REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 23 | 2020年7月29日 21:24 |
![]() |
6 | 1 | 2020年7月27日 12:32 |
![]() |
24 | 8 | 2020年7月25日 16:52 |
![]() |
22 | 6 | 2020年7月24日 11:41 |
![]() |
26 | 13 | 2020年7月22日 15:10 |
![]() |
16 | 4 | 2020年7月20日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 48X9400 [48インチ]
両親にプレゼントしようと思い探しています。両親はタイムシフトは使用しないと言っているのですが、48x8400 と48x9400ではタイムシフトを除いても、音響や映像に際立った差が出ますでしょうか?
みなさんならどちらを選びますか?ご意見頂けたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。
(場所的に48インチしか選べませんでした。無理すれば55インチも可能なのですが)
書込番号:23565091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は。
全て掲示板で聞いた話です。
X9400が優れているのは2kソースです。
放送波やおそらくブルーレイで販売されている映画などでX8400よりかなりの高画質を得られるようです。
個人的にはX9400を選択したくとも、スタンドの奥行のサイズが若干長いためX8400を選択せざるを得ないですが。
書込番号:23565212
5点

>りっく88000さん
こんにちは。
エンジンの差はX9400はダブルレグザエンジンcloud pro、X8400はレグザエンジンcloud proになっておりX9400はチップが一個増えているので、それなりに高級なことはやっているのでしょうが、店頭で横並びで地デジやBS4Kを見る限り大きな差はなさそうに思えました。ここは実際にご自身でもご覧になってみてください。
パネルの差はX9400が高放熱バックパネル構造をとっていまして、そのおかげで輝度を盛れているようなのですが、これも店頭で見る限りパナソニックのGZ2000/1000の差ほどはっきりわかる差にはなっておらず、同社比では確かに明るさはアップしていますが、他社比では目覚ましい改善という風には見えませんでした。パナソニックは高放熱構造のGZ2000で2〜4割ほど輝度差があるのですが、X9400はそこまでの差はなさそうです。
有機ELは一般家庭の環境で使うには昼間だろうが夜間だろうが十分すぎる輝度を持ち、実際には輝度パラメーターを下げて使う人がほとんどですので、そこはあまり気にされることはないと思います。
ということでタイムシフトマシンを使わないなら、X8400で十分かと思います。
書込番号:23565566
7点

>プローヴァさん
高放熱プレートは55型のX8400にもあるようです。X9400では55型と65型とに高放熱プレートがあるようですね。
どちらにしろ48型には無いので、48型は1割ほど輝度が低いということも併せて高放熱プレートが無いことは注意が必要ですね。
書込番号:23565601
2点

>りっく88000さん
すみません。購入検討されているのは48型ですね。
輝度差があまり感じられない、というのは、65X9400、65X8400と他社の65型を比較しての話です。
65X9400、65X8400共にX930よりは明るさがアップしているのはわかりますが、65X9400,65X8400間では差は少なく感じました。
GZ2000と比べるとGZ2000の方がさらに明るいですが、このあたりはマニアックな領域でHDRに特化した話です。
48型のX9400は秋にならないと出ないので現時点で正確にはわかりませんが、8K有機と同じ小ピクセルタイプなので、輝度が55以上の機種よりやや低くなるとのことです。一説では1割と言われていますが、そのくらいなら横並びでもほとんどわからないレベルです。先に出ているソニーやLGの48型などを見ると、緻密で精緻な、いい感じの小型有機、という風に見えました。
書込番号:23565631
4点

>プローヴァさん
荒さがしのようになってしまって申し訳ないのですが、X8400には65型はありませんので、X9400と比較されたということは55型になるのではないかと思います。
書込番号:23565697
3点

>りっく88000さん
X9400もX8400も見ていますが65だったか55だったか正確に覚えていません。高放熱プレートが付いているという割には、他社比で輝度メリットを感じませんでした。おそらく65はパナソニックとの比較、55は東芝同士の比較だったのだと思います。ケチがついていますので私の印象は一旦お忘れになってくださいませ。お役に立てず申し訳ありません。ご自身で店頭で判断されてください。
それと、48型は輝度が多少低いので、高放熱プレートを付けても輝度を盛れないものと思われます。
書込番号:23565722
4点

ご両親は何十代でしょうか?
年齢層によって、好みが変わると思います。
書込番号:23565724
3点

「復活の福山雅治」は本気のしるし、“大きすぎない”48型有機EL、当事者語る「今年のレグザ」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1260032.html
「ただし、48型だけは、他のサイズのOLEDに比べてパネルスペックが違い、輝度が10%ほど低くなっています。
その点だけは留意する必要があるんですが。」
こちらが48型が1割ほど輝度が低いという情報のソースですね。東芝のTV映像マイスタの住吉肇氏の発言です。
書込番号:23565743
3点

>Red_ribbonさん
ありがとうございます😊
x9400は2kが綺麗になるのですね。大きさも選ぶ要因になりますよね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:23565767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
いろんな教えて頂き大変参考になりました。ありがとうございます😊
55インチ以上についている放熱プレートを加味しても、実機がない現状で、見比べるとすると55x9400と55x8400ですね。店舗に行って見比べてみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:23565775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Garmin S60 Premiumさん
返信ありがとうございます😊
両親は68歳と75歳で、あまり機械には詳しくありません。タイムシフトの説明もしましたが使わないようでした。候補にBRAVIAの48型A9Sもあったのですが、スマホのような使用が使いにくいかなと思いREGZAがいいかと思いました。
書込番号:23565780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>meriosanさん
情報ありがとうございます😊
48型は10%輝度が低いのですね。どのぐらいの差があるか店舗で確認したいと思います。
書込番号:23565786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質優先&予算もそれなりだから有機ELなのかな?まあそれ自体はいいんだけど
有機ELのTVってパネルがめちゃくちゃ薄い、普通に見てる分には薄さがどうこうってのはないけどなにかのときにTVを動かそうと今までの感覚で本体(パネル)を持っちゃうと簡単に曲がる、割れる可能性が高い
滅多にTVを動かすこともなければ注意さえしていればパネルを持ってってことも起きないだろうけど年配の人とかだったら掃除や片付けのときにうっかり…なんてことが起きるかも?(68歳、75歳ってことなので)
ってことで安全面も考えると敢えて液晶ってのもありかもね(余った予算でサウンドバーも買ってあげるとか?)
そいやタイムシフトは便利だけど確かにややこしい、ただ普通の録画のやつだったら割と簡単に覚えて使えるだろうからタイムシフトは無しで通常録画だけあれば問題ないんだろうね
書込番号:23566159
4点

75インチの液晶テレビで十分では?
安いし。25万円位。
その年代なら、超大画面テレビって、未来の夢のテレビって言う気分なんじゃない?
書込番号:23566205
1点

>りっく88000さん
>>両親は68歳と75歳で、あまり機械には詳しくありません。タイムシフトの説明もしましたが使わないようでした。
その年齢なら有機elにこだわらなくてもいいような気もしますが。ましてや機械にもあまり詳しくない&プレゼントとなると普通の液晶でもいいと思いますが。
あと、タイムシフトは一度使った事がある人なら、もうタイムシフト無しには戻れません。それくらい便利なのでタイムシフトの付いたテレビにした方が良いと思いますが。検索もボイス検索があるので例えばボイスボタンを押して「明石家さんま」と発声するだけで、さんまさんの出ている番組はすべて表示されるので物凄く便利です。
以上の理由から私なら大きさ面も考慮して、Z740Xの50インチ、もしくは旧型のZ730Xの49インチをお勧めしますが。
書込番号:23566240
2点

>りっく88000さん
液晶で十分なんておっしゃる方もいらっしゃいますが、ご両親に有機ELをプレゼントなんていい話だと思いますけどねー。
高齢者の方々はブラウン管の記憶をお持ちなので、生まれた時から液晶の絵しか知らない世代には考えられない程、自発光の良さを一発で理解される方はわりと多いですよ。
ピーク輝度とABLの動作そのものがブラウン管と同じですから、瞳に映るキャッチライトなんかがキラッと光ったりする絵のトーンに昔の記憶が呼び起こされるのかも知れません。
年取ってから新しいことを覚えたりしたりするのが億劫になるのはよくある話ですが、綺麗な画で感動を呼び起こすこと自体は、美食と同様、年をとっても敷居が低く、楽しめる道楽と思います。
特に48型は映像の緻密感が半端ないですから、喜ばれること請け合いです!
それと、曲がるだ割れるだ、の話ですが、これは有機を避けて液晶を選ぶ決め手にはなりませんね。
有機はガラスセルが金属バックパネルに貼り合わせられているので、曲げるつもりで強く力を掛ければ少し曲がって、曲がったまま金属の剛性で戻らなくなる可能性はあります。年寄りの力ではかなり難しいと思いますが。割れるまで曲げるのはかなり難しいでしょうね。
一方、液晶も簡単に割れます。特に直下型バックライトはパネルモジュールの中身が空洞で金属バックパネルなどで保持されていませんので、パネルを前後につまんで変な応力を掛けるだけで割と簡単に割れます。
最近も下記のようなホットな話題がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254139/SortID=23496543/
また、お孫さんなど小さいお子さんが重いおもちゃを投げる攻撃には有機でも液晶でも注意が必要ですね。
書込番号:23566266
3点

タイムシフト も不要ですね。
うちの両親で実証済みです。
更に、兄夫婦でも実証済みです。
つまり、自身で自主的に調べて、
タイムシフトの利便性を納得していないと、
年齢に関わらず、使用される事もない機能と言う事です。
You Tubeしかり、Amazon Prime、Netflixしかりです。
物をあげた人と、貰った人の温度差は結構あるんだよー
どんなテレビが欲しいのか、両親にまずは聞いてみる事だね。これ基本。
書込番号:23566600
2点

>Garmin S60 Premiumさん
75インチは大きすぎて置くところがありません笑
ありがとうございました😊
書込番号:23566619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
液晶も候補に入れてたのですが、有機ELに一目惚れしたらしくて。有機ELは壊れやすいのですね気をつけたいと思います。ありがとうございました😊
書込番号:23566627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sドルフィンさん
タイムシフトの使い方として、録画してある中から検索出来るんですね!それ凄く便利ですね。
ありがとうございました😊
書込番号:23566632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
【ショップ名】東北の地方都市のコジマ電機
【価格】259,000円+ポイント10% 5年無料保証
【確認日時】7月26日(日)
【その他・コメント】最初はヤマダ電機で交渉し、今日決めてくれるならという条件で上記の価格だったのですが、納期が2週間でお盆の時期になりそうだったので別店舗のコジマ電機へ。
他店対抗ということで同条件にしていただき、納期も明日配送可能ということでコジマで購入しました。
今日がTOSHIBAのキャッシュバックキャンペーンの購入期限だったということと、25万以下になったら購入しようと思っていたのでちょうどいいタイミングで購入できました。
価格コムの最安価格は下がらないし半ば諦めていましたが交渉してみるもんですね。まあ、秋葉原とかならもっと安いのかもしれませんが。
長文失礼しました。
書込番号:23560675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6/27に同居する子供が7月中旬に一人暮らしで現行のテレビを譲るので、メーカー、型式を当該機に決め、コジマ、ケーズ、ヤマダと交渉。
ケーズ、ヤマダは7月下旬配送可。コジマは7月中旬とのことでちょうどテレビの入れ替えできるので、コジマと最終価格交渉。
最初の時点で3店とも¥270000-でしたが、更に-\10000引いて、本体¥260000(ポイント値引き、5年無料保障込み込)、これにレグザBD(1TB)、タイムシフト用HDD(4TB)で計¥320000(税込み) で決定。
書込番号:23561663
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
eARCについてあまり詳しくないので教えてください。
X9400とAVアンプ(eARC対応)をHDMIのARC端子で接続しています。
X9400はeARCには対応していないと思いますが、X9400のNETFLIXアプリでDolby Atmosの映画を視聴すると、AVアンプ側では問題なくAtmos/DD+表示が出ます。
試しにパソコンをテレビ側の通常のHDMI入力端子へ接続してAtmos音源の入った映像を映してもAVアンプ側ではAtmos/DD+表示されます。
ちなみにFire TV 4KのNETFLIXはAtmos対応していないのでAVアンプ側ではDD(ドルビーデジタル)と表示されます。
配信のAtmosはロスレスではないのでeARC対応ではなく普通のARCでもAtmos伝送出来ると言う認識で良いのでしょうか?
4点

>Sドルフィンさん
おっしゃる通り、DD+方式のDolby Atmosであれば、eARCでない通常のARCでもAVアンプに送れるということですね。
NETFLIXなどの配信サイトでのDolby Atmosは、たぶんすべてがDD+方式ではないかと思います。
ブルーレイディスクの映画などではDD+ではないロスレスのDolby Atmos等が収録されていますので、
eARC対応でないテレビでは、テレビにつなぐのではなくアンプ側につなぐ必要があります。
書込番号:23553675
3点

>meriosanさん
ありがとうございます。やはりそうでしたか。
eARC対応でない事が残念に思っていましたが、BDの場合でも先にAVアンプを通せば良いだけなんですね。
私はゲームをしないけれど、仮にPS5を買ったとしても、X9400の最大リフレッシュレートは60Hzなので、テレビに直接差すメリットもないのでAVアンプ経由でOKなのですね。eARCは不要と判り、すっきりしました。
書込番号:23553780
3点

>Sドルフィンさん
>>配信のAtmosはロスレスではないのでeARC対応ではなく普通のARCでもAtmos伝送出来ると言う認識で良いのでしょうか?
その通りです。ネット動画配信アプリの音声は無印ARCで送れます。
プレーヤーやレコーダーはアンプの入力に繋いで、4K HDRパススルーで映像をテレビに送れば、音質も画質もオリジナル通りで楽しめます。
ではなぜeARCがあるかというと、将来例えば新しい映像フォーマットが出てきてそういう出力機器をアンプに繋いでも映像パススルーができない場合、テレビ側がその新しい映像フォーマットに対応していても、アンプ買い替えが必要になります。
パススルーの対応起因程度でアンプ買い替えは非効率ですよね。
eARCがあれば出力機器はテレビに繋いでアンプにはeARCで返せば、アンプ側のパススルー機能に左右されず買い替えも必要なくなります。AとVを分離するためのeARCなのです。
勿論音声の新しいフォーマットが出た場合はアンプ買い替えは必要になりますが。
書込番号:23554396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>>将来例えば新しい映像フォーマットが出てきてそういう出力機器をアンプに繋いでも映像パススルーができない場合、テレビ側がその新しい映像フォーマットに対応していても、アンプ買い替えが必要になります。
ありがとうございます。私のAVアンプ(YAMAHA RX-A2080)はHDRは対応で、多分Dolby Visionも対応?していると思うけど、HDR+は非対応です。
今はまだUltra HD Blu-ray機材を持っていませんが、将来購入した場合、AVアンプがHDR+に対応していなければパススルー出来ないんでしょうかね?又、パススルー出来るけど、HDR+ではなくHDRになってしまうのでしょうかね?
私の調べた限りでは現在発売されているAVアンプでHDR+に対応しているのは最近発売されたDENONのAVR-X4700Hと、AVC-X6700Hだけなんです。
書込番号:23555622
1点

>Sドルフィンさん
それはなんとも言えないと思います。
HDR+はHDR10の派生規格なのでそのままでいけるかも知れないし、ファームアップ対応されるかも知れません。
ダメな場合ですが、HDMI出力を2系統持つレコーダーやプレーヤーなら、メインをテレビに繋ぎ、音声専用HDMIをアンプに繋ぐ手はあります。
うちもアンプはやや古めなのでそうしてます。
書込番号:23555673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問とは無関係ですが、アンプの上部に熱を逃がすゾーンを設けないと寿命縮めますよ・・・
書込番号:23555675
5点

>プローヴァさん
>>ダメな場合ですが、HDMI出力を2系統持つレコーダーやプレーヤーなら、メインをテレビに繋ぎ、音声専用HDMIをアンプに繋ぐ手はあります。
なるほど。2系統にすれば良いのですね。参考になりました。ありがとうございます。
>mn0518さん
アハハハ(笑)。凄い観察力ですね。
ご指摘のようにアンプ上部とラックの隙間は5mmしかありません。
テレビを新調するにあたり、ラックも変えたんですが、ラックの上にセンタースピーカーを置いても良いように出来るだけ低いラックにしました。結果、アンプがギリギリ入ればいいやっていう軽い気持ちでしたがヤバイですよね(汗)
※当初の目的であるセンタースピーカーはメインスピーカーとの音のつながりが良くないので現在は置いていませんが。
書込番号:23557498
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
>4K放送録画中にネットアプリが開けないってききましたが本当ですか?
Yes
書込番号:23554287 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


Netflixアプリは制限がキツイんだね。
Abema YouTube Amazonプライムビデオアプリなんかは4K録画さえしていなければ利用できるけど。
書込番号:23554404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全部のアプリが使えないわけではありません。
55X9400持っていますが、YouTubeやprime videoはダメですが、NetflixはOKです。
説明書で書かれているのは視聴予約時の制限です。
勘違いされている方がいるようですが…。
書込番号:23554416
4点

>説明書で書かれているのは視聴予約時の制限です。
なるほどw確かに視聴予約と書いてあるねww
Netflixは現在未契約だから4K録画中でも利用できるに気が付かなかったわw
書込番号:23554430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに。視聴予約の制限でしたね。失礼。
改めて確認しましたが、4K録画中は一部機能に制限が出る、と書いてあるだけで、具体的な制限内容については記載はありませんでした。
他の方が書かれているprime videoやyoutube視聴不可というのが具体的な制限内容なんでしょうね。
書込番号:23554471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
出たばかりで、明らかに高額な価格の製品なので、余程お金に余裕が有る人で無いと買わないと思います。
<そういう人が、こういう所に興味が有るかどうかは...(^_^;
年明けになれば年末までに値下がりして購入者も増えて、レビューなども出てくるかと...
取り敢えずのレポートは、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255263.html
でもご参考に...m(_ _)m
書込番号:23492192
2点

Garmin S60 Premiumさん
ご存じかも知れませんが、55インチならお一人レビューされてますね。
名無しの甚兵衛さんのおっしゃる通り65インチ買われる方は少ないでしょうから、65と55は基本的仕様が同じなので、55インチのレビューも覗かれたらと思います。(ご承知の通りクチコミはサイズ混ぜ混ぜで1つのスレッドになりますが。)
おせっかいすみません。
書込番号:23492246
2点

>名無しの甚兵衛さん
確かに高いですね。つい1月程前は55X930が18万円台で買えましたし、それと比較してしまうと55型に30万円出すのは考えてしまいますよね。
ましてや65型となると.......
書込番号:23493071
5点


>Garmin S60 Premiumさん
こういう☝️レビューをお待ちだったのですね。
私も関心があったので、専門家?のレビューなら、前モデルのX930や液晶のX740、他社競合機種と比べてどうだったかといった踏み込んだ解説が聞きたいのにと思ってしまいました。
書込番号:23496197
0点

スレ主さんに他意はありませんが、
リンク先の審査員のコメントが揃いも揃ってカタログスペックの羅列に終始しているのに閉口しました。
自分の感覚や実体験で語れないなら何のために審査委員として存在しているのかと。
書込番号:23498475
3点

>TXXさん
https://hometheater.phileweb.com/2019/07/03/02-12/
パナGZ2000に対してはこんな感じでしたね
評論家の書くことはこんな感じですよね
ユーザーのちゃんとしたレビューの方が参考になりますよね
55型は此処でもレビューが載り始めました
書込番号:23500274
1点

まあテレビの映りとかについては明確な基準があるわけでもなく、レビューと言っても
どこまで参考になるのかって感じですね。
あとは動作速度がどうなのかとかですが、その辺も人によって充分と感じるの早いと感じるのか。
結局は見に行けるのであれば見に行くのが一番でしょうね。
書込番号:23500810
1点

レビュー書き込みがないですねぇ。
皆さん、不満だらけなのかなぁ?
書込番号:23524364
1点

>Garmin S60 Premiumさん
X9400 65インチの在庫有りショップは僅かで、ほとんどが問い合わせのようですね。
発売日がやや、フライングかも?
書込番号:23524395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Garmin S60 Premiumさん
その様な解釈も可能だと思いますが、
それにしては、早すぎるような気がします。
書込番号:23539351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰もレビューを書きたがらないんですねぇ。
スマホと違って、購入年齢層が高いんだな、きっと。
書込番号:23550413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
オリンピックに向けて作っただけあって、凄い魅力的な進化となりましたね。中でもディスプレイの供給元の許可により搭載できた高放熱インナープレートって購入意欲をそそられます(旧型の地デジでも十分奇麗だったのですが)
77型や48型の追加、及び9400と8400でのタイムシフト有無以外での差別化等、ラインナップも隙間なく充実して来たので、なかなか値崩れしにくいかなぁー(涙)
先日、量販店(YAMADA)で旧型を聞いた所、もう在庫なしなので、購入出来ないと言われました。価格.COMでも価格が上がってしまいましたし、設置も自分1人では無理そうなので量販店で考えるしかありません。
と言う事で、6月中には購入したいです。10月まで待てばある程度下がると思うけど現在自室にテレビが無い生活なのでもう限界です。
12点

どちらのほうにお住みでしょうか?
四国の店舗ではヤマダ電機でx930が在庫ある店舗もありますよ。
急いで在庫ある店舗を探したらまだ間に合うかもしれません。
書込番号:23443080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
北陸です。
店員が何やら端末で調べて在庫が無いし、新型が出たのでもう旧型は生産しないと言ってました。
ちょっと高いけど新型にします。65型が欲しいですが高価すぎるので55型になるかもしれません。
6月いっぱい、しばらく様子見してから決めます。
書込番号:23443194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


年末頃には、30万円切るかな?
書込番号:23546781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





