REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2020年9月10日 23:45 |
![]() |
19 | 1 | 2020年9月20日 16:56 |
![]() |
9 | 4 | 2020年8月26日 22:22 |
![]() |
29 | 12 | 2022年8月23日 20:26 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2020年8月22日 13:48 |
![]() |
11 | 4 | 2020年9月8日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 48X9400 [48インチ]

>まんぼうくんさん
様々な理由があると思いますが、
LGディスプレイの、パネル供給能力なども、関係しているかもしれません。
書込番号:23652072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まんぼうくんさん
こんばんは。
48型はパネルの生産能力が元々かなり限定的でしょうから、メーカーごとにアロケーションが出てきても仕方ないと思います。
勿論多くの枚数を買ってくれるところから優先されるのは当然ですね。
ハイセンスは国内ではさほど有機に力を入れておらず、東芝ブランドは逆に国内しか売り先がないので、両方足しても大した数にならず、列の後方に並ぶ事になるのでしょう。
書込番号:23652139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念!ソニー 48A9S安くなったので買いましょう?
書込番号:23652989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
【ショップ名】ヨドバシ京都
【価格】269800
【確認日時】9月3日
【その他・コメント】店頭特価269800税込みが30800円引きと10%ポイント還元で215100円になりました。
多分今日に関しては一番安いはずです?と言われて即購入。
買って大満足です。
書込番号:23643805 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

55X9400
ノジマ ららぽーと富士見店
店頭価格 税込254,000
ポイント10%(-\25,400)
※キャッシュバック10%(-\25,400)
実質\203,200
※三井ショッピングパークカードの会員で、年間30 万円利用していれば、メンバー限定10%OFFセールが適用されるので、さらに(-\25400)OFFになりました。
書込番号:23675578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
先日、55X9400を購入し、壁掛けで設置予定です。
Sドルフィンさんの壁掛け金具設置の投稿を拝見しましたが、当方が購入予定の壁掛け金具についても、新しい型番のため検索が難しく、使用が可能かこちらの皆様のアドバイスをいただきたい所存です。
購入予定金具: TVセッターアドバンスPA124M
・Sドルフィンさんの投稿を参考にさせていただくと、スペーサーが必要かと思うのですが、適切なネジの長さ、スペーサーの長さがわからず、困っております。
初の投稿でマナー等至らない点があるかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:23622998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らいとーるさん
私も最初はPA124Mを検討していました。
PA124Mと126Mの大まかな違いは耐荷重と壁側金具に配線を収納出来るかの違いですが、124Mを選択しなかったのは、壁掛けした場合に壁側金具底面がテレビより下に来て、見えてしまうとメーカーの人に言われたので126Mにしました。
取付の際のスペーサー関係は124Mも126Mも同じだと思います。私は壁掛け金具メーカーの25mmスペーサーセット(M6 40mmネジ付属)を別途購入しましたが、ちょっと判りにくいかもしれませんが写真の赤丸を見て下さい。テレビと金具に若干の隙間が出来てしまっています。正確には測れませんが、この隙間は3mm位だと思います。よって、スペーサーは20mmで良いかもしれません。
TVセッターアドバンスに元々付属しているスペーサーは124Mも126Mも、15mmが4つ、5mmが6つです。
これを組み合わせると20mmのスペーサーになるので、試してみてぐらつきがあるようなら、20mm又は25mmスペーサーを購入しても良いかもしれません。
M6のボルトの長さですが、私は40mmにしました。50mmも用意していましたが長すぎて締められませんでした。
テレビのネジ深さが15mm〜20mm程です。スペーサー厚25mm+金具厚2mm+ワッシャー厚1mm
よって、25mmスペーサー使用の場合は40mm(もしかして45mmも大丈夫かも)、20mmスペーサー使用の場合は35mm(40mmでも大丈夫かも)です。
※実際に金具を壁に取り付ける時は結構悩みます。テレビの高さは取り付け後、変えられないのでテレビの図面や壁掛け金具の型紙やメジャーを使っての計算が面倒でした。一応自分で計算した後、間違えないかメーカーに確認しました。
「金具のこの穴を使った場合、型紙の下から計測して、テレビの下が〇〇cm下になる計算ですが、あってますか?」みたいな確認です。メーカーの人はとても親切でした。流石は、壁掛け金具を専門にしているメーカーだと思いました。
書込番号:23623435
3点

訂正です
>>TVセッターアドバンスに元々付属しているスペーサーは124Mも126Mも、15mmが4つ、5mmが6つです。
5mmが6つと書きましたが、126Mは6つで、124Mは8つでした。
書込番号:23623453
0点

>Sドルフィンさん
丁寧でわかりやすい回答ありがとうございました。
なるほど…124はテレビからはみ出してしまうのですね、そこは想定していませんでした。
Sドルフィンさんのお返事を参考に126Mを購入し、20 mmスペーサー、M6の35〜40mmネジで試してみたいと思います。
現在建築中の新居に取り付けますので、ご報告は忘れた頃になってしまうかと思います…すみません。
迅速なレスポンスありがとうございました!
書込番号:23623857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らいとーるさん
なるほど、新築中ですか。将来的にテレビを買い替えた時の為にも耐荷重35kgで、配線がカバー内に隠せるPA124Mを検討していたお気持ちは理解出来ます。
AR126Mは配線をカバー内に収納出来ませんが、そこはどうせ見えないので気にしなくて良いと思います。壁側金具付近に穴をあけて、後から色々な配線を通せるように配管を入れてもらって床付近の壁からコード類を出せるように施工してもらえば奇麗になると思います。
取付等は新築なら事前に工務店さんや大工さんと打ち合わせしておけば、下地を入れてくれたり、その部分だけ施工ボードではなくコンパネにしてもらったり、お任せしておけば取り付けてくれると思うので大丈夫ですね。
私の場合、思った位置に下地が無かったので、25mm厚のパイン材を壁に打ち付けて、そこに金具を取り付けました(以前の私の投稿の写真を見られたと思いますが、下地がなかったと言うより、窓なので壁が無かったと言う方が正しいですが 笑)
※新築、楽しみですね。テレビ以外にも色々と考える事あって大変だと思いますが、頑張って下さい。
書込番号:23624220
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168029.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1187824.html
◆HDD 6TB x 3 x 2 Set
https://review.kakaku.com/review/K0000966645/#tab
うるさい、熱をもつ、壊れ易い、再生画面がカクカクする
==> これらの事象は避けたい
==> WDの6TBモデルが最適かも。ただ、Seagateより高くなる。1本19000円 6本で11万4000円。
上限16TBとは、HDD業界的に表現すると17.6TBと思われるから、
USB当たり16TBの上限をきっちりと使い切るには、
8TB x 2 ではなく、6TB x 3 が必要かも。
後者で録画時間が増えるかを実際にやって見るしかない。
でも、8TB x2で24運用の場合は、約29日と表示されるだけみたいだから、
時間表示でないと違いが分からないか?
HDD 16TBは実際には14.6TBだから1割増し?
と言うことは、2、3日録画日数が増えるのかも。
◆Raid0 HDDケース x 2Set
ロジクール製品 2.5万円 x 2で、5万円。
https://kakaku.com/item/K0000832918/
新品購入だと、合計15.4万円。 18TB当たり7.7万円。 高過ぎる。。。
中古でも漁ってみるか。
3点

自分は7日〜15日がベストかも
これ以上長いと探すのが・・・
書込番号:23615671
2点

東芝大好き人間です。
私もタイムシフトマシンのテレビを3台使用しています。(730X/700X/J20X)
タイムシフト用HDDに大容量を使う意味合い(金額を含めて)を、もう一度考えて下さい。
私の場合8TB(12000円位)で、7時〜24時間まで録画で2週間位録画で使用しています。
24時間録画を何日間もしても、タイムシフト録画した物を見る事(遡ったりして)はそれほど有りません。
いつも見る物は、通常録画に(連ドラ予約などで)(BS放送も含め)て予約して下さい。
録画された物は削除されるまでは残りますので。
そこにお金をかけずに、検討して見て下さい。
書込番号:23615720
0点

限界を知りたいが為の、オタクの意地見たいなもんです。
楽しいです。
書込番号:23615809
7点

>Garmin S60 Premiumさん
こんにちは
そうゆう事ならやれるだけやってみてほしい気もします。
タイムシフト用HDDは常に稼働状態みたいになるので
不具合もでやすくなると思われます。
金額はほどほどが良いかもですね。(笑
結果は知りたくなります。
書込番号:23615821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Garmin S60 Premiumさん
その情熱羨ましいです。
限界に、挑んで下さい。
書込番号:23615835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>上限16TBとは、HDD業界的に表現すると17.6TBと思われるから、
>USB当たり16TBの上限をきっちりと使い切るには、
>8TB x 2 ではなく、6TB x 3 が必要かも。
HDD業界的には、「K=1,000」「M=1,000,000」「G=1,000,000,000」「T=1,000,000,000,000」です。
PC的には、「K=1,024」「M=1,048,576」「G=1,073,741,824」「T=1,099,511,627,776」です。
なので、PC的に「16TiB=16×1024×1024×1024×1024=17,592,186,044,416バイト」って話ですよね?
ちなみに、自分の経験上16TBまでしか対応していないNASに、「6TB×4をRAID5=18TB実効16TB」で運用していたら、ある時期からデータエラーが起きるようになりました。空き容量は、まだ5TB程有りました。
<対応していない事を知らなかったので、後から気付いて読み出せる分を退避して「4TB×4をRAID5」に変えました。
取り外した「6TB×4台」は、別の対応するNASを購入して、そちらで「6TB×4をRAID5=18TB」運用しています。
なので、個人的には「6TB×3」や「6TB×4*RAID5」などの運用は推奨しませんm(_ _)m
<単純に、自分のNASでHDDエラーになっていただけなのかも知れませんが、RAID5なのにリカバリーなども出来なかったので...
書込番号:23616665
3点

しばらく動くことが確認できれば十分です。
要は、録画容量が8TBx2より増えるかの確認です。
タイムシフト用なので、細かいエラーは気にしません。
ヤフオクで3年x365日x24h運用したWD紫6TBが1万円でありますね。
書込番号:23618703
3点

Garmin S60 Premiumさん
電気代と熱処理さえ気にしなければ、1ヶ月遡れるのは魅力です。
話題になって番組やニュース、CMが気かついた時には数週間て事も。
書込番号:23618961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひでたんたんさん
>>電気代と熱処理さえ気にしなければ、1ヶ月遡れるのは魅力です。
ごもっともですね。深夜電力等は考慮せず、1kw=27円位で計算すると、24時間撮りっぱなしでHDD4台運用だとすると、テレビをつけていなくても、ざっっくりとではありますが、月に1500円程かかると思います。HDD6台ならもう少し上乗せ。そしてHDDは永遠ではない。
便利さと引き換えに結構お金掛かりますね。
書込番号:23621545
1点

>>上限16TBとは、HDD業界的に表現すると17.6TBと思われるから、
>>USB当たり16TBの上限をきっちりと使い切るには、
>>8TB x 2 ではなく、6TB x 3 が必要かも。
1本18TBのHDDが使えますね。1本6万円弱。
書込番号:24395984
0点

ST18000NM000J [18TB SATA600 7200]
が5万円切っていますね。
これ2本使えば10万円以下でタイムシフトMAXが楽しめますね。
で、このHDDって、4TBのHDDと同様な取り回せができるものなのでしょうか?
専用のHDD箱が必要になります?
書込番号:24890539
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
現在同社の55X920を使用しています。
X930が発売されるちょっと前に安くなっているのを購入しました。
こちらのX9400が最近出たことで気になっています。
正直まだ2世代前の製品を使っているので買い替えは必要ないような気がしますが、今こちらの製品に乗り換えるだけのメリットはありますでしょうか?
画質や倍速機能などどれだけ違うのか気になります。
コンテンツとしては地上波放送、BD、U4KHDなどを見ています。実際に物を見れればいいのですが、すぐに行けるお店に置いていないのでまず意見として欲しく質問させていただきました。
書込番号:23613685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiUHAさん
こんばんは。
X920に比べるとX9400は、
・ドルビービジョン対応になっています。
・パネルの放熱構造を改善してますが、先行するパナソニックGZ2000に比べると輝度アップがそれほどではありません。
・上記に関わらず、デフォルト画質の白の色味が緑っぽかったのが少し抜けて改善してます。
・ゲームモードで他社に比べて落としすぎていた輝度が他社並みの落とし方に変更になり、X920等よりゲームモードの輝度が上がってます。
結構変わっていると考えるかどうか、買い替えに値するかどうかは価値観次第ですね。
ただ、ドルビービジョンに関しては今や対応が普通ですし、Netflixをみられるなら、コンテンツもかなり増えてきているので、恩恵はわかりやすく感じられるかも知れません。
書込番号:23613772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正直まだ2世代前の製品を使っているので買い替えは必要ないような気がしますが、今こちらの製品に乗り換えるだけのメリットはありますでしょうか?
メリットというか買い換える意味があるかどうかっていうのはその人次第なんだけど、普通にいくと来年X9500(X950)、再来年にX9600(X960)って出るわけじゃない?
X9400がX920に比べて機能が増えてて「この機能がどうしても使いたい」とかならまだしもそういうのではなく画質アップとかそっち側の理由でで買い替えちゃうと(技術の進化で数%レベルでは画質アップしてるんだろうけどそれをどこまで実感できるのか)、X9500が出たらまた気になって、X9600でまた気になるの繰り返しになるような…(X9400は感覚的な感じで買い替えたとしてX9500はどうしても欲しい機能が採用されたみたいなのもあるかもしれない)
1)壊れるときまで使う
2)5年くらいを目処に買い換える(X9700?)
3)どうしても必要な機能が載ったら買い換える
X920に不満があるとかでもなければ個人的には早くても2か3でいいと思うけどねぇ
書込番号:23614028
2点

僕も65X920を発売後すぐに購入して丸2年が経ちます。
同じようにUHDBDやBD、配信コンテンツ視聴が中心なのでドルビービジョンやHDR10+に対応した前機X930にそそられたのですが、920を購入して1年だったのでグッと堪えました。で、今回の9400ですが待望の77インチが出たものの、どれも下にスピーカーが付いてしまいデザインの点でパスしようと思ってます(笑 920との差は実際に買って自宅で観てみないとわかりずらいと思いますが、それ以前に920をパっと見で凌ぐような画質向上は同じ有機ELである以上あまり期待していません。今のところ画質に何の不満も無いのと、他社で目にする配信コンテンツでの不具合等もなくAVアンプやプレーヤーなど接続機器との連携もスムースです。余計なところでストレスが溜まることがないのは毎日使うものなので非常にありがたく思います。920とハッキリ違うのは@ドルビービジョンやHDR10+に対応していること、A4kチューナー2機搭載BTVスピーカーの音質向上ぐらいしか思い浮かびません・・・。ウチはAVアンプを通して音を出してるのでTVスピーカーは逆にチャチなほうがありがたく、その分シンプルデザインにして欲しい。そう考えると@とAくらいで、そこにまた何十万も払って買い換えるだけのメリットを感じないのが正直なところです。
書込番号:23614112
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今こちらの製品に乗り換えるだけのメリットはありますでしょうか?
「55X920」の視聴環境について、テレビのスペックが足りていないというなら、最新の「55X9400」を買うことでメリットは有るかも知れません。
しかし、「55X920」で十分な環境を「55X9400」に買い換えても何も変わらないと思います。
>コンテンツとしては地上波放送、BD、U4KHDなどを見ています。
「F(ull)HD」=「2K」、「U(ltra)HD」=「4K」ですよね?
テレビがドルビービジョンに対応したとして、それに対応したコンテンツを持っている(観られる)のかという話も...
Netflixなどのサブスク動画は契約していないのでしょうか?
書込番号:23614124
3点

来年のモデルチェンジでは4k120pに対応してくるのでは?
AVアンプが対応し始めてします。
書込番号:23614595
2点

>hiUHAさん
自分も65X920から77X9400への買い換えを狙っています。
ただ、画像の綺麗さや使い勝手はX920で不満は無く、逆に一度不具合対応で代替機に65Mを借りたのですが
あまりの画面と色の酷さに、有機ELからは離れられない!と感じましたが、9400にすることでの劇的な差は感じませんでした
(店頭での65X9400との比較)。
サイズ差はどうやっても埋められない差なので9400以降は常に買い換え対象になってくると思います。
書込番号:23614723
1点

>プローヴァさん
変更点まとめていただきありがとうございます。
ドルビービジョンになるとどの程度変わるのか感覚的に分からないためやはり実機が視聴できるお店を探そうと思います。
書込番号:23614727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
確かにそうですね。
もう少しじっくり考えて見ることにします。
書込番号:23614730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
ドルビービジョンの恩恵が現状わからないので、実機で確認しようと思います。
話はそれますが私もYAMAHAのAVアンプに繋いでるので内臓スピーカーはスペックダウンして価格を下げてくれよ!って思っちゃいますw
書込番号:23614740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
ドルビービジョンコンテンツは所持しておりハードの方もTVが対応していないだけになります。Netflixは契約していません。
書込番号:23614745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiUHAさん
そうですね(笑 それともっと軽くして欲しい。
ドルビーヴィジョンは人によっては単純に暗く感じてしまうかもしれません。
HDR10+は目利きのある人が判断できるレベル・・・かな。結局のところ私はHDR10が一番観やすい(笑
とはいえソフトやネトフリ視聴中心なのでHDR全部入りに越した事はありまえん。
あっ、大事なことを書き忘れましたが灯里アリアさんがおっしゃってるように「インチUP」するなら画質/装備云々より
はるかに買い換える意味があると思います。なので自分も次のレグザの最優先買い替え目的はインチUP(77インチ)です。
書込番号:23614988
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
ポイント還元込みでの実質価格なので、実質価格が嫌いな方は読み飛ばしてください。
【ショップ名】
ノジマ (神奈川県内新規オープンセール開催店)
【価格】
提示価格 : 264,000円
値引き : 20,000円
ポイント1 : 48,8000ポイント (244,000×20%)
ポイント2 : 20,000ポイント (配送を10月にした場合)
実質価格 : 175,200円
【確認日時】
8月21日
【その他・コメント】
オープンセールの20%ポイント還元は今日(8月21日)までとのこと。
クレジットカード払いの時は18%還元になりますが、dカードであれば3%割引+dポイント1%が付与されます。
ポイント2の20,000ポイントは10月以降の配送にすると配送後に付くそうです。(2ヶ月間の期間限定ポイント)
5点

いつもなら最安値筆頭のノジマも
https://online.nojima.co.jp/sp/commodity/1/4580652110556/
Amazonは安定の高さ
https://amzn.to/2QgZoXf
最安値のディーライズ
https://www.d-rise.jp/product/p000000722979/?media=kakaku
通販よりも安く買えましたね。
書込番号:23614486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も7月中旬に 横浜市鶴見区のノジマさんで 55X9400を購入しました。
milky nightさんと同じお店かも知れませんね。
【価格】
提示価格 : 275,000円
値引き : 30,000円
株主優待:△24,500円 (現金払いのみ10%値引き)
ポイント1 : 44,100ポイント (220,500×20%)
ポイント2 : 20,000ポイント (配送を 9月にした場合)
ポイント3 : 33,075ポイント (220,500×15%)=期間限定新規開店記念
東芝キャンペーン:10,000円 (REGZA有機EL新商品販売記念〜8/中旬まで)
※抽選で全国=10名は100,000円でしたが、その他の応募者には10,000円の郵便為替が
9月中旬以降に東芝から送られてきます。
実質価格 : 113,325円
【確認日時】
7月16日
【その他・コメント】
ポイント還元は新規開店時に送られてきたダイレクトメールの第二弾です。
オープンセールの20%ポイント還元は(7月17日)まででした。
同様に15%のポイント還元は7月17日まででした。
支払いは現金(245,000円)でした。
ポイント2の20,000ポイントは9月以降の配送にすると9月1日に付きました。(1ヶ月間の期間限定ポイント)
REGZA 65X9400 でもほぼ半値の23万円くらいで買えたかも知れませんが、設置スペースの関係で 55インチにしました。
それでも65インチパネルは高価ですので 55インチで良かったと思っています。
現物は今度の土曜日(9/12)納入予定です。
書込番号:23647759
2点

>ひろさださん
恐らく同じお店でしょう。(笑)
しかもこれ以上無いお買い得!!(泣)
ノジマはあまり利用したことがなく、ここに新規オープンしたのを知ったのも8月中旬。
7月中旬はビックカメラで色々駆使して13万円になっていた液晶の55Z740Xを購入するか迷っていた時期です。
この頃に知っていれば悩むことなく13万円(株主優待はないので)で有機ELに行けていたんですね。
でも前機種55X930の(自分が見た中での)最安値が18万円前後だったことを考えると、今回の価格でも十分お買い得でした。
付与されたポイントで子供用にNintendo Switchも購入できたのでよかったと気持ちを納得させています。
書込番号:23649981
1点

>香川竜馬さん
ありがとうございます。
ひろさださんには敵いませんが、発売後間もない時期にこの価格なら十分満足です。
下手に55Z740Xや48X8400に流れないでよかったです。
書込番号:23650270
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





