REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 19 | 2021年3月31日 18:13 |
![]() |
11 | 1 | 2021年3月29日 18:24 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2021年3月25日 23:47 |
![]() |
29 | 8 | 2021年3月20日 14:17 |
![]() |
9 | 8 | 2021年3月19日 23:57 |
![]() |
9 | 7 | 2021年3月19日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
パナとかSonyは、今年は一休みと言うところでしょうか。。。
X930を狙っていましたが、手頃な値段になったらX9400買いますわぁ。
デジタルCATV(C13〜C63)、4K放送対応スカパー!プレミアムサービスチューナー
の廃止は残念だけど。
10点

その赤いマーク、REGZAの歴代モデル(Z、X)にはほぼ全てについてるイメージ
書込番号:23464911
4点

審査員の買収ですかぁ !? ;^^)
話は変わりますが、
65X930の時のモニター販売の落札価格は、公開されていませんか?
書込番号:23464955
3点

審査員は職業ライターです。文章を書いて原稿料を収入源とされていると思います。彼らは主に雑誌などメディアで活動しています。メディアにとってメーカーは広告収入源です。メーカーから広告掲載を打ち切られることを最も恐れます。ライターはメディアから実機を借りないと文章は書けません。だから借りたものをくそ味噌に貶すことは普通はできませんし、そう言う人にはだんだん仕事が来なくなるのが普通の世の中です。
明確な買収なんてあってもなくてもそう言う具合に強い忖度が効く世界です。
第一今回の商品も、物が店頭に並んで市場評価が定まる前から賞をとっているわけなので推して知るべしです。
メーカー貸与の試作品をメーカーの試聴室でチラッと見たライター先生が賞をあげてるわけですよね。試作品のばらつきレベルも流通品の中でよりすぐった良いものを見せるはずですよね。
そんな想像しながら見ると面白いです。
でもだからと言って賞なんて嘘っぱちと言っているわけではありません。ライターもあまりにメーカーへの忖度が過ぎると長期的に自分の首を締めることになりますので、そんな無茶な裁定はありません。
今年はパナソニックとソニーがマイナーチェンジなので、フルチェンジした東芝が賞を受けるのは極めて自然で当然の成り行き。何も違和感はありませんね。
でも実際の流通商品が本当にソニーやパナソニックより上かどうかは全く別の話になりますね。目に自信のあるユーザーは自分で実物をよく見て判断すべきと思います。
書込番号:23465918 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

CS4K(スカパープレミアム)チューナーが外されてるやんけ〜〜〜〜〜〜!!!
衝撃走ったわ。
なんで外すかなぁ
書込番号:23465963
3点

65型や55型はともかくとして、48型は秋発売予定なのに、貸出実機って既に存在しているのかと?
まぁ、評価なんてどうでもいいです。旧型の画質でも満足なので、新型は見なくても期待出来るので買います。
早く欲しいのにいつまでたっても価格.comの最安値は横一列の高いまま。
早く安くなって欲しいです。
書込番号:23466348
5点

私は先月X930を買う予定でしたが、X9400が発表されたので買うのをやめました。スペックを見るとX9400はなかなかいいかなと思いまして。
意識したと思われるパナのGZ2000も価格はだいぶ下がっているので発売前ですが、こっちももうちょっと下げないとGZ2000に対抗できないんじゃないかなと思ってます。
なので、これからボーナス商戦や今年は定額給付金商戦も絡むでしょうからけっこう下がらないかなと期待してます。
個人的には東芝のキャッシュバックキャンペーン期間中に26万円台+ポイント10%位になったら買いたいなと思ってます。
無理なら欲しい気持ちをぐっと我慢してもう少し待つしかないかな。
書込番号:23467262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yhasinさん
私もその口です。
専用設計の自社開発高放熱インナープレートを採用した「自社設計のレグザ専用有機ELパネル」
を自社生産するなんて、パナソニックを意識していますね。
外資に買収されたREGZAが、ここまでやるとは思いもしませんでした。
今回は気合が入っていますね。
オリンピックに期待していたんだね、きっと。
書込番号:23468661
5点

>>これまでゲームモードでは、有機ELパネルの焼き付き対策用の保護機能が働き、一定時間操作しないと画面が暗くなる仕様だったが、有機ELパネルの世代が進んだこともあり、2020年モデルでは画面が暗くなる仕様を撤廃。
LGのパネルも、進化しているんですね。
書込番号:23468679
6点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
GZ2000も同賞を獲得してます そしてパナも受賞マークを並べてアピールしてますw
何を受賞したとか何処のスタジオで採用されたとか態々謡うのは営業的な事ですよね
こういったのは良い点を前面に押し出して短所は控えめに書かれたりもしますが
立場的に一定のメーカーだけを贔屓したりは少ないと思います そういった面では公平で偏りは少ないですね
一ユーザーの評価の方が偏りって部分では大きかったりする事もあるんじゃないかと思います(これも境遇や立場の影響ですね)
誰もが何かしらの影響は受けるものだと思います
何にしても結局は人の評価ではなく自分が気に入ったモノを選ぶだけですよね
書込番号:23468893
6点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
何事もなければ今年はオリンピックが開催される予定でしたから期待はしてたんでしょうね。
ただ、他のメーカーで、パナやソニーはマイナーチェンジのようですしオリンピックに照準を合わせてこなかったんですかね。
海外で先に2020年モデルを発表してたりするので、コロナで延期になったから急にマイナーチェンジを発表しましたなんてことはないと思うので。
今週末はようやく家電量販店でX9400の実機が見れるので楽しみですね。特にGZ2000と比較しながらよく見てみたいと思います。
書込番号:23470882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>今週末はようやく家電量販店でX9400の実機が見れるので楽しみですね。
おっ、いよいよ今週末ですか。
楽しみですねぇ。
65Z2000が最近急落しているので、気にはなっています。
ただ、量販店に行くとお腹一杯になっちゃって購入意欲が落ちるの点が、目下の課題です。
アレだけあると、なんか疲れると言うか、面倒になって来るんですよねぇ。。。
書込番号:23471850
2点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
GZ2000はキッチリ環境を整えてUHBD等の高画質コンテンツを見たりするのに適した
マニア向けの嗜好品的な製品だと思うのですが
東芝の場合有機フラグシップ機でさえ普通のテレビとして例えば明るいリビングで家族皆で地デジやネット動画、ゲームを中心に
簡単・便利・快適に楽しく使う事を最も想定に入れているように思います(勿論マニアック的な使い方にも適しているのですが)
何かと比較されがちですがそういった部分ではある意味対極の製品にも思えますね
書込番号:23472080
4点

発売日前日ですが、ヨドバシにX9400が展示されていましたので見てきました(X8400もありました)。
X9400はまずデザインに購買意欲がそそられます。メタル調の土台(スピーカーですが)の上にスクリーンが伸びたようなデザインは、シンプルなテレビボード上に置いたらインテリアとしてもカッコ良さそうでワクワクします。スタンド(脚)がないうえにベゼル幅がほとんどないので、65インチでもそれほどデカさを感じず、これなら77インチもありかな?と思ってしまいました(実際は買えないですが)。
ネットワーク接続がされていなかったので放送番組とデモ映像でしか試聴できませんでしたが、画質は前モデルから文句なし、パワーアップされた内臓スピーカーも、高音と低音が非常にソリッドでクリアな印象。デモ映像のBGMはデモとは言えTVのスピーカーから出ている音とは思えない感じがしました。逆に中音域が今一つなのと、かなりボリュームを上げないと全体的に音が小さい(?)印象でしたが、静かな試聴環境でなかったので音質はまだ何とも言えません。また起動時間(電源ボタンを押してから画が映るまで)が遅い点は前モデルから改善していないようです。他メーカーと比べてもやや時間がかかり過ぎの印象ですが、ボイス機能でテレビを付けれることにすればこの点は目をつぶれるのかも、と考えるようにします。明日以降、購入された方々のレビューが楽しみです。
書込番号:23476819
6点

モニター価格は、最低入札価格の41.3万円見たいですね。
X930の時より6万円程安いですねぇ。
と言うことは、30万円切りも期待出来るかな。
レビュー記事を楽しみにしつつ、
価格が下がるのをじっくり待ってみますわぁ。
書込番号:23477843
2点

いい感じで値下がって来ましたねぇー
レグザは、こうでなくっちゃねぇ。
年末までに、あと4万円は値下がってくれないかなぁ。
書込番号:23695105
1点

>Garmin S60 Premiumさん
年末で丁度半年ですから、少なくとも35は切りそうですね。
書込番号:23695120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

祝40万円切り on 30th Sep.
書込番号:23696770
1点

祝37万円切り on 17th Oct.
モニター価格は、最低入札価格の41.3万円で、かつ、1万円キャッシュバックだったので実質40.3万円。
更に、延長保証も確か付いていたような。
延長保証は通常5%程度の金額を徴収されるけど、最安SAKURAのを見ると2.5万円みたいだから、現在39.5万円程。
3ヶ月前に納品のモニター価格とは、差額8千円程度。
モニター購入していた方がよかったかなぁ。。。
ちょっと、後悔。
書込番号:23739232
0点

久々に見たら、65インチモデルが27万円台で売っていて、
おどろいたー
テレビなんて定価で買うもんじゃないね。
書込番号:24053434
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
【ショップ名】
ノジマオンライン
【価格】
18万8000円が表示価格ですが、カートに入れて進んでいくと8000円引きクーポンを適用できます。
【確認日時】
2021年3月20日21時15分
【その他・コメント】
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/2810000075377/
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]
>6年保証付です
https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/muryouhosyou.html
ヤマダ電機の無料長期保証は使用4年目
以降での修理依頼はユーザーの負担
(主に金銭の負担)が増加しますが
保険証の約款を読んだことあります?
本当の意味での無料保証として使えるのは
メーカー1年間+それに準ずる保証内容期間
2年の3年間までです。
(要は完全無料期間3年間
+ユーザー負担期間有り3年間
の6年間という事)
書込番号:24042547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
【ショップ名】
ノジマ 千葉県
【価格】
26万(税込)+5万ポイント(期間限定ポイント)
【確認日時】
3/10
【その他・コメント】
初めての投稿になります。
よろしくお願いします。
妻が買い物中に暇つぶしに立ち寄り、冷やかしで価格を聞いたら、26万(税込)+5万ポイントとのこと。
差し引き21万であることに驚愕し、その場で購入しました。
ただタイムシフトに対応しているという4THDD(2万4千円と物損保証付きの保険(3万4千円)をすすめられ、これも購入しました。
あとから考えると、HDDは別に買った方が安い、また、物損は地震保険でカバーできるのではと思い、HDDと保険はキャンセルしたほうがいいのか悩んでます。(ヤマダの安心会員には入っています。)
皆さんのご意見ください。
よろしくお願いします。
書込番号:24016537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ククロビン51さん
こんにちは。
>>HDDは別に買った方が安い、また、物損は地震保険でカバーできるのではと思い、HDDと保険はキャンセルしたほうがいいのか悩んでます。
4TB HDDはタイムシフトマシン対応品でも1万円前後で買えます。物損が地震保険でカバーできるなら、両方ともキャンセルした方がお得ですね。
今のままだと、マージンの高いHDDと物損付き保険の契約のインセンティブで店員はウハウハですね。
私ならこの手の店員も次回からキャンセルするかも。
HDDは周辺機器メーカーがお使いのテレビに対して互換性確認をとっている機種を選ぶべきです。タイムシフトマシン互換を謳っている機種が元々少ないのですが、中でもエレコムの一部の機種が対応しており、安くてお勧めです。
https://www.elecom.co.jp/news/release/20201105-01/
書込番号:24016556
4点

よくわかりませんが、TV用の外付けHDDの相場ってこれくらいじゃないですかね〜〜4TBで。
https://kakaku.com/item/K0001224492/
でも、もうキャンセルなんて出来ないんじゃないですかね?購入しちゃったんですよね?
書込番号:24016662
5点

プローヴァさん 早速の返信ありがとうございます。確認したところ、家の火災保険には家財保険が付いてないようです。 HDDの部分だけでも交渉したいと思います。
結果、報告します。よろしくお願いします。
書込番号:24016695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KIMONOSTEREO さん ご意見ありがとうございます。そうですか。一応ダメ元でも交渉したいと思います。
書込番号:24016699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>【価格】
>26万(税込)+5万ポイント(期間限定ポイント)
>ただタイムシフトに対応しているという4THDD(2万4千円と物損保証付きの保険(3万4千円)をすすめられ、これも購入しました。
このUSB-HDDを購入した事で、この価格で購入できる事になったと考えると、「USB-HDDだけ」返品となるとテレビ自体もキャンセルになる可能性も有ります。
但し、開梱・設置してしまった場合「全額返金」がされない可能性も有りますm(_ _)m
>あとから考えると、HDDは別に買った方が安い、また、物損は地震保険でカバーできるのではと思い、
この辺が衝動買いの難しさだと思いますm(_ _)m
素人だけで考えて「良いカモ!?」と思って買ってしまい、知識の有る人に話すと「えっ?買っちゃったの?」と..._| ̄|○
>一応ダメ元でも交渉したいと思います。
そうですね。相談する事は出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:24017496
3点

本日、再度販売店に訪問し、こちらの要望を伝えたところ、AVHD-AUTB4(2万4千円)からSGD-MY040UBK(1万2千円)に交換してもらうことができました。皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:24019562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凄くお安いですね、宜しければどちらの店舗でご購入頂いたのか教えて頂けますか?
ヒントだけでも頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:24023733
1点

>@akioさん
一番最初に記載してありますが.....
ノジマは任天堂スイッチ他人気商品が品薄の時には、強制的に保証付きで売っていたりと
長期保証を押しすぎているので良いイメージがありません(転売防止目的らしいですが)、と言いつつ安いので時々利用しています
書込番号:24031870
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
素人質問ですみませんが、テレビ(X9400)のタイムシフトはHDDで録画しといて、REGZAのタイムシフト付いてないレコーダーでも録画やブルーレイに落としたりしたい場合、両方接続して、上手く使えるのでしょうか。
ポイント
@HDDのタイムシフト録画しながら、レコーダーで録画することは可能か。
AHDDに録画されているものをレコーダーに移すことは可能か。またはその逆。
書込番号:24029216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビ(X9400)のタイムシフトはHDDで録画しといて、REGZAのタイムシフト付いてないレコーダーでも録画やブルーレイに落としたりしたい場合、両方接続して、上手く使えるのでしょうか。
基本的に、メーカーが違っていたとしても、「テレビ」と「デコーダー」は、全く独立した「録画システム」なので、お互いの動作に干渉したりはしません。
どちらかの製品を阻害するような事になれば、メーカー間の訴訟問題になるでしょう。
<こう考えれば問題無いと思うのですが、結構心配している人が居るのが不思議...
>@HDDのタイムシフト録画しながら、レコーダーで録画することは可能か。
上記の通り。
>AHDDに録画されているものをレコーダーに移すことは可能か。またはその逆。
「テレビ」→「レコーダー」は、「東芝同士」なら可能。
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400/comfortable_03.html#comfortable0301
https://www.regza.com/regza/link/regzalink_dubbing.html
「レコーダー」→「テレビ」は、どのメーカーでも不可能。
書込番号:24029236
0点

TVの機能で録画するのとレコーダーで録画するのはそれぞれ全く別の作業だからTVで録画してるからレコーダーが使えない、レコーダーで録画してるからTVで録画できないみたいなのは無いよ
その上で
・X9400はTVの機能で通常録画とタイムシフトで録画できる
・通常録画とタイムシフトは別の機能でどっちも使うにはHDDが2個必要
・タイムシフトなしのレコーダーはTVで言うところの通常録画のみ
↑↑こうなるから、ひょっとするとレコーダーを持ってるとTVの通常録画と重複するのでTVはタイムシフトのみ、後はレコーダーってなるかもだけど、サクッと予約してサクッと見るお手軽さでいうとレコーダーの録画よりTVの通常録画だからレコーダー持っててもTVの通常録画は使ったほうがいいと思うよ
・TVでタイムシフト
・TVで通常録画
・レコーダーで録画
↑↑なのでこの使い方がいい
で、TVとレコーダーの使い分けだけどTVで録画したものはそのTVでしか見れないしBDにダビング出来ないから基本は見て消し用の番組を録画(※1)、長期で残しておきたいとかディスク化したいって最初から分かっているやつはレコーダーで録画する
※1 TVがREGZAでレコーダーもREGZAの場合、TVからレコーダーにダビング出来るので上で言う長期保存&ディスク化は可能なんだけど、ダビングにめちゃくちゃ時間が掛かるから、TVでしか録画してなくてどうしても残しておきたい、ディスク化したいってのがあったときに使うくらいで考える
ちなみにタイムシフトからもレコーダー(REGZA)にダビング出来るんだけど、これをやろうとすると一旦TV内でタイムシフト→通常録画の方にダビングしないとダメなので二度手間になるからこれもタイムシフトでしか録画してなくてどうしても残しておきたい…ってのが可能ってくらいに思っていたほうがいいね
なのでREGZAで揃えておくと便利と言えば便利だけど最初から残しておくのはレコーダーで録画ってのを徹底すればレコーダーをREGZAにしなくてもいいとは思う
あとREGZAで揃えていてもレコーダーからTVにダビングっていうのは無理(というか必要性が無いと思う)
書込番号:24029239
6点

>AHDDに録画されているものをレコーダーに移すことは可能か。またはその逆。
レコーダ→TVへのコンテンツのムーブは、LAN経由では不可能だけど、SQVを介して可能です。
ただし、TV側で、SQVへの対応と、USB-HDDの複数同時接続が前提で、その条件を満たすのは、ハイセンスとREGZAくらい。
書込番号:24029258
0点

>DECSさん
>レコーダ→TVへのコンテンツのムーブは、LAN経由では不可能だけど、SQVを介して可能です。
あぁ、その手がありましたねm(_ _)m
<「SeeQVault対応USB-HDD(SQV変換済み)」→「通常録画用USB-HDD」へのムーブって出来るのでしょうか?
録画番組のダビング(ムーブ)で特に言及されていませんが...
「SeeQVault」に対応していないテレビやレコーダーも有るので注意は必要ですが、「55X9400」は対応しているので、
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&SeeQVault=on&
これらとは互換性が有る事に...(^_^;
まぁ、「テレビ」→「レコーダー」のダビングを考えると、
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&SeeQVault=on&
に絞られますねm(_ _)m
書込番号:24029290
0点

@HDDのタイムシフト録画しながら、レコーダーで録画することは可能か。
AHDDに録画されているものをレコーダーに移すことは可能か。またはその逆。
@は可能です。
Aテレビが録画中レコーダーには移せない。
テレビが録画していない時はレコーダーに移せます。
録画中でなくてもレコーダーからテレビには移せないですね。
書込番号:24029395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンテンツのレコーダーへのダビングは、テレビ側で認識されない場合にはダビング機能は作動しません。テレビ側で機器の制御をするからです。同メーカー製のものが良いと言われるゆえんです。
書込番号:24029505
0点

>名無しの甚兵衛さん
早速の回答ありがとうございます。
よく考えたら、訴訟になりますね。
書込番号:24030960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
早速の回答ありがとうございます。
とても詳しく説明して頂き、大変理解出来ました。
書込番号:24030963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
以前、タイムシフトの機種が欲しいなと思っていたのですが、ちょっと値段が高くて手が出なく^^;
東芝42インチからの65インチくらいにそろそろ買い替えようと思ってます。
この頃のテレビ事情あまり詳しくはありません
今、このREGZA 65X9400 [65インチ]が一番気になっていますが。。。
65インチテレビの中でお勧めはありますか?
4Kと有機ELとでも、画質と価格を含めて色々考えてます。
よろしくお願いいたします。
1点

>メル5588さん
こんにちは。
タイムシフトマシン機能搭載テレビという時点で東芝一択になります。その中でもX9400が選べるならこれが最上です。有機ELは液晶よりワンランク以上上の画質なので値段は高いですが選ぶ価値がある商品です。しかもX9400はテレビとしては高音質となっており、録画機能も満載のつっこみどころのない商品ですね。
タイムシフトマシン機能をレコーダー等で実現してもいいなら、画質では独自排熱機構により高いピーク輝度を実現したパナソニックのHZ2000の方が少し上と個人的には思っています。値段も高価ですが。まあこのあたりはマニアックな領域でもあるので、どこまで映像にこだわるかにもよりますね。ぜひご自身で店頭でご確認ください。
ただ、全録機能付きのレコーダーって値段高めなので、コスパでいえばテレビ内蔵のレグザがいいと思います。レグザの場合、地デジしかタイムシフトできないのと、標準録画になるので大容量の外付けHDDが必要になる点は留意してください。4TBのHDDで6chを1日12時間タイムシフトすると約1週間分過去まで戻れます。2週間戻りたければ8TBってことですね。タイムシフトってそもそも見逃し防止ですから、普段テレビを見てない時間帯含め最低でも1日12時間程度はタイムシフトされる方が多いようです。
65型でも2.4m程度の視聴距離が取れれば、画質の悪い地デジでも画質の良い4Kでも画質の粗が気になることはありません。個人的には65型の有機を2.2mの距離から見ています。
書込番号:24025731
3点

>プローヴァさん
こんにちは(o^^o)
アドバイス、返信ありがとうございます(o^^o)
(いつもありがとうございます、以前もアドバイス頂きました)
今使っているのが地デジの始まりの頃の東芝42Z8000です。だいぶ前のです^^;
この機種は外付けHDD録画の後、視聴でコマーシャルカットが自動ではできなくって、
その時買った、パナソニックブルーレイの方が自動カットなど使い勝手がよく、録画はほとんどこちらでして見てました…
今のはだいぶ進化してるとは思うのですが、そういう細かい使い勝手なども良くなってますか?
ほんとに初心者的質問ですみません
あと、この65X9400を買ったあと、揃えた方が良い外付けHDDやブルーレイなど揃えた方がいい商品など……
画面強度など、色々教えて頂きたいのですが。。。仕事終わって夜にまた書き込ませて頂きますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:24026072
1点

>メル5588さん
CMオートカットは業界自主規制で現行機種には機能はついていません。オートチャプターは振ってくれるので、CMのタイミングで自分で >>| で飛ばしてください。
録画機能は当時から比べて正直ほとんど進化していません。テレビがあまり進化するとレコーダーが売れなくなりますよね。棲み分けは必要です。
外付けHDDはタイムシフトマシン用に1台(6TB位)、通常録画用に1台(4TB位)必須です。
エレコムのものがタイムシフトマシンに対応していて安いです(下記参照)。
https://www.elecom.co.jp/news/release/20201105-01/
ブルーレイレコーダーの選択はテレビに東芝を選んだ場合少々難ありです。
BS4K放送を録画してBD-Rなどに残したい場合、最初からBS4Kチューナーのついたレコーダーで録画する必要がありますが、東芝はBS4KチューナーのついたBDレコを出していません。
ソニー、パナソニック、シャープはこういうレコーダーをとっくに出していますが、東芝以外のメーカー相手だと東芝テレビで録画したものをLANダビングできません。
解決策としては、後で焼くものや通常録画はレコーダーで録ると決めてパナソニックのBS4Kレコーダー等を買う、テレビの方からはLANダビングできないので、通常録画はやめてタイムシフトマシン専用にする。
ただしこの場合、タイムシフトマシンでいい番組に出会えてもメディアに残す手段はありません。
完ぺきにしたいなら全録をレコーダーでやることですが、こちらはレコーダーが高価でお金がかかります。ただし、テレビを東芝に縛られず自由に選べ、かつBSもタイムシフト対象にできます。
書込番号:24026372
1点

>プローヴァさん
こんばんわ(*^^*)
わかりやすい説明ありがとうございます。
タイムシフト用のHDDと保存用のレコーダーをそろえる感じになるのがいい感じですね
今使ってるパナソニックレコーダーにはCMを自動的にチャプターマークしてくれる機能がついています、でも容量が500GBしかなく、こちらも買い替えようと思ってます。
今出ているパナソニックのレコーダーにはCMを自動的にチャプターマークしてくれる機能はもうなくなったのでしょうか?
あとは予算です^^;
今、X9400を家電量販店でやすく購入できるといいのですが、行ってみての交渉になりますよね…今は買い時でしょうか?
それと、値段が高いので画面などの破損がちょっと気にかかってます。。。
犬を飼っているので、今使ってるテレビには買った時からアクリルの画面保護ガードのようなのとつけていました。
でも65インチだとそういうのもなさそうですし、何よりせっかくの画質が楽しめないのもったいないですし^^;
画面強度など心配することは皆さんはあまりかんがえていないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24027339
0点

>メル5588さん
オートチャプターの機能はもちろんレコーダーにも本機にも付いてますよ。
CMオートカットというのは、オートチャプターではなく、一時期あった、勝手にCM部分を飛ばして再生しない機能ですが、こちらは今はついてない、と言うだけです。
本機は昨年6月に出た商品なので値段は十分こなれています。ギリギリまで最安値狙うのでなければ既に買いの時期ですね。
アクリルパネルの必要性はご自身で判断するしかありません。お子さんなら大きくなればコントロールが効きますが犬はどうなんですかね。画面に飛びかかったりするんですか?今までつけてたアクリルパネルは傷だらけになっているんですか?
アクリルパネルは反射層が増えるので画質は確実に劣化させます。本機を買ってアクリルパネルつけるのは画質の点ではちょっと勿体無いかも知れません。
書込番号:24027710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございました(*^^*)
そういうことだったのですね
犬は今はもう大丈夫かな?とは思うのですが...万が一とかって思ってしまう私が心配性でした^^;
今週末か来週末か、早速購入の方向でお店に行ってみたいとお思います。
ありがとうございました(^^)
またわからないこと出てきたときにはよろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:24029230
0点

>メル5588さん
了解です。お気軽にどうぞ!
書込番号:24029581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





