REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 55X9400 [55インチ]

  • クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
  • 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
  • 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X9400 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X9400 [55インチ]とREGZA 55X9400S [55インチ]を比較する

REGZA 55X9400S [55インチ]

REGZA 55X9400S [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月30日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション

REGZA 55X9400 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

REGZA 55X9400 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZA 65X9400かX930

2020/06/22 00:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

クチコミ投稿数:8件


テレビ系は全くの初心者です。

REGZA65X930か65X9400で迷っています。
(購入すると同時にスカパー加入しようと思ってます)

X930の方が価格も安く、スカパーの4Kチューナーが内蔵されてるらしいのでX930よりで考えています。

しかし、最新の製品には最新のものなりの優れたところがあると思うのでX9400も捨て難いです。

使用用途は映画、ドラマ、ゲームなどです。

どちらが良いですか?







書込番号:23484284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/22 01:22(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>X930の方が価格も安く、スカパーの4Kチューナーが内蔵されてるらしいのでX930よりで考えています。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001165659_K0001261210&pd_ctg=2041

直ぐにでも必要なのでしょうか?
まだ時間に余裕が有るなら、年末まで待った方が良いのでは?


>しかし、最新の製品には最新のものなりの優れたところがあると思うのでX9400も捨て難いです。

「X9400」は、画質などの向上が図られたようですが、人の目でその違いを判断できるかは、2台を並べて同じ映像を同じ設定で表示した場合くらいで、映像関係の仕事をしていないと判らない場合も結構有ります(^_^;


音響については気にしていませんか?
「X9400」は、音響に力を入れている様なので、テレビ単体+α(スピーカー)でサラウンドも可能になるようですが...
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/sound.html
ホームシアタースピーカーを別途購入する場合に費用に違いが出ると思いますm(_ _)m

「X9400」単体で約140Wの出力があるので、別途ホームシアタースピーカーを購入して同等にするには、
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MaxOutputSurround=150&MaxOutputSurround=&
この辺が必要になります。
 <「X9400」にスピーカーを追加すれば、180W以上になります...(^_^;
  まぁ、内蔵アンプが20W×2しか無いので、サラウンドのリア用が現実的なのかも知れませんm(_ _)m


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

書込番号:23484307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/22 02:40(1年以上前)

はじめまして。
65X930を使用しています。
正直、最近は新製品と以前のモデルと比べても違いがわかりません。
確かに新しいソフトウェアは開発されていますが、肉眼ではわかりにくいと思います。
また最新のソフトウェアが必ずしも画質が優れているとは思いません。
自分なりに映像調整することで、満足できると思います。
カタログを見ると、ソフトウェアによる映像処理前と処理後のイメージ映像がありますが極端すぎます。
私がきゆたまさんの立場であれば、デザインでX930を選びます。
音声はホームシアターで5.1.4Chを使用しているので興味はありません。
ホームシアターが困難な環境でしたらX9400も良いと思います。
個人的には秋・冬モデルで発表が予想される8Kを視野に入れています。




書込番号:23484348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/22 06:08(1年以上前)

>きゆたまさん

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001165659_K0001261210&pd_ctg=2041
この差ですよね。X930をお勧めします。
価格差は気になりませんか?気にならないならばX9400で良いと思います。
テレビはすぐに値下がりするのでよほど欲しい機能がない限り新型直後はお勧めしません。

書込番号:23484416

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2020/06/22 07:49(1年以上前)

>きゆたまさん
こんにちは。
画質に関して言えば、昨年モデルのパナソニックGZ2000と似たような熱設計のパネル構造により、9400の55と65型ではピーク輝度がアップしているようです。
展示品見たところGZ2000のレベルには至ってない感じはしましたが、もともと有機の中でやや暗めの印象のある東芝機としては、進化部分とは思います。

書込番号:23484513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2020/06/22 10:36(1年以上前)

>きゆたまさん
65X9400は、ゲームモードの際の明るさがX930と比べて60パーセント上がったようです。
また、新技術のインパルスモーションモードをX9400は搭載し、残像の少ない映像でゲームもプレイできるようです。

値段を考えなければ、ゲーム用としてはX9400のほうがいいですね。

書込番号:23484742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/22 12:03(1年以上前)

>きゆたまさん

はじめまして。

結論から言うと、税込み30万前半くらいで購入できるなら65X930がいいと私は思います。
私は65X930を今年5月に32万(税込み)で購入しました。

当初は65X9400にすれば良かったかと思いましたが、40万前後のテレビの価格差10万円は大きいです。
実際に使ってみての感想ですのでご参考までに・・


【理由】
@スカパー利用を決めているなら、レグザボイスで操作できる4Kチューナーが内蔵タイプが断然便利

A有機ELで東芝を選ぶメリットはタイムシフト機能だと思うが、タイムシフト機能はX9400とさほど変わらない
  ⇒もし有機ELで画質をこだわるなら私はGZ2000一択かと・・

Bスピーカーが強化はされたが、音にこだわる人ならサウンドバーが欲しくなる

Cパネルの明るさが向上したが、X930でも全く問題ない
  ⇒明るさMAX(100%)に設定できるが、眩しいので80%くで使用しているのが現状

Dどちらも新4K・8Kに対応していないので、今回は有機ELテレビを安く購入して2〜3年後のモデルに期待


私が今回、有機ELで東芝を選んだ理由は”タイムシフト”の便利さです。(セルレグザ時代から利用)
SONYやPanasonicのテレビも保有しているので、レコーダーを付けてタイムシフトに近い操作をしていますが・・

あまり変わらない様ですが、”タイムシフト”を知ってしまっている私からすると操作時のストレスが全然違います。
それと同様のことが、外付けのスカパーチューナーになるとあるのでは?と思ってしまいます。(個人的な操作感覚ですが)

あと、レグザボイスがすごく便利です!
テレビ単独かつ、リモコン不要で声だけで操作できる事に一番感動しました。(正直、アレクサは不要です)

タイムシフトで撮ってある番組も、
”OKレグザ” 
”〇〇(番組名)を再生して”というだけで、1週間前の番組がすぐに再生されることに未来を感じました。
スカパーも声で操作できる方が断然便利だと私は思います。

※ちなみに理由BでもX930でもいいと思う理由がありますが、この質問とそれますのでやめておきます。

書込番号:23484839

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2020/06/22 17:24(1年以上前)

>kotafukumilkさん

細かくありがとうございます(^^)

新4K、8Kが分からず調べたましたがよく分かりませんでした。
この2製品では4K放送は見れるけど、新しい4K、8K放送は見れない。という解釈でよろしいですか??


それと、GZ2000もいいなあと思い始めたのですが、タイムシフトも中々捨て難いです。

X930、9400、とGZ2000とではどれほどの画質の差がありますか?

※ちなみに理由BでもX930でもいいと思う理由がありますが、この質問とそれますのでやめておきます。
の理由もお願いしますm(_ _)m


回答どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:23485370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2020/06/22 18:16(1年以上前)

>きゆたまさん

>>Cパネルの明るさが向上したが、X930でも全く問題ない

地デジでは他の方がおっしゃるように8割以下の輝度設定でも十分明るいですが、今の有機でピーク輝度を上げる目的はそこではなく、HDRコンテンツでの反射光や太陽、暗闇で光る蝋燭のようなものの表現力をアップするためです。
今ピーク輝度が一番明るいとされているのはGZ2000で、海外の測定データによればおよそ1000nitになります。
X9400は先日店頭で見た感じではGZ2000ほどではないと感じましたが、従来東芝有機よりははっきり明るかったですよ。
まあ東芝機は海外展開してないため、測定値等は乗らないので永遠に謎ですが。

その他、暗部の色のりなどの表現能力や階調潰れのなさ、ノイズの少なさなどの暗部表現力はやはりパナソニックのお家芸に思えます。
ピーク輝度と暗部表現力を気にして店頭で視聴されてみてください。
視聴はヤマダ電機など、照明を薄暗くしている環境が良いです。大塚家具のソファとか置いてる店舗ですね。薄暗く感じますがあれが一般家庭の平均的照度とのこと。
量販店は、他の白物家電スペースが一般家庭の約10倍と明るすぎるのです。

書込番号:23485467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/22 19:11(1年以上前)

>きゆたまさん

>この2製品では4K放送は見れるけど、新しい4K、8K放送は見れない。という解釈でよろしいですか??
 ⇒新4K・8Kのチューナーを搭載していないという事で、対応チューナーを買えば見れます。
   画質を求める話なので、ただ”映ればいい”というものではないと思います。
   今すぐ新4K・8Kが主流となるとは思えませんので、私は2〜3年後の機種に期待しています。

>X930、9400、とGZ2000とではどれほどの画質の差がありますか?
 ⇒店頭で3台が横に並んで、メーカーの高画質デモ画面が流れていれば違いがわかるでしょう。
   自宅でデモ画面を見ることも無いですし、比較対象が無ければX930でも十分奇麗です。
  
   個人的には液晶パネルでも有機ELと同じくらい奇麗に感じます。(黒色の違いくらいかな?)
   10年以上買い換えないなら液晶の方が劣化しませんし、電気代も安いです。
   私は単純に、有機ELのテレビを持っている・・という自己満足のために購入しました。 


前の投稿の理由Bについては、X9400で確認した訳では無いので、個人の感想程度で捉えてください。

⇒【レグザボイス機能(声で操作)を使う人】
  東芝テレビならRSS-AZ55を購入してシンクロドライブにするのがいいと思います。
RSS-AZ55がなくてもテレビのセリフなどしっかり聞き取れます。
  (数年前に買ったSONYのテレビがありますが、比べたら段違いです。)
 
 RSS-AZ55無しで、常識レベルの音量なら レグザボイス(声で操作)は小声でも反応します。
 ただ、少しうるさいくらいまで音量を上げると、大きな声を出さないと反応しません。
 
  RSS-AZ55を接続しスピーカー部を中央に寄せると、X930は音声認識部分がテレビ中央にあるので認識しません。
 (反応しても全く違う内容で認識されるので使い物になりません)
  スピーカーをテレビの両サイドへ持っていても、静かな場面になるまで音声認識しないです。
 
  X9400は音声認識部分がテレビの右端になりましたので、外付けスピーカーを付けたら位置が微妙になると思われます。
  私は普段はRSS-AZ55を連動せず、映画を観るときのみシンクロ機能をONにすることにして、レグザボイスを堪能してます。


⇒【カラオケをする人】
  シンクロ機能をONした時の遅延は70〜80msでした。(少し遅れてるかな?と感じる)
  HDMI2(アナログ)を使用すると遅延は40msまで短縮できますが、本体スピーカーのみの出力となります。
  (40msなら、ほとんど遅延は感じませんが、曲によっては??と思います)
  X9400の遅延がどのくらいかは不明ですが、劇的に遅延が解消されるとも思えません。
  私はカラオケ専用に外付けアンプを買いました。
 

X9400を否定している訳ではないので誤解しないでください。
X9400の方が性能は優れています。

書込番号:23485600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/06/22 19:25(1年以上前)

2018年12月スタートの4k 8K放送の正式名称が、新4K8K衛星放送です。

書込番号:23485634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/22 20:03(1年以上前)

液晶TVと言う選択肢もありますね。
有機ELが全てではないですよ。

書込番号:23485711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/06/23 11:39(1年以上前)

皆さんの意見を参考にさせていただきます!

書込番号:23487012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/23 13:18(1年以上前)

個人的にはX9400は白の白さが際立ってるのと暗い部分も見やすいのが長所だと思います
画調も有機だからといって変に誇張する事もなくとても自然です

>meriosanさん
の様な実際に使っている人の感想はとても参考になると思います

録画機能で付け足すなら好きなジャンルや視聴履歴を元におまかせ録画できるのも便利です

あと東芝は優れた自動画質調整機能がありますのでその点でも初心者にも優しいですよ
幾ら高画質だったとしてもそれを使いこなせなかったら宝の持ち腐れになってしまいますからね
あまり詳しくない人はメニューを開くことも稀だと思うのでこういった機能はとても良いと思います

>きゆたまさん
の場合スカパー最重視・予算を低く抑えたいならX930、それ以外ならX9400がベストですね

書込番号:23487247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/23 13:21(1年以上前)

実際に使っている人は
>kotafukumilkさん
でしたね 失礼しました

書込番号:23487252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の綺麗差

2020/06/20 10:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

クチコミ投稿数:32件

パナソニックのGZ2000と新製品のレグザで迷っています。家電屋に見に行った所、新エンジンを積んだレグザを薦められ迷っております。また店頭価格パナソニックの方が高い金額設定でもありました。
どちらがお勧めかご教授頂ければ幸いです。またBDレコーダーも一緒に教えて頂ければ助かります。

書込番号:23480299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/20 10:29(1年以上前)

第三者が単純におススメするんでしたらGZ2000ですよ
家電屋の店員は売りたいほうおススメしてるだけなので無視していいと思います
ただ購入する本人の好みも含めてなので実際見てきれいだと思ったほうということにはなりますね

書込番号:23480319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/06/20 10:48(1年以上前)

本当にパナソニックは、高い金額設定なのでしょうか?
パナソニックは、日本品質で開発、設計、製造されています。
一方、ハイセンス(東芝)は、中国品質で作られています。
もし、ハイセンスが3年で故障。一方、パナソニックが10年つかえたら、パナソニックの方が遙かにお買い得です。
品質、サポートなど信用には、お金がかかります。
保険会社は、各メーカーの故障率の資料を持っています。
さて、BDレコーダーを購入するなら、パナ一託でしょう。
特に、技術力の差は、地上波放送で出るようです。売り場ではデモしないかもしれません。

書込番号:23480358

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/20 10:54(1年以上前)

>アトカトサーさん
一般的に勧めるならばパネルに独自要素を入れて高画質化を図ったパナソニックです。
音の拘りも薄型なりに頑張ってます。
差別化したパナソニックは高いのは仕方ないです。今のパナソニックの体力でいつまでテレビ続けるか謎ですが買いだとは思います。
レコーダーは欲しい機能と予算が不明ですのでなんとも言えません。パナソニックの全録モデルで良いのか?等。

書込番号:23480368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/06/20 10:58(1年以上前)

>ガラスの目さん
確かに故障率とか、平均何年間で不良が発生するかなどのメーカー別データ情報集計している所が有るようです。古いデータをネットで、目にしたことが有ります。

書込番号:23480375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2020/06/20 10:59(1年以上前)

>ガラスの目さん
>kockysさん
返答ありがとうございます。
ビッグカメラでの店頭価格はパナソニックの金額が高かったです。

書込番号:23480377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2020/06/20 12:00(1年以上前)

>アトカトサーさん
こんにちは。
東芝の新機種は10分程度見ただけですが、ピーク輝度も暗部の再現性やノイズの少なさも、未だパナソニックのレベルに至って無いと感じました。
やはりハリウッドポスプロ画質を体験したければGZ2000に軍配が上がると思います。

レコーダーですが、BS4Kをテレビ外付けHDDに繋いで録画するとLANダビング出来なくなるので、BS4Kは最初からレコーダーで録る必要あります。
パナソニックの4CW200のシリーズで必要なHDD容量のものを買えばいいかと思います。レコーダーも外付けHDD増設できるのでそちらの方が大容量機を買うより安上がりですね。

書込番号:23480486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/06/20 12:58(1年以上前)

>ガラスの目さん
>アトカトサーさん

>特に、技術力の差は、地上波放送で出るようです

確かにそうですね。
東芝の方がよいです。
地デジの綺麗さは数年前から東芝が評判よいです。

書込番号:23480601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/06/20 13:11(1年以上前)

>一方、ハイセンス(東芝)は、中国品質で作られています。
もし、ハイセンスが3年で故障。一方、パナソニックが10年つかえたら、パナソニックの方が遙かにお買い得です。


東芝のテレビはハイセンスの技術者が設計、開発している訳ではありません。
東芝時代からいる東芝の開発者が日本の開発拠点で設計開発しています。

パナソニックのZ2000のみ日本製で後は外国製ですけどね。

パナソニックが10年使えなくて3年で壊れて、東芝が10年使えるということも普通に有ります。

仮定の話で、パナソニックが遥かにお得とか意味がわかりません。

書込番号:23480623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:32件

2020/06/21 18:23(1年以上前)

ご返信頂きありがとうございます。
踏ん切りがつきました。パナソニックの方を購入しようと思います。

書込番号:23483478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

クチコミ投稿数:18件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度5

本機発売発表後、各量販店で55X930が実質18,5万くらいで販売されていて、購入を迷っているうちに売り切れとなり、それじゃ、東芝のモニターに応募してみるか、ってノリで応募したところ・・・
本日、東芝様よりモニター当然通知が来ました。
最低落札価格+1万円で入札したので、「当選は無理だろー」と思っていたのですが。
実機も見ていないのに。評判と当選という事実だけで決めていいのかって悩みましたが・・・
こうなったら腹括って購入します。6月28日到着予定です。設置後また報告いたします。

書込番号:23475305

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/06/17 20:34(1年以上前)

私も65インチ、最低落札価格で購入出来ました!
実機が届くのが楽しみです。

書込番号:23475392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度5

2020/06/17 23:20(1年以上前)

>まなみん24さん
最低落札価格での購入おめでとうございます。
こちらは最低落札価格より、ちょいと高かったです(笑
画質や音質の調整方法とか、情報交換させてくださいね^^

書込番号:23475752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/06/18 12:21(1年以上前)

こちらこそ、情報交換よろしくお願いします!

書込番号:23476480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/19 23:19(1年以上前)

モニター募集なんて知りませんでした。
そんなに安く購入出来たなんて羨ましいかぎりです。

書込番号:23479719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度5

2020/06/20 11:21(1年以上前)

>Sドルフィンさん

私もモニター販売については知らなかったのですが
このサイトで、東芝がモニター募集していいる、という書き込みを見て
知りました。
そうだ、お礼を述べてなかった。アバカスさん、ありがとうございました。

書込番号:23480409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度5

2020/06/21 12:25(1年以上前)

来年8K載るので じっくり待ちます。

書込番号:23482773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/21 15:55(1年以上前)

私は当選したけど辞退しました。
実機見て手持ちのテレビと比較した場合に、値段だけの満足度を感じれなくなったので、なんだか有機EL全般に購入意欲が萎えちゃいました。

書込番号:23483148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度5

2020/06/21 17:26(1年以上前)

>ピシャールさん
 
確かに待つのも手ですよね。特に8Kなら。私も後悔するかもです^^

>わんわんわわーんわんわんわわんさん

いつもご意見見させて頂いてます。モニターお申し込みされたんですね。
辞退という手もあったんですが、今回は申し込んでしまいました。

書込番号:23483338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンからの反応速度

2020/05/31 00:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

X930では多少のもたつきを感じましたが、この機種はどうですかねぇ?
あれってMPUの処理速度に依存しているのかなぁ。
Cloud対応のMPU搭載になって、リモコン反応速度も速くなっているといいけど。。。
BRAVIAのA1からA9に変えた時位のリモコン反応速度の違いを体感出来たら、即購入しちゃいそう。

書込番号:23437209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:789件

2020/06/01 20:52(1年以上前)

取り敢えず、最低価格+1000円でモニター入札してみようかな。
どうなるかなー

書込番号:23441339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/06/10 10:24(1年以上前)

ずっとREGZAを使用しており、この機種の購入を検討しております。
確かにリモコンの反応速度は気になりますね。
早く実機を触ってみたいです。

書込番号:23459346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶との遅延の差

2020/06/06 15:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]

スレ主 hassy14さん
クチコミ投稿数:18件

こちらの製品と液晶のZシリーズでは、どちらの方がゲーム機を繋いだ場合に遅延が少ないでしょうか。
アクションやスポーツや格闘ゲームで遅延がなければ、有機ELの方が当然映像は綺麗だとは思うので購入したい気持ちはあるのですが・・・
どなたか実際に液晶から有機ELに買い換えられて体感された方が居れば是非伺いたいです。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23451332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 65X9400 [65インチ]のオーナーREGZA 65X9400 [65インチ]の満足度1

2020/06/07 10:22(1年以上前)

>hassy14さん
4K液晶の65Z810X から65X920に買い換えましたが、
「おまかせモード」の「低遅延」をオン。だけで格ゲーとかですら違和感無かったです。

あくまで昔から遅延に強いREGZAだからこそかもしれませんが、個人的には「有機ELだと著しく遅延する」
という印象は無いですね。

書込番号:23452881

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2020/06/07 10:39(1年以上前)

>hassy14さん
こんにちは。
有機ELの場合、映像信号処理回路の遅延は液晶より多めですが、画素応答速度が液晶の50倍ほど速いので、液晶と比べて差し引きゼロ〜数msecの差と言うのが他社機で実測されている一般的な傾向です。

東芝は国内専用機なので、測定器による実測結果が出てきませんが、ユーザーの方が感想を述べられているように、有機でも他社機に比べて遜色はないのでは無いかと思います。

書込番号:23452922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/07 12:05(1年以上前)

ゲームモードですが、映像遅延時間
有機ELX9400 9.2msec
液晶のZ740X 0.83msec

との記載がありました
数値では結構差がありますね

書込番号:23453134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/06/07 12:29(1年以上前)

X9400にはない注釈「映像処理による信号遅延です。(パネルによる遅延を除く)」がZ740Xにはあるので
Z740Xの遅延時間はカタログ記載の値+αする必要が有りますね

書込番号:23453196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2020/06/07 13:36(1年以上前)

>まんぼうくんさん
こんにちは。
ここは結構落とし穴なんです。東芝が公開してるのは画像処理回路による遅延量のみなので、液晶の方は液晶分子の応答速度10msec前後(階調によりますが)を足さないと実際の目に見える遅延値になりません。

有機ELの方は画素応答速度が0.2msec前後等と液晶とは比較にならないほど高速なので、画素応答速度は無視できるレベルということで表示してないという事になりますね。

書込番号:23453382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/07 16:26(1年以上前)

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
説明ありがとうございました、勉強になりました。

よくよく見るとZ740Xの方は注意書きに”映像処理による信号遅延です。(パネルによる遅延を除く)”とありました。
書いてあることは正しいのですが少しだまされた気分です....

書込番号:23453731

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]

クチコミ投稿数:2576件 REGZA 77X9400 [77インチ]のオーナーREGZA 77X9400 [77インチ]の満足度1

現在65X910を使っていますが、機能拡張は頭打ちになっていると感じており、
わかりやすいところでソニーのように70インチオーバーを出してほしいと考えていましたが、
ようやく・・・。

値段は当分高止まりだと思いますが、910から次は大画面有機ELレグザを選べるようになったのがうれしいですね

書込番号:23432359

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2576件 REGZA 77X9400 [77インチ]のオーナーREGZA 77X9400 [77インチ]の満足度1

2020/05/28 20:48(1年以上前)

現在使用しているのは65X920でした。
早く安くなって欲しいー

書込番号:23432608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/31 10:03(1年以上前)

今回も新型の65と55インチはモニター販売の募集していますね。
77インチは秋頃発売との事でまだ対象機種には入っていませんが、発売時にはモニター募集して欲しいですね。
レグザでの77は期待していなかったので、他社の大型を検討していましたが、もう悩む必要は無さそうです。

書込番号:23437676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2020/05/31 10:06(1年以上前)

SONYの一気値下げ

どう影響するか

書込番号:23437683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2576件 REGZA 77X9400 [77インチ]のオーナーREGZA 77X9400 [77インチ]の満足度1

2020/05/31 14:17(1年以上前)

SONYの70インチオーバーがガンガン下げ始めたのはでかいですね。
これまで一般的なMAXの大きさが65インチで止まっていて65インチ以上かつ有機ELはニッチ故に
高止まりだったので値下がり要素が薄かったですがソニー対抗で東芝も下げる事が期待されますね。

書込番号:23438249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/01 21:10(1年以上前)

何気に、75M540X が価格破壊的で驚いた。
最近は、有機EL以外は、こんな物なのか?

書込番号:23441388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2576件 REGZA 77X9400 [77インチ]のオーナーREGZA 77X9400 [77インチ]の満足度1

2020/06/02 16:21(1年以上前)

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
初値が価格コムベースとはいえ30万を割ってるのはインパクトありますね。

4K液晶は今後有機ELに飲まれるんでしょうけど、30万と60万(仮にですが)と言われるとさすがに
バリューがあるように思います。

書込番号:23443039

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X9400 [55インチ]
東芝

REGZA 55X9400 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 55X9400 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <923

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング