REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2020年12月17日 03:08 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2020年12月15日 19:43 |
![]() |
7 | 0 | 2020年12月15日 12:52 |
![]() |
13 | 5 | 2020年12月22日 16:05 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2020年12月31日 03:27 |
![]() |
22 | 10 | 2020年12月11日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]
お風呂でテレビを見るためにプライベートビエラ(録画機能なし)を購入しましたが、
パンフレットにはお部屋ジャンプリンク機能で【リビングのディーガから録画転送】
との記載があるのですが、普通にREGZAのタイムシフトでも転送出来ました。
これにより、お風呂でも病床のベットでもタイムシフトを利用できる様になり、
タイムシフトの利用の幅がグッと広がりました。
当然、通常録画HDDも見ることができます。
設定は簡単、それぞれのテレビをネットワークに接続すれば
プライベートビエラのリストにREGZAが表示されます。
もしかしたら皆さん周知の情報かもしれませんが、
知らない人がいたらぜひ購入して欲しいと思いました。
旧型でもお部屋ジャンプリンクは付いていますので、
10インチなら25000円程です。
お試しあれ。
書込番号:23851330 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「お部屋ジャンプリンク」と「レグザリンク・シェア」には、互換性が有りますm(_ _)m
<「ソニールームリンク」等他メーカーのネットワーク機能とも互換性が有ります。
「DLNA」と呼ばれる共通規格が有って、それに準拠しています。
<日本だけ「DTCP-IP」という暗号通信が追加されています。
※DLNAとして普及したので団体としては解体。とはいえ、今更独自規格にするメーカーは無いので...
他社製品だと、「動画リスト」みたいな感じでしか表示出来ませんが、「タイムシフトリンク」に対応しているレグザからだと「過去番組表」ボタンを使って、番組表の様に表示出来ます。
<https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/comfortable_03.html#comfortable0304
ただ、東芝では、プライベートビエラのような製品を出していないので、対応テレビを部屋での利用しか出来ませんね(^_^;
書込番号:23851373
2点

>名無しの甚兵衛さん
お詳しいのですね、勉強になりました。
各メーカーの機能名が違うだけで同じ規格を利用している機能なんですね。
それならそれで同じ機能名で売り出してくれれば、
私の様など素人にも分かりやすいのに…
まぁ普通にお風呂でテレビだけ見るつもりで買ったら
タイムシフトまで見れてラッキーでしたが、
もっとわかりやすく売り出してくれたら
もっと早くタイムシフトを活用できたのに!と思います。
書込番号:23851465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家は2014年製のビエラJD15T3で
タイムシフト見てますが
すご〜くめんどくさい・・・
見たい番組を探すのが大変です
上下スクロールでしか探せないので
古い番組とは大変(同じ番組が複数)
最新のビエラはどうですか?
今買い替え考えてました(バッテリーが寿命)
書込番号:23851592
1点

>1とらぞうさん
ちょっと前の機種までは同じ番組が3つ並んでいて、番組を探すのも一苦労だった様ですね。
私のも最新の機種ではないのですが、スクロールで探すのは変わりませんが、同じ番組が3つ並ぶ事はありませんし、次ページ送りができるのでたいして苦労はしていません。
リストではなく番組表で選べると良いのですがね。
書込番号:23851700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同様に、レグザのタイムシフトをプライベートビエラで見ています。過去の番組をビエラ側で探すのは確かに面倒ですね。一旦、通常録画用のハードディスクにムーブしてから見ています。まぁ、ムーブにも必要以上に時間がかかりますが。
書込番号:23852052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっつんつんさん
これはまた面倒な方法で見ていらっしゃるのですね。
あのムーブももう少し速くできると良いのですが、
少し時間がかかりすぎですよね。
なんにせよ、お風呂でタイムシフト見れると子供がお風呂にゆっくり入ってくれるので良いです。
特にこれからの季節はゆっくり温まって欲しいので。
書込番号:23852332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それならそれで同じ機能名で売り出してくれれば、
>私の様など素人にも分かりやすいのに…
これは、メーカーの戦略なので仕方が有りません。
他社製品でも出来るなら、自社製品で揃える必要は無いと言うことになり、自社製品の販売に影響してしまいますm(_ _)m
企業は、「儲ける事」が重要ですから...(^_^;
書込番号:23853325
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>55、65インチに採用された自社開発高放熱インナープレートが、後発売の77インチに採用されていないのはなぜでしょうか?
LG製のインナープレートで十分と判断したって事なのでは?
書込番号:23850869
1点

>Roy1816さん
こんばんは。
発表されてないと思うので単なるguessですが。
自社開発高放熱云々は、昨年パナソニックがGZ2000で業界に先駆けて提案した、TIM材をパネルガラスとバックプレートの間に挟み込む構造の東芝版焼き直しです。
LGディスプレイが同構造のモジュールを生産し供給している様です。自社開発というのは自分たちでTIM材を選んだ、程度の意味でしょう。
TIM材は大変薄くシワになりやすくシワになると熱抵抗が上がって意味がなくなるので、シワにならない様サンドイッチして接着するには貼り付け用の製造装置が必須になると思われます。
それがおそらくサイズの事情が何かで現状77型に対応出来ない、装置を新たに作れば技術的にはいけても、生産数に対して設備投資のコストが合わない、そんなところかと思います。
以上guessですのであまり間に受けない様。
書込番号:23850881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
なるほど、初期の価格設定が77インチにしてはA9Gと比べて幾分安いと感じて、
その分コストを抑えてる等あるのですね。
仕様違いにそこまで気にする程の違いはないという感じですね。
的確な答えを有難うございました。
書込番号:23850921
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
【ショップ名】
ヤマダデンキ テックランド浜松中央店
【価格】
\215000(税込み)
プラスJCBギフト券\11000進呈
なお、ポイントはなしでした。
【確認日時】
12/12
【その他・コメント】
15日に購入しました。浜松の様な田舎でこれは上出来だと思います。ありがとうヤマダデンキ。
因みに近くのビックカメラでは
\250000(税込み)これ以上は無理とのこと。
接客態度も良くありませんでした。
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
購入タイミングはなかなか難しいです。
年末に向けて下がるかと思い待っていましたら、
まさかの値上げ。
購入はもう少し先になりそうです。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:23842819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

週末から418,000円に値下げされたので、早速、ヨドバシカメラに向かいました。
東芝から来られている非常に感じの良い店員さんに対応いただいたところ、400,000円+ポイント10%まで値下げしていただき、テレビ下取り30,000円も含め、370,000円+ポイント10%で購入することができました。
書込番号:23848951
1点

>AC Schnitzerさん
お得に買えた様で良かったですね。
メーカーからの人からだと安く買えるのでしょうか。
納品楽しみですね、年内間に合うのですか?
あとはキャッシュバックキャンペーンの応募を忘れないようにしなきゃですね。
書込番号:23852343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AC Schnitzerさん
購入、おめでとうございます。
ポイントが付くのが大きいですね〜。
ワタシも安値で購入できるように粘ってみます。
書込番号:23852933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程、ヨドバシカメラで購入しました。35万円(税込)+ポイント10%でした。
さらに東芝の販売促進員がいて、成約の粗品で東芝純正ハードディスク(THD400V3)を貰えました。
5分程度の交渉でしたが、粘ればもっといけるかも知れません。
書込番号:23860354
0点

>桜新町さん
マジですか、メチャクチャ安いですね。
しかもオマケ付きとは。
ご購入おめでとうございます。
まだまだ購入できてないワタシです。
今度、近くのヨドバシカメラを覗いてきます(´∀`)
書込番号:23863564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
【質問内容、その他コメント】
Panasonic 55GZ2000とでは性能的にはどちらが良いのでしょうか? Panasonic55HZ2000だとやはり新しく発売したHZ2000のが性能的には上ですよね? 詳しい方よろしくお願いします
書込番号:23840100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

比較表
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001261211_K0001162857&pd_ctg=2041
録画の機能を重視するならREGZA 55X9400
Bluetooth機器を接続したいのならPanasonic 55GZ2000
といったところでしょうか。
書込番号:23840187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Panasonic 55GZ2000とでは性能的にはどちらが良いのでしょうか?
「性能」って、「画質」に対する事でしょうか?
「画質」は、個人の感じ方が大きいので、出来れば量販店に行って、実際に自分の目で見た方が良いと思います。
<もう展示していないかも知れないので、事前に電話などで確認した方が良いと思いますm(_ _)m
メーカーが良かれと思って搭載しているモノが、ユーザーには「過剰」だったり「好みでは無い」なんて事もよく有ることです。
書込番号:23840225
3点

ありがとうございます。参考にしてみまさす。
書込番号:23840357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言葉足らずですみません。画質や音質の事です。好みがありますよねぇ 先日量販店に行ったのですが、GZは無くてHZでした。HZは新製品という事もあって綺麗でした。音質は音が小さくてわからなかったのですが。
書込番号:23840360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nby6202さん
こんにちは。
ご存じのようにGZは昨年モデル、HZとX9400は今年モデルです。
GZ、HZはパナソニック独自の冷却構造をもち、国内工場でパネルモジュール組み立てと調整を行っています。冷却効率が良いため他の商品より輝度設定を高くすることができ、海外サイトの実測値でもほぼ1000nitのピーク輝度と、中間的な平均輝度のシーンでも従来機より輝度が2-5割上がっています。
GZでこの設定が最初に提案されたときは、パネルサプライヤーのLGでも実現できてなかった輝度が達成されていたので驚かれたわけです。その実力が買われてハリウッド最大手のポストプロダクションDeluxe社のクライアント用モニターに選ばれています。
LGディスプレイもこの高冷却構造をまねた輝度設定高めのパネルをラインナップに加えることにし、それを使ったのがX9400ということになります。
東芝機は海外展開がほぼないため、海外レビューサイトでの実測値がなく、実力は不明です。
従来東芝有機モデルは輝度が低めだったのですが、X9400の実物を店頭で見る限り、従来よりは明確に輝度アップしているのがわかります。ただGZ/HZに比べるとまだ若干暗いかなという感じには見えました。
HZ2000はGZに比べてDolby Vision IQ、eARC、Bluetooth音声送信などに対応したマイナーチェンジ機です。
DVIQはDolby Visionコンテンツ再生時に部屋の明るさに合わせて輝度レンジの自動調整をしてくれる機能ですがこれはまあGZやX9400で手動で切り替えても同じことですね。eARCは外部AVアンプなどが新しいeARC対応機なら利便性あり、Bluetoothはお手持ちのBTイヤホン等に音声を送信できます。
HZは画音質の本質的な改善ではなくマイナーチェンジですね。HZを買っておけば間違いないですが、マイナーチェンジ箇所が納得できれば予算次第で安くなっているGZの選択もあり得ると思います。
音質に関してはGZ/HZ2000はL,C,Rセンタースピーカー構成に加え、イネーブルスピーカーを背面上部に備え、強力なアンプとテクニクスチューンでまあ当代の薄型テレビの中では間違いなく最強です。容積的に低音には限界がありますがサブウーファーで補強は可能です。X9400も薄型テレビの中では音質を強化している機種ですが、こちらもトップツイーターがある程度でパナソニックのようなイネーブルスピーカーはなくパナソニックン比べると見劣りします。
機能面ではパナも東芝も裏番組2番組同時録画可能、同社製レコーダーにLANダビングもでき、録画機能は盤石です。東芝はこれに加えタイムシフトマシンを装備しますが、こちらは通常録画用HDDに加えて大容量のタイムシフト用HDDを用意する必要がありますので好みの領域かと。
他には、外出先からの録画予約やコンテンツ視聴がパナソニックはアプリで可能となっており、これが地味に大変便利です。東芝はBS4KやUHD-BD視聴に対応したレコーダーを出してないので、LANダビング前提で同社製レコーダーを買い足す場合にネックになります。
以上のことから、個人的には画音質ではHZ > GZ > X9400という感じですね。機能面を考慮してもこの序列は変わりません。
書込番号:23840495
10点

ご丁寧にありがとうございます。大変良くわかりました。お詳しいですね!凄くわかりやすく参考になりました。教えて下さった事を整理して検討したいと思います。本当ありがとうございました!
書込番号:23840546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nby6202さん
お疲れ様です!
自分は今年の夏に、55GZ2000を購入しましたが画質、音質ともにテレビ単体だけで観賞しても、満足出来た買い物をしたなと思っています。
久しぶりに、テレビを購入した地元の家電量販店に行きましたが、まだ55GZ2000は販売されてました。
55HZ2000は、まだ販売してまもないので高いですし、自分なら55GZ2000を購入して、余った予算で
4Kブルーレイレコーダーを購入するとかにします。
これはあくまでも自分の意見ですので、決してあとから後悔しないように購入して下さい。
書込番号:23880285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
設置3日、
突然電源が切れた後、数十秒ごとに電源入ったり切れたり。
購入したヨドバシに電話すると初期不良との事。
対応は早く翌日交換して頂けるそうです。
ままあることらしいですが残念な気持ちです。
その後又御報告します。
書込番号:23838045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お疲れ様。ご愁傷様。
確率の問題だと思うけど、こう言うのがあるから、パナソニックにしちゃったんだよなぁ。
なんとなく、パナだったら国産?だし、こう言うことはまず無さそうな印象を勝手に持っているから。
でも、タイムシフトに戻りたい。。。
あれは便利よ。
書込番号:23838283
2点

購入したてで残念ですが、数ヶ月後になるより逆に良かったかなと。
とりあえず交換して頂けるのでヨドバシさんには感謝しています。
気分は良くないので、電話では早くしろと大分吠えてしまいましたが、、、
ヾ(__*)ハンセイ
書込番号:23839215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mabopower9さん
初期不良で新品交換でよかったですね。
修理になると東芝の場合、部品は全部中古部品(回転部品)になりますので。
書込番号:23839316
2点

本日交換して頂けたのですが、、、
仰る通りの同じ事象になってしまいました。
明日もう一度交換する事になりました。
嫁さんがネットでリモコンが原因かもという記事を見つけて、、
複数の色々なメーカーのリモコンが同じ空間にある事でリモコンが誤作動を起こす事があるらしく、試しに全部のリモコンの電池を外してから見てみると、、
見れました、途中で消えたりしません。
コレが原因なのかも、、。
明日又報告したいと思います。
書込番号:23839935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mabopower9さん
リモコンが原因だったかもですね。
amazon fire TV stickのリモコンで同様の不具合が他機種で起こっているという口コミを読んだことがあります。
こちらもリモコンの電池抜きで直ります。
書込番号:23840015
0点

リモコンは関係ないと思いますが、深夜の地上デジタルアップデート、再起動で検索したら、東芝の公式は載っているかと。
その話は東芝からはなかったのですかね
書込番号:23840034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさにそのとおりで前日夜に新たに購入したファイヤーTVスティックを刺したのです。
コレが原因とすると新品2台に同事象が出た事に頷けます。
とりあえず今日また新品来ますがとりあえずもう一度交換して頂いてみます。
書込番号:23840721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨夜交換して頂きましたが何の問題もなく設置、稼動しています。
初期不良というタイトルでしたが原因は本体では無かった可能性が非常に高いです。
購入したヨドバシカメラさんはこういう時、直ぐに交換対応して下さるのでとても安心ですが、今回ばかりはファイヤーTVのリモコンが原因の様なので大変申し訳ない事をしました。
書込番号:23842376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですか、それは良かったです。
再発しないのを祈りますが、それにしてもヨドバシさん凄いですね。
下手な通販なら連絡すらないですね。
書込番号:23842879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通販の方が安かったりはしますがここが店販の良さだと思います。
ネット販売より多少高くってもヨドバシおすすめ致します!
書込番号:23842991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





