REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2021年5月26日 14:53 |
![]() |
8 | 1 | 2021年5月26日 05:45 |
![]() |
50 | 12 | 2021年5月24日 14:27 |
![]() |
30 | 15 | 2021年5月24日 12:56 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2021年5月16日 10:07 |
![]() |
8 | 6 | 2021年5月14日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
今夏のレグザはX9400Sを見て、今年の東芝はダメだなぁと思ってたら完全に意表を突かれました。
やはり今年のトレンドは120pなので、SONY、Panasonicにおいてきぼり感がありました。
ハーフグレア、120p、VRR、eARC、AtmosのX8900k。後はタイムシフトがあれば最高だったけどX9900kに期待かな。
それにしても、9400Sと同時に発表しろよ!って感じ。昨年X9400を買った私は少し後悔(涙)、まぁ、今年X9400Sを買ってたらもっと後悔してたけど....
11点

>それにしても、9400Sと同時に発表しろよ!
「X9400S」は「X9400」のブラッシュアップだから、開発にそれ程手間はかからなかったと思いますが、「Z670K」「X8900K」は、「AndroidTV」に移行したモデルなので、色々コストと時間はかかっていると思いますm(_ _)m
そういう意味では、「タイムシフトマシン」を搭載していない「Z670K」「X8900K」だから夏のボーナスシーズン前に発売出来るのかも知れません。
そう考えると、「タイムシフトマシン搭載のAndroidTVモデル」は、11月以降になるのでは無いでしょうか...
書込番号:24155041
4点

現在稼働中のレグザが壊れたら48X9400S買いますよ。
書込番号:24155902
1点

現在65X920なのでいずれは・・・と考えていますが、77インチ結局今回出てこないですね。
androidは以前一瞬だけ使ったBRAVIAの動作が遅すぎたのでネガなイメージしかないです。
書込番号:24156038
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
【ショップ名】コジマ
【価格】下取りあり296600 ポイント15000円
実質280000くらいまでいけました
【確認日時】5/1
【その他・コメント】ゴールデンウィーク中はこの値段出せるそうです
書込番号:24112626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どこのコジマですか?〜市とかでいいです。
書込番号:24155446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
「有機ELパネルの焼き付きを軽減するために、テレビの無操作状態が2分続くと、まるごとチャンネルは終了し、主画面の番組が全画 面に表示されます。」
だそうです。
スマホでは展示品とかでよく見かけるけど、
テレビの有機ELも焼き付くんですね。
液晶は焼き付かないのかなぁ?
この制約は無いようですけど。。。
7点

取説204ページに、有機ELの焼き付きについて、1ページまるごと注意喚起が記載されていますね。
まぁ、注意が必要だと言うことですね。
書込番号:23476651
5点

保証書の記載には、有機ELの焼き付きは除きますと丁寧に記載されていますね。
結構、多いのかなぁ?
書込番号:23476655
3点

X920からこの2分間制約が加わったようですねぇ。
事例があったと言うことかな。
書込番号:23476662
3点

>Garmin S60 Premiumさん
こんにちは。
過去に何度も焼き付きに対する
質問を色々な方が毎日といっていいぐらい
されており、そちらをご覧頂ければ
ものすごくテレビに詳しい方々が丁寧にコメントされて
おりますので、是非ご覧になられたら宜しいかと
思います。
書込番号:23476668
4点

詳しくは
薄型テレビ・液晶テレビ クチコミ掲示板
になります。
書込番号:23476677
4点

>Garmin S60 Premiumさん
有機の焼き付きを機にされる方は、液晶にも経年変化があることを見落とされておられる場合が多いと思います。
液晶は単なるシャッターですから、自分で光ってはおらず、焼き付きという現象は起こらないし(調整不良等で焼き付きに似た現象が起こる場合はまれにあります)、液晶セル自体は一説によると6万時間といわれる程長寿命ですね。
ただし、バックライトは劣化します。
バックライトに使われているLEDは精々3万時間超の寿命なので、10万時間とメーカーが言っている有機の寿命より(話半分としても)短いです。
直下型なら各LEDの経年変化=輝度落ちのカーブがばらつきを持っており、個々のLEDが勝手なカーブで輝度落ちしますので、長期使用で輝度むら(斑点むら等)が起こります。新品時から起こっているケースもありますが論外ですね。
また、バックライトに使われている樹脂部品、フィルムや白色反射板等々が光や熱で劣化し、表面の反射率が落ちたり、部分的に黄変したり、透過率が落ちたり、形状が反ってきたりしますので、輝度むらや色むらになります。
液晶も昔は分厚かったですが、今はそこそこ薄型なので、輝度アップで光量や熱が増えていることと相まって、上記はより深刻さを増しています。
書込番号:23476705
5点

OLEDの場合は素子に限界以上の重労働をさせている状態だと思って下さい。これでは直ぐに消耗してしまって当たり前です。
余裕のある状態でなら長距離走れるマラソンランナーも、全力疾走をさせてしまえばあっという間に倒れてしまう。
OLEDはHDRではこの状態にあります。
LCDの場合バックライトのLEDの寿命は否定しませんが、そもそもの性能があまりに高すぎるので仮にHDRであってもその負荷は容認できてしまうレベルです。
高負荷を容認すれば1000cdも余裕で超えられるものならば、少し負荷が高い程度は問題になりません。
仮に400の上限に対し300で光り続ければ寿命が1000日、1000日経てば仮に上限が200になるとしましょう。その200の出力が求められる水準に対してどこにあるか、が重要です。
仮に要求が120なら半減してもまだまだ問題ないということになります。これが性能に余裕がある、ということです。
一方上限150の場合、半減までは長いといくら主張しても問題になるくらい落ちるのはどこなのか?という課題が生じます。
この場合要求が120だとすればたった30しか許容出来ない。
実際OLEDの場合は寿命の考え方はもっと厳しく見るのが適切である、とする資料もあります。
これらの点を考えるとOLEDが焼き付き保証出来ないのは当然ですし、焼付きについては諦めるしかありません。
書込番号:23477211
8点

有機EL初心者ですがw、
さすがに今どきの有機ELテレビで普通に番組を見ている分にはそうそう焼付きは無いようですが、
「まるごとチャンネル」の画像を見てみると、画面右上に固定の時計や文字が出ているようなので、長時間無理なのは当然でしょうね。
取り立てて騒ぐようなことではないのでしょうjね。
書込番号:23477337
5点

有機ELでは当たり前のことだったんですね。
皆さんのツボにハマったようで、失礼しましたー
書込番号:23477458
3点

中国パネルシェア1位のBOE 及びTCL 傘下のチャイナスターは印刷方式有機EL の大型テレビ向けパネル生産準備に、入ったようですが、印刷方式でも、有機EL で有る限り、焼き付きの不安は有るのでしょうか? チャイナスターは、JOLE Dとの資本業務提携とのことで、なんか残念です。
書込番号:23479512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLEDについては青色素子の性能が爆発的に上がらない限り焼付きと輝度不足は解決できません。
RGB方式にするにしても青が貧弱すぎますし。
書込番号:23481977
1点

「まるごとチャンネルに2分間制約あり」・・・知らずに購入しました。まるごとチャンネルでザッピングしながら見るので必須の機能でした。
故障で連絡する前に書込みを見て仕様と判明しました。有機ELは売却したくても発送も出来ない事も分りました。巨大なゴミを購入してしまいました。焼き付いても構いませんので、もし制約解除方法があれば教えて下さい。
書込番号:24152793
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]
以前一度話題に上がっていた件ですが、有機ELテレビを手放す(というよりは売却時)時、
これまではヤマトの家財便など、費用はかかるけど深く考えなくても大丈夫。
というようなやりかたがありましたが、先般有機ELが禁止物扱いになったため個人間取引に
難が出ています。
現在65X920を使用しているのですぐに手放す予定は無いですが、いざ手放すとなった際に
売却不可はキツイなと考えています。
現時点で何らかの配送手段は個人間での個人引き取り以外に何らか代替手段はありますでしょうか。
3点

>灯里アリアさん
こんにちは
量販店もその辺は承知済でしょうから
何か手を打って来るでしょう。
引っ越し業者はどうなるんでしょうね。
書込番号:24027794
2点

ありさんで、オリジナルの箱があれば運んでくれます。捨ててれば、60インチまでOKの声聞きます。いま、箱を作成中とか。
近年65インチは普通になってきているので、77インチとか、85インチは、場所とるけどオリジナルの箱を取り置きしないと運んでくれないそうです。
書込番号:24027807
2点

>灯里アリアさん
ジャンク扱いで故障承知で運んで貰う程度しかない気がします。。。
77型の元箱邪魔ですよ。。かなり大きかったです。
私は現在77型ですが次買うときは廃棄かなと考えてます。
十分使った頃に買い換えでしょうし。。逆に廃棄代とられそうですね。。
書込番号:24027833
3点

65X920の時は量販店が運んできましたが元箱最初から持ち帰られた(というか廃棄しときますな感じ)んですよね〜。
まぁ当時は何かあっても家財便あるから良いやくらいだったので、後出しでこれは・・・
という感じです。ただ、数年後に使う「かもしれない」のレベルで元箱残すのは相当ハードル高いですね。
廃棄まで使い倒すとも思えないので、代替手段はメーカーなりが用意してほしいというのが正直なところですが
微妙ですね〜。
書込番号:24027851
1点

取り扱いしてくれなくなったっていうのは、運搬費用と故障などのリスク、それに伴う補償なんかが運送屋的に割りに合わないからってことなんだと思うけど、箱を残していれば大丈夫っていうのももし大半の人が箱を残すようになって大型TVの運搬依頼が増えたら最終的に箱があっても個人レベルでの依頼で受けれませんってなるだけのような気がするけど…
そのうち大型TVでも運んでくれるサービスが出てくるのかもだけど、出来たとしても当然それなりの費用になるだろうし、売るつもりで買うならあんまし大きいの買わないっていうのが今のところユーザーに出来る対策なんじゃない?
書込番号:24028020
3点

買取業務なら2人とかで運んでくれるんじゃないですかね?有機ELは輸送が困難だから買取不可・・・にはならないと思いますが・・・。
ウチの65X920も、もし売るときはいつものとこにお願いしようと思ってます(笑
オークション売却前提だと、輸送は厳しいかも。
書込番号:24028220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
メルカリも手詰まりなんですよね〜。
直取引のみってのも責任分界点の観点からすると危険ですし。
書込番号:24028243
3点

最初は宅配便のとかヤマト便で気軽に運べてたのがダメになって、家財便とか引っ越し便のようなやつでしか運んでくれなくなった、次にそれもダメになって箱があれば…
さっきも書いたけど箱があればってのもこの先ずっと受けてくれるかってのも分からないわけで、今すぐ売りたいんだけどどうすれば?ってことならまだしも、今すぐ手放すわけではない、つまり数年後にあるかもしれないことに対して対策(?)を考えても仕方なくない?
「○○だったら運べるから77インチを買っても問題ないな」って思って買ったとしていざ手放すときに“○○”で運んでくれるかどうかなんて分からないわけだしなぁ
>廃棄まで使い倒すとも思えないので、代替手段はメーカーなりが用意してほしいというのが正直なところですが
リサイクルだったり、搬入の際の引取りがこの代替手段に該当するわけで、これが搬入はしますけど処分はお客さんご自身でみたいなことなら問題だけど、メーカーが商品の個人売買に関する運搬手段を提供する必要があるとも思えないし…
書込番号:24028271
3点

>灯里アリアさん
アートやサカイが専用ボックスによる有機EL運搬について昨年中に対応を公言していますから、個人の引っ越し等に関しては業者を選べば問題なくなっていると思います。
でもオークションなどの個人売買成立後の発送手段としては高くつくので、オークションなどの売却では不利あるいは不成立になる事もあり得ますね。
書込番号:24028361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、自分が貧乏性なのかもしれませんが、買い替えをそれなりに行っていくのであれば
やはりもともと使っているテレビの売却を原資の一部にしたいなというのがあり、
「配送」という要素がネックになると買い換えずに我慢しよう。という気分になるなと感じたので。
メーカーがその部分に対して、手を打たないと売り上げに影響する。
と考えれば手を打つでしょうし、ノイジーマイノリティな意見だと思えばスルーだろうなと。
有機ELに特化した話しなので、それなら配送不可ではない4K液晶で。という考え方もあると思いますが、
有機ELと4K液晶の映像差を見てしまうとなかなか・・・。
書込番号:24028414
2点

個人間の取引であっても65型以上って一般的な車じゃ無理ではないですか?
箱つきならなおさら。
ワンボックスなどでないと車に詰めないと思います。
書込番号:24031587
2点

55型ですが、運搬する予定があるなら元箱は取っておいてくださいと言われましたね。
元箱のみ配送受け付けるそうです。
家にあるTVやアンプなどの元箱は全て保管してありますが場所がネックですね。
我が家は物置に放り込んでます。
書込番号:24137865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店から購入した有機ELは、ヤマトが運んできました。店だと発送出来るのに個人の発送は出来ない?液晶を売った時、来た人と
同じヤマトの従業員でした。HM説明のとおりの取り扱えない理由としたら店でも個人でも発送を拒否しないとおかしい。
書込番号:24152358
1点

>マウンテン55さん
私見ですが、発送時はメーカーから未開封品を渡されているので、何も問題ないはず。
個人が売る際(ヤマトへ依頼)は破損とかその辺の切り分けが付かないからなんじゃないかと。
一旦受け取ってしまったらあとは配送事故だのなんだのゴネる人が
相当いるんじゃないかと思っています。
売る店側で啓蒙する話じゃないのかもしれませんが、アナウンスしてほしいですね。
(事実上引っ越し以外での発送は不可という状態なので)
書込番号:24152704
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
タイムシフトマシン用にハードディスクを購入しないといけないということで、どれを購入したらいいかわかりません
【重視するポイント】
実際に購入された方、品番など分かれば教えてください
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24137119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Risarisa3さん
HD-EDS8U3-BC
HD-NRDL8.0U3-BA
を購入して使っています
書込番号:24137162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Risarisa3さん
こんばんは
テレビと外付けHDDは少なからず相性問題がありますので、周辺機器メーカーで互換性確認の取れたものを選ぶのが安全ですね。
タイムシフトマシン用と通常録画用は適合が違っており、負荷の高いタイムシフトマシン用HDDの互換性に関しては、互換性確認とってないメーカーも多いです。
そんな中、エレコムの下記商品が値段も安くX9400に互換性確認も取れていて、よろしいですね。
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=TOSHIBA&seriesInput=REGZA%20X9400%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&elparam=regza-timeshift202&_end=#_cttableanchor
書込番号:24137251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
私はHDCZ-AUT4を活用しています タイムシフトでは
24時間録画対応が必要かと
安いモデルだとすぐに故障する可能性が高いようです
通常録画はUSB2.0なのでかなり昔の外付ハードディスク使ってます
書込番号:24137997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
現在42インチのプラズマテレビからREGZA55インチへの買い替えを検討しております。
家の設計上、壁面備え付けのテレビを置く棚の枠が横幅1300mmちょうどしかありません。
こちらの横幅サイズが1234mmなので、そこにおいた場合両端に3センチほどしか空きがなくなってしまうのですが特に設置に問題はないでしょうか?
新しい周辺機器を増やした時に端子を付け替えにくかったり、設置員さんに嫌がられたりしてしまうかなと少し心配です。
1点

その程度のスペースがあれば大丈夫ですよ。設置業者さんは通常親切なので嫌に思われたりする事は気にしないで良いです。仕事と割り切ってますし、貴方様の条件より厳しい場所とか経験もされてるでしょうし。
書込番号:24132736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>家の設計上、壁面備え付けのテレビを置く棚の枠が横幅1300mmちょうどしかありません。
>こちらの横幅サイズが1234mmなので、そこにおいた場合両端に3センチほどしか空きがなくなってしまうのですが特に設置に問題はないでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/blissalittle/a111662500028769/
こういう埋め込み式になるって事でしょうか?
左右の隙間よりも、上に隙間がどれくらい有るかの方が「排熱」の意味から十分な隙間が欲しいです。
※温かい空気は下から上に行きます。
>新しい周辺機器を増やした時に端子を付け替えにくかったり、設置員さんに嫌がられたりしてしまうかなと少し心配です。
今のテレビを端に寄せて、隙間が5cm位の状態で背面の端子にアクセスできるかどうかを試せば良いのでは?
<この方法で、ある程度「どうなるか」がシミュレート出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:24132746
2点

>新しい周辺機器を増やした時に端子を付け替えにくかったり
ここから取扱説明書をダウンロードすることができます。
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=98837&sid=1
このp.16に背面の端子配置があるので、追加する機器によって
どこら辺に手を入れる必要があるかが判ると思います。
その時に本体を斜めにするように、手前に引っ張り出せればよいのですが。
あと、壁面据え付けタイプだと、転倒防止フックを取り付けづらいと思います。
これも取説のp.20、21を見れば判ると思います。
設置業者は、こういう場合も慣れているだろうから、購入時に店員に予め相談して
おいた方が良いと思います。
書込番号:24132757
1点

>minamisan117さん
こんにちは。
上が空いていれば排熱には問題ないですし、設置業者に嫌がられることもないです。
端子にケーブルを挿す時などは、テレビの左だけ前に出して傾ければなんとかなると思います。
書込番号:24132801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こちらの横幅サイズが1234mmなので、そこにおいた場合両端に3センチほどしか空きがなくなってしまうのですが特に設置に問題はないでしょうか?
置いて使う分には問題ないけど、テレビ台が動かせるタイプじゃない場合、後からレコーダーとかハードディスクなんかを繋いだりするのは厳しいだろうね
テレビの構造上、気軽にひょいっと持ち上げてって出来るのようなものでもないので…
対処法としては予め延長ケーブルを繋いでおいてテレビの挿し込口を触らずに手元側で抜き差しできるようにするくらい?
書込番号:24133597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レグザ首振りスタンドこのクラスで採用してくれないかね。今のスタンドはカニ足ばかりですね。
書込番号:24134466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





