REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 55X9400 [55インチ]

  • クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
  • 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
  • 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X9400 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X9400 [55インチ]とREGZA 55X9400S [55インチ]を比較する

REGZA 55X9400S [55インチ]

REGZA 55X9400S [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月30日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション

REGZA 55X9400 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FODを見ることが出来ますか?

2020/11/17 01:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

クチコミ投稿数:77件

これまで、テレビはずっとソニーに拘っていたのですが、こちらの製品の地デジも高画質にアップコンバートさせるという機能に興味を惹かれ、初の有機ELテレビとして、こちらの製品に興味を持ち始めています。

ひとつ気になるのが公式サイトを見ていても、対応しているネット動画にFODが含まれておりません。私はFODの作品が好きなので、FOD視聴可である事が必須条件の一つでもあるのですが、やはり、この製品単体ではFODの視聴は出来ないのでしょうか?ソニーやシャープのようにアンドロイドタイプではないので、アプリをダウンロード・・って事もできないですよね??もしそうであれば、加入者数が多い割には、FOD視聴可のメーカーってアンドロイドタイプのソニーとシャープしかないのが、実に不思議です。

単純な質問で恐縮ですが、お分かりになる方、ご教示いただけますと助かります。

書込番号:23792546

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:223件

2020/11/17 01:17(1年以上前)

>ゲッタフさん

FODはX9400で対応していませんね。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/netvideo.html

Fire TV StickやFire TV Stick 4Kが必要になると思います。

書込番号:23792560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/11/17 01:27(1年以上前)

絶対にそうしなきゃいけないってわけではないだろうけど、FODに対応するってことは、日テレオンデマンド、テレ朝動画、TBSオンデマンド、テレ東オンデマンドにも対応してないと整合性取れないしAndroidTVみたいにメーカーとアプリは別になってないと難しいんじゃない?

まあ、この辺はFireTVStickなりを買えば解決できるからあまり気にしなくていいと思うけど

書込番号:23792563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2020/11/17 02:36(1年以上前)

>どうなるさん
>すずあきーさん

早々とご回答いただけまして有り難うございました。
やはり、FireStickなりを購入しないと視聴できないのですね。
残念です。

書込番号:23792601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/11/17 02:43(1年以上前)

追記です。

確かに、民放全てにCMを流すメーカーが、一局のアプリのみを提供するってのは不公平かもしれませんが、AbemaTVもテレ朝運営ですよね?FODもAbemaTV並にオリジナル製作作品が充実しているし、沢山の映画も視聴できるので、ちょっと不満です。TBSオンデマンドや日テレオンデマンドは、自局の番組の再放送しか行っていないので、AbemaTVとFODとはプラットフォームの性質が異なるので、アプリが存在しないことには納得なのですが。

書込番号:23792605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2020/11/17 08:44(1年以上前)

>ゲッタフさん
こんにちは。
アプリ開発にはお金がかかります。動画配信は最終的に課金ビジネスなので、金をかけてアプリを開発するならそれにより加入者が大きく増加が見込めるメーカーから対応するのが普通の考え方でしょう。

配信側から見ると、Androidに対応するとchromecastデバイスとシャープとソニーが一度に押さえられ投資に対するコスパが良いという事になり優先して対応する判断になるかと思います。

Android以外だと国内ならパナソニックがシェアが高めなのでTVerなど最近になって後付けで対応された例もありますが、東芝に関しては国内シェアが低く海外シェアも誤差程度なので今後も後回しになる可能性は高いです。
実際アマゾンプライムにやっと対応したのも昨年の話で他社比飛び抜けて遅かったですね。

ただ正直なところ、アプリ対応でテレビを選ぶとなると選択肢が狭まります。
実際Android機にしてもアプリ対応は幅広いですが安定度が低めでバグも多いというデメリットもあります。

fire TV stick 4Kなどを持っているとそういうアプリ縛りから離れられるので、ある意味自由にテレビ選びができて選択肢は増えると思います。
東芝の内蔵アプリよりはネットのスループットもよくデバイスとして洗練されてます。
まあでも内蔵アプリで済ませたいならアプリ対応の広さとバグの少なさを天秤にかけて総合的にはパナソニックがお勧めですね。
FOD対応等はいつになるかは分からないのでスレ主さんのニーズには合いませんが。

書込番号:23792826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2020/11/17 09:40(1年以上前)

>プローヴァさん

毎度のことながら、事細かくご説明いただきまして、誠に有難うございました。
おかげさまで、色々と理解が深まりました。

ただ、私のパナソニックのDIGA最新機種を持っているのですが、そこにFODはインストールできません。
よって、ビデラも無理なのでは?と思っております。

シャープは自分の好みではないので、やはり、現状、ソニー一択ですね。やはり、リモコンボタン一つでいつでもチャンネルを立ち上げさせることが出来る利便性は魅力的ですので。

書込番号:23792909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2020/11/17 09:48(1年以上前)

>ゲッタフさん
ええ。パナソニックは現状無理なのでスレ主さんのニーズには合わないと書きました。
ただOSの仕組み的にアプリ追加が無理なのではありません。現にTVerは先日対応になりましたので。
PCなどの汎用OSと異なりテレビの場合は仕様がハードに依存する部分も多いので、アプリマーケット的な仕組みをわざわざ入れる必要性は感じません。OSの安定性を考えるとTVメーカーで検証済みのアプリのみプレイできるようにすべきなので、本体のバージョンアップのタイミングでアプリ追加するので十分と思います。

Androidでもサードパーティーのアプリで動作不安定に陥ることはままあり、そういう問題が出た際にサービスを呼ぶと、プリインストール以外のアプリ削除が行われるのは結構普通です。最近ではシャープのrazikoなどのトラブルが有名ですね。

書込番号:23792923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/11/17 09:53(1年以上前)

>プローヴァさん

アンドロイドテレビも一長一短なのですね。
私が所有しているソニーのアンドロイドテレビも一時期Filemakerが悪さをしておりましたので、削除し、
今は、動画配信サイトアプリのみインストールしております。

本当に事細かくご説明いただきまして、有難うございました。

書込番号:23792927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/11/21 15:56(1年以上前)

FODと言えば、「世にも奇妙な物語」ですね。
確か90年代頃の作品を配信中との情報がツイッターから来てましたよ。

書込番号:23801493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2020/11/21 22:52(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

そうですね。

FODは、フジテレビの過去のドラマや映画はもちろん、AbemaTV並にオリジナルドラマやバラエティが豊富だったりするんで、あとは4K作品が充実してくれば、もっと魅力的なチャンネルになるんですよね。

書込番号:23802447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

ビエラの方で似たような質問をしているのですが、
レグザTVの4K録画番組をプロジェクタに繋いだレコーダーで再生可能でしょうか?
現在、2K録画番組なのですが、
レグザTV -> パナのレコーダー -> プロジェクタ
と無線LAN経由で再生が出来ていて、
4K録画番組についても、同様のことが出来たら便利だなと思った次第です。
やはり、4Kの規格の壁が、あちこちにあるのでしょうか?

書込番号:23780551

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:789件

2020/11/10 22:50(1年以上前)

東芝から4Kレコーダーが殆ど発売されていない状況なので、
レグザTV 4K録画番組 -> 無線LAN -> 東芝4Kレコーダー -> 4Kプロジェクター
と言ったことは現状無理っぽいですかねぇ。
いわんや、パナの4Kレコーダーとの連携をや?

書込番号:23780610

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/11/10 23:09(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>レグザTVの4K録画番組をプロジェクタに繋いだレコーダーで再生可能でしょうか?

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/comfortable_03.html
を良く読んでみて下さいm(_ _)m

書込番号:23780658

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/11 05:17(1年以上前)

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
まずテレビは関係ないですよね?

レコーダーにチューナーがあってこれが録画するので。。
レコーダーをプロジェクターに繋げば映るのはわかると思います。

書込番号:23780900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件

2020/11/13 10:50(1年以上前)

2K放送の録画番組であれば、
現状、以下の運用が出来ています。
レグザTVの外付けHDD --> 無線LAN --> ディーガ --> プロジェクター

4K録画番組も、将来、同様の運用が出来ることを期待しています。
現状、
4Kディーガ --> 無線LAN --> 4Kディーガ --> プロジェクター
で4K録画番組の転送が出来るそうなので、
まずは、
4Kレグザレコーダー --> 無線LAN --> 4Kレグザレコーダー --> プロジェクター
で、次に、
4KレグザTVの外付けHDD --> 無線LAN --> 4Kレグザレコーダー --> プロジェクター
で、
4Kレグザレコーダー --> 無線LAN --> 4Kディーガ --> プロジェクター
で、最後に、
4KレグザTVの外付けHDD --> 無線LAN --> 4Kディーガ --> プロジェクター
と言った順序で4K対応になるんでしょうかねぇ。
規格次第なのかな?

書込番号:23784908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/11/14 21:18(1年以上前)

>4K録画番組も、将来、同様の運用が出来ることを期待しています。

このテレビでは絶対に無いでしょう。

書込番号:23788010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ196

返信20

お気に入りに追加

標準

延長保証付ける派? 付けない派?

2020/11/04 00:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

クチコミ投稿数:511件

5年延長保証の相場って、だいたい5%ですよね。
40万円のテレビだと、2万円はします。
皆さんは、延長保証を付ける派? 付けない派?

最近の製品品質って、国産だった昔と比べると、
保証が必要な位に低下しているのでしょうか?

書込番号:23766682

ナイスクチコミ!27


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2020/11/04 03:26(1年以上前)

ケーズデンキやヤマダ電機は長期延長無料ですよ。

書込番号:23766818

ナイスクチコミ!15


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/11/04 05:02(1年以上前)

私は基本的には延長保証は付けます。テレビ等は修理代金も高いので有料保証に
しています。レコーダーや電子レンジ等は無償保証にしています。家電製品は
ヤマダ電機で購入しています。

書込番号:23766844

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/04 06:47(1年以上前)

レグザは壊れやすいから保証を付けた方がいいんだお
それから安いテレビと高いテレビだと高いテレビの方がたくさん部品を使っているから壊れる確率が高いんだお

それから高いテレビは消費電力が高いから内部が熱くなりやすく熱が原因で壊れたりするんだお

書込番号:23766890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2020/11/04 10:09(1年以上前)

安いテレビは、大手の有名メーカーが作るより安いテレビを作り続けているメーカーの方が、遙かに長けていると思います。作り方が巧いと思います。採算が採れる方法を熟知しているから長年作っているのでしょうから。反面、有名メーカーほど作りは下手くそなトラブルと変なメンツが表に出て迷惑するのは消費者です。知って買うのは消費者ですから有名でないメーカーでもかまわないわけです。

使う電子部品についての一文は、カタログにはほとんど明記がないですから、そういう部品であると思う見方もあると思います。和歌山の家電修理の神様と言われている達人が、ここのメーカーの電解コンデンサーは絶対に液漏れはしないと豪語されていました。

長期保証も免責の部分を必ず熟読して判断される物と思います。メーカーに在庫部品がないときはどう対応されるのかを尋ねるのが一番ですょ。保証範囲内でメーカーの都合で部品がなく修理不可能の場合、保証の意味が無いですからね。

書込番号:23767143

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2020/11/04 12:14(1年以上前)

>Garmin S60 Premiumさん
薄型テレビはパネルが故障する確率が高く故障するとパネル交換になり50型以上だと修理費が最低でも10万前後からになりますね。
保証は賭けですから個人個人考え方が違いますが普通はつけるのではないかと。
と言うか大手量販では4Kテレビは無料で延長保証の所が多いので5%前提で考える必要すらないです。
スレ主さんは先日延長保証付けてテレビ買ったっておっしゃってましたが、この延長保証は有料だったんですか?

書込番号:23767295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:511件

2020/11/04 16:49(1年以上前)

はい、付けました。
ただ、2万円も払ったと思うと、なんだか腹立たしく思えて来まして。
なんだか、理不尽を感じます。

書込番号:23767673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/11/04 16:54(1年以上前)

昔から比べるとテレビもずいぶん安くなりましたよ(*^-^*)

〜昭和生れのおじさんより

書込番号:23767680

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/11/04 22:53(1年以上前)

生命保険や火災保険と同じでしょ?


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006


>最近の製品品質って、国産だった昔と比べると、
>保証が必要な位に低下しているのでしょうか?

「延長保証」の期間を考えれば判る様な気がしますm(_ _)m
 <冷蔵庫などと比べれば...

書込番号:23768398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/11/05 00:10(1年以上前)

昔から、1年で壊れるテレビはざらにあったよ(⌒∇⌒)

書込番号:23768528

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2020/11/05 01:03(1年以上前)

>Garmin S60 Premiumさん
まあ、もう付けたんなら将来への安心料って事で。
ところでなんでX9400のスレにかきこんでるの?

書込番号:23768570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2020/11/08 19:10(1年以上前)

拝見しました

延長保証は保険で安心材料としてあります
保証内容はお店に寄ってまちまちです
基本的に大手量販店の保証は購入額の5%が相場が多め

無料の保証も有りますがケーズ電気など一部を除き無料の保証は手厚くない場合もあるので注意が必要

延長保証がない場合でも他店でも大丈夫なヤマダ電気のザ安心などの保証システムもあります

安心感とるかどうするかは良く考えるしか

書込番号:23776302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/16 02:07(1年以上前)

もともと保険とは、人が死ぬかどうかを確率計算して誕生してのがキッカケです。
困ったときに、少ないかけ金で助かる場合もあります。本来は、保険を払っても潰れないのが保険会社ですから、故障しない確率の方が高いと考えるべきものです。だから、壊れなかったらラッキー、壊れてもラッキーと考えるのがよいのではないですか?
ワイド保証には、年ごとに減額するもの、免責のある場合、保証内容が頼りないものなどがありますから、よく確認した方がいいですよ。
ケーズ電機やビッグカメラの保証はなかなかいいようです。

書込番号:23790647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/11/16 20:19(1年以上前)

長期無料保証と言ってもケーズとヤマダでは内容が結構違います。
例えばケーズやコジマの長期保証は期間中メーカー保証と同内容を無料で保証。
ヤマダの無料保証やノジマ等の延長保証はメーカー保証1年分は無料修理ですが2年目以降は80〜20%と保証内容が下がっていきます。
当然時間が経つほど故障リスクは高まるので高額商品ほどポイントや額面だけでなく保証も含めて検討することをおすすめします

書込番号:23792051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 65X9400 [65インチ]のオーナーREGZA 65X9400 [65インチ]の満足度4

2020/11/23 01:05(1年以上前)

私は今まで延長保証は付けたことはありません
品質保証の考え方からするとムダになる確率が高いからです

故障率はバスタブ曲線を描きます
故障率は購入直後が一番高く(初期不良)、その後1年位(いわゆるメーカー保証期間)徐々に下がっていき、それ以降は低い安定期に入ります。その後経年劣化によって徐々に上昇していきます
当然使い方にもよりますが、メーカーの保証期限を超えての延長保証期間(例えば1年目〜10年目)は電気製品にとっては故障率が低く安定する期間に当たりますので、故障する確率は少なく、保証金はムダになる率の方が高い(つまり販売店の利益)という・・
まぁ生命保険と同じで人それぞれの考え方があると思うので、ご自分で決めるのが良いかと・・

書込番号:23805017

ナイスクチコミ!31


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 65X9400 [65インチ]のオーナーREGZA 65X9400 [65インチ]の満足度5

2020/11/23 12:51(1年以上前)

>ひまじん999号さん
まったく同感です。僕も延長は一度も付けた事がありません。
おっしゃるとおり1年(保証期間)を乗り越えてしまえば家電は安定するという考えですし、実際今迄のウチのTVがそうだからです。
機械モノなので2〜3年で壊れてしまった場合は運が悪かった・・・と割り切り、販売店の保証内容で直すかまたは買い替えるかです。
販売店やメーカーに執拗に噛みつく人もいますが、その労力と時間を考えたら割に合わないので自分はしません(笑
また「長く(10年)使うので・・・」という人を良く見かけますが、最近の高性能TVに関してその考えはナンセンスだと感じます。

書込番号:23805796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2020/11/23 13:06(1年以上前)

>ひまじん999号さん
バスタブ曲線に対しては全く仰る通りだと思います。
ただ、テレビの場合故障する所は高確率でパネルになり、パネル交換の修理代が非常に高額になるので、当たった時にリスクが高くなると思います。
テレビの場合、付加価値がパネルに集中し過ぎているので怖いわけで白物家電のバスタブカーブと一緒にはできないと思っています。
延長保証否定派の人もテレビだけは別扱いにするケースも多いと思います。

私は基本、延長保証は必須と思います。
大手量販店で4Kテレビなどを買うと殆どの場合無料で延長保証がつきますので(チェーンにより保証の手厚さは異なるのでお店を選ぶ必要はありますが)延長保証有りで買うのか安心だと思います。無料なら無駄にはなりませんから。

書込番号:23805830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:511件

2020/11/24 16:30(1年以上前)

最近のテレビは、無線LANが故障すると致命的になりますよ。
有線LANもそれに引きづられて、たぶん機能しなくなるし。

書込番号:23808339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/28 19:22(1年以上前)

延長保証は必ずつけておいたほうがいいです。各電気屋さんで規約が違うので注意です。
保証のことまで考えるとするならば、修理のところまで考えるべきです。
みなさんが仰る通り、テレビってどのメーカーでも壊れる時は壊れます。
ちなみに東芝は修理する部品は液晶パネルも含めて全て中古部品(回転部品・再生部品)です。
ソニーとパナソニックは新品部品と回転部品の両方の設定があり、ユーザーが選ぶことができます。
回転部品の使用にあたってはいろいろと賛否両論あるみたいですけど。

書込番号:23817107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/05 15:19(1年以上前)

中古部品であっても使えれば、修理部品に変わりはないから仕方ないですね。治すか捨てるかは買った時の価格次第でしょう。
安いものでも工面したお金の出所が苦労して得たものだと重みが全く違いますが。

書込番号:25450323

ナイスクチコミ!1


approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/10 18:42(1年以上前)

最近、というよりもブラウン管時代に比べて部品の集積率が上がり、一つ一つの部品が高額になりました。
その代わり、20年前は100万円コースだった50-60インチのテレビが10万円前後まで値下がっています。
東芝ではメイン基盤1枚が5万円以上するのは一般的ですし、サイズやグレードによりますが
液晶/有機ELパネルは10万円-50万円くらいします。

もう一度言います。
液晶/有機ELパネルは10万円-50万円くらいしま

高いテレビは「高級モデル」「大画面モデル」であり、ほとんどの場合は部品代も高額なので5年保証は入っておいた方が無難です。
また、狭い部屋や子供がいる場合はテレビを壊しても使える火災保険にも加入した方がいいです。

書込番号:25579284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ236

返信22

お気に入りに追加

標準

TOSHIBA のお問合せ

2020/10/30 12:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]

スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

X9400 77インチを買うにあたりパネルが独自の物かHPに記載してなかったので聞いてみた。

TOSHIBA HP引用:
自社設計のレグザ専用有機ELパネル
65V型、55V型有機ELレグザでは、高輝度、高コントラストを実現する専用設計の自社開発高放熱インナープレートを採用。
さらに、すべての有機ELレグザで、独自のガンマ特性、輝度特性の専用チューニングを実施。まばゆいほどのコントラストとあざやかな階調性を実現しています。

これが、77インチも適用されてるか、されてなかったらどうか。

電話で問い合わせまでかけて聞いたら女性がでて、その答えをエンジニア?に聞くのに2日かかると言われた。何故、つないでくれないかの答えにシステムが〜としか答えない。 どこかに外注しているのだろうが、これでは、客は逃げるね。

やはり、商品のサポートなど東芝さんは、問題があるメーカーかもしれないかもと思ってしまった。 

東芝のサポートてどんな感じでどんな体験をされたか聞かせてください。

書込番号:23756731

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/10/30 12:45(1年以上前)

商品説明にある通りじゃないの?
・自社開発高放熱インナープレートは65/55型のみ採用
・独自のガンマ特性、輝度特性の専用チューニングは全ての有機ELレグザで実施

書込番号:23756742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2020/10/30 12:50(1年以上前)

迅速な、返答有難うございます。
東芝のサービスについてお聞きしています。

でないの?みたいな不確定な答えは憶測ですよね。なので、確認しようとしました。

書込番号:23756754

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2020/10/30 13:15(1年以上前)

>sushikunさん
こんにちは。
パナソニックが昨年モデルで開発した、バックプレートとの間にTIM材を挟む排熱構造をもとにして、LGが自社パネルに適用したのが今年モデルで東芝などが採用している今年モデルの排熱構造とのことです。

パナソニックはバックパネル張り合わせ工程を国内自社工場でやっていますが、東芝の商品はおそらくLGが自社構造で組み立てたAssy品を組み立て済みで受け取っているのだと思われます。
まあTIM材の種類やバックプレートの厚み等を「独自に」指定しただけでも自社開発とは言えますから、ここらあたりはあまり目くじらを立てるほどではないでしょう。

ただ、注釈に書いてあるので、65/55型には適用済みですが77型は非適用なのでしょう。
これは単なるguessですがおそらく77型をカバーする大サイズのTIM材が存在しないのでは?なんて思ったりします。

東芝の客相の対応の件ですが、カタログやプレスリリースに書かれてない質問に関して質問すると、速攻で答えられないのは各社同じです。待たされた挙句非公開とか答えられない等の回答もあり得ます。
今回の件で77型非適応については注釈にはっきり書いてあることなので、即答できなかったのは担当者が知らなかったからかもしれませんが、スレ主さんが独自構造か?と聞いたとのことで、こちらは即答できなくても仕方なかったかなと思います。おそらく待たされても明確な回答はなかったと思います。

書込番号:23756793

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6097件Goodアンサー獲得:467件

2020/10/30 14:55(1年以上前)

>電話で問い合わせまでかけて聞いたら女性がでて、その答えをエンジニア?に聞くのに2日かかると言われた。何故、つないでく>れないかの答えにシステムが〜としか答えない。 どこかに外注しているのだろうが、これでは、客は逃げるね。

身元がわからない人物を自社のエンジニアにつなげるわけがない。
それでなくても訳の分からない事件が多いご時勢。

書込番号:23756926

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/30 23:27(1年以上前)

77インチの実物見たけど、スピーカー部分とその下の台座、あれなん何だぁ?残念なデザインだなー
本体の下に20cm位の台座なんて有り得んだろ?

書込番号:23757824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/10/31 05:47(1年以上前)

>sushikunさん

>>その答えをエンジニア?に聞くのに2日かかると言われた。何故、つないでくれないかの答えにシステムが〜としか答えない。 どこかに外注しているのだろうが、これでは、客は逃げるね
→開発関連の案件を一般の方と直接連絡することはありません。そんな対応に応じていたら、社員一日の業務が終わりませんよ。
逆に、2日で答えてくれる=回答します と言ってくれたのは誠実な対応だと思います。

書込番号:23758076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


y-katoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 77X9400 [77インチ]のオーナーREGZA 77X9400 [77インチ]の満足度5

2020/10/31 10:03(1年以上前)

>プローヴァさん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1269396.html
X9400の55型と65型は、有機ELセル(発光層)を部品として調達し、東芝で組み立ててオリジナル・パネルに仕上げている。放熱用のインナープレートは独自開発品で〜
って書いてありますが?

書込番号:23758370

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2020/10/31 10:16(1年以上前)

>y-katoさん
ライターの方の勘違いかと。
LGは高排熱タイプのパネル供給を始めていることを公言していますので、自社で設備投資してまで独自にパネル組み立てをする意味がありません。
パナソニックの場合パネルの測定校正含めての設備投資のようですので、単なるパネル組み立てではないこと、昨年モデルでの差別化のための独自設備投資だったのでしょう。

東芝が設備投資してまでパナと同じことをやっているならパナと同じくアピールするはずですが、やってなく微妙な書き方をしてることからも推して知るべしです。

そもそも高排熱構造に関しては組み立てをどこでやるかはあまり関係なく効果はあろうかと思います。ただ、パネルに対してどのレベルに電流リミットを設けるかは各社の判断になるので、店頭で見比べると東芝とパナソニックでは輝度差はまだ感じます。

書込番号:23758390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/10/31 10:24(1年以上前)

ところで有機EL REGZAの、組立ラインって国内にあるんですかね? もし中国の場合は
ハイセンスの工場で混合生産? それとも独立した工場? どちらにせよ生産地域自体に
イチャモンは、無いのですが、ハイセンスの新製品も、冷却インナープレート装着のようなのでLGセットアップパネルなのか、
東芝及び、ハイセンス独自製造パネルなのか
単純に興味があります。

書込番号:23758404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2020/10/31 10:49(1年以上前)

>スタインハートさん
独自構造と言っても技術的にはTIM材とバックプレートの選択程度ですので、大した差別化はできないでしょうが、高排熱構造の目的はピーク輝度アップですので、ユーザーは結果としての機種の明るさ感でテレビを選べばいいだけだと思います。

工場がどこかについては関係ないと思いますし個人的にはあまり興味ありません。
パネルのセル供給を受けるのはラインでの仕損リスクがありますし、LGがアセンブリ品供給をしている以上普通はそれをそのまま使う判断になると思いますけどね。
バリューが付加できない設備投資をハイセンスグループがやるとは思えません。

ま、公式発表のない内容に対するguessですし真相はどうせわかりませんが。

書込番号:23758445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 77X9400 [77インチ]のオーナーREGZA 77X9400 [77インチ]の満足度5

2020/10/31 11:39(1年以上前)

すでに放置っぽいですけど・・・

そもそも商品説明に書いてあるし、そんなことでわざわざエンジニアに繋げないのは当然の対応なのでなんら問題はない。

ところで77サイズ発売を期待していましたが、このデザインと相変わらず金庫みたいな重さ・・・、次作こそ何とかして欲しいものです。
なんでもかんでもオールインワンがいいってもんじゃない(笑

書込番号:23758554

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2020/10/31 11:47(1年以上前)

>mn0518さん
ご無沙汰してます。
東芝さんはパネルの手前にスタンドを張り出させないソニー由来のデザインにやたら拘ってるようですが、あれやめたら軽くなると思うんですがね。本家もとっくにやめてますし。

書込番号:23758574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 77X9400 [77インチ]のオーナーREGZA 77X9400 [77インチ]の満足度5

2020/10/31 14:20(1年以上前)

>プローヴァさん
ご無沙汰しています。
そうですね・・・(笑 重さは仕方ないにしても77だけ画面下の高さがあるのはテンション下がります。
1年経てばまた新しいのが出ますので次回モデルに期待します!

書込番号:23758897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/10/31 15:15(1年以上前)

>プローヴァさん
いつも、それが何か? 的な疑問、質問に
お付き合い頂きありがとうございます。

書込番号:23758991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2020/11/01 19:33(1年以上前)

既に書いてあることを、、、とありましたので、一言。 X9400の77インチは、後発で売られてます。
HPのUPDATEが遅れていたりりビューがいつに行われたかにもよるかなと思ったので、再確認を試みたまでです。

エンジニアと直接話せなくても、Q&Aの専門のエンジニア?がHITACHIなどにはいらっしゃいます。 即答してくれます。
個人情報を特定して商品の説明の詳細を説明するメーカーなど聞いたことないです。

メーカーでサービスの仕組みは違うと思うのですが、このこと含め、故障やサービスが迅速なのか現在の東芝のサービスについてどう思われるか聞きたかったわけです。 

10年は使うと思うので、大型画面で現在一番良い商品を欲しく思ってます。ただし、サービスも含めてのお付き合いと思いますので。

現在、N店で20%引きでほぼ実質50万円でこの商品77インチが購入できそうなので検討してます。

オリンピックが来年あるとすればこの価格帯のパネルは、さらに値が下がったりする見込みはあるのでしょうか。

2017年のPanasonice の77インチのときは、250万円あたりから始まったのを思えばすごい価格落ちですよね。
SONYも100万からスタートして1年後の今は、ほぼ半額ですね。
このサイズは、量産体制にあるのでしょうか。(価格がまだどんどん下がっていく?)
来年夏あたり、仮にオリンピックがあれば、TVは、強気で値引きもないかもと思いこの時期に検討してます。

書込番号:23761678

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/11/02 20:52(1年以上前)

”ただし、サービスも含めてのお付き合いと思いますので。”

車でもないのに、家電製品でサービスも含めてお付き合いってするかしら・・・ 何かあれば、販売店との折衝でしょう。

家電製品でサービスとのお付き合いって、いったいどんなお付き合いかしら・・・ 取扱い方の質問と説明 or 初期不良時の対応 or 保証期間終了後の修理 ? ?

”パネルが独自の物かHPに記載してなかったので聞いてみた。”

メーカーがどんな部品を使って商品化するか一般消費者に答える事はしないでしょう。また、この手の理屈っぽい質問から推察すれば、将来のク〇ーマーにならなければ良いけど (-_-メ)

書込番号:23763786

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/03 00:38(1年以上前)

Q&A専門のエンジニアらしき人がユーザー窓口の上席にいるのなら
それは恐らく元エンジニアで定年退職した人の再雇用か
リストラで浮いた人を回したか、でしょうね。
前者なら第一線退いてのんびりしてそうですけど
後者ならお気の毒なものです。

東芝に関してですが、当の製造部門本体は外国に売っ払ったんだから
そのサポート部門にかけるカネも人も削るでしょうね普通。
そこに豊富に人材あてがう余裕があるなら会社の切り売りなんてしないでしょうし。

と思ってるので私は切り売り以降の東芝製品は
「故障したら買い換えたらいいや」レベルのもの以外はなるべく避けてます。
口先では修理やサポートなどは変わらず存続させると言ってても
内部では間違いなく縮小してるでしょうから。

書込番号:23764235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2020/11/03 00:54(1年以上前)

YS-2 理解しないで、失礼な書き込みはご遠慮いただきたい。 

書込番号:23764247

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2020/11/03 01:06(1年以上前)

ラインさん、 有難うございます。 端的に言うとTOSHIBAのサービスは低いであろうということですね。

どなたか、経験された方はいないのでしょうか。

書込番号:23764258

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/11/03 07:04(1年以上前)

”やはり、商品のサポートなど東芝さんは、問題があるメーカーかもしれないかもと思ってしまった。 ”

購入前から東芝のサービスについて疑問があるのなら、買わなければいい。

”サービスも含めてのお付き合い”

って具体的に何ですかね ?

製品についての説明は プローヴァさん の書き込みで十分。

書込番号:23764462

ナイスクチコミ!10


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

スレ主 応善さん
クチコミ投稿数:3件

アイ・オー・データ機器 I-O DATA AVHD-AUTB モデルの X9400 タイムシフト録画の動作確認が未だに取れてません。
純正HDD以外の動作確認取れているHDDありましたら、教えてください。

書込番号:23750199

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2020/10/26 22:28(1年以上前)

>応善さん
こんばんは。
最近の東芝機の新製品の動作確認には時間がかかるようです。

AVHD-AUTBは前モデルX930は対応していましたので、おそらく対応になるとは思いますが、公式情報が欲しいのですよね?であれば、もう少し待ってみるしかないかと。

今すぐタイムシフトマシン使いたいなら自己責任で。

書込番号:23750246

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/28 17:19(1年以上前)

X930やZ740Xに対応しているので、もう同じシステムのレグザで確認するのが面倒になったのかも...(^_^;

https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list24
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list25


結構、「動作確認済み」で無い製品でもタイムシフトマシンで使える書き込みは見ますが、「他のモデルで対応済み」のモデルを別のテレビで動作確認するためには「買い換え」をしないと出来ないと思うので、なかなか情報は上がってこないかも知れませんm(_ _)m

新しいモデルだと、ユーザーも少ないだろうから情報も少ないだろうし...


あぁ、「動作確認済みで無いUSB-HDDでタイムシフトマシンが使えて居る」という書き込みが有ったとしても、内蔵しているHDDが変更される場合も有るので、他の人が同じUSB-HDDを購入して繋いだからと言って絶対にタイムシフトマシンに使えるという保証は有りませんのでその点はご留意下さいm(_ _)m

書込番号:23753580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/29 16:02(1年以上前)

東芝から純正のタイムシフト用HDDが発売されるようです。

https://www.toshiba.co.jp/regza/option/THD-hdd.html?utm_id=m201029

書込番号:23755365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

壁掛けには不向きなテレビ?

2020/10/23 00:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

クチコミ投稿数:511件

背面の壁掛け用下穴の周囲が、スピーカーがあるせいか盛り上がっています。
これだと、市販の壁掛け用金具のプレートが使えないですね。
何か対処法があるのでしょうか?

書込番号:23742522

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/10/23 01:17(1年以上前)

壁掛けの金具とかスタンド型のTV台って必ずいろんなサイズのアダプタ(カラー)が付いてるからそれを使えば大丈夫だよ

ここまで目立つ出っ張りはなくても上のネジ穴と下のネジ穴の高さが違う(後ろが待ったらいじゃない)TVとか割と多いし

書込番号:23742534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件

2020/10/23 01:45(1年以上前)

アダプターって、ねじ穴を1cm位嵩上げる奴ですか?
単品で売っていないでしょうか?
X920とかは、そんな苦労は無かったですよね。
X930あたりから、壁掛けが怪しくなったのかなぁ?

書込番号:23742544

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/23 02:43(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>アダプターって、ねじ穴を1cm位嵩上げる奴ですか?
>単品で売っていないでしょうか?

「FPT-TA14D」に付属のモノを使うのが一番楽だとは思います。

「FPT-TA14D」を使いたくないなら、この取扱説明書に記載されたスペーサーと同じ「何か」を自前で用意するしか無いと思います。


>X920とかは、そんな苦労は無かったですよね。

「FPT-TA14D」の取扱説明書の10ページを見れば判りますが、「X920」もスペーサーは使う様ですが...


結局、フレームと壁掛け用ねじ穴に段差があるなら、フレームの外側までのスペーサーは必要って事なのでは?

書込番号:23742570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2020/10/23 02:46(1年以上前)

アマゾンで、「壁掛け スペーサー」で検索すると幾つかヒットしますね。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A3%81%E6%8E%9B%E3%81%91+%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2

ところで、有機ELテレビは壁掛けにすると画面が歪むんですね。
どうしようかなぁ。
薄いTVは不要だから、強度を上げて欲しい。
ヤマト運輸のらくらく家財での取り扱いも無くなったし、薄過ぎて強度不足で運送トラブル多発なのかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162857/SortID=22811970/#22812752

書込番号:23742571

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2020/10/23 08:26(1年以上前)

>Garmin S60 Premiumさん
添付は壁掛けスタンドメーカーEQUALのWALLの対応表からの抜粋ですが、やはりスペーサーを利用しての壁かけになると書いてあります。
こういう機種はたまにあり、ソニーのX9500Hなどもそうですね。ソニーの場合テレビ本体にスペーサーが付属しますがこれも購入時に壁掛けしない人はなくす懸念があり良し悪しです。

書込番号:23742751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 65X9400 [65インチ]のオーナーREGZA 65X9400 [65インチ]の満足度1

2020/10/23 11:00(1年以上前)

>Garmin S60 Premiumさん
プローヴァさんもおっしゃっていますが、Wall V3スタンドを購入する際、
本機器(77インチ)が対応するかを確認し、「取り付け確認済み」との回答をもらっていますので、
スペーサーなどの取り付けは必要ですが、一応メーカーオフィシャルで取り付け可ではあるようです。

書込番号:23742979

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X9400 [55インチ]
東芝

REGZA 55X9400 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 55X9400 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <923

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング