REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2021年5月9日 20:59 | |
| 10 | 7 | 2021年5月3日 17:15 | |
| 63 | 10 | 2021年5月2日 10:30 | |
| 8 | 3 | 2021年4月25日 11:36 | |
| 13 | 3 | 2021年3月26日 11:02 | |
| 5 | 1 | 2021年3月15日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
10年ぶりにTVの購入を検討しています。寝室用にREGZA 50M540Xを検討しています。そこで、どなたかご存じならご教示いただけると幸いです。
1.NETFLIXとかPRIME VIDEO
リビングのTVもFIRE TV STICKを別売りで購入したものをHDMI端子に接続することで利用していますが、取説にもありますが、
これは、別売りで購入しなくても普通に利用できるということですかね?(もちろんNETFLIXやPRIMEとは契約しています)
2.外出先からスマホを使って録画予約
取説をちゃんと見ていないので、そんな機能があるかどうかわからずに質問していますが、当然こんな機能はあるのかなと思っ ているのですが、なんとなく無さそうな感じですが、こういう機能は別に便利ではなくなっているのでしょうか?
以上、2つの素人質問です。
別にREGZAと決めたわけではないのですが、今のTVもREGZAだし、ただそれだけです。
TVにお詳しい方、他に良さそうなのがあれば、ご推奨いただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
7点
PrimeビデオとNetflixだったらTVの機能だけで見れるよ(他にYouTube、AbemaTV、Huluなど…)
https://www.regza.com/regza/lineup/m540x/netvideo.html
ネットで予約っていうのは今のREGZAには付いてないね
書込番号:24127806
![]()
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1.NETFLIXとかPRIME VIDEO
https://www.regza.com/regza/lineup/m540x/netvideo.html
こういう所は見ないのでしょうか?
>2.外出先からスマホを使って録画予約
> 取説をちゃんと見ていないので、
「取扱説明書読んだりするのが面倒だから誰か教えて」って事でしょうか..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>こういう機能は別に便利ではなくなっているのでしょうか?
「便利」と思うかどうかは人それぞれですm(_ _)m
「おまかせ録画」で済む人も居るでしょうし...
<https://www.regza.com/regza/lineup/m540x/recording.html
https://m.timeon.jp/
ビエラなら「ディモーラ」を使って外から録画予約も出来る様ですm(_ _)m
<https://www.dimora.jp/about/introduction/
書込番号:24127809
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
dtvサポセン,東芝サポセンにも問い合わせしましたが、わからないので教えてください。
dtvサポセンでは
TVの電源抜き差し、これでだめならログアウト行った上で再ログインし、dtv対応のテレビの時刻を正しい時刻に修正する、それもだめな場合、ルーターを再起動する、でした。まずログアウトがレグザには見あたらず出来てません。
レグザサポセンでは
本体裏電源長押しで再起動してみる、それもだめならお買い上げ時の設定に戻すでした。
レグザ本体の再起動は何度もやっていますが、みるコレからdtvを選択しても、ブラックアウトしたまま少し経つと、TV画面に戻ってしまい、dtv起動しません。
一度だけdtv起動した奇跡があったのですが、それは再起動したあと、起動できてました。よっしゃ直った!と思い、そのまま視聴テストはせず、電源オフしておりました。しかし夜にまた見ようと起動したらブラックアウトして、またTVに戻り、起動の再現は出来ませんでした。
あきらめてfire stickTV買うかとも検討してますが、みるコレにdtvアイコンがあるから、fire stickTV買うのも悔しくてまだ買ってません。
どなたかdtv起動方法教えていただけますか?
書込番号:24105805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TVの電源抜き差し、これでだめならログアウト行った上で再ログインし、dtv対応のテレビの時刻を正しい時刻に修正する、それもだめな場合、ルーターを再起動する、でした。まずログアウトがレグザには見あたらず出来てません。
「電源リセット」は試したのでしょうか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
起動しないなら、ログイン/ログアウトは関係無いので、先ずは「リセット」が正しく出来るかどうかになると思いますm(_ _)m
ルーターは、何を使って居るのでしょうか?
<「IPv6」で接続出来ているのでしょうか...
書込番号:24105935
1点
>名無しの甚兵衛さん
電源のリセットはやってみました。それでもだめでした。
ルーターはnuro光です。Echolife HG8045Qなので、 ipv6に対応しているそうです。
書込番号:24106243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホ(Wi-Fi)でdTVは正常に再生出来るのですよね?
書込番号:24106406
0点
Abemaやnetflixは、IPV6に対応していますが、 huluやdTVはIPV6に対応していません。
IPV6有効ならばルーターの設定を見直して、IPV4 over IPV6 でdTVに接続するように設定を行ってください。
REGZAのネットワーク設定も IPV6を無効にしてみてください。
書込番号:24106443
![]()
2点
参考になるかわかりませんが、うちもREGZA 540X + nuro光 HG8045Qです。購入当初はネットワークが不安定なのかAmazonプライムが見れないことがよくありました。REGZA側のリセットは何度も試しましたがダメで、HG8045Qを再起動することで改善されました。
書込番号:24106816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kobatankeiさん
IPV4 over IPV6 でdTVに接続するように設定するにはどうしたらよろしいでしょうか?
取説みてもさっぱり分からなくて。
>AKOM-55さん
環境は一緒ですね。HG8045Qを電源抜いて、10分ほどおいてから差し直しましたがだめです。
書込番号:24115961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kobatankeiさん
レグザの設定にIPV6設定をオフにしたら、dtvが見られるようになりました。
ありがとうございました!
書込番号:24116053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
はじめましてこんにちは。
初めてのインターネット対応のテレビで、分からないことが出てきましたのでご質問させてください。
伝わりにくい部分ありましたらすみません。
状況
家の無線LANと接続して使用しています。
簡単ネットワーク設定→無線LAN→アクセスポイントを選び、パスを入れて接続です。
接続するとYouTubeや、Amazonプライムや、みるコレなど、インターネットに接続してコンテンツを見ることができますが、
一度リモコンの電源ボタンを押してテレビを切る(説明書によると待機状態とのことです)と次にリモコンの電源ボタンでスイッチを入れると無線LANの接続が切れています。毎回ではないですが…。
再度設定画面からアクセスポイントの検索をするものの、アクセスポイントが表示されず、グルグルと考え中のマークがまわったままです。(集合住宅なので、お隣さんとかのアクセスポイントも検出するのでずらっと出てくるはずですが、この時は何も検出されません。)
仕方なくまたリモコンで電源を切り、ACアダプタを一旦抜き、挿し直して電源を入れるとアクセスポイントの検索ができて、接続ができるようになります。
買ってから2日ぐらいなのですが、これは初期不良等に当たるのでしょうか。周辺機器は外付けのHDDを録画用にUSB接続しているぐらいです。
自宅のiPhone2台、Windowsのパソコン1台、ニンテンドースイッチ 1台は問題なく無線LANWi-Fiに接続されています。テレビだけがうまく接続できないのですが何か原因はあるのでしょうか…
書込番号:23347804 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
一方的に「TVの不具合では?」という
ニュアンスで書かれていますが、
ご自宅の家庭内環境(ルーターのモデル名や
ルーターとTVの設置箇所(部屋)の説明、
お住まいの構造関係)も関与してくるので、
無線LANでTVがインターネットに
繋がらないだけではTVの不良を疑う
(メーカーが認める)事は難しいでしょう。
(無線がダメなら有線LANケーブルを繋げば?
という話になる。)
後お使いのルーターの種類では
無線LANで繋げられる機器に上限数がある
かもしれないのでそれに触れているかも
しれません。
後は…電子レンジを使っている時に
無線LANが切れてる事はありませんか?
書込番号:23347965 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>アシュラ男爵芋さん
こんにちは。
とりあえず一度テレビとルーターの電源コンケントを両方とも抜いて、10分ほど放置後に、再度挿して見てはいかがでしょう。
書込番号:23348043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アシュラ男爵芋さん
こんにちは
電源ON後 すぐにアクセスせずに、しばらくまってから、アクセスしてみては、いかがでしょうか。
書込番号:23348052
9点
>六畳一人間@スマフォからさん
早速ありがとうございます。電子レンジの動作中かは確認できていませんでした。
確認してみます。
有線は試してないのです。隣の部屋にルーターがあって現状では届かないのです。
ただ、LANケーブルで有線接続してどうかは試してみたいと思います。やはり有線の方が安定しますよね。
無線接続が切れてしまう時は周囲のアクセスポイントを全く検出出来ていない状態になってるようなので、それで我が家のアクセスポイントも接続できないのかなぁと思っております。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
アダプタを抜いて休ませてみると接続できます。しばらくすると症状が再発しております。
ただ、毎回それをしないといけないとなると少し手間かと思いまして。
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。少し待ってみてコンテンツを利用するのは試してみました。1時間ほど待ってみても、上記のようにアクセスポイントの検出が全く出来ておらず…インターネット接続が出来ませんでした。
無線だと相性があるとおもうので、ルーターを変えてみてもいいかと思うのですが、周囲のアクセスポイントがテレビのACアダプタを抜いて再起動するまでテレビ側で全く検出されないのに変える意味はあるのか…と悩んでしまいます。
書込番号:23348213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アシュラ男爵芋さん
>>アダプタを抜いて休ませてみると接続できます。しばらくすると症状が再発しております。
このアダプタって、テレビの方ですか、ルーターの方ですか?
ルーターは古いものですかね?
書込番号:23348343
2点
私も、同様にリモコンでOFFにして、リモコンでONにすると無線LANに接続できなくなる症状がありました。
下記の方法を試したらいかかでしょうか?
テレビの無線用MACアドレス(「その他の設定⇒本機の情報」で確認できます)を無線ルーターに登録しました。
その後、問題は改善されました。
書込番号:23349703
5点
>プローヴァさん
余談ですが有名なプローヴァさんにご回答いただけて光栄です。
ルーターとTVと両方コンセントの抜き差しを試してみました。
ルーターはソフトバンク光からレンタルしている光BBユニットEWMTA2.2というものです。
古いかどうかは分かりませんが、一応他のデバイスとの接続は良好ではあります。
無線LANの接続が切れてしまったときに、ネットワークの設定でアクセスポイントが一覧で出てこないのが自分としては気になっております。
そもそも我が家のルーターの不良なら自宅のアクセスポイントのみ検出されないならわかるんですが、マンションのお隣さんのアクセスポイント等も
全く出てこないのがなぜだろうかと思っています。
>晴れと風さん
はじめまして、ありがとうございます。
同じ現象が起こっていたのですね。ルーターのMACアドレスフィルタリングというやつですね。
接続する機器のMACアドレスをすべて登録して、機器が増えたときに随時追加していけばいいのか…やってみようと思います。
皆様ほんとありがとうございます。考えてるうちに周りの電波干渉が原因の気もしてきました。そもそもアクセスポイントが周りにいっぱいですものね。無線の接続が当たり前になって視野が狭くなってたかもしれませんね
有線だと今の間取りの関係で離れたところからの取り回しが必要になりますので時間がある時にためすか、
来年引っ越すので、そこだと有線接続できそうなのでその時に試そうかと考えております。
書込番号:23350051
3点
>アシュラ男爵芋さん
どうもです。口コミ参考にしていただいているようで恐れ入ります。
もし電波のチャンネル混雑等が原因なら,アクセスポイントの11ac(5GHz)の方に接続してみてはいかがでしょう?
と思ったのですが、EWMTA2.2は2.4GHzしか対応してないようですね。
つながりが悪いということで、ソフトバンクに連絡して、5GHzも対応の無線LANルーターに交換してもらえばいけるかも知れません。
書込番号:23350313
1点
私も同じ型番の商品を先日購入しまして、同じ症状になりTOSHIBAさんのお問い合わせセンターに連絡しましたところ、以下の対処法により解決いたしました。
【テレビの初期化2】
@リモコンの〈設定〉ボタンを押します。
A「その他の設定」⇒「設定の初期化」の順に進みます。
B「初期化2」を選び、〈決定〉ボタンを押します。
C「はい」を選び〈決定〉ボタンを押します。
D初期化終了の画面が表示されたら〈決定〉ボタンを押します。
※初期化後ははじめての設定をお願いいたします。
変化がない場合は、下記設定をお試しいただきご様子を見ていただければ幸いです。
設定→放送受信設定→BS・110度CSアンテナ設定→衛星アンテナ電源供給→する
アンテナの設定は初期では「オート」になっていましたが、設定で「する」にしましたところ、今のところ電源をオフにしても切れることはありません。
少しでもお役に立てられれば幸いに御座います。
書込番号:23966849 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
テレビを無線LAN設定し電源切った後にしばらく経ってから電源を入れなおすとWi-Fi接続出来ない事が続き、
再度無線LAN設定を行う事を数回行いましたが状態変わりませんでした。
因みにPCやスマホ、Switch等の他機種は問題なくWi-Fi使用可。
テレビで無線LANの電波状況をみると電波が極端に低い事がわかり有線LANの使用も考えましたが
ルーターとテレビの電源を再度入れなおすと症状は改善しました。
書込番号:24113385
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
15年前のPanasonicか買い替え検討してまして、化石です(汗)
テレビの録画は外付けのハードディスクでする?そうですが、bluray見たい場合はどうするんですか?
今の録画機は必要ですか?
書込番号:24099928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぷちょぷちょっちさん
こんにちは
ブルーレイを見たいならブルーレイ再生出来るレコーダーやプレーヤーが別途必要ですね。
4Kのブルーレイというのもあって、UHDブルーレイといいます。これに対応したレコーダーやプレーヤーもありますよ。
書込番号:24099948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDDへの録画再生機能が備わっているだけですので、DVDやBlu-rayなどを再生する場合はプレイヤーが別途必要です、現在レコーダーをお使いでしたら本機に接続し再生は問題なく使えますし、ない場合はプレイヤーでしたら安価で購入出来ますよ。
本機の機能はあくまで録画再生のみなので、外出先で録画番組を観たり、録画番組をダビングしたりするのであればレコーダーが必要になります。
書込番号:24099982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビの録画は外付けのハードディスクでする?そうですが、bluray見たい場合はどうするんですか?
テレビには、「Blu-Ray」のドライブなどは無いので再生出来ません。
もちろん「外付けブルーレイドライブ」も繋げられません。
<https://kakaku.com/specsearch/0126/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Form=2&
これらは使えませんm(_ _)m
なので、「BDレコーダー」や「BDプレーヤー」を別途購入して「HDMIケーブル」で繋げる事になります。
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
https://kakaku.com/specsearch/2024/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
メーカーに依る制限は有りません。使い勝手の違いくらいです。
>今の録画機は必要ですか?
どういう「録画機」をお使いなのかに依ります。
「HDD」を内蔵していて、そこに録画して置けるタイプのモノだと、その「録画機」でしか再生出来ません。
なので、その「録画機」も接続する必要が有ります。
しかし、全ての番組を「BD」や「DVD」にダビングしてあるので有れば、新規で購入する「BDレコーダー/プレーヤー」でも再生は可能です。
<上記の「BDレコーダー/プレーヤー」は、「DVDの再生」にも対応しているので大丈夫です(^_^;
注意点としては、「録画した機器以外で再生するには、ディスクのファイナライズをする必要が有る」って位ですm(_ _)m
使い慣れていて、まだ使えるので有れば、取り敢えずそのまま使えば良いのでは無いでしょうか?
<接続方法は、テレビの取扱説明書や「今の録画機」の取扱説明書に記載されていると思いますm(_ _)m
型番が分かれば、メーカーから「PDFファイル」で公開されているかも知れないので、無くしていても大丈夫です(^_^;
レグザの場合、「テレビでUSB-HDDに録画した番組」を「レグザレコーダーにネットワークでダビング出来る」という機能が有るので、
https://www.regza.com/regza/link/regzalink_dubbing.html
下記の製品を購入する事で「テレビの録画機能(W録)+レコーダーの録画機能(W録/3番組同時録画)」を存分に利用出来ます(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Rec_BD-R=on&
ただ、「テレビの録画は、取り敢えず録画を見たらけすだけ」「残したい番組はレコーダーで録画」とはっきりと目的が決まって居るので有れば、「テレビのメーカー」と「レコーダーのメーカー」を同じにする必要はほぼ有りません(^_^;
唯一のメリットは、「テレビの番組表からレコーダーに録画予約が出来る」なのですが、「外付けHDD(USB-HDD)」も繋げて居る場合、「録画先」を選択したりする操作が必要になり、間違えてしまう可能性も有るので、個人的には微妙な機能とも思っています(^_^;
<パナソニックは、「録画一覧」に同社製のテレビやレコーダーの録画番組全てを表示出来る機能も有るようですが...
書込番号:24100134
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
映像設定を「あざやか」で消費電力はどの程度ですか?43/50/55 それぞれで知りたいです。
現在使用してる 2012/10発売の REGZA 40J7 は「あざやか」で92W、「標準」で 49W 程度です。
6点
実測値が知りたいですね。10年前からどの程度改善してるのか?
型番 発売日 消費電力 消費電力量 ==> 実測消費電力 あざやか(*1) 標準(*2)
(*1) 設定 -> 映像設定 -> 映像メニュー -> 「あざやか」
(*2) 設定 -> 映像設定 -> 映像メニュー -> 「標準」 (夜間の真っ暗室内時)
「標準」は周囲の明るさによって変化するので、夜間に照明消して真っ暗な室内で計測
REGZA 40J7 2012/10 111W(0.15W) 98kWh ==> 92W 49W
REGZA 43C340X 2020/3 118W(0.4W/18W) 77kWh ==> 71W? 39W?
REGZA 50C340X 2020/3 130W(0.4W/18W) 81kWh ==>
REGZA 55C340X 2020/3 159W(0.4W/18W) 93kWh ==>
REGZA 43M540X 2020/2 116W(0.4W) 81kWh ==>
REGZA 50M540X 2020/2 126W(0.4W) 86kWh ==>
REGZA 55M540X 2020/4 156W(0.4W) 94kWh ==> ?W 60W?
書込番号:24042925
0点
その3種類のTVを持っていて、ワットチェッカー類も持っていて
この掲示板を見ていて、計測して答えてくれる人が居ることをを祈りましょう。
書込番号:24043126
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
TVS REGZA 業務用ディスプレイ
WEBサイトから【3年無償保証申し込みシート】をダウンロードし必要事項を入力、E-MAILに添付しておくるようです。
登録することにより製品保証1年+2年保証になるようです。↓↓↓
https://b2b.regza.com/support/warranty.html
TVS REGZAに社名が変更されて一般向けの液晶テレビの方も3年保証になりませんかね?
次期製品50M550X?が発売されて3年保証が付けば、液晶パネル交換の値段に怯える確率も少なくなるのではと思うのですが(^_^;)
書込番号:24022734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
対象が「テレビ」では無く、あくまでも「モニター」なので、減価償却などを考えてこういう保証サービスを提供することになったのでは無いでしょうか...
<https://b2b.regza.com/products/display/
これらが対象製品であり、「テレビ」は対象外。
個人事業主なら、法人扱いで契約できると思いますが、「テレビ」は対象外なので必要とする人がどれほど居るかは...
書込番号:24023301
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







