REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 55X9400 [55インチ]

  • クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
  • 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
  • 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X9400 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X9400 [55インチ]とREGZA 55X9400S [55インチ]を比較する

REGZA 55X9400S [55インチ]

REGZA 55X9400S [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月30日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション

REGZA 55X9400 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛けとタイムシフト用HDDの置き方

2021/03/17 07:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]

クチコミ投稿数:25件

X9400を検討していますが壁掛けとタイムシフトHDDは同時に使用できないと店員に言われました。

理由はHDDを背面に背負えず、別の場所においたとしても純正のケーブルでは長さが足りない、延長ケーブルは録音再生に不具合が出るから使えないとのことでした。

よって今の考えとしてはテレビ背面にHDD用の小さな棚を用意しそこにHDDを置く…というのを考えています。

しかし現在このテレビに合う垂直チルト可能な壁掛け金具が出ておらず、純正の金具ではHDDを置けるほどのスペースがテレビ裏に確保できないと感じています。

もし壁掛けとタイムシフトをしている方がいらっしゃれば、どのように取り付けをされているか教えていただけますでしょうか?

書込番号:24025608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
sushikunさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/17 07:57(1年以上前)

https://equals.tokyo/f/products/wall_tv_stand/v4/

こちらだと綺麗にみえますよ。HDDも背面に収納できます。壁掛け費用よりお安いかと YAHOO SHOPで42000円でした。オプションに棚とHDD用のかご?がいると思います。

書込番号:24025654

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2021/03/17 08:20(1年以上前)

>アーマライトさん
こんにちは。

タイムシフトマシンはUSB3.0 HDDとなっていますので、USBケーブルは規格上は3mまでになります。壁掛け位置から隠蔽配線を通して下にケーブルをおろして、テレビ直下にボードやラックを置いてHDDを収納すれば届きませんか?隠蔽配線部分の底部の壁の中にHDDだけは収納するという設置もありますよ。
壁掛けで美しく見せるためには、なるべく壁ピタになるようにテレビの突出が少なくなるように設置すべきです。HDDを置くためにテレビが手前に出るというのはナンセンスですね。

純正HDDは無駄に高価なので、エレコムなどのタイムシフトマシン対応機種を選ばれればと思います。

https://www.elecom.co.jp/news/release/20201105-01/

USBケーブルは別途買われても、USB3.0対応品で3m以内の太いものを選べば大丈夫です。

チルト可能な壁掛け金具は純正のFPT-TA14Dが対応しています。ハヤミのMH-853Bも対応ですね。

https://www.regza.com/regza/support/relate/option_tilt.htm
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=591

書込番号:24025673

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2021/03/17 08:48(1年以上前)

まさに当方のニーズにマッチした最高の商品ですね。教えていただき感謝致します!

書込番号:24025712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/03/17 08:53(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。純正ケーブル以外は全てだめ?同じUSB3.0に対応したケーブルでも不具合がでる、というふうに説明されたので純正以外のケーブルでは全てだめなのかと思っていました。

タイムシフトマシンで使用検証済みのUSBケーブルというものは存在するのでしょうか?

書込番号:24025720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2021/03/17 09:44(1年以上前)

>アーマライトさん
ケーブルに対してタイムシフトマシン機能の検証は行われていませんが、USB3.0の規格に準拠しているケーブルなら大丈夫です。

例えば、下記の商品
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsuambu330bk.html

壁寄せスタンドにHDDホルダーをつけると壁からの突出量がかなり大きくなってしまいますが工事費がかからないメリットはありますね。equalsの商品なら、V3も77X9400に対応します。High/Lowタイプがあります。
https://equals.tokyo/c/wall_tv_stand/m0500124

書込番号:24025767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/03/17 12:40(1年以上前)

>アーマライトさん

ここの書き込みで純正のタイムシフト用のHDDの純正USBケーブルを社外品のケーブルに変えたら不具合が起きたと言うのをみたことがあります。

物によっては駄目なのかもしれません。

書込番号:24026038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/17 15:20(1年以上前)

壁掛けをするには必ずTVと壁の間に壁掛け用のステーを挟まないとダメだし、ベタ付けじゃなくある程度の隙間が出来るから100均で適度な大きさのワイヤーネット買ってきてそれをステーに取り付けHDDとかアダプタをワイヤーネットに固定すれば目立たないしコードとかも最短でいけるよ

書込番号:24026269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2021/03/19 08:27(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
貴重な情報ありがとうございます。店員さんもケーブルスピードがあっても長さがあると信号速度が低下するので不具合が出ると言ってました。

中には問題ないケーブルもあるのかもしれませんがリスクがありそうですね。

書込番号:24029467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/03/19 08:31(1年以上前)

>どうなるさん
私も同じことを考えてました。有機ELは上のほうが薄く下の方が厚いのでその上の部分に固定できないかと思ってたんですが、なかなかHDDの暑さがあるので純正のキットだとおそらく難しいのではないかと。

実際取り付けられた方のお話が聞ければと投稿させていただきました。

書込番号:24029475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2021/03/19 08:47(1年以上前)

>アーマライトさん
タイムシフトマシンのデータ転送量は17Mbps x 6 =102Mbps程度です。
USB3.0は5Gbps、2.0でも480Mbpsですので、マージンを考慮しても規格に対してはるかに軽いレートの使用例です。
USB3.0規格もケーブル長3m以内が規格ですので、規格内になります。

HDD相手のデータ転送など軽いレートで問題が起きるとは思えませんが、まあお好きにされればと思います。

書込番号:24029494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

BSのアンテナレベルについて

2021/02/24 08:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

初めての投稿です。失礼があればご容赦ください。X9400(55インチ)を購入し、2/20に設置されました。マンション住まいです。アンテナ接続は、壁アンテナソケット→分配器(4K・8K用、地デジ・BS)→レグザブルーレイT1007→テレビX9400です。地デジのアンテナレレベルは強度、品質とも問題ないのですが、BSの強度レベルがT1007では30(推奨20以上)、X9400が27(推奨30以上、品質は問題ありません)と、X9400は推奨値に若干足りない状況です。また、壁アンテナソケットより分配器を通じて直接X9400に接続しても、強度レベルは(1レベル位向上しますが)大きな変化はありません。せっかく新品を購入したのに、アンテナレベルが推奨値より低いのが合点がいきません。因みに、BSの画像・音質とも見た目には問題がありません。解決方法などあれば、ご教示ください。また、東芝に問い合わせたところ、点検はしますが、アンテナレベルが低い原因がX9400でない場合は有料とするとのことです。

書込番号:23985500

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/24 08:44(1年以上前)

BSは地上波よりもアンテナの方向がシビアです。マンションでしたら管理者にBSアンテナの向きが最適がどうか問い合わせてみると良いでしょう。BSプレを除けば民放はショッピングやら観光タイアップ番組ばかりになってしまいましたのでかつてのように高画質というメリットはあまり感じられなくなりましたね。

>東芝に問い合わせたところ、点検はしますが、アンテナレベルが低い原因がX9400でない場合は有料とするとのことです。

東芝、相変わらず殿さま商売ですね。

書込番号:23985510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2021/02/24 08:58(1年以上前)

>大宮早起きさん
こんにちは。
・分波器なし直結でもテレビのみレベルが低い
・マンション住まいでパラボラ電源供給の問題は無い
・レコーダーは十分ゲインがある
とのことなので、原因としてはテレビ自体の問題、レコーダーからテレビへの配線の問題、があると思います。

テレビへのアンテナケーブルの芯線が曲がったり折れたりしていないか確認してください。

問題ない場合は、「レコーダーでは十分なゲインがあるが、テレビは不足」、ということでサービスを呼んでみてもらうことになると思います。

サービスが来て、アンテナ端子のゲインの不足等が測定器で測ってわかった場合はサービス料の負担はやむを得ないと思います。人件費ですので。この場合はマンションのアンテナ側で対策が必要なので面倒ですね。

ただ、測定器で測ってない場合にはサービスの言うことは信用できませんので、その旨を主張して支払う必要はありません。引き続き原因究明を継続という形かと。

サービス料負担が嫌なら、事前にマンションの管理組合等にかけあってアンテナのゲインの測定をやっておくことになります。

書込番号:23985520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/02/24 09:16(1年以上前)

>プローヴァさん>JTB48さん

ありがとうございます。マンションはアンテナでは無く、有線(JCOM)です。ほかの部屋のBSアンテナレベルは問題なく(T1007も問題ない)、マンションの管理人に聞いたところアンテナレベルの問題は聞いたことがないとのことでした。ケーブルは分配器含めて全て新品に変更しても同様でした。引き続きご教示ください。

書込番号:23985548

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/02/24 09:17(1年以上前)

>大宮早起きさん

まず、BSをテレビ直結にしてどうなるか?確認しましたか?
また、分配器を使ってます?
分波器の間違いでは無いですか?
ここでも利得が変わりますよ。分配器の方が劣化する。

書込番号:23985549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2021/02/24 09:29(1年以上前)

>大宮早起きさん

J:COMのアンテナ電波強度はJ:COMが測定調査してくれますよ
管理人さん経由かJ:COM直接問い合わせましょう。

※私はJ:COM導入物件の大家です。

書込番号:23985564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2021/02/24 09:30(1年以上前)

>大宮早起きさん
アンテナでも有線でも同じことです。共聴に際して高周波の分配は行いますので。
管理人が「アンテナレベルの問題は聞いたことがない」ことは、アンテナレベルに本当に問題があるかないかの証明にはなりません。
どこかの機器にトラブルがあってレベルが相応に低下していても、デジタル放送の場合問題なく見れたりしますので。また分配状況次第では全戸が一斉にレベルが低くなるとも限りません。

でも、いずれにせよテレビのみレベルが低いとのことなので、テレビを疑っているんですよね?
マンションのアンテナレベルが問題ないのであれば、既に書いた通りの対応となります。追加の教示はありません。上の書き込みをよくお読みになってください。

ただサービスが測定器を持参して問題があった場合は、サービス料支払いは断りにくくなりますのでご留意を。

書込番号:23985565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/02/24 09:40(1年以上前)

皆様ありがとうございました。まず、JCOMに測定してもらいます。(>kockysさん 直結したところレベルが2程度改善しました)。これで終わりにします。

書込番号:23985577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/24 11:40(1年以上前)

>大宮早起きさん
壁の端子からテレビまでの間で問題ありそうですね。

書込番号:23985751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2021/02/24 12:08(1年以上前)

>大宮早起きさん
>kumasan001さん

>>壁の端子からテレビまでの間で問題ありそうですね。

これもJ:COMは不具合有るようならF型接栓付きカシメの太いケーブルに交換してくれるはずです。

書込番号:23985789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/02/25 10:25(1年以上前)

テレビを疑っているのでしたら、他のテレビに接続して確認すれば簡単にわかるのではないでしょうか。
それに品質に問題ないのであれば気にすることもないのでは。

書込番号:23987363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2021/02/25 11:25(1年以上前)

>東芝、相変わらず殿さま商売ですね。

製品の問題ダーって呼びつけておいて、製品の瑕疵じゃなかったら、呼びつけてきた分の料金取られるのは、しごく当たり前なんですが。

書込番号:23987448

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度5

2021/03/10 11:39(1年以上前)

当方では新BS/CS 4Kの信号強度が20〜23で弱いけど受信確認テストでは「OK」と表示されております。  ギリギリ視聴できてるようです。

通常のBSおよび110度CSは信号強度49で問題無し。 

視聴環境は個人でパラボラアンテナを設置して混合器で1本の同軸にて室内に引き込み、分波器で地デジとBS/CS4Kに2分波しています。 当方のパラボラは新たに設置した4/8K対応です。(ようはすべての放送(左右のらせん偏波)に対応してますが、同軸ケーブルだけは古いままです。 
壁のコンセントも新4・8Kに対応してないと思います。
普通はこのやり方でしょう。 

そちらも新4Kの方だけが信号が弱くありませんか? 

そちらのマンション共聴設備ですが、4/8K対応になっていない部分があると、そういった場所場所で信号は減衰し弱くなります。 古くなった同軸ケーブルも高い周波数ほど損失が大きくなります。 

参考: 
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/tv_concent/switchingtohigh_shield.html

https://home.jeita.or.jp/page_file/20181003114223_iJ4OC8ELl2.pdf

さて、レグザは受信感度も弱めな気がします。 しかし規格は満たしてるはずです。 

設備側にも対策したいのですがそれでは直ぐ解決しないので、当方はラインブースターを発注しました。 今のままだと天候悪化時は受信できない可能性がありますからね。 
実績はのちほど投稿したいと思っています。 

ラインブースターとは増幅器です。 
https://www.amazon.co.jp/s?k=4k8k%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss

今後の対応:管理会社経由でTV共聴システムの設置会社に点検を依頼しましょう。 貴方の部屋の「TVコンセントでの信号強度」を測ってもらい、さらに分波器の出口でも測って分波器の損失を確認します。 4K8K対応となっていても2K用そのままの可能性があるかも? 
すべての機器がSHマーク付きでしょうか? って質問もして下さい。 
減衰は大きくても視聴できないことは少ないのでしょうね!

数値で問題を把握してどっちに? 両方の? 問題点を捉えるのが良いと思います。 

なお、サービスを呼んでTV側が故障では無かったら料金を支払うのは当たり前の事です。 

書込番号:24012937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度5

2021/03/18 18:18(1年以上前)

信号強度はラインブースターを挿入したら強くなりました。
しかし強すぎてアッテネーターを入れるようにとのメッセージも出ました。

新4K8Kに推薦されてる対応をするには壁面端子も含めてすべてSHマーク付きの機器にする必要があります。
端子を引っ張り出してF型コネクターでねじ込み接続ならOK。
同軸ケーブルの芯線がむき出しでネジ留めならここから外部の電波が侵入して混信が起こる可能性があります。

全部対応しないと混信等で信号強度、信号品質が悪くなって、映る場合と映らない場合がでてきます。

もうこれで終わりにするそうですが、 信号強度だけならブースター入れれば解決すると思います。

書込番号:24028474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

77 A9Gと比較

2021/03/08 23:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]

クチコミ投稿数:101件

77インチでBravia A9Gと迷っています。
店頭比較では、縦スクロールはREGZAが綺麗 横スクロールはBRAVIAが綺麗でした。
製品はREGZAの方が新しいし、作りもお金がかかってしっかりしていますね。
反面、デザインはBRAVIAのがスマートで好みなのと、REGZAは傾斜してるのが照明の映り込みなどが心配です。
製品とては単純に新しい方が良いのでしょうか。
また、モーションフローなどの応答性はどちらが上でしょうか?
ご存知の方教えてください。

書込番号:24010485

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/03/08 23:53(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>77インチでBravia A9Gと迷っています。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152449_K0001261209&pd_ctg=2041


>製品はREGZAの方が新しいし、作りもお金がかかってしっかりしていますね。

どちらかというと、機能面の違いが大きいと思います。

>反面、デザインはBRAVIAのがスマートで好みなのと、REGZAは傾斜してるのが照明の映り込みなどが心配です。
>製品とては単純に新しい方が良いのでしょうか。

不安のある製品の方が良いと思っているのでしょうか?
他人の価値観などで決めて良いのであれば、ご自身の不安は気にせずに他人が勧める方で良いとは思いますm(_ _)m

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006


>また、モーションフローなどの応答性はどちらが上でしょうか?

「77X9400」は、「等速パネル」。「KJ-77A9G」は、「倍速パネル」なので、単純に考えても「倍速パネル」の方が応答性は良いのでは?

書込番号:24010536

ナイスクチコミ!7


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 77X9400 [77インチ]のオーナーREGZA 77X9400 [77インチ]の満足度5

2021/03/09 01:42(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
4K OLEDクリアダイレクトモーションは倍速制御では?
>REGZABRAVIAさん
確かにA9Gはパっと見パネルだけですからこれ以上にないデザインですよね(笑 僕もそこが気に入って77インチをマジで買おうかと思ったんですが、残念ながらあまりにも不具合の口コミが多く、アンプ経由で音出ししてる身としてはHDMI経由のトラブルは致命的なので断念しました・・・。ウチのはx920ですが、コンセント抜いてのリセットですら一度もした事がないので・・・。
x9400も画面前に一切足が出てないデザインのため、安全上の理由から画面が傾斜してますが、視聴中に映り込みが気になる事はないと思いますよ。画質や応答性能は(個人的には)大差ないと思います。

書込番号:24010646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/03/09 05:00(1年以上前)

>mn0518さん

>4K OLEDクリアダイレクトモーションは倍速制御では?

あっ!そうですね。
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400/quality_03.html#quality0311

「1080p 120Hz」に対応しているので、「倍速パネル」ですねm(_ _)m
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400/comfortable_02.html#comfortable0203

そうなると、「応答速度」の違いは無さそうですね(^_^;

書込番号:24010703

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2021/03/09 06:55(1年以上前)

>REGZABRAVIAさん
こんにちは。
X9400の方がパネルの世代が新しいので、インパルスモーションモードが改善されています。動きのキレを良くするために間欠点灯するのですが、その際のフリッカーが目立ちにくくなってます。まあでもこれ使うと少し輝度が落ちますので、使う使わないは個人の好みでしょう。

今のところ有機ELテレビは全て倍速パネル仕様なので、等速はありません。ご心配なく。

倍速補間に関しては、効果を強くすると副作用が増えるのは各社同じなので、弱モードで使うなら各社似た様なものです。店頭では強モードになっていることが多いので、シーンによっては違和感を感じることはあると思います。

録画機能はX9400が圧倒的に上です。タイムシフトマシンがつきますし、裏録も同時2番組、LANダビング可能、オートチャプターも付きます。ソニーはタイムシフトなし、裏録1、ダビング不可、オートチャプターもなしです。

OSの安定度もAndroidのソニーは不具合報告が多く、独自OSの東芝の方が安定感があると思います。

という事で、X9400も値段が下がってきたのでこちらの方がいいでしょう。今更不安定なA9Gを選ぶ積極的な理由が見つかりません。

書込番号:24010756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 77X9400 [77インチ]のオーナーREGZA 77X9400 [77インチ]の満足度5

2021/03/09 14:19(1年以上前)

>プローヴァさん
LANダビングってレグザ同士で可ですよね。最近レコーダー検討してるのでこの場をお借りして聞いてみました・・・

書込番号:24011298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2021/03/17 22:36(1年以上前)

皆様
遅くなり申し訳ありません。
結局、当機種を購入しました。
A9Gと何度も見比べましたが、地デジとYouTubeが明らかにこちらの方が綺麗と感じました。
Sonyの方が輝度を上げすぎていて平面的に見えました。
デザインはSonyの方が好きですが、それを踏まえてもこちらの方が良いと思いました。
参考までに、ヨドバシ秋葉で44万円ポイント10%で購入出来ました。
価格も満足です。

書込番号:24027102

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/03/18 11:58(1年以上前)

>mn0518さん

>LANダビングってレグザ同士で可ですよね。最近レコーダー検討してるのでこの場をお借りして聞いてみました・・・

「LANダビング」は、ソニーを除き、「VIERA」「AQUOS」「REGZA」どれも「同社製レコーダー」とのダビングが基本です。
https://www.regza.com/regza/link/regza/z7.html


誰かが返信を書き込むと、スレ主さんには「書き込み通知」が送られます。
スレ主さんに関係の無い書き込みをするなら、出来れば新規にスレを建てた方が、回答の返信がされればご自身に通知されますし、元のスレ主さんにご迷惑にもならないと思いますm(_ _)m
 <このスレも「お気に入りに追加」をすれば、誰かの返信があると追加した人にも通知もされるようになりますが...

書込番号:24027890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信10

お気に入りに追加

標準

東芝映像ソリューションが社名変更

2021/03/07 05:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

レグザの製造販売元である東芝映像ソリューションが3月1日付でTVS REGZAに社名変更しました。レグザのサイトもレグザエンジンの写真にTOSHIBAのロゴが見てとれるくらいで、その他は一切TOSHIBAのロゴは見当たらなくなりました。そのうちテレビの実機にもTOSHIBAのロゴは付かなくなるのでしょう。だからといって商品に魅力がなくなる訳ではありませんが、レグザ・ユーザーとしては少々寂しさを感じます。

書込番号:24006670

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/07 06:33(1年以上前)

私は東京芝浦電気、Tが弧を描いていたToshibaのマークが好きでした。

時代は変わりゆくもの。


・・・・福島第一原子力発電所3号機5号機は東芝の"製品"。まもなく10年。まだ自宅に帰れない人たちがいる。

書込番号:24006690

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/07 07:10(1年以上前)

>モモくっきいさん

東芝製品で原発持ち出すのは違うのでは。。
非常電源装置が津波で水没する様な場所に設置された施設設計上の問題。
製品には問題はない。

書込番号:24006713

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/07 11:09(1年以上前)

そうとも言い切れないと思いますけどね。

電源を喪失すると危険な状態になる製品ともいえるわけでしょ?
物事には裏がある。
言い訳を鵜呑みにする理由は、私にはありません。

さっきTBSのサンデーモーニングで原発事故の特集の間に東芝のCM挟んできた。
スポットだと思うけど、なんだかなあ、て思いますけどね。
コメンテーターの歯切れも悪いです。

書込番号:24007095

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度5

2021/03/07 15:22(1年以上前)

電源を喪失して危険なのは他社製も同じでは?
てかなんで原発の話に・・・(笑

書込番号:24007615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2021/03/07 15:33(1年以上前)

>ヨッシー\さん
こんにちは。
買収の際に、ハイセンスはTOSHIBAブランドを40年間使用できる権利もついてくると報道されてましたが、よく考えたら権利があるだけで、実際に使用する・しないはハイセンスの意向次第ですね。

そのうちTOSHIBAのロゴの代わりにREGZAと書いたテレビになるんですかね。
そうなるとVAIOみたいでダサいですね。

原発の電源喪失とテレビの電源喪失に、何の技術的かかわりも勿論あろうはずがありません。原発のエンジニアとテレビのエンジニアが互いに横目で相手を見ながら仕事してる、なんてことはありえないので。

書込番号:24007640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2021/03/08 05:50(1年以上前)

そうですね、TOSHIBAのブランド使っていると、東芝へブランド使用料(一般的には売上高の2〜3%程度)を支払わなければならないので、売れ行きにあまり影響がなければ払いたくないと考えても不思議ではありません。
3月5日発売のZ740XSを実際に見ましたが、TOSHIBAのロゴがすぐREGZAに変えられるような、本当に目立たない色・形状になっていました。

書込番号:24008857

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度5

2021/03/08 22:01(1年以上前)

>ヨッシー\さん
僕はREGZAだけでいいですけどね。
Hisenseって入っちゃったら嫌ですけど(笑
「レグザ」ってブランド名、他に比べて一番響きが良くて好きだな。どーでもいいことだけど・・・(笑
でも、とにかく使いやすいし、アプリはサクサク動くし、そして何より不具合の少なさ、それと定番の高画質、たぶん今後もREGZAの有機を買うと思います。クオリティ高いので外資の傘下とか、正直気にならないです。

書込番号:24010295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/09 07:17(1年以上前)

気を悪くした人がおられましたら申し訳ありませんでした。
私にとっては東芝というブランドに何の力もなくなっている、という事です。

最近買ったのがSDカード(キオクシアになってしまいました)、Ni-MH電池ですが、これらは東芝だったから選んだのではなく、コストパフォーマンスで選びました。
液晶テレビは東芝が最終候補に残りましたが、競合するシャープが僅差(収まりの良さ)で勝り、こちらを選んで後悔していません。

書込番号:24010772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/15 20:36(1年以上前)

もう東芝ではないのだから、社名から、紛らわしい文字がなくなってスッキリですね。

昨年末に、65Z10Xから有機ELのTH-65HZ2000に買い替えましたが、
正直、買い換える必要はなかったなと思っています。
4K放送よりも、タイムシフト録画の方が利便性が高くて、実用的でした。後悔です。
ネット動画は、アマゾンのTVスティックがあれば十分だし。
画質も、65Z10Xの方が明るくて、アニメなどは、あれで十分だったなと今は思っています。
有機ELは取り扱いがとにかく面倒で、それが嫌になります。

書込番号:24023093

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度5

2021/03/16 14:17(1年以上前)

部屋を明るくしてみる人(たぶん殆どの人)は液晶ハイエンドの方がいいでしょうねー。僕は暗くして(x920で輝度半分で)観ることが殆どなので逆に以前のZ810Xだと、眩しくて目が疲れちゃうかも・・・。要は慣れなんですけど・・・
一つだけ言えるのは長時間観た場合に有機のが目が疲れないですね。

書込番号:24024366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

X9400の142Wの音質について

2021/03/09 21:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

X9400の音質は、ビエラのH2000の140Wのドルビーアトモスと比べてどうなんでしょうか?

X9400は、全面にスピーカーが付いてるんで音が良さそうに見えるのですが。

書込番号:24011972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/03/09 21:32(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>X9400は、全面にスピーカーが付いてるんで音が良さそうに見えるのですが。

「55X9400」のスピーカーは、下部に前向きのスピーカー、後に上向きのツイーターしか無い様ですが...
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400/sound.html

書込番号:24012008

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:218件

2021/03/09 21:35(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。

全面下部の間違えです。(^_^;)

書込番号:24012023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2021/03/09 21:54(1年以上前)

>キングラメンマンさん

今スマホお持ちですよね?
たいていスマホのスピーカーって下向きですが
これを下向きとご自身の顔に向けるので違いが分かりますか?

私は高音部に特に違いを感じるので下向きスピーカーが良いとは思いませんが人それぞれです。

書込番号:24012072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:218件

2021/03/09 22:19(1年以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます。

確かに、スマホを横向きにしたら、音量が違いますね。自分も下向きに音が出るテレビは興味ありませんし、サウンドバーも使ったことないんで、選択肢にありません。

書込番号:24012143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2021/03/10 09:00(1年以上前)

>キングラメンマンさん
こんにちは。
X9400ですが、HZ2000には負けると思いますが、平均的な薄型テレビのしょぼい音響に比べたらかなり良好です。メインのスピーカーが前を向いているだけで普通に定位がクリアになりますので。

HZ2000がX9400を上回る点は、

・センターチャンネル含めた3.2.2ch構成である点
 ウーファーの2chは2chといってもテレビなので大して低音は出ませんが、アトモスイネーブルの2chが結構
 効きます。X9400は2.2ch構成です。センタースピーカーとイネーブルスピーカーは付きません。

・スピーカーのユニットサイズがX9400より大きい。
 ボイスレンジはかなり良好に再生できます。

・サブウーファー出力があるので、サブウーファーを追加するだけで足らない低音を簡単に補える。
 カットオフ周波数等も調整できる内容です。

HZ2000は一応Tuned by Technicsだけあって、オーディオ屋さんの目線が入っていると感じます。

書込番号:24012730

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2021/03/10 12:02(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

HZ1800と比べれば、どうなんでしょうか?HZ2000は、ちょっと値段が高過ぎるんで。(^_^;)

書込番号:24012964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2021/03/10 12:51(1年以上前)

>キングラメンマンさん
元々H2000という存在しない機種名を書かれていたので、HZ2000のことかと思いレスしましたが、機種名位正確に書いてください。
HZ1800は2.1.2ch構成で80Wです。アトモスイネーブルスピーカーがある点はツイーターだけのX9400よりは音に広がり感が出せるメリットはありますね。HZ2000のコストダウン版構成といった所でしょう。
またHZ2000と同じくサブウーファー出力もありますので、X9400よりは使いこなしの幅は広くなるでしょう。

音質は好みの要素も結構ありますので、テレビ単体で使う際の実際の音質についてはご自身で店頭で確認されてください。
音にこだわる人はサブウーファーBOX付きのサウンドバーやAVアンプでサラウンドシステムを組んだりされていますよ。薄型テレビは内容積がとれませんので、音質をつきつめても限界はあります。パナソニックがサブウーファー出力をつけているのは、低音不足への配慮からでしょう。

書込番号:24013068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2021/03/10 18:25(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

HZ2000です。間違えました。すみません。

やはり、東芝よりパナソニックの方が音質が良さそうですね。

書込番号:24013604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2021/03/11 05:51(1年以上前)

>キングラメンマンさん
例えばタイムシフトマシンを使いたくて東芝に惹かれてるなら、東芝一択になりますから、スレ主さんにとって、その選択を却下に導くほどの音質差じゃないかもしれませんよ。
何を重視したいのか、ご自身のプライオリティをよく考えられてみては?

画質で見ると
HZ2000 >> HZ1800 = X9400
音質なら
HZ2000 > HZ1800 >= X9400
機能重視なら
X9400 > HZ2000 = HZ1800
ってイメージです。

書込番号:24014416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2021/03/11 08:17(1年以上前)

>キングラメンマンさん
テレビ単体だけで聴くならパナソニックのHZ2000で音声モードによってはtuned by Technicsのちょっとオーディオっぽいトーンが上のような気がしますね。
X9400はオーディオ系もがんばってるようですが内蔵スピーカーの位置関係からか音の定位感がややふわふわしてるように感じるかもしれません(私が店頭で聞いてみてそう感じただけですが)。
将来AVアンプでシアターを組む構想があるならスピーカーだけ先に買ってX9400のスピーカー端子につないでみるという選択肢もあります(スピーカー端子のついたテレビが今後も出るとは限らないのでX9400でしかできない可能性もありますが)。
テレビの内蔵アンプでも外付けスピーカーだと左右の音の広がり感や声の音離れは内蔵スピーカーとは別格だと思いますよ。
では〜

書込番号:24014538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件

2021/03/11 12:17(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

総合的に、パナソニックの方が良いのですね。

書込番号:24014803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2021/03/11 12:25(1年以上前)

>マッキー☆☆☆さん
返信ありがとうございます。

スピーカー見てみました。これって、テレビの横に置くんですかね?上の方に置いてる画像を投稿している人がいましたから。

またテレビとスピーカーを繋げたら、テレビの方からは音は聞こえなくなるんでしょうか?


それなら、安いVIERAのHZ1000とスピーカーの組み合わせが良いと思うのですが、テレビのしゃべってる口とスピーカーの音に時間差とかはあるのでしょうか?

サウンドバーは、テレビの前に置くのが嫌で選択肢にありません。

書込番号:24014822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2021/03/11 13:01(1年以上前)

>キングラメンマンさん
X9400の外部SP出力をオンにすれば内蔵SPは切れます。内蔵SPを外部に切り替えてるだけなので遅延は勿論ありません。

外部スピーカー出力があるテレビはいまのところおそらくX9400だけです。他社・他モデルにはそういう端子はありません。

他社・他モデルでスピーカー端子は無くても、アマゾンなどで3000円位の中華デジアンを買われて、イヤホンジャックにさせば同じことはできます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01K7B0CMW/ref=cm_sw_r_tw_dp_NV2B9VK0RT7MGZVCQKGG?_encoding=UTF8&psc=1

書込番号:24014880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2021/03/11 19:23(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

他のテレビにスピーカーを付ける場合、そのような物が必要なんですね。初めて、見ました。

今、ヤフオクで新品のX9400が出品されてまして、今のところ94000円なんで、入札に参加しようかな?って考え中です。


価格コムの最安値が20 万ですし、大手家電メーカーのウェブサイトだと27万5000円しますしね。

書込番号:24015399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 最安

2021/03/10 16:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]

廃盤になる前の最安値はいつくらいになりそうでしょうか?
45万円くらいになる時期は来るでしょうか?
お小遣いが45万円限界で。

書込番号:24013347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2021/03/10 16:12(1年以上前)

>ふくふくちゃんだよさん
こんにちは

77インチが一気に下がったのは、使われている部品の一部が、値下げになったことに
よるものですので、これ以上の値下がりはちょっと厳しいと思われます。

型落ち待ちとしても、そうそう在庫多数保有している販売店もないでしょうから、

45万はちょっと厳しいラインでしょうね。

書込番号:24013367

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/03/10 16:24(1年以上前)

お小遣いとは普通は1ヶ月単位ですね。
2ヶ月分あれば余裕ですね。
分割も有り…
今すぐ購入ですよ。
今が最後の底値かも…

書込番号:24013389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/10 17:14(1年以上前)

>ふくふくちゃんだよさん

一年前は100万超え水準の製品が半額ですからね。。
但し安ければ安い程よいのは分かります。

50万切るのが見える程度かもしれません。今でも時期が合えば可能性ありです。

書込番号:24013468

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X9400 [55インチ]
東芝

REGZA 55X9400 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 55X9400 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <923

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング