REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 5 | 2021年3月5日 01:34 |
![]() |
9 | 0 | 2021年3月4日 15:31 |
![]() |
25 | 11 | 2021年3月4日 11:21 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2021年2月28日 20:55 |
![]() |
5 | 3 | 2021年2月24日 02:54 |
![]() |
13 | 11 | 2021年2月23日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

>Step by なおちゃんさん
Bluetooth機能が使えない、ということだけです。
テレビにBluetooth機能がなくても、別途トランスミッターやレシーバーを繋げれば同等の機能が使えるようになります。数千円から売ってます。
書込番号:24002215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Step by なおちゃんさん
こんばんは
機種によってはBT接続のキーボードやマウスなどに対応する場合もありますが、ほとんどの人はそういう機能は使わないでしょう。
今多くの人がBTに期待する便利な機能は音声送信機能と思います。
書込番号:24002269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Bluetoothイアホン、ヘッドフォン、スピーカーで音声を楽しめない他に、できない事ってどのような事があるのでしょうか。
このテレビの「Bluetooth」は、リモコンのマイクを使って話した言葉をテレビに送るためしか使われません。
なので「Bluetooth接続機能が無い」訳ではありません。
「Bluetooth」には、「プロファイル」という個別のソフトウェアが有り、お互いにこの「プロファイル」を持っていないと接続出来ません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
<https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth#%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
多分、「55X9400」が持っているプロファイルは、「HFP」か「HSP」だけと思われますm(_ _)m
音声をBluetoothを使ってスピーカーやヘッドホンで聞きたいなら、ビビンヌさんも書いている
https://www.amazon.co.jp/dp/B088B8RVBF/
などを別途購入すれば、テレビに依存せずに利用出来る様になりますm(_ _)m
書込番号:24002282
3点

>Step by なおちゃんさん
こんにちは
とりあえず テレビとしての域は 確保していると思いますよ。
何かお困りでも?
書込番号:24002286
3点

>Bluetoothイアホン、ヘッドフォン、スピーカーで音声を楽しめない他に、できない事ってどのような事があるのでしょうか。
今だとBluetoothでイメージするのはやっぱ音(イヤホン、スピーカーなど)なのかな?
で、これBluetooth付いてないからイヤホンとかスピーカー使えないなってなって、他に何が出来ないんだろう?出来なかったら困るんじゃ?ってなってるってことだろうけど、何が出来ないのか思い浮かばないってことは使うこともない=無くても困らないってことなんだと思うよ
書込番号:24002810
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
前回のタイムシフトマシン搭載テレビ限定Wキャッシュバックキャンペーン
の商品が本日届きました。
私は10万円はハズレてしまいましたが、3万円でも大きいので有難いですね。
昨日から順次発送されているようなので参考までに。
10万円当選された方々おめでとうございます。
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
音については好み等人それぞれで感じ方が違うとは思いますが、
あくまで「仕様」「機能」面での判断で教えてください。
この機種のサウンド「レグザパワーオーディオX-PRO」はサウンドバー、特に現在一番人気?の
JBLの「BAR 5.0 MultiBeam」と比較した場合、「BAR 5.0 MultiBeam」のほうが、音はいいのでしょうか。
(55X9400に対して買う価値があるでしょうか)
明日55X9400が納品されます。
量販店で購入してますが、周りの音がうるさく、このテレビ自体の音がどの程度かわからず、
また、「BAR 5.0 MultiBeam」を視聴できるところがなくそちらについても判断できない状態です。
私は主にNETFLIX等で映画や海外ドラマを見る、またブルーレイで映画やLIVEを見たりします。
(クラシックのようなものは見ないです)
本当は勉強してサラウンド環境を構築したいですが、予算がなく、買えてもサラウンドバーくらいかと思い気になってます。
店員さんには2〜3万程度のサウンドバーであれば、この「レグザパワーオーディオX-PRO」と
変わらないレベルだとも聞いてますが、「BAR 5.0 MultiBeam」もそうでしょうか。
私は現在パナの「TH-L50E60」というエントリーレベルのテレビに
ヤマハのシアターラックPOLYPHONY「YRS-1100B」を使用してます。
https://kakaku.com/item/K0000148456/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
正直オーディオ関連について全くの素人の私にはこのシアターラックの音で十分満足してますが、
古い機種の為、「55X9400」の音、または「BAR 5.0 MultiBeam」のほうが良いのかなと思い質問させていただきました。
(シアターラックはそのままラックとして使用しようかと考えてます)
皆さんのご意見が聞けせていただければと存じます。
宜しくお願いします。
1点

いくら上位機で音に拘ってると言っても、音の明瞭感とかサラウンド感は BAR 5.0 MultiBeam > X9400 だろうね
ただ、3万クラスのサウンドバーだとYRS-1100とそれほど変わらないんじゃない?(サラウンドモードだったり最新の規格に対応してるしてないってのはある)
サウンドバーに関してはTVの前に置くだけでいつでも設置できるし、一旦YRS-1100で使ってみてTVスピーカーとの差とかを確かめてみてからすぐに何か買うほうがいいのか、また買うとしたらどれくらいのもの買うのかを決めるでいいと思うよ
書込番号:23989504
3点

基本サウンドバーのが音場、臨場感がいいと思いますが、とはいえこのサウンドバーもバーチャル仕様なのでテレビの音が物足りなかったら買えばいいんじゃないですかね。先に揃えちゃってから聴き比べたら対して変わらなかった・・・ほうがショックじゃないですか(笑
書込番号:23989521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シルベ1108さん
こんにちは。
スピーカーの物量から言えば、
YRS-1100B >> BAR 5.0 MultiBeam >> X9400内蔵
となります。
BAR5.0は最近何かと話題のサウンドバーです。スピーカーもまあまあのサイズのものが5個に加えてパッシブウーファーがついているので、外観を超えた低音が出ますが、YRSはそれ以上のユニットがついているので、YRSの勝ちでしょう。
X9400の内蔵スピーカーも薄型テレビの中では良い方ではありますが、なにしろスピーカーの内容積が不足していますので、BAR 5.0 MultiBeamやYRS相手だと最初から音質では勝負にはなりませんね。特に低音不足が顕著でしょう。
反面YRSの問題は設計が古すぎる点です。DolbyTRUE HDなどのロスレスマルチに対応できる高音質シアターですが、古いため4K HDR映像のパススルーができません。高音質を狙うならUHD-BDプレーヤーや4K レコーダーをシアター側に接続することが必要ですが、これをやるとシアターからテレビにパスされる映像が2K以下に落とされたり、画がでなかったりして使い物になりません。だからといってテレビにプレーヤーやレコーダーをつなぐと、TRUE HDなどの高音質音声信号はARCではシアターに返せません。
つまるところ、古いため、高画質と高音質の両立が図れないのがYRSということになります。
その点、新しいBAR 5.0 MultiBeamはロスレスマルチに対応しながら4K HDRパススルーも可能な最新設計になりますので、4Kに合わせて新しい機器を導入予定があるなら断然使い勝手は良いですね。
YRSもデジタル処理部分だけ交換できれば延命できますが、パッケージ商品でこれ以上どうにも発展性がありませんので、この機会に処分されるのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:23989533
1点

>シルベ1108さん
今のままで良いと思います。新フォーマットに対応するのは良いですが。。
スピーカー全体の質が落ちるのであれば結果的に昔の機種の方が音が良いですよ。
書込番号:23989577
3点

>シルベ1108さん
HDMI2.1対応のアンプや8k対応の物が安定するまで購入は控え
現在所有しているアンプ等に光接続で良いかなと思います
書込番号:23989783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シルベ1108さん
こんにちは
なんかJBLの書き込みが多いですけど、
不具合も多いようで、なんとも言えない所ですね。
書込番号:23989788
3点

皆様、早急なご回答を下さりありがとうございます。
もしサウンドバーを購入するにせよ、まだ商品が出揃ってない状態で、少し待つ方がよさそうですね。
「BAR 5.0 MultiBeam」は不具合も多いという情報ありがとうございます。
出たばかりの商品でまだまだ色々不具合出てくるのかもしれないですね。
(そうなるとバイク等でヤマハ好きの私は「YAS-209」というさんサウンドバーも気になってしまいますが、、、)
それよりもまずはREGZA自体の音声をどう感じるか、また「YRS-1100」をつなげてどうなのかですね^^
皆さんの意見を聞く限り「YRS-1100B」に軍配が上がりそうですが。。。
ただ「YRS-1100B」は「映像」と言う点から見てしまうと「有機ELの4K」の魅力を失ってしまうのですね、、、
その点やPlaystation5や最新?のブルーレイレコーダー等を将来購入するなら「YRS-1100B」は卒業したほうがよく、
私の耳でもサウンドバーは必要になるような気がします。
(あくまで「55X9400」「YRS-1100」「BAR 5.0 MultiBeam」の3つから選択するのであれば、「映像」の観点やテレビ周辺機器の
将来性考え「BAR 5.0 MultiBeam」が使い勝手が良い点も理解しました。)
でも焦らず?「BAR 5.0 MultiBeam」のように「ロスレスマルチに対応しながら4K HDRパススルーも可能な最新設計」の
サウンドバーが他に出るのを期待して検討していきたいと思います。
皆さんの貴重なご意見、本当に感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:23990377
1点

>ロスレスマルチに対応しながら4K HDRパススルーも可能な最新設計」の サウンドバーが他に出るのを期待して・・・
既にいくらでもありますよ。
書込番号:23990414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ「YRS-1100B」は「映像」と言う点から見てしまうと「有機ELの4K」の魅力を失ってしまうのですね、、、
最新のフォーマットに対応してないってのは間違いないんだけど、スピーカーにそれを使ったから4Kテレビの魅力が無くなるとかそこまでの違いが出る(体感出来る)わけではないよ
>その点やPlaystation5や最新?のブルーレイレコーダー等を将来購入するなら「YRS-1100B」は卒業したほうがよく、私の耳でもサウンドバーは必要になるような気がします。
今までは
[機器]----[ラックスピーカー]----[TV]
[機器]----[TV]----[ラックスピーカー]
↑↑どっちでも良かったけど
4Kの機器を繋ぐ場合は
[機器]----[TV]----[ラックスピーカー]
↑↑機器はTVのHDMIに繋ぐ
になるくらいかな?
50→55だとそこまでサイズ上がったってならないだろうけど最新の有機ELTVになって映画とか見ればそれなりによく見えるだろうし、場合によっては今のスピーカーでも十分ってなるだろうし
>(そうなるとバイク等でヤマハ好きの私は「YAS-209」というさんサウンドバーも気になってしまいますが、、、)
ここだけの話、今年YAMAHAのサウンドバーの新型が予定されてるとかされてないとか…
まあ、サウンドバーなんていつでも買ってきて簡単にサクっと設置できるんだしあんまし焦らなくても全く問題と思うよ
書込番号:23990433
4点

>シルベ1108さん
書いたように、YRSは4K画質とロスレスマルチオーディオの両立ができません。今となっては4Kテレビとの組み合わせでは使いにくい一品です。
ラックシアターとしては力の入った商品ですが、あくまで一体型ですし。
YAS209は4K HDRパススルーではありますが、ロスレスマルチに非対応というイマイチな商品で、コロナ影響で価格が高騰しているのでお勧めできません。本来3万未満で売られてた商品です。
4K HDR パススルーとロスレスマルチ対応な他社製品としてはソニーHT-X8500以上の商品が対応していて、ソニーだけで3機種以上ありますが、どれもこれも値段は高いんですよね。
JBLのは安いですし、最新の2.1対応、しかも音がなかなかなので人気はうなづけます。
クチコミに確かに不具合報告がありましたが、報告されてる1人の方は、組み合わせているテレビがブラビアのようなので、テレビ側の問題の可能性も大ですね。
まあサウンドバーというかHDMIリンク商品は色々トラブルがあるものなので今のところ出ている話だけだと商品に傾向的な問題があるようには思えませんでした。
書込番号:23990482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品には外部スピーカー端子が付いていますので、それに手頃なサイズのお好みの音のスピーカーを繋いでみられてはいかがでしょうか?
わたしは今はアンプ経由でスピーカーに繋いでいますが、アンプが入荷するまでは上記のようにスピーカーを接続していました。
内蔵アンプの性能もそんなに悪くないようで、スピーカーをそれなりにドライブしてくれます。
書込番号:24001556
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
65x9400を購入を検討しており、タイムシフト機能について教えて下さい。
【1】
タイムシフト機能の最大視聴可能期間は1週間と聞いたのですが本当でしょうか?
リモコンの過去番組表ボタンで画面上の番組表から遡れる期間の質問です。
【2】
【1】がYESの場合、続けて質問させて下さい。
タイムシフト構成を下記前提とすると、録画されている日数は10日間分に対して、リモコンの過去番組表から参照できる番組表は1週間前しか遡れません。
この場合残りの3日間を見る方法があるのでしょうか?
自動で削除されているのでしょうか?
前提:容量8TBで6chをAM8時〜翌AM1時までの時間で録画した場合。
⇨約10日間分の録画が可能。
※下記サイトより。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/recording.html
書込番号:23994792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【1】
接続する「USB-HDD」に依存します。
>【2】
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/recording.html#rec0107
の「録画時間と録画日数の目安(最大6chタイムシフトマシン録画した場合)」を見れば判りますが、「接続するUSB-HDD」に依存するだけで、過去番組表は、録画されて居る番組の情報を元に作成しますから、10日前だろうと、20日前だろうが表示されます。
放送中や今後の番組表が、8日分しか表示されないので、そちらと混同していませんか?
書込番号:23994836
3点

> この場合残りの3日間を見る方法があるのでしょうか?
横スクロールすれば、録画されてる限り、遡って見られますよ。
書込番号:23994848
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
HDDに依存するのですね。
過去の番組表も録画されている分が表示される点も承知しました。
>DECSさん
ご回答ありがとうございます。
録画されている分スクロールできるのですね。
書込番号:23994883
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
@このテレビはタブレット端末やスマートフォンやテレビ画面にキャストは可能でしょうか。
AVOD機能でTVerの視聴は可能でしょうか。
このテレビや同じ機能を実装した機種をお使いの方でお分かりになられましたら、
お手数ですがご教示をお願いいたします。
0点

@無線LAN(Wi-Fi)環境が有り、HDMI端子にChromecastを挿し、設定すれば可能です。
>Chromecast デバイス(第 3 世代以上)をセットアップする
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
書込番号:23984820
4点

ミラキャストにも対応しているFire TV Stickの方が良いかと思います。
Fire TV StickだけでTverを視聴することも可能です。
https://tver.jp/info/tvapp/firetv.html
書込番号:23984919
1点

>ありりん00615さん
>キハ65さん
早々にご丁寧にありがとうございました。
お陰様で解決いたしました。
あとBluetoothでの接続は使いそうもないので、
前向きに検討しようと思います。
書込番号:23985332
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
セルレグザの46が故障してしまい買い替えます。
部屋が狭いのでこれ以上大きいテレビは買いたくないのですがタイムシフト付きの有機ELだとこちらが最小ですよね。
46と比べるとかなり大きく感じると思いますか?
4月に48が出るらしいですが待とうか迷っています。
書込番号:23978427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>スキズさん
今出てる48型有機は下記になります。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec114=2&pdf_Spec301=48
タイムシフトマシン(全録)付きテレビは東芝とフナイだけですね。有機なら東芝だけです。
今出てるのは55X9400が最小サイズです。48型の48X9400は春発売と言われていますので、もうそろそろかと。
書込番号:23978561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
6畳ほどなので55でもよいのかな、、お店で見てもなかなかサイズ感が掴めず悩みます。
書込番号:23978801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
48が出るまでテレビなし生活も視野に入れて考えます。
書込番号:23978805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

置けるなら55インチにしたほうが後悔しないと思います。大きさはすぐになれてしまいます。しかも9400はセルレグザと違ってベゼルが殆どありません(画面内に枠は出る)
寸法を見るとSPまで含めた縦はほぼ変わらずで、横に12cm程長くなるだけですね。
因みに我が家もほぼ6畳ですが、65インチで慣れてしまったので55インチだと小さく感じるくらいです。
書込番号:23978899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スキズさん
ちなみに、55型でも視聴距離2m取れれば、地デジでも4Kでも全然粗は目立たず快適に視聴できますよ。
テレビの画面サイズを選ぶのに部屋のサイズは関係ありませんが、あとは現実問題レイアウト的に置けるかどうかですね。
書込番号:23978922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横に12cm大きいだけなんですね!
シミュレーションしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23979446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
55でシミュレーションしてみます(^ ^)
書込番号:23979451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スキズさん
私も先日46インチから買い換えました。
スキズさんと全く同じ事を考え、48インチまで待とうかと思っていましたが、
私の場合は、スーパーでもらってきた段ボールを切り貼りして、
画面サイズと同じ大きさを段ボールを作り、46インチの画面上に貼り付け、
大きさを確認したところ、55インチで行けるという判断で購入しました。
X9400はパネルの縁狭なので、以前の46インチに比べ、
思ったほどのサイズ増にはなりませんでした。
書込番号:23979569
0点

段ボールでシミュレーションやってみます!
ありがとうございます。
書込番号:23980226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55インンチにもなるとスタンドの寸法も大きくなりますから、
設置台に置けるかどうかを確認取ったほうがいいですよ。
書込番号:23983485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





