REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2023年12月22日 12:06 |
![]() |
3 | 4 | 2023年10月19日 17:35 |
![]() |
9 | 7 | 2023年8月27日 00:49 |
![]() |
8 | 3 | 2023年8月11日 08:12 |
![]() |
6 | 7 | 2023年3月18日 13:31 |
![]() ![]() |
22 | 20 | 2023年1月26日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]
稀にいきなり電源が切れたりすることがあったので気にはなってましたが、
昨日今日あたりで、普通にテレビをつけていてもいきなり画面が暗転(再起動がかかっているような感じ)。
から立ち上がる(全録が切れた通知あり)という状態が頻発。
テレビそのものは見れるものの、HDDが死亡状態(電源がつかない)。2台つないでて2台とも電源がつかなくなる。
切り分けとしてHDDをPCにつなぐときちんと認識(フォーマットは要求される)ので、HDDg泡は問題なし。
コンセント関係の抜線、待機、本体ボタン長押しからの再起動などすべて行っても、テレビをつけると
「」システム準備中です」の状態が継続する。設定画面すら開かない状態なので、何もできない感じです。
購入1年未満でまともに使えなくなるとは。。。。
全録は良いけど、以前使ってた機種でも基盤故障が1年に1回レベルで発生したので、
録画をまともに残せない状態。もうレグザはだめかもしれませんね。
ハイセンスに喰われてからさらに製品クオリティが落ちてる。
2点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>1年経たずに故障?ウイルスばらまくテレビか
実際にお持ちの他の機器(77X9400以外のテレビやPC等)に異常が起きたというのでしょうか?
この手の書き込みはどうしても感情的になりがちなので過激な内容が書かれる場合が有りますが、根拠も無い事や憶測だけで書くと
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR008
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR004
などに抵触する可能性が有ると思われますm(_ _)m
>テレビそのものは見れるものの、HDDが死亡状態(電源がつかない)。2台つないでて2台とも電源がつかなくなる。
>切り分けとしてHDDをPCにつなぐときちんと認識(フォーマットは要求される)ので、HDDg泡は問題なし。
全ての「USB-HDD」を抜いた状態で「77X9400」を起動した場合も再現するのですか?
<「USB-HDD」側のコネクタを抜かず、「77X9400」側のコネクタを抜いて下さい。
もし、「USB-HDD」を抜いて正常に動作するなら「USB-HDD」や「USBケーブル」に問題が有ると思われますが...
「PCで認識するから問題無い」というのは余り意味が無い確認方法だとは思います。
<「USBインターフェース」の確認だけのような...
最低限「CrystalDiskInfo(CDI)」を使ってHDDの状態を確認した方が良いとは思いますm(_ _)m
<PCでの初期化やフォーマットの必要は有りません。
>全録は良いけど、以前使ってた機種でも基盤故障が1年に1回レベルで発生したので、
>録画をまともに残せない状態。もうレグザはだめかもしれませんね。
同じ症状が、ココで何件か出て来たらそうかも知れませんが、現時点では「個別の問題」「個体差」としか..._| ̄|○
<他のブログなどで同じ症例が見つかったとしてもそれらが一定数無いと...
同じ人が、複数のSNSに書き込んでいる場合は「1件」でしか無いです。(^_^;
書込番号:25550474
2点

>名無しの甚兵衛さん
>「PCで認識するから問題無い」というのは余り意味が無い確認方法だとは思います。
> <「USBインターフェース」の確認だけのような...
意味ないですかね?私は【2台とも】と言う時点で、PCにて確認されておられることに意味は有ると思います。
1台だけだと確かに意味ないかも知れませんが、2台となると両方同時に壊れる確率が低くなるのでテレビ側を疑います。
壊れたら感情的になりますしね。
スレ主殿!リセットダメなら昔ながらの方法を試してください!
テレビ斜め48.3度方向から馬場チョップです。治ったら儲けもの!
(^o^)
書込番号:25550569
1点

>名無しの甚兵衛さん
実はウイルス周りの話はみるコレで不正なデータを流されて事象が発生する。
というケース(窓口が言っていた)ので、適当というわけでもないんですけどね。
ネットワーク越しに攻撃されてるのと変わらないので。
で、USBHDDですが、気になったのが、都合3台繋いでる中で、全台死亡するというのは考えにくく、
逆に1台壊れたので他のも煽りを喰らった可能性を考えました。
フォーマット的にPCで読めないのは認識していますが、少なくともハードとして認識する時点で
HDD側が壊れてはいないという判断です。
>入院中のヒマ人さん
REGZAのいつものこの辺の処理はぜんぶやりましたがダメですね。
毎度のことですが(65X920でも似たような事象喰らったことあり)、基盤周りが弱すぎて交換
⇒録画全部吹き飛び。を1年単位で繰り返すなら上書きされていく全録はともかく
保存前提の録画が毎回全部消されるので。
書込番号:25550708
0点

>灯里アリアさん
極稀に不具合に合う確率の高い方が居ます
スレ主もそうなのでは無いでしょうか?
確率論ですけどね
書込番号:25550722
5点

>灯里アリアさん
REGZAの電源基板を見ると旧世代の作りなので
かろうじて動いてるレベルなんでしょう
USBの電源供給も弱そうですし、ポリヒューズも使ってないから、静電気で即終了なんでしょう
ほぼ全機種USBが故障すると見てます
スピーカーアンプも貧弱で劣化し、よく発振してますね
書込番号:25550851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nasne使いさん
HDMI基盤も貧弱な印象です。過去壊れたのはほぼこの辺ばかりで。
逆にこの辺がしっかりしてるメーカーってどのあたりなんですかね??
以前ほど録画機能に依存しなくなってきてるので、ハイセンスに喰われた東芝は
もう離れるべきかもと思い始めてます。
書込番号:25550991
0点

とりあえず、基板交換で復旧しました。
幸いメイン基板には影響がなかったのでHDD録画は無事。
タイムシフトも無事(これは飛んでも被害少なかったですが)でした。
数日前から動作が不安定だったのもやはり基盤故障に引っ張られていたようで、
HDD自体は特段問題もなし。購入1年未満だったので特段費用はかかりませんでしたが、
長期保証入ってなかったら恐ろしくて買えないなという気もします(高額なので普通は入るか)。
対応したエンジニアの方はてきぱきと的確な対応をされていたのは助かりました。
予防保全で基盤回り持ってこないと2度手間になるのでは?と電話窓口で言ったところ、
「どれをもっていくかわからない状態なのであらためてうかがう」みたいなこと言っていて、
保守部材の持ち合わせが無いとかありえないだろと思っていましたが、普通に持ってきましたね。
窓口の対応者がバイトレベルだったのが残念。現場の方は優秀でした。
書込番号:25554588
1点

取り敢えず治ったようで良かったですね。
問題はこれから壊れないかです。
基板ロットが壊れたのと同じ物だと、また同じ事になる可能性もありますから。
>窓口の対応者がバイトレベルだったのが残念。
それは仕方ないでしょう。バイトなんだから。マニュアル通りにしか答えない。
(^o^)
書込番号:25554797
0点

>入院中のヒマ人さん
そうですねー。以前HDMIポートの基盤の時は3回交換した記憶が。。。
メイン基板にもなんらか影響出る気がしますが、そこは症状なければしょうがない。
映りとかはマジで気に入ってるので。
コールセンター系をコストと捉えるところはだいたい。。。。
今回の現場での切り分け、対応、予防保全部品の持参あたりは的確だっただけにもったいない。
書込番号:25554822
1点

>灯里アリアさん
>>逆にこの辺がしっかりしてるメーカーってどのあたりなんですかね??
パナソニックなら身内含めて5台程度はありますが、不具合はないですね。まあn=5では統計的な価値がある情報とは言えませんが。
逆にTVS以前の東芝では不具合で修理したのが3台中2台です。こちらも統計的価値はありませんが、気分的にTVSを自分で選ぶ気にはなりません。
>>窓口の対応者がバイトレベルだったのが残念
TVSの客相ってカタログや取説でわかるレベルのことしか答えないので、自分で色々調べられる人にとっては全くの時間の無駄ですよ。知らないことでも適当に答えるから始末が悪いです。
書込番号:25555056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。とりあえず事なきを得ました。
全録を諦めて今度は真面目にビエラに移ろうかなと思ってます。
機能を盛るのは良いんですが、基本機能の部分がかなり弱くなってる印象が強いです。。。。
書込番号:25555822
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
10月16日からネットワーク系の機能が全て使えなくなり、設定画面も「現在この操作はできません」となるか、設定画面が固まって、数分してから自動で再起動するようになってしまいました。
他にも同じような症状になった方、いませんか?
ちょっと、10月9日〜10月15日に行われたバージョン「T4D-01F6FF-422」のバージョンアップと関係ないのかなあ。
偶然かなア と困ってます。
うちはバージョンアップした後も上手く動いてるよ って情報でも助かります。
よろしくお願いします
ちなみに、
サポートに何度も電話してるけど、「ただいま込み合ってます」となって切られて、全然つながりません。
WEBから修理を申し込んでも、連絡がありません。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>10月16日からネットワーク系の機能が全て使えなくなり、設定画面も「現在この操作はできません」となるか、設定画面が固まって、数分してから自動で再起動するようになってしまいました。
取り敢えず「電源リセット」
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25467417
2点

名無しの甚兵衛さん
コンセント抜いて、待って、電源ONをしてみました。
結果的には、治りませんでした、がアドバイスありがとうございます。
その後、WEBで修理依頼申し込んだのの連絡があり、
LANケーブル抜いて→電源抜いて→再起動で直るケースあるのでやってみてと言われ、
やってみたけど、直らず。
翌日にサービスマンに来ていただくことになりました。(翌日は早いなあと感心)
で、来ていただいたサービスマンに設定画面が固まるのを確認してもらい、基板2枚を交換して、直りました。
サービスマンさんが、HDDが調子悪くなると、そこに引きずられて、本体が不調になる場合もあるから、次に調子悪くなったら、HDD抜いて、電源抜いて、再起動もしてみて、と教えていただきました。
今回は2022年10月31日に購入して、ギリギリ一年以内に故障したから良かったものの、
有償だったら辛いなあ、という感じです。
書込番号:25469755
0点

>こぶたこぶたさん
HDDの調子に引っ張られて基盤までおかしくなるはさすがに
責任転嫁が過ぎる気もしますが、、、。
参考までにお聞きしたいのですが、基盤故障という扱いなんでしょうか??
一応量販店長期保証がついてはいますが、REGZAは製品品質が落ちすぎだな。。。
書込番号:25470157
1点

>灯里アリアさん
修理の伝票には、下記のように記載されてました。
電源系の基板以外の2つの基板を交換してくれました。
・お客様ご指摘事項
設定ボタンを押しても「現在この操作はできません」と表示され、数分してからTVが再起動する。
コンセントを1分抜いてから、起動しても設定からネットワーク系の設定の途中で画面が固まり、数分後に再起動する。
・対応内容
メイン基盤とレック基盤の不具合によりご不便をお掛けしました。メイン基盤とレック基盤の交換を致しました。
−−−
修理のあとで気が付いたのですが、交換後の基板のソフトウェアバージョンが古かったので、
ちょっと祈りながらエイヤっと最新版のバージョン「T4D-01F6FF-422」にバージョンアップしましたが、
とりあえず、ちゃんと動いています。
書込番号:25470283
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
画像の確認画面の説明文の中に記載のある「おまかせ録画除外番組一覧」てどうやって行けるのでしょうか?
色々探してみてるのですが見つからず。。
書込番号:25396898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画像の確認画面の説明文の中に記載のある「おまかせ録画除外番組一覧」てどうやって行けるのでしょうか?
「緑」ボタンでは?
「サブメニュー」ボタンからは?
>色々探してみてるのですが見つからず。。
何所まで調べたのかは判らないので、「〜は?」に対して「それは試しました」の繰り返しになる可能性も..._| ̄|○
書込番号:25396969
0点

>名無しの甚兵衛さん
書き込みありがとうございます。
試したこと詳しく書いてなくすみません(思いつくことはあらかた試したつもりです)
どちらも試してみたのですが、除外一覧に行けるようなところはありませんでした。。
書込番号:25396993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○○パック(おまかせ録画しているパック)の画面で
[未来番組]のところで“[おかませ録画●]”←こんな感じの青枠に赤丸のマーク付いてる番組がおまかせ録画になってるやつなのでそこにカーソルを当てて[赤ボタン]を押せば画像に出てる[確認 以下の番組・・・除外しますか?]って画面が出てくるよ(赤丸がグレーの丸に変わる)
※おかませ録画から除外できませんって出てくるやつは除外出来ない
書込番号:25397051
2点

>どうなるさん
書き込みありがとうございます。
おまかせの除外の設定の仕方はわかっており、除外した番組一覧への行き方の質問をしております。
書込番号:25397767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おまかせの除外の設定の仕方はわかっており、除外した番組一覧への行き方の質問をしております。
[おまかせ録画( ◯)] ←こんな感じのところを押す(★A)
↓↓
[◯◯パックのおまかせ録画設定] ←この画面が出てくる
↓↓
[おまかせ録画除外番組一覧] ←これを押す(★B)
以上
つまり画面に書いてる「※除外した番組はパックの「おまかせ録画」(★A)>「おまかせ録画除外番組一覧」(★B)から確認できます。」のとおりなんだけどね
※★A、★Bは操作手順が分かりやすくなるよう勝手に書いてるだけなんで、実際は画面に出てこない
書込番号:25397794
3点

書くほどのことでもないと思うけど補足
[おまかせ録画( ◯)]
↑↑これを押すとオフになりそうだから触っちゃダメって思うかもだけど、その後に「解除する」を選ばなければオフにならないので心配の必要はないよ
ここで時間とかチャンネルの設定が出来るので必要に応じて変更すること
書込番号:25397801
2点

>どうなるさん
こんなところに設定画面があったのですね!!
解決しました、ありがとうございます!!
書込番号:25398280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
REGZA 55X9400
ラブリコと板でアーム式の金具で壁掛けにしたいなと思っているのですが有機なのでやめた方がイイのでしょうか?同じようにアーム式を付けた方の意見もお聞きしたいです。
問題ないのであればAmazonなどで、おすすめの金具などありましたら教えて欲しいです。
書込番号:25376095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ラブリコと板でアーム式の金具で壁掛けにしたいなと思っているのですが有機なのでやめた方がイイのでしょうか?
「壁掛け用のネジ穴」が無いなら辞めた方が良いと思いますm(_ _)m
<https://www.regza.com/tv/lineup/x9400/features/design#size03
>問題ないのであればAmazonなどで、おすすめの金具などありましたら教えて欲しいです。
設置環境次第なので何とも言えませんm(_ _)m
言える事としては、「耐荷重」は十分な余裕の有る製品をご購入下さいm(_ _)m
書込番号:25376439
4点

お返事ありがとうございます。
なるほどですね…
落ちて壊れるくらいなら諦めた方がいいかもしれませんね…
書込番号:25378605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たく息子さん
こんにちは
ラブリコを使って突っ張り棒を構成し、板を渡して壁掛け金具を取り付けるということですよね?
ラブリコの耐荷重は1本あたり40kg程度はあるのでこれでテレビの壁掛けをやってる人は多いです。
金具は下記の様なもので良いでしょう。
https://kabekaketv-shop.com/products/detail.php?product_id=279
こちらの金具はお持ちのテレビに適合確認取れてますが、アマゾンなどの中華製では適合確認ができないので安くてもリスクはありますね。
いずれにせよ自己責任にはなりますが、よくある手法ですので腕に自信があればトライされて下さい。
書込番号:25378739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]
購入して1か月半、機能や映りには大満足していますが、
1点問題がありご相談です。
本テレビ、WallV3standで壁寄せスタンドに取り付けています。
テレビの真下にAVアンプやゲーム機などを配置したラックを置いている為、
TV自体の下限が床から100cm程上になり、その関係でテレビ画面に天井に
付けているシーリングライトが常時反射している状態です(映りこんでいる)。
物理的にTVの映像だけで部屋を真っ暗にすれば問題ないのですが、
普段のTV番組などでそこまでするのはなかなか難しく(映画やライブBDでは部屋を真っ暗にしてます)、
何らか良い対策方法はないでしょうか?
気にしないようにすれば気にしないでも良いんですが、なかなか常時テレビ画面にライトの光が
映りこむのも鬱陶しく。。。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本テレビ、WallV3standで壁寄せスタンドに取り付けています。
>テレビの真下にAVアンプやゲーム機などを配置したラックを置いている為、
>TV自体の下限が床から100cm程上になり、その関係でテレビ画面に天井に
>付けているシーリングライトが常時反射している状態です(映りこんでいる)。
「ハイタイプ」を購入したのですから、地上高が高くなるのは事前に分かっていたことなのでは?
ソファにもたれて視聴する事を考えてハイタイプにしたのでしょうか...
<本来は、画面の中央が視聴時の真正面に来るように設置した方が良いですが...
ロータイプにしていれば映り込まなかったのでは?(^_^;
>何らか良い対策方法はないでしょうか?
画面を手前に傾けられないのでどうにも出来ないと思いますが...
上側の間にプレートを入れて傾けられればラッキーって感じでしょうか...
<当然、テレビへの負担が増えるので、最悪上側が外れて落下などの可能性も..._| ̄|○
最悪、画面側に歪みが生じる可能性も...
書込番号:25183536
0点

私の場合は対面の窓枠とカーテンが映りこみました。
対策としてはカーテンを取り外すだけでも駄目(窓が映る)で、雨戸を常時閉めて、かつ色の濃い簾を取り付けました。
シーリングライトですからね〜。黒い色を塗る。シーリングライトを何かに交換する。
シーリングライトの周囲を黒い何かで覆う。
後はテレビが反射しない位置まで傾ける。
対策したいなら何かは犠牲にしないと。
(#^.^#)
書込番号:25183551
2点

>灯里アリアさん
こんばんは
ソファに座って視聴する場合、テレビ画面の中央が床から100cm前後が最適な高さになります。下辺が100cmでは明らかに高すぎます。
こういう設置の難点は、おっしゃる様に照明の映り込みと、首が痛くなる点ですかね。量販店で高いところに設置してあるテレビが画質悪く見える様に、映り込み妨害で画面が見づらくなったり白っぽく見えたりします。
対策は照明を消すか、照明を床に設置して、床を照らす間接照明等にして、天井照明を止めてしまうくらいしかないですね。
そもそも高すぎる設置の本質的な問題で、セオリーに逆行してますので、テレビを動かせないなら、解決策は照明の方を変えるか動かすかしかないですかね。
書込番号:25183867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>灯里アリアさん
良くある設置ミスだと思いますが、ラックをロータイプに変更するか移動できないのでしょうか。
テレビも照明も動かしたくないなら、視点を上げるか光を遮る方法しか無いかと。ソファー視聴なら、脚の変更もしくは嵩上げで解消できる場合もあります。光を遮る方は難しいですが、天井に吸音パネルを上手いこと設置すれば、ある程度は軽減できるかも。
書込番号:25184237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。スッキリさせたかったのと、テレビ下へのラック設置はマストでやりたかったのと、
テレビ自体もなるべく高い位置に置きたかったので、それ自体はいいんですがやはり厳しそうですね。
端的に天井のライトを消せば写り込みはないので、画質に拘らない地上波を見るときは普通にライトをつける、
映画やライブ映像などを見るときは消灯する。が一番楽かもしれません。
書込番号:25185577
1点

>灯里アリアさん
調べてみたら(添付の写真はプロジェクターと複合のもの)、写真のように照明位置調整金具が
あってわずかですが、位置調整できるみたいです。
または、スタンドなど間接照明などにして、消すよりはいいかもしれません。
書込番号:25185681
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]
年末から75-77インチのテレビ買い替えで様子見中です。TCL.シャープ展示処分8K DX1など、、、予算は25万円です。後程、パソコンから画像添付しますが、この部屋に75インチを置きたいと決めた場所があります。
本題ですが、前スレ(型落ちに行くか待つか)
にて77インチの激安情報がありました。77インチで史上最安値だとおもいますが激安の理由を教えて下さい。それともHisenseグループ傘下のREGZAは相当儲かっていて、ユーザーに還元しているのでしょうか。
中古のBEO VISION Avant75を落札した直後で、迷いがあります。2014年式の75インチを落札した理由は
ちょうど一年前に知人経由でAvant85を譲っていただき、さすがに新品価格520万のテレビだったのでリモコンの触り心地や独特な画質が大好きになりました。Avant75はHDRすら非対応のテレビですが、東芝OLEDと比較してお得にかんじますか?
迷いすぎてわからなくなっております。
書込番号:25105360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼致します。スマホ操作ミスで添付画像を間違えました。Avant85は重量100kg越えて木造壁が耐えられず
壁掛け金具+古いパソコン2台を床の土台として設置しています。壁掛け業者と相談してこの設置方法になりました。不恰好なことが困っております。
後程、一眼レフでとった綺麗な写真も添付します。よろしくお願い致します。
書込番号:25105369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KUMA&CAFEさん
相変わらず質問なのか雑談したいだけなのかわかりかねますが。
今のは設置というか、その辺にあったものを使ってただ置いてるだけですよね。地震とか来たらどうするのでしょうか?
avant85は、発売時はモーターライズド壁掛け金具が23万円で提供されていた様ですが、今は入手難でしょうね。
マウントピッチ等わかりませんが、VESA準拠であれば下記金具は使えると思います。
http://sanus.jp/products/visionmount/flat/VMPL3.html
重量110kgとの事ですが、必要なら壁の下地補強すれば良いだけのことです。大工事というほどの内容ではありません。
書込番号:25105416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
avant85.倉庫保管時。私は許容範囲ですが画面コーティング剥げ多数あり |
自身で梱包した純正金具です。この時点では独自規格と気が付きませんでした。 |
中古ベオビジョンはこういった症状の故障リスクあり |
数日前に思いきって落札しました。まだ入金前です。 |
>プローヴァさん
このような、質問にも関わらずご丁寧にありがとうございます。雑談ではなく今回はぜひ、質問をしたいです。
意図がわかりにくく申し訳ございません。
75インチベオビジョンの故障リスクは高いと思いますので落札後、まだ迷いから入金できておりません。1ヶ月もヤフオクでウォッチリストに入れていたのにも関わらずです。でも、触り心地はベオビジョンが好み。77X9400なら延長保証も付け24-26万ならかなりお買い得。しかし、迷っているうちに旬を過ぎてしまいました。ですので激安販売していた理由を知りたいです。またGWに安くなるか?それともこのままベオビジョンを買うか。?
はい、地震対策ができておらず一年も仮置き状態のままです。一応、モーターライズド壁掛け金具も譲って頂いておりますが、モーターが故障していました。VESA非対応なことも自宅到着時に初めて気が付きました。下調べ不足ですね。独特な形で純正金具以外使えません。上からフックのように金属で吊る構造?
家の方を補強したら費用が青天井になるので、仮設置で諦めてました。高級品と行っても8年落ちのテレビですから。壁の下地補強だけなら安くすみそうでしょうか。
書込番号:25105490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KUMA&CAFEさん
年末年始商戦は値引きのための特別予算が組まれますから、ビックと東芝の利害が何らか一致して地方で瞬間的に出た価格と思います。
ただ77X9400は既に新規製造は行ってないとの事で、2年前のパネルを使った商品の在庫処分との事でした。ただこれ店頭にいた東芝派遣人員の弁なので信憑性はわかりません。
本当であれば在庫がなくなった時点で早晩終了でしょう。次モデルも出そうですし。
また、今現在は年末年始商戦が終わって資金が枯渇した状態ですから安くはならないと思います。まだ在庫があるなら次は3月の引越しシーズンのタイミングでしょうね。
個人的には最新22年パネルを使ったシャープの77型も年末には38くらいの提示はあったので、流石にその方が良いと感じました。
B&Oは純正金具があるんならよかったですね。さっさと壁にでもかけないと下手するとテレビの下敷きですよ。
壁の下地補強はリフォームとしても大した作業ではないですが、後付けでやったことはないので費用はわかりかねます。普通の木造施工だと壁に間柱が入っているのでその間を合板で埋めるだけです。
費用をかけないなら、壁の上から一枚合板を当てがって間柱にねじ止めしておいて、その合板に壁掛け金具を設置することもできます。この場合合板の厚み分だけテレビが手前に来ます。
間柱が入ってない様な手抜き施工の壁の場合は下地補強はできません。尤もそういう場合、家自体の強度が心配ですが。
書込番号:25105525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KUMA&CAFEさん
僕の立てたスレの中での激安情報だと思いますが、あれは挙げた方以外での情報が無いので、
特殊も特殊な情報だと思います。あれをベースに考えるのは止めたほうが良いかと。
自分も購入情報上げましたが、年明け直後は秋葉ヨドバシで一切交渉なしの値札で
362,500円(10%ポイント)になっていたので、少なくとも実質33万までは誰でも買えたはず。
今は知りませんが、プローヴァさんが言われているように年末年始のセールと在庫一斉のタイミングが
合致したのかもしれませんね。
(自分が書きましたがビックはこれとは別に下取り増額やポイントプレゼントもありました)
そもそもヨドバシの値札レベルでも価格コムの最安値より5万以上安いので、
常時出る価格ではないと思います。
その証拠として、同じタイミングで池袋ヤマダにも行きましたが値札50万。交渉して
ヨドの値札写真見せても「絶対無理」と言われました。なので全体向けの仕切りが下がったわけではないんでしょう。
ちなみに、自分はWall V3を使う予定です。買い替えも考えていましたがこの機種までは取り付けOKとなっていた為。
>プローヴァさん
自分も値下がりについては同じ認識で、40万前半までは一斉に下がりましたが、
そこで止まっているので大手量販店にだけなんらか販促か在庫一斉があったのかもしれませんね。
次回のCESで70インチ級の新型が出るからなのかもしれませんが、昨今の値上がり考えると
出ても買えないと考え、今回ので自分は手打ちにしました。
と言いつつも4年前に買った65インチよりもはるかに安く変えたので文句はないです。
書込番号:25105644
4点

>灯里アリアさん
私も実は年末時期にまあまあ悩んだ一人です(笑)。
あのテレビ、120Pさえ我慢すればほぼ文句のない出来なのですが、個人的には下部のスピーカーのところがデザイン的に重すぎて、うちの部屋で壁掛けsimulationすると不細工に見えた(あくまでうちのケースですが)のでやめた次第です。
書込番号:25105661
0点

>プローヴァさん
その節は色々情報ありがとうございます。
デザインでやめよう。となるとなかなか難しいですね。
さっき書かれていたシャープも30万円台というのは全く知らず、マジか・・・と
思いましたが、なんだかんだREGZAのみで10年以上来てるのと全録無しに
耐えられないと思うので良いかなと・・・。PS5を完全に活かしきれないのが
もったいないですが、70インチオーバーの有機ELかつREGZAで今回の値段は
やはりかなり魅力なので自分は行ってしまいました。
書込番号:25105736
0点

>灯里アリアさん
いえいえこちらこそ。
ちなみに件のシャープはC77EQ1です。これはいわゆるLGのグレア仕様EXパネルですが、高放熱仕様になっていないものです。77LZ2000/LG G2パネルの低放熱版ですね。低放熱版といってもソニーと違ってちゃんと放熱プレート付きです。だから結構重いです。パナ/LG以外だと77のグレア仕様EXパネルはこれだけ(ソニーはハーフグレア)なので、私は結構バリューがあると感じました。
EQ1は、4Kを見るとかなり破綻の少ない綺麗な画だと思いましたが、地デジなどローレゾの再現が東芝に比べると雑というか精細感に乏しく、かなりいまいちに思いました。
デザインを抜きにすればやはり総合画質では9400にも分があると思います。地デジをすっぱりあきらめればEQ1もありです。
書込番号:25105759
1点

>プローヴァさん
>灯里アリアさん
頂いた情報から決心がつき、Beo vision Avant75の入金を先程致しました。
明後日、日曜日に中古倉庫へ打ち合わせに行くことになりましたので後日、頂いた情報についてお礼の返信をさせていただき、グッドアンサー選択します。
購入決定理由は既存Avant 85の数メートル移設をAvant75と一緒に業者が行っていただけることになったこと、中古ジャンク扱いAvant75には純正スタンド付き、ジャンクだが正常動作確認済みのこと、倉庫で見て自分が故障と判断したらキャンセルができることが販売店、クレーン業者との打ち合わせで決定しました。手順を手帳に書かないと自分でも覚えきれないです。75も金属の相当な重量物なのでヤマトの家財便配送不可で、クレーン搬入となります。
77X9400の激安情報提供とシャープ77型がお買い得感があることを教えていただきありがとうございます。予算が25万円で、最適なテレビを選ぶのに新品でも中古でも苦労しています。
書込番号:25105899
0点

>プローヴァさん
>灯里アリアさん
予算25万円だとやはり少なすぎですね。過去に50万円の8K70型を新品購入して3年も背中に背負ったテレビチューナー不具合に悩まされているので、予算を下げました。
本当は新品でBeoVISIONが買える生活をしてみたいです。それだけに予算以内の異様に安い77X9400は魅力的でした。
6年前に投稿されたYouTube動画ですが、ここら辺を見ると余計にAvant75が欲しくなりました。
書込番号:25105924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに、今日秋葉原のヨドバシカメラに寄った際に見てみたら値札が495000円になってました。
年末年始にブーストかかってただけみたいです。
書込番号:25107327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
>KUMA&CAFEさん
年末にアキヨドでpopで36万というのがそもそもとても異常事態かと思います。アキヨドってテレビ高いですからねー。
東芝のフェアとかやってたのかも。
49.5とかは11月末頃よく見たpop値段です。年末前に戻った感じですね。
でもまだ在庫ありそうなので、3月頃にはまた下がるかもですね。
書込番号:25107398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新築時は二台のOLED並べていました。この場所にベオビジョンを置きます。 |
新築時は19インチAQUOSで一時過ごしていました。 |
OLED65G8はお気に入り。しかし2回も修理が重なり自宅に戻しました。 |
AVANT85の部屋の3年前。物がなくきれい。この状態までなんとか戻します。 |
>灯里アリアさん
ヨドバシは年始だけ安かったのですね。しかし、ヤマダすら値段対抗できないとは・・・
特殊な値段である実質23.5万をしってしまうとどうしてもその価格まで価格交渉してしまいます。私の場合は33万でも高く感じますね。
だから、いつも量販店で価格交渉失敗傾向なのかもしれません。
>プローヴァさん
アキヨド高いですよね。88型OLEDや85型ソニーをじっくり視聴できるところがいいですが値段は渋いです。梅田ヨドバシのほうが展示の仕方もきれいですね。アキバは広すぎて他社と並べて画質比較できないです。梅田はぎっちりおいてありOLEDも画質比較できました。
3月ごろに再び安くなることに期待します。それかシャープ77型も値引き期待します。
倉庫から帰宅後、いただいたご意見の返信をします。
書込番号:25108355
1点

在庫次第かなと思います。
既にビックカメラはどの店舗も展示なし、ヨドバシはおそらく倉庫在庫があるのか即納ですが
値段は戻りましたし。
実質23万をベースに考えるのはやめた方がいいと思います。あれはイレギュラー過ぎますし、
下取り5万はビックの他の店舗で聞いてもあり得ないと言われました。
元々この機種は50万オーバーで長いこと推移しててようやく価格コム最安で43万くらいまで落ちたのと、
諸々の値上がりに巻き込まれたわけではなく時間が経ってようやく下がってこの価格なので。
東芝にしてみれば現状本機以外の70オーバー有機ELは無いので在庫をはけさせる以外の理由で
安売りする必要はないのかなと。65インチの現行機がようやく30万台なのもありますし。
3月は狙い目かもしれませんが新機種の価格を考えたらそこまで差別化させすぎると新機種がより
高く見えるため東芝としては40から50万の売価を維持したいんじゃないかなーと思います。
書込番号:25108386
1点

>灯里アリアさん
ベースにしてはいけない値段とは分かりつつ・・・LG OLED 77A1が1年前に実質23万だったので77x9400が安くなったのも客にとっては好条件がでたのかもですね。私の性格上、最安値を知ってしまうとどんな家電でも同価格まで交渉成立しないと買わない派閥です。面倒な性格ですね。
価格コムショップよりビックやヨドバシの方が安い値段なんて、今回は例外中の例外の破格でしたよね。
今回はとりあえず、倉庫で買ったベオビジョン75インチで手を打ちます。クレーン2階上げ、倉庫運搬費含め215000円です。とても親切な出品業者でした。クレーン業者もAVANT 85と同じ業者でベテランの方がまた来てくれます。まだ帰宅途中でノートパソコンから打っているので頂いた情報については後日、返信いたします。
ついて早々ジャンクの洗礼を受けました。砂嵐基盤故障の対処法を見つけ、正常表示できるまで3時間倉庫で操作設定を格闘し、成約しました。格闘のおかげでまともに使えます。AVANT 85と挙動が違いすぎて別物のテレビでした。対症療法を考え抜き頭が痛いです。
書込番号:25108864
1点

>灯里アリアさん
>KUMA&CAFEさん
私はあのレシートの信憑性がそもそも?と思ってます。本体30.8万、下取り名目5万の時点で展示品かなあとか思ったりしますね。総支払額26万との整合性も取れませんし。
書込番号:25109106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
納期1ヶ月と言ってたのでその部分は僕が買ったビックも同じだったんですよね。
ただ下取りをオフィシャル的な金額より増額、さらに素の本体価格だけで31万くらいとか、
何をどうやったら?って感じではありますね。
一応レシート上の本体価格から下取りを引いた金額に10パーポイントって話なら整合性は取れそうですが。
書込番号:25109339
1点

>プローヴァさん
たしかに、情報の信頼性が少ない感じですね。どうしても口コミだけだと価格交渉は難しいですね。まあ、考える時間もできていたのでネットコンテンツしか見ない私には教えていただいた77型シャープ38万も使い方が合いそうです。ただシャープだと映画表現が本当に微妙なんですよね。ヤフオクも含め、悩んでいた時が一番楽しかったかもです。
AVANT75は8Kチューナー故障した8T-C70AX1の後継として活躍してもらいます。解像度も8Kから4Kにグレードダウンですがまあいいでしょう。将来85へスタンドの部品取りもできなくはないです。(実際はメーカー非推奨)自宅キッチンも思い切って2006年式26型ビエラから壁寄せスタンドの75-77インチに買い替えようかと思います。
書込番号:25109357
1点

>プローヴァさん
Avant85の話にも付き合っていただきありがとうございました。お陰でAVANT75のヤフオク入金も決心できました。早急に85の方も安全な設置方法へ変更したいです。シャープ77型も情報提供いただき助かりました。
書込番号:25113495
0点

>灯里アリアさんが立てた激安情報スレのお陰で75ー77型の最安値を知ることができました。また、ヤマダで他店対抗できなかったなどイレギュラー情報もありがとうございます。新品テレビ購入の方がキャッシュバックやら下取りやら最安価格を追い求めるのが難しいですよね。私は今回中古テレビを選択しましたが、1年前購入の85インチを同じクレーン業者に再設置が依頼できたりと高条件が重なりました。正直画質は77X9400の方が圧倒的に高画質、HDMI規格がやや新しいなど(PS5フルサポートテレビは少ないですね)33万ならかなりお買い得です。年始に購入決断された灯里アリアさんが羨ましいです。
しかし本体の質感、デザイン、リモコンの触り心地、所有満足度までこだわってしまう私の性格だとAVANT75を決断してよかったと思います。Beo visionが家にあることはある意味ステータスなので。私のはジャンク品ですが。新品はもしかしたら、SHARP XLED 4T-C75EP1を今後追加購入するかもしれません。性能の割には安いので。
書込番号:25113501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





