REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 1 | 2021年4月3日 23:08 |
![]() |
59 | 13 | 2021年4月2日 13:41 |
![]() |
17 | 5 | 2021年4月2日 06:14 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2021年3月25日 23:47 |
![]() |
11 | 1 | 2021年3月29日 18:24 |
![]() ![]() |
30 | 13 | 2022年7月7日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
【ショップ名】
千葉県 ヤ○ダ
【価格】
65x9400と東芝純正HDD 6TB のセットで税込32万円。
10%ポイント付きで実質29万円以下。
【その他・コメント】
モデルチェンジが近いとか、他にまとめ買いしているからかもしれませんが、直近では安い方かと思ってます。
書込番号:24059335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご購入おめでとうございますm(_ _)m
>千葉県 ヤ○ダ
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
こういう所も読んでおいて下さいm(_ _)m
千葉県内なら、どこの店舗でも同じ価格で買えるという情報なのでしょうか?
書込番号:24059423
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]

>sushikunさん
こんにちは。
77X9400は昨年9月発売、55,65型は6月、48型は未発売ですね。
55,65は5月頃に新モデルが発表されるんじゃないですかね?
77型を狙うなら順当に行って今年から9月頃じゃないかと思います。
書込番号:24047596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

48型待ちですが発売しない可能性有りますかね?
書込番号:24047831 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kimitachiさん
今年春と発表済みですから、それはさすがにないかと。もうそろそろじゃないですか?
書込番号:24047854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も48インチの発売待ちです!
家中のテレビを一気に買い替えしようと、部屋によって48/55/65の3サイズを同一型番で揃えたいのですが・・・
X9400は6月頃にモデルチェンジの可能性も勝手に想像しており、
遅れに遅れた48インチが発売される頃には、55/65は既に生産完了で入手困難になってしまうかも???と心配しています。
早くも末期モデルと言っても間違いないように既発売サイズは値崩れも見られるので、
その中で48インチが値崩れ無しの新発売と言うのがあり得るのか???
そうなるとX9400としては結局は48インチが発売されないままに、
後継機種へバトンタッチもあり得るのかチョット心配しています。
X9400シリーズは前機種から大きく改良されている点を考えると、
今年のモデルチェンジは「Z740X⇒Z740XS」と同様なマイナーチェンジレベルかな???とも勝手に想像します。
大きくフルモデルチェンジなら3サイズ共に新機種を、
マイナーチェンジレベルなら現X9400で3サイズを購入したくヤキモキしています!
全てのテレビを同じ型番で揃えたく・・・半ば病気ですね!(笑)
あ〜「48X9400」の情報が知りたいですネ!
書込番号:24048747
10点

48X9400についてですが、昨年9月の情報と少々古いですが、48型の有機ELパネルの調達難が原因のようです。48型パネルは48X8400と同じようなので、48X9400の発売遅れは48X8400の生産・供給を優先するためらしいです。現時点で発売日は発表されていませんので、状況は変わっていないと推測されます。パネル以外の半導体等の部品は画面サイズ違いでもほぼ共通ですから。
https://www.excite.co.jp/news/article/Cobs_2123000/
書込番号:24050892
4点

皆様、ありがとうございます。次期モデルでてもしかたないなと思える値段で交渉できましたので買っちゃいました。 決算最終日もありました。ここの価格よりさらに9万円値引いてもらいました。
書込番号:24055153
4点

>sushikunさん
どこの店舗になりますか?年度末価格というのもあると思いますが
レシートなどアップ頂けるとありがたいです。
書込番号:24056250
3点

>sushikunさん
ご購入おめでとうございます。
前回コメントしましたが、個人的想像では今年のモデルチェンジは「マイナーチェンジレベル」に思えていますので、
欲しいタイミング/価格面などを考慮すればベターだったのかと。
あまり粘り過ぎると現行品の生産完了/在庫切れで購入チャンスを失ってしまう事もありますよね。
オマケに後継機種(最新機種)が性能・機能が絶対に向上するとは限らず・・・
時期によっては価格対応する為に基本性能は落とさないでしょうが、機能は省かれてしまう事もあるようですし。
何より77インチとは羨ましい限りです。
我が家では最大の現有品が47インチなので、
77インチでも置くスペースに支障ないものの65インチへのサイズアップが精一杯かと。
実状は家中のテレビ計5台をサイズ違いで全てをX9400に、
加えて純正オプションの「壁寄せテレビボード:RWB-S150A-O/W」計3台を一気購入するつもりなので、
77インチでは純正テレビボードが対応していない事と・・・
それ以前に77インチを含めた買い替えでは破綻してしまいそうな理由が最大かも!?(笑)
サイズアップしても見慣れてしまえば、更に大きいサイズが欲しくなるモノなのでしょうかね???
それにしてもいまだに48インチは発表無いんですよね〜
年度変わったのでREGZAホームページを覗いてみたものの、いまだに「2021年春発売予定」との文字が鎮座していました。
全てのテレビ型番を揃える為には、48インチが発売されない限り65も55インチも買えない〜!
もう個人的には・・・「X8400の48インチは製造しなくて良いから、X9400に部材回して〜」って感じです。
書込番号:24056352
3点

この77インチは、壁掛けを考えて作られないのかウーハーがテレビスタンド側にあり背面の壁にあてて音を出す仕組みになっているので壁掛けだとウーハーを壁にもたれさせて置けない(背面の壁に音を飛ばすしくみ)ので、専用のウーハースタンドがあればな〜と思います。 当方は社外の有名どころの耐震7のTVスタンドを買いすっきりさせるつもりです。そのスタンドビデオ置台込み約50000円、6TTHD 純正HDD38000円、設置及びリサイクル全て込みでKakakuの現在の値段くらいなんで、40万前半で買えたことになります。ヒントは、首都圏でポイントが付かなく現金引きする量販店の本店です。 ビデオがパナで、パナ欲しかったのですが、77大画面が欲しくて値段もこなれ他のサイズの値段からして妥当な金額になったと思い決めました。
書込番号:24056391
4点

>sushikunさん
「77X9400を壁掛けテレビとして使用するときは、スタンド部のバズーカユニットを取り外してテレビ本体を設置します。その際、バズーカユニットを利用する場合は、テレビ本体と付属のケーブルで接続し、床などに設置します。」
っと記載がありますよ!
まあ「床などに設置・・・」と言われても、床に放置って訳にはいきませんよね?(笑)
当方が予定している壁寄せテレビボードのように下部にキャビネット類を設置なら、
キャビネット(テレビボード)の下に隠すように床へ直置き出来ますけどネ!
書込番号:24056400
3点

音を一度背面の壁に反射させるしくみみたいで、床に置くにも背面壁に音が飛ぶように立てておかないと意味がないかなと。
もとのスタンドの役目の形から底面が斜めにカットされているかと、、?すると背面の壁にむかって置くには、どうしたらいいかな〜と思いました。自分で直立できるようなスタンドでも作らないとな〜???とか。
書込番号:24056414
2点

>sushikunさん
スタンド固定バーというものが同梱されているようです。取説には向きについて指定は書いてないようですが、この固定バーが手前に来るよう設置するのだとしたら、確かになんらか美観を考慮する置き方が必要になりますね。
書込番号:24056502
2点

>プローヴァさん
流石です。有難うございます。なるほどこれがあれば、壁に向けれそうですね!
書込番号:24056544
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
本日X9400が届きました。Pioneer プラズマディスプレイ(PDP436)からの買い替えです。Panasonic BDレコーダー DIGA(DMR-BW690)をHDMIケーブルで繋いでいます。DIGAで録画した地デジの映像を見ると、昨日までプラズマで見ていたのとは比べ物にならないほど画質が劣化しています。録画モードはHBやHL等それ程良くはありませんが、それでも昨日までは十分綺麗に見えていました。REGZAの外部入力のHDMIモードを高速信号、通常、互換性優先と切り替えても効果はありません。尚、通常の地デジはDIGA経由でも大変綺麗な画質で見えています。どのように対処すればよろしいでしょうか。
書込番号:24046466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本日X9400が届きました。Pioneer プラズマディスプレイ(PDP436)からの買い替えです。
>録画モードはHBやHL等それ程良くはありませんが、それでも昨日までは十分綺麗に見えていました。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-product.php?main_cd=013&model=&product_no=00000981&sort=1&bmp_type=PDP-436SX&disp=
https://jpn.pioneer/ja/support/s-product.php?main_cd=013&model=&product_no=00000980&sort=2&bmp_type=PDP-436HD&disp=
これ?フルHDですらないTVから4Kに変えると解像度がハンパなく上がっちゃうから、TVを買い替えて画質が悪くなるのは当然だね
HLは5倍、HBは10倍のはずだし、HLはまだいいとしてHBだったそもそもフルHDのTVでもけっこう粗く見えるからねぇ
なので設定どうこうでキレイに見えるようになるもんじゃないよ
DRで録るのが一番いいんだろうけど、レコーダーの容量もあるだろうしHLを下限くらいで考えて自分の納得できるモードを探るしかないだろうね
書込番号:24046533
5点

>ほーせさん
綺麗にはなりませんよ。HB / HLは相当悪いと思います。
私はDR録画基本です。
放送から圧縮してしまえば元の画質には戻らないという事が実感できたと諦めるべきと思います。
書込番号:24046544
6点

どうなる さん Kockys さん
早速ご教示頂きありがとうございました!!
書込番号:24046851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>Pioneer プラズマディスプレイ(PDP436)からの買い替えです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20423514581_20423514582&pd_ctg=2042
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001261211&pd_ctg=2041
<テレビの種類が違うため、並べての比較が出来ませんm(_ _)m
>DIGAで録画した地デジの映像を見ると、昨日までプラズマで見ていたのとは比べ物にならないほど画質が劣化しています。
>録画モードはHBやHL等それ程良くはありませんが、それでも昨日までは十分綺麗に見えていました。
先ずは、
1.DIGAで地デジ番組を「DR」で録画する。
2.「55X9400」で、DIGAと同じ地デジ番組を録画する。(DR固定)
3.DIGAでDR録画したした地デジ番組を再生し、「55X9400」でも同じシーンを再生して比較する。
以上の結果、
A.DIGAで録画した画質の方が綺麗
B.「55X9400」で録画した画質の方が綺麗
C.どちらの画質も(それなりに)綺麗
D.どちらの画質も(プラズマの時より)酷い
のどれになるかで、判断が変わってくると思いますm(_ _)m
<「C」なら、「録画モード」が原因。
確認が終わったら、それぞれの番組は削除してしまって構いません(^_^;
まぁ、「1024×768」しか無いプラズマテレビから、「3840×2160」の高解像度(10倍)になるため、モザイク映像が顕著に出る可能性が有ります。
<単純に考えると、プラズマの1ドットが、「55X9400」では、縦横3ドットの9ドット分になります。
2Kから4Kなら、「2Kの1ドットが、4Kの4ドット」なので、更に1周り大きくなると言う事です(^_^;
書込番号:24055761
2点

名無しの甚兵衛さん
とても丁寧なアドバイスをありがとうございます😊
よく理解できました。チェックしてみます。
書込番号:24056017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]
>6年保証付です
https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/muryouhosyou.html
ヤマダ電機の無料長期保証は使用4年目
以降での修理依頼はユーザーの負担
(主に金銭の負担)が増加しますが
保険証の約款を読んだことあります?
本当の意味での無料保証として使えるのは
メーカー1年間+それに準ずる保証内容期間
2年の3年間までです。
(要は完全無料期間3年間
+ユーザー負担期間有り3年間
の6年間という事)
書込番号:24042547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
【ショップ名】
ノジマオンライン
【価格】
18万8000円が表示価格ですが、カートに入れて進んでいくと8000円引きクーポンを適用できます。
【確認日時】
2021年3月20日21時15分
【その他・コメント】
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/2810000075377/
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
題名の通り、映画を見ようと部屋の電気を暗くしたところ、画面が一瞬消えます。
部屋を明るくすると、また画面が一瞬消えます。
画面が消えている瞬間は音声も出ません。
これはおかしいと思い、明暗センサーを手で塞ぐと同じ症状になります。
購入してもうすぐ4ヶ月、こんな症状は出ていなかったと思うのですが、皆さんはいかがですか?
書込番号:24031949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
うちのX9400ではそのような症状はないですね。照明の変化で画面の映像モードは切り替わりますが途切れたりはしないです。
今時は個体ごとにいろんな症状が出たり出なかったりするみたいですが、、電源を数分抜いて内部の動作状態をリセットしてみてはどうでしょうか。
書込番号:24032016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>購入してもうすぐ4ヶ月、こんな症状は出ていなかったと思うのですが、皆さんはいかがですか?
4ヶ月間、同様の事をしていたけど、今回の症状が出たのが最近になって初めてって事で良いのですよね?
<今回初めて、視聴中に部屋の照明をOFF/ONして、この症状が出ることを確認したのでは無いですよね?(^_^;
一時的な問題であれば、「電源リセット」で回復する可能性も有ると思いますm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24032023
3点

>スカイアクティブさん
早速のお返事ありがとうございます。
タイムシフトを止め、コンセントを10分抜いてみましたが、改善しませんでした。
先日もYouTubeを観てた時にフリーズし、その時はコンセントを抜いてリセットすると直ったのですが‥
故障かもしれませんね。
アドバイスを頂きましてありがとうございました。
書込番号:24032268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちでは以前AVアンプとの音声のHDMI連携がバグって正常に機能しなかった時に、電源抜きでリセットできた?ようで復帰したのですが、何か違うんですね。
一応、REGZAの設定メニューの一番下に設定初期化がありますね。再設定などのコストは掛かり、改善の保証もないですが。。
書込番号:24032291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん
早速のお返事ありがとうございます。
映画などを見る時はいつも部屋を暗くしており、このような症状が出れば気付いたと思いますので、今回が初めてだと思います。
コンセントを抜き10分放置してみましたが、改善しませんでした。
実はこの機種は2台目でして、最初の1台目は買った初日早々、画面左に黒い縦線が入り即交換。この2台目もこのような症状が出てちょっと残念な感じです。
アドバイスを頂きましてありがとうございました。
書込番号:24032305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイムシフトを止め、コンセントを10分抜いてみましたが、改善しませんでした。
>先日もYouTubeを観てた時にフリーズし、その時はコンセントを抜いてリセットすると直ったのですが‥
>映画などを見る時はいつも部屋を暗くしており、このような症状が出れば気付いたと思いますので、今回が初めてだと思います。
最近になって現れた症状となると故障の可能性も高いですね。
後は、取扱説明書の170ページを見て、「初期化2」を試すしか無いカモ知れませんm(_ _)m
<この操作をしても録画番組は消えません(^_^;
ただし、記載の内容(設定)だけが残ります。
これで改善しないとなると、もう「故障」と判断して良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24033012
4点

>onon10さん
こんにちは
頻繁に起こっているようなので、
他に起因しないうちに、購入店に一報入れた方がいいですよ。
書込番号:24033130
2点

>スカイアクティブさん
>名無しの甚兵衛さん
>オルフェーブルターボさん
皆さん、ご親切にアドバイスを頂きありがとうございました。
初期化も考えたのですが、その後の再設定の事を思うとちょっと躊躇してしまいます。
他の方には出ていない症状である事がわかりましたので購入店に連絡したところ、メーカーから来てもらう事になりました。
もしかすると初期化で直るかもしれませんが、先日のYouTubeの件もあり、また他の接続機器との関連があるのかもしれませんので、使用状況も含めメーカーに確認して貰おうと思った次第です。
皆さん、本当にありがとうございました。
結果については、後日ご報告させて頂きます。
書込番号:24033722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も気になって、明るさセンサーを指で押さえたりしてみましたが、同じ症状は出ませんでした。
ちなみに映像メニューは「おまかせAI」の設定です。
後日のご一報をお待ちしています。
書込番号:24034589
1点

>ayanaoさん
ご確認頂きましてありがとうございます。
私もayanaoさんの内容を見てもしやと思い自分の設定を確認したところ、おまかせAIでした。
参考までに、おまかせAI以外ではこの症状は出ませんでした。
前機種が同じレグザのZ3500で、全く故障せず長く使えたので今回はちょっと残念です。
ご報告は約一週間先になると思います。
書込番号:24035033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

映像設定→おまかせシアターがオンになっていませんか?
おまかせAIがオンでおまかせシアターがオンだと
全暗になると自動でシアターモードやライブモードに切り替わる便利な機能らしいですが、我が家では、暗くなる→画面が一瞬切れる(シアターモードに切り替わる)→数秒でまた一瞬切れて通常モードに切り替わる→繰り返し
と言う症状が出ました。
初期化しても改善されず、本格的な修理対応も考えましたが、手動でシアターモードに切り替える事で今の所納得しています。
明るさセンサー付近の障害物等でテレビ自体の映像(明るさ反射)を誤認して切り替えを繰り返しているような雰囲気です。
書込番号:24050106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ayanaoさん
>下町のミミさん
ご投稿頂きましてありがとうございます。
下町のミミさんの言われる通り、おまかせシアターがオンになっており、これをOFFにすると画面が一瞬消える事はありませんでした。
先日、東芝からサービスマンが来られまして状況確認をしてもらいましたが、メイン基盤の故障ですとの事でした。
特に何かを調べるわけでもなかったのですが、ちょうどその時に画面がチラチラしまして、これは今まで出た事のない症状でした。
今後の対応については現在、東芝と協議中です。
書込番号:24054926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>onon10さん
恐れ入ります。教えてください。
その後どうなりましたか?
私のは納品まだ5日目ですが、サウンドリマスターとオートボリュームを共にオンにして4k放送を視聴すると聴くに耐えない音になる問題を抱えていますが、またおかしな事象を見つけてしまい探してみたらここにヒットしました。
おまかせAIをオン、おまかせシアターをシアターモード(つまり映画プロ設定)、明るさ検出をオンにして、本体向かって右下にある明るさセンサーに手をかざすことで、画面が消えその後乱れながら再び表示します。壊れているようにしか感じない酷い動作です。
これは仕様なのか故障なのか、あるいは設定の問題なのかがわからず困っています。
アップデートのバージョンは最新の313だったかと思います、
同じ製品で交換してもらっても動作が変わらないのかどうかの判断がつかないのです。
よろしくお願いします。
書込番号:24825632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





