューの一番下に設定初期化がありますね。再設定などのコストは掛かり、改善の保証もないですが。。
書込番号:24032291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん
早速のお返事ありがとうございます。
映画などを見る時はいつも部屋を暗くしており、このような症状が出れば気付いたと思いますので、今回が初めてだと思います。
コンセントを抜き10分放置してみましたが、改善しませんでした。
実はこの機種は2台目でして、最初の1台目は買った初日早々、画面左に黒い縦線が入り即交換。この2台目もこのような症状が出てちょっと残念な感じです。
アドバイスを頂きましてありがとうございました。
書込番号:24032305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイムシフトを止め、コンセントを10分抜いてみましたが、改善しませんでした。
>先日もYouTubeを観てた時にフリーズし、その時はコンセントを抜いてリセットすると直ったのですが‥
>映画などを見る時はいつも部屋を暗くしており、このような症状が出れば気付いたと思いますので、今回が初めてだと思います。
最近になって現れた症状となると故障の可能性も高いですね。
後は、取扱説明書の170ページを見て、「初期化2」を試すしか無いカモ知れませんm(_ _)m
<この操作をしても録画番組は消えません(^_^;
ただし、記載の内容(設定)だけが残ります。
これで改善しないとなると、もう「故障」と判断して良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24033012
4点

>onon10さん
こんにちは
頻繁に起こっているようなので、
他に起因しないうちに、購入店に一報入れた方がいいですよ。
書込番号:24033130
2点

>スカイアクティブさん
>名無しの甚兵衛さん
>オルフェーブルターボさん
皆さん、ご親切にアドバイスを頂きありがとうございました。
初期化も考えたのですが、その後の再設定の事を思うとちょっと躊躇してしまいます。
他の方には出ていない症状である事がわかりましたので購入店に連絡したところ、メーカーから来てもらう事になりました。
もしかすると初期化で直るかもしれませんが、先日のYouTubeの件もあり、また他の接続機器との関連があるのかもしれませんので、使用状況も含めメーカーに確認して貰おうと思った次第です。
皆さん、本当にありがとうございました。
結果については、後日ご報告させて頂きます。
書込番号:24033722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も気になって、明るさセンサーを指で押さえたりしてみましたが、同じ症状は出ませんでした。
ちなみに映像メニューは「おまかせAI」の設定です。
後日のご一報をお待ちしています。
書込番号:24034589
1点

>ayanaoさん
ご確認頂きましてありがとうございます。
私もayanaoさんの内容を見てもしやと思い自分の設定を確認したところ、おまかせAIでした。
参考までに、おまかせAI以外ではこの症状は出ませんでした。
前機種が同じレグザのZ3500で、全く故障せず長く使えたので今回はちょっと残念です。
ご報告は約一週間先になると思います。
書込番号:24035033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

映像設定→おまかせシアターがオンになっていませんか?
おまかせAIがオンでおまかせシアターがオンだと
全暗になると自動でシアターモードやライブモードに切り替わる便利な機能らしいですが、我が家では、暗くなる→画面が一瞬切れる(シアターモードに切り替わる)→数秒でまた一瞬切れて通常モードに切り替わる→繰り返し
と言う症状が出ました。
初期化しても改善されず、本格的な修理対応も考えましたが、手動でシアターモードに切り替える事で今の所納得しています。
明るさセンサー付近の障害物等でテレビ自体の映像(明るさ反射)を誤認して切り替えを繰り返しているような雰囲気です。
書込番号:24050106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ayanaoさん
>下町のミミさん
ご投稿頂きましてありがとうございます。
下町のミミさんの言われる通り、おまかせシアターがオンになっており、これをOFFにすると画面が一瞬消える事はありませんでした。
先日、東芝からサービスマンが来られまして状況確認をしてもらいましたが、メイン基盤の故障ですとの事でした。
特に何かを調べるわけでもなかったのですが、ちょうどその時に画面がチラチラしまして、これは今まで出た事のない症状でした。
今後の対応については現在、東芝と協議中です。
書込番号:24054926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>onon10さん
恐れ入ります。教えてください。
その後どうなりましたか?
私のは納品まだ5日目ですが、サウンドリマスターとオートボリュームを共にオンにして4k放送を視聴すると聴くに耐えない音になる問題を抱えていますが、またおかしな事象を見つけてしまい探してみたらここにヒットしました。
おまかせAIをオン、おまかせシアターをシアターモード(つまり映画プロ設定)、明るさ検出をオンにして、本体向かって右下にある明るさセンサーに手をかざすことで、画面が消えその後乱れながら再び表示します。壊れているようにしか感じない酷い動作です。
これは仕様なのか故障なのか、あるいは設定の問題なのかがわからず困っています。
アップデートのバージョンは最新の313だったかと思います、
同じ製品で交換してもらっても動作が変わらないのかどうかの判断がつかないのです。
よろしくお願いします。
書込番号:24825632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
質問の通りなのですが、
ケーズデンキで15万で液晶の55Z740XSと有機の55X9400が販売されていました。
店員によると機能はほぼ一緒のようで、液晶か有機かで悩んでおります。
タイムシフトマシンなどの機能は一緒ですか?
小さい子供が2人いるので、液晶カバーをつけるとはいえ、有機だとこわいですかね…
あと焼き付きも心配です。
日中は家にいるので、テレビがつきっぱなしのこともよくあります。(静止画ではなく、ワイドショー等、朝の番組)
液晶の740XSがやはり無難ですか?
有機の綺麗な映像にびっくりしました。
ゲーム映像が綺麗すぎて酔いました。
基本はテレビ番組視聴、U-NEXT、YouTubeなどです。
ゲームもSwitchを繋ぐぐらいです。
書込番号:24684194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001333409/SortID=24684187/
でも同じ質問をしていると、どちらの書き込みなのか判り難くなると思うので、片方だけにした方が良いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/community.html
書込番号:24684478
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
有機ELテレビの購入を検討していますが、知識がなく困っています。
LG OLED55A1PJAを購入するか、3万円上乗せしてこちらの東芝 REGZA 55X9400を購入するか迷っているのですが、どちらがおすすめでしょうか?
用途はCS放送を観る、Blu-rayを再生するくらいで、地上波はあまり観ません。
できたら外付けHDDを使用してCS放送を録画できたら便利だと思っているのですが、どちらの製品でも可能ですか?
また、こちらの製品にあるタイムシフト機能というのはCS放送には対応していないでしょうか?
タイムシフト機能の有無とサポート面の安心感は東芝の方が上なのかなと思っているのですが、他に何か優れている点が有ればご教授いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24626428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬ子0624さん
こんにちは。
OLED55A1PJAは有機ELテレビでありながら、60Hz駆動のパネルを使用しているちょっと狙いのわからない珍しい機種になります。積極的にお勧めできません。
有機ELはハイエンドテレビという位置づけなので、OLED55A1PJA以外の機種は他社含めすべて倍速120Hz駆動のパネルを使用しています。120Hz駆動パネルではフレーム補間により、ホールド型素子特有の速い動きのブレやボケを効果的に低減できますがOLED55A1PJAはそれが不可能です。
X9400とOLED55A1PJAの比較ですとX9400の方がよろしいかと思います。
倍速駆動のメリットのほかに、元国内メーカーならではの地デジ等低画質コンテンツのお化粧のうまさや、録画機能の充実がメリットです。LANダビングもでき、オートチャプターも付きます。またX9400は大容量HDDを別途買えばタイムシフトマシン機能も付加できます。
注意点ですが、本機はすでに量販店では売ってないと思います。通販ショップでしか買えませんが通販購入のリスクは初期不良対応が事実上ないこと、延長保証等のリスクですね。
アマゾンでも売っていて、商品はprime商品のようなので、通販の中ではまだ安心感があるかも知れません。
量販店で買うなら後継機のX9400Sですね。尤も中身はX9400と大差ありませんが量販店で買える安心感はありますね。
CS110°は受信でき、外付けHDDに録画も可能です。
スカパープレミアムは受信できないので、別途専用パラボラやチューナーが必要です。
タイムシフトマシン機能は地デジのみなので、BS、BS4K、CSはタイムシフトマシンの対象外です。
サポート面の安心感という意味では、既に東芝ブランドも中国ハイセンス傘下に入って長いので、LGに比べてもさほどのメリットはないかも知れません。
書込番号:24626474
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LG OLED55A1PJAを購入するか、3万円上乗せしてこちらの東芝 REGZA 55X9400を購入するか迷っているのですが、どちらがおすすめでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001355135_K0001261211&pd_ctg=2041
>用途はCS放送を観る、Blu-rayを再生するくらいで、地上波はあまり観ません。
>タイムシフト機能の有無とサポート面の安心感は東芝の方が上なのかなと思っているのですが、他に何か優れている点が有ればご教授いただきたいです。
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400/recording.html
この説明は読んでも分からなかったという事でしょうか?
明記されているように思いますが...
>できたら外付けHDDを使用してCS放送を録画できたら便利だと思っているのですが、どちらの製品でも可能ですか?
最初の比較ページで「チューナー数」の所がその辺の機能に関係があります。
「チューナーの数」毎に、「視聴用」と「録画用」にそれぞれ必要になります。
つまり、「2つ」なら、「視聴」と「裏番組録画」が出来、「3つ」なら、「視聴」と「裏番組2番組同時録画」が可能になります。
まぁ、使用目的からすると、タイムシフトは使い道は少なそうですが無理に高額の製品を買う必要は無いのでは?
出来れば、量販店に行って、実際の映像をみて、「どっちでも大差無い」なら価格で決めるというのも1つの方法だと思いますm(_ _)m
書込番号:24628021
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





