REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 11 | 2021年4月23日 22:22 |
![]() |
29 | 2 | 2021年4月25日 04:34 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2021年4月17日 17:46 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2021年4月13日 17:22 |
![]() |
51 | 19 | 2021年4月14日 19:27 |
![]() |
50 | 2 | 2021年4月24日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]
10年?前にSONY KDL-60LX900 を購入し、リビングに初心者レベルの7.1chを組んで、映画・スポーツ観戦を主に楽しんでおります。
画質的にそろそろ買い替えを検討したくなりました。BDレコーダーはPanasonicですが、REGZA 77X9400、BRAVIA KJ-77A9Gで検討しております。抽象的な質問で失礼しますが、どちらがおすすめと思いますでしょうか?
1点

>ひよやまさん
こんばんは
77X9400の方がパネルの世代が一年新しいですし、録画機能もソニーと比較にならないほど優れています。OSの安定度もこちらの方が上です。
という事で77X9400がおすすめです。
書込番号:24091784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BDレコーダーはPanasonicですが、REGZA 77X9400、BRAVIA KJ-77A9Gで検討しております。抽象的な質問で失礼しますが、どちらがおすすめと思いますでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152449_K0001261209&pd_ctg=2041
何に重点を置いているかに依ります。
つまり、他人の価値観や趣味を聞いても意味は有りません。
>リビングに初心者レベルの7.1chを組んで、映画・スポーツ観戦を主に楽しんでおります。
との事だと、画質などを重視しているのでしょうか?
画質は、個人の好みの部分が大きいので、量販店に行って実際に展示されて居る製品の映像を見た方が良いと思いますm(_ _)m
ちなみに、この2機種に絞ったのは、この大きさで国産メーカーの有機ELテレビがこの2機種だったからでしょうか?
LGを除いたのは何か理由が有るのでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152449_K0001261209_K0001150485_K0001254396&pd_ctg=2041
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24092038
2点

>ひよやまさん
こんにちは。
両方とも購入しましたが、KJ-77A9Gはインターネットの繋がりが悪くて結局77X9400に買い替えました。
A9Gは此方の掲示板にも有るように、不具合が多いのでオススメしません。
77X9400にして大変に満足しています。
書込番号:24092719
4点

>プローヴァさん
ありがとうございます。やはりハード面はアップデートでは対応できませんからね!貴重なご意見参考になります。
書込番号:24093219
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。量販店で両機種の視聴をして悩んでご意見お伺いしました。LGの77を視ることがなかなかできないので質問からは外れています。何か気に障れた質問だったのなら失礼いしました。(攻撃的なご返信でイラッとしました。)
書込番号:24093234
6点

>クレイジーカナックさん
ありがとうございます。両機種ご使用された方のお話大変参考になります。うらやましいですが・・・
書込番号:24093240
2点

〉クレイジーカナックさん
差し支えなければA9Gでの不具合内容を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24093995
0点

>REGZABRAVIAさん
今晩は。
自分の所のA9Gはインターネット接続がダメで、DAZNとダウンロードしたアプリでの動画が途切れてばかりで全く使い物になりませんでした。
契約しているケーブルテレビ会社さんに4回も来て頂きましたけど、アンドロイドTVはこういう事象案件が多いと言っていました。
SONYに拘りが無ければ此方の商品の方が良いと思います。
自分はSONY信者で今まで多くのSONY製品を購入して来ましたが、値段が値段な物なので慎重に選ばれ方が良いですよ。
書込番号:24094166
1点

>量販店で両機種の視聴をして悩んでご意見お伺いしました。LGの77を視ることがなかなかできないので質問からは外れています。
こういう情報無しでは、それまでの経緯を無視してどちらが良いか答える事になり、無責任だと思ったので伺っただけですm(_ _)m
余計なお世話だったようで申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:24094545
0点

> クレイジーカナックさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
私も散々この2機種で迷い、つい先日77A9Gを購入しました。
画質はREGZAが良かったですが、デザインと価格をとりました。
実売で30万円台だったのに心が揺らぎました 笑
私のは今のところ問題ないですが、用心しながら使用したいと思います。
ご返事ありがとうございました。
書込番号:24095896
1点

>REGZABRAVIAさん
あれ?
迷ったあげくREGZAを買ったって別スレで書いてませんでしたっけ?
書込番号:24097538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]
東芝曰くタイムシフト用のHDD容量は理論上は合計32TBまで対応しているとの事で、ニコイチケースで16TBにしたものを使っている事例は見たことあるものの、16TB HDDそのものを2台繋げてる事例は見たことなかったので一応ご報告です。
案の定すんなり行けました。
ケースは玄人志向 GW3.5AM-SU3P(16TB対応と明記されていたので)、HDDはWD Gold。
6ch×24時間録画でほぼ1ヶ月遡れるのはそこまで要るのかは?として壮観です。
書込番号:24087989 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>コンミゴさん
77X9400買った価格の2割程度だから、その程度出してもいいんじゃないですかね?
今後16TBHDDが安くなった際に導入する方が安心して続いて貰えれば幸いです。
書込番号:24099710
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]
BRAVIA KJ-77A9Gから此方のテレビに買い替えたのですが、Android TVで使用していたアプリは此方のテレビでは使用出来ないのでしょうか?。
DiXiMメディアプレーヤーというアプリなんですが。
OSが違うから、此方のテレビはアプリをダウンロードする様な使い方は出来ないのでしょうか?。
機械に詳しくないので、何方かご教示宜しくお願い致します。
1点

REGZAは任意でアプリ追加とか出来ないよ
書込番号:24085985
5点

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:24086031
2点

そいやDiXiMということは他の機器に入ってる動画を見るとかそういうことだと思うけど、例えば他の部屋に置いてるレコーダー(メーカー問わず)の録画番組とかそういうレベルだったらTVの標準機能で見れるから、用途によってはDiXiMが使えなくて困るみたいなことはないかもしれない
書込番号:24086058
4点

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
自分のDiXiMメディアプレーヤーの使い方は、2階にあるケーブルテレビのセットアップボックスを飛ばして、1階でBSやCSを見ていました。
こういう様な使い方は出来ませんよね?。
書込番号:24086174
1点

>こういう様な使い方は出来ませんよね?。
ネットワークの設定が適切に出来ている前提になりますが、X9400に通常録画用HDDを接続しているなら録画リストを表示して
リモコンの青ボタンでネットワーク上のDTCP-IPサーバー(CATV STB)を選択し録画番組の視聴が可能です。
通常録画用HDDを接続していないならリモコンのサブメニューからメディアプレーヤーを選択し動画を選択してください。
書込番号:24086242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2階にあるケーブルテレビのセットアップボックスを飛ばして、1階でBSやCSを見ていました。
録画番組じゃなくチューナーのリアルタイム試聴は、チューナー自体は出てくるけどおそらく「対応してないフォーマットです」みたいなのが出てきて見れないんじゃないかな?
今気付いたんだけどREGZAを検討中じゃなくもう持ってる話なのね
先に出てるけどHDDを繋いでる場合は
[録画リスト]→[青ボタン]でSTBの型番出てくるから選ぶと[チューナー]って項目を選んで見る
これで再生出来れば可能、出来なければ不可ってことだね
※HDDが繋がってない場合はTVを見てる状態で[サブメニュー]→[メディアプレイヤー]→[動画]とやってもいい
TVの機能で見れない場合はFireTVStickにDiXiMを入れればネットワーク越しでチューナーを使ったリアルタイム試聴は可能になるね
書込番号:24086278
2点

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
もうすでに此方のテレビを持っています。
>ずるずるむけポンさん
に教えて頂いた方法で視聴出来ました。
どうもありがとうございました。
書込番号:24086287
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
既出かもしれませんが、55型の購入を検討しています。内蔵のスピーカーでも充分な音質があると思いますが、サラウンドスピーカーを接続するのであればどのようなものがいいのでしょうか?
やはり東芝のスピーカーの方がいいのでしょうか
使用されているものやおすすめのものがあれば教えて下さい。
書込番号:24078108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>長野業正さん
こんにちは。
本機含め薄型テレビの音質はあまり褒められたものではありません。
やはり薄いためにスピーカーBOXの内容積が十分に取れないため低音が出ないこと、メインのスピーカーが底面に下向きに取り付けられているため、音がこもりがちで抜けが悪く、どこから音が出ているかはっきりしない定位感の悪い音になりがちな点などです。
底面スピーカーによる定位の悪さ、抜けの悪さはサウンドバーにするとスピーカーが前向きになりますので、劇的に改善でき、普通のラジオ並みの音にできます。
低音についても内容積がとれるため内蔵スピーカーよりかなり改善しますが、サブウーファーBOX付きのサウンドバーならさらなる改善が見込めますね。
またサウンドバーの場合、Dolby TRUE HDやBDソフトのATMOSなどのロスレスマルチ音源がデコードできる機種もあり、MP3とCDの差位の音質差が出せますね。
ということでお勧めですが、
サブウーファーBOXもロスレスマルチ対応もないもの
ヤマハ YAS-109 \22000円位
サブウーファーBOX付きでコスパの良いもの・ロスレスマルチ非対応
ソニー HT-S350 \28000円位
ロスレスマルチ対応するがサブウーファーBOXはないもの
JBL BAR5.0 Multibeam ¥35000円位
サブウーファーBOX付きでロスレスマルチも対応するもの
ソニー HT-G700 \54000円位
こんなところです。
東芝のスピーカーは設計がとても古くバズーカの内容積もさほどでもないのでお勧めできません。
書込番号:24078135
1点

>プローヴァさん
9400のスピーカーは底面ではなく、前面じゃなかったでしたっけ?
>長野業正さん
サラウンドスピーカーですか?
サウンドバースピーカーじゃなくて?
サウンドバーであればプローヴァさんご提案のものをご参考にされれば宜しいかと。
サラウンドにしたければ、基本的にアンプ+スピーカーになりますね。
書込番号:24078241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mn0518さん
失礼しました。フロントLRは確かに前向きですね。
>長野業正さん
本機にサラウンドスピーカーを接続できる端子はありませんので、サウンドバーのことかと思ってレスしてます。
あと、本機は内蔵アンプで外部スピーカーを鳴らす端子がありますので、内蔵スピーカーの代わりに適当な2chのステレオスピーカーをつないで鳴らすことは可能です。内蔵アンプは1chipのデジアンと思われるので、あまり大型のスピーカーにつなぐのはやめておいた方が良いかも知れません。うちに眠っているスピーカーがあればつないでみては?新しく買うならDALI OBERON3あたりが無難かも。
書込番号:24078271
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>内蔵のスピーカーでも充分な音質があると思いますが、サラウンドスピーカーを接続するのであればどのようなものがいいのでしょうか?
非常にざっくりとした質問なので、「こういうモノが良い」というのが提案し難いですm(_ _)m
サラウンドとなると「5.1ch」以上で探すと、
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Channel=4.1%2c5.1%2c6.1%2c7.1&
この辺になるのでは?
<中には、「サウンドバー」だけの製品も有るので、本当に「サラウンド」になるかは、視聴環境次第になると思いますm(_ _)m
後は、「AVアンプ+スピーカー」という事になるので、それこそピンキリになるかと..._| ̄|○
https://kakaku.com/specsearch/2043/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&SurroundOut=5.1%2c6.1%2c7.1%2c7.2%2c9.1%2c9.2&ARC=on&
に、5.1chで良ければ、
https://kakaku.com/specsearch/2044/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=8%2c9&
とか、個別に選ぶか...
>やはり東芝のスピーカーの方がいいのでしょうか
東芝で「サラウンドスピーカー」は出ていないと思いますが...
<https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=1&_s=2&LstMaker=80&
「サウンドバー」「ホームシアタースピーカー」の勘違い?
それなら、
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ARC=on&
から、「予算的に出せる一番良いモノ」がお勧めに...(^_^;
<気になった製品のクチコミやレビューの評価を良く確認して下さいm(_ _)m
書込番号:24078448
2点

>長野業正さん
プローヴァさんのご指摘どおり薄型テレビの音質には限界があります。
長野業正さんがどのような環境をお求めかわかりませんが、ある程度の包囲感であればサウンドバーでよいと思います。
私のおすすめは既に販売終了しましたがヤマハYSP5600です。
サウンドバーの中でも高価ですが最高峰の音質だと思います。
購入するには流通在庫、ヤフオクやメルカリ等になります。
映画館のような音質であればAVアンプを使用してのホームシアターですね。
私はヤマハRX−A2080で5.1.4chを楽しんでいます。
書込番号:24078477
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
https://www.phileweb.com/news/d-av/202104/13/52453.html
SはSpecial Editionを意味するようですが特別感はありません。
目新しい機能は、地デジ・BS/CS 4Kの3チューナーW録画(ダブロク)に対応するくらいですかね。
また発売が待たれていた現行の48型は発売されず、新機種に代わるようです。
5点

「Second edition」 ではないんですかね???
この数か月間、48X9400の登場を待ち続けていましたが、
現行モデルで大きく変わったので今回はマイナーチェンジと予想していました。
個人的にはチョット手直し・酷い時は本体色を変えた程度で「新型!」と発表されるマイナーチェンジ版は
誤魔化されているような気がして好きになれないのですが、
今所有している液晶テレビが時々不具合発生し始めているので、
タイミング的には今回のマイナーチェンジ版になりそうな気配です。
何故か不思議と4月に入ってからは全く不具合が発生しなくなっているので、
「次回フルモデルチェンジ/X9500シリーズ?」まで引っ張れるかな???
後はキニナル点は、X9400からの変更点をチェックするダケかな〜
コストダウン・売価調整の為に、使う使わないは別として機能ダウンが無ければ良いのですが・・・
書込番号:24078102
5点

48X9400を発売せずにすっ飛ばすとはちょっと驚きました。
チューナーはソニーと同様BS4K含め3個化したのはいいですがBS4Kを裏2番組録る人がいるかは疑問ですね。残したい可能性があるWOWOWなどは最初からレコーダー録画でしょうし。
また、ゲームをしない人には無関係とはいえ、Z740XSと同じく4K120P, VRRなどに対応できてないのは残念です。これで1年売り続けられるのでしょうか。
書込番号:24078145
3点

>サントスNO2さん
失礼いたしました。
添付されていた記事本文に・・・
【型番のSは「Special Edition」を意味する。】と掲載されていますね!
個人的には独断と偏見で記者が書いたダケで
「Second edition」が本意するところだと思われるのですが・・・ネ!
X9400シリーズの改訂版って感じで。
書込番号:24078305
3点

77インチを出さないとは・・・。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1313420.html
まぁマイチェン版だからなのかな。
ナチュラル美肌トーンは
「後日ソフトウェアダウンロードによるナチュラル美肌トーンの追加を、前向きに検討している」
せっかくの77インチを無くさないでほしい・・・。
まぁ65インチが30万切りしてますからね。価格維持をしたいんだろうと思います。
書込番号:24078332
3点

>ぼくちんだよさん
いえいえ、大丈夫ですよ(笑)
確かにマイナーチェンジの印象で、何が特別仕様なのかさっぱりって感じです。
気になるのが発売日です。
現行機は2020年 6月19日 でしたが、今年は4月30日予定で約2ヶ月も早いんです。
メーカーの都合と言えばそれまでですが、今年はオリンピックも開催予定なので8Kの発表も控えているのでしょうか?
だとしたら私はそちらに触手が伸びそうです。
書込番号:24078380
2点

>プローヴァさん
フラッグシップがこの仕様で1年販売は厳しいと思います。
予想では8Kと4K(8Kチューナー搭載)の発表があればうれしいです。
8Kの初機は液晶でしょうかね。
書込番号:24078388
2点

>灯里アリアさん
77インチはラインナップにないので後発もないかもしれませんね。
個人的な感想ですけど、有機ELディスプレイは薄いのですが台座の奥行があるので液晶テレビと設置スペースはあまり変わりません。
有機ELの魅力は薄さと発色(特に黒)だと思うのですが、日本の住宅事情を考えると以前LGが有機ELモニター ウォールペーパー壁掛けタイプで77インチなら大歓迎です(笑)
でもウォールペーパータイプだと耐久性なども気になりますが・・・。
書込番号:24078412
1点

77型も65同デザインなら意欲が湧くのですが。下部が厚いのと、つっかえスピーカーで無駄に奥行きとって更にスーパーヘビー級重量ですから。
来年はフルチェンすると思いますが、何気に思い切ったことしてくるんじゃないかと・・・
まっ、私は65X920で十分満足しておりますが(笑 いずれにせよ不具合がないのと壊れないのが一番ですかね、REGZAは(笑
書込番号:24078909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

50インチ以下の有機ELが欲しく、1年待っていたのですが新機種ならHDMI2.1に対応して欲しかった
パナから48インチでHDMI2.1対応が発売される可能性もあるようですし、
さらに小さい42インチテレビ向け有機EL パネルも発表され
買うタイミングを逃した感があります。
書込番号:24079348
3点

>サントスNO2さん
おはようございます。
確かに・・・東京五輪を控えて(個人的には新型コロナ感染拡大の方が深刻なので開催すべきではないと)、
8K対応フラッグシップモデルの発売を待機させている可能性もありそうに思えますネ!
ただし、あと数か月程度の短期間ダケの為に、コストを掛けてわざわざ「Special Edition」を発売させる事は個人的にはムダに思え、
自分ならX9400のまま8Kフラッグシップモデルまで引っ張りますけどネ〜/経営者じゃ無いけど!(笑)
それともサントスNO2さんのコメントにもあるように、
初の8Kは液晶モデルとして発売させる為に、有機ELモデルとしてはマイナーチェンジを行ったとも勝手な想像も出来ますが。
自分も8Kモデルが数か月以内に発売が予想出来るのであれば、
そちらを確認出来てから買い替えに踏み切りたいものです。
画質のキレイさでは有機ELですが、消費電力の差を見てしまうと・・・
なにせ悪いクセでテレビを見ていなくとも「付けっ放し!」が常なもので!
オマケに買い替えは所有5台を全て同じシリーズ/サイズ違いで揃えたいので、8K対応有機ELフラッグシップモデルだと・・・
「破産」の文字が頭の中をチラつくような気が!(笑)
書込番号:24079720
2点

>mn0518さん
来年のフルモデルチェンジには期待したいですね。
正直、テレビも頭打ちになっているような気がします。
各社が様々なソフトウェアで高画質をアピールしていますが肉眼では差が分かりにくい領域です。
映像設定でどうにでもなると思います。
わが家も65X930ですが十分満足しています。
でも次は8Kにしようと思います。
8Kの購入については賛否両論あると思いますが、わが家は自己満の世界です(笑)
書込番号:24079757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼくちんだよさん
2019年11月に8Kの試作機がネットで紹介されていました。
あれから2年経過しているので勝手に期待しています。
東芝も一部上場に復帰しますが何かとバタバタしていますからね。
その中で需要と供給バランスから8Kはよくて今秋、もしくは来年の北京オリンピック頃でしょうか。
ぶっちゃけ家電開発より利幅優先の再建が課題でしょうね。
書込番号:24079768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サントスNO2さん
当方も8Kに興味はありますが、冷静に考えるとコンテンツが無いのは明白なので、買っても見るものはないだろうなと思います。
NHKも8Kには今後あまりパワーをかけられない様ですし。
また、有機ELでの8K商品は現状バカ高い事もあって二の足を踏みますね。
ところで一部上場復帰となる東芝と今のTVS REGZAはほぼ無関係ですね(厳密に言えば株式を5%持ってはいますが親会社はあくまでハイセンスです)。
8Kモデルは開発費がかかる割に単独での投資回収は無理な領域でしょう。TV事業が危うい中で、パナソニックや東芝がNHKへのお付き合いだけで商品化するかは微妙かと思います。
書込番号:24079833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サントスNO2さん
我が家は65X920ですが壁寄せスタンド(Wall pro V3)にしています。
壁掛けはハードルが高いのでこれで充分かなと(77も対応可能)。
他の方もいわれていますがコンテンツが見合うのかどうかというのはありますね。
自分的には8Kでも興味のない映画を見るよりは4Kでもいいので好きなスポーツを見る。
ような感じで充分かなと。
書込番号:24079843
2点

77型はx9400で継続らしいですよー。
マイナーチェンジにしても、HDMI2.1には対応してほしかったですね。
ソニーやパナソニックにシェア更に奪われそう。
書込番号:24080531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そうですね、コンテンツが少ないのは致命的で、所有する喜びとしては高価な買い物になってしまいそうです。
失礼しました。そうですねハイセンスでした。
今後の8Kはパブリックビューイング用に移行するのでしょうか。
書込番号:24080659
1点

>サントスNO2さん
やはりコンテンツですよね。
例え購入しても4Kが中心になりそうですし、現状維持がいいのかなと思い始めました(笑)
我が家の生活スタイルにはレグザのタイムシフトがベストなのでこれからも変わりません。
セルレグザからタイムシフトはスタートしましたけど、当時から今日までレグザを超えたテレビは他社に存在しません(笑)
今後はタイムシフトに新たな機能がほしいですね。
書込番号:24080698
1点

現実的には77型のデザインシンプル化と軽量化、内蔵SP簡略化(壁掛けの為の薄型化)、それに伴う低価格化を個人的には望みます。
でもREGZAの8kも観てみたいですね〜。有機ともなれば非現実的な価格になるでしょうけど・・・(笑
書込番号:24080699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年X9400を買った自分としては、ほとんど変更がなく良かったと思いますが、これから購入を検討している人にとっては残念なマイナーチェンジだと思いました。
先日SONYも発表していましたが、やはり今年のトレンドは120でしょう。そしてeARC。
流石に東芝もこれで1年を乗り切れるとは思っていないでしょう。ボーナス&オリンピック商戦に間に合わないので苦肉の策で出したんでしょうね。
書込番号:24080726
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
BS等で視聴しない及び視聴出来ない放送局を表示しない様にする事はできるのでしょうか?
REGZAブルーレイレコーダーでは出来ていたので説明書を読み込んでみたのですがわかりませんでした。
そもそもその機能がないのでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
8点

番組表を押したときに見れないチャンネルも出てきてしまうので消したいってことだったら
[設定]→[放送受信設定]→[チャンネルスキップ設定]→[BS]
画面にリストが出てくるので不要のチャンネルを[する]→[しない]に切り替える
これでいけるよ
書込番号:24071675
26点

どうなるさん書き込みありがとうございます
レスポンス遅くなり申し訳ございません。
チャンネルスキップ、出来ました!
設定をたどる経路が少しだけ違っていました。
[設定]→[放送受信設定]→[リモコンボタン設定]→[チャンネルスキップ設定]→[BS]
リモコンボタン設定が途中にありました。
これで必要としないチャンネルは番組表からスッキリと消えました!
ありがとうございます!
書込番号:24098097
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





