REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 0 | 2020年8月12日 19:05 | |
| 4 | 6 | 2020年8月11日 23:37 | |
| 49 | 16 | 2020年8月8日 23:50 | |
| 16 | 10 | 2020年8月6日 14:05 | |
| 9 | 5 | 2020年8月6日 11:01 | |
| 3 | 5 | 2020年8月5日 09:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
こんばんは。
背面のHDMIやUSB端子がガタつくと言うか緩い感じがするのです。
奥まで入っていないのでは?と思ったもののそんな感じはありません。)
皆様はいかがでしょうか?一般的に緩いものなのですか・・?
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]
オフィスで利用するため壁寄せタイプのスタンドを使いたいのですが 背面の形状からしてVESA規格タイプのスタンドは使えないものでしょうか。EQUALSの「WALL TV STAND V3」を使おうと考えたのですがメーカーの確認ページでは非対応でした。
壁寄せスタンド前提で考えているユーザーは別のメーカーのものを選んだほうがよいでしょうか。
このモデルにフィットするおすすめのスタンドがあれば紹介していただけないでしょうか。
2点
>かたどりくんさん
こんにちは。
確かにWALLは全滅でしたね。機種によりますが、サイズ制限と穴位置制限両方の様です。
ハヤミの業務用スタンドなら何個かOKが出ましたので検索してみてください。
https://hamilex.hayami.co.jp/torituke/
書込番号:23572446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>壁寄せスタンド前提で考えているユーザーは別のメーカーのものを選んだほうがよいでしょうか。
>このモデルにフィットするおすすめのスタンドがあれば紹介していただけないでしょうか。
取り付け可能と出ても基本的には全部自己責任だし、あとはW600mmのものがどれほどあるか?って感じだろうね
600mmとかだったら100インチ用とか書いてるやつじゃないと無いんじゃないかな?って気がするんだけど、オフィスで使用ってことだから事務機っぽいのでもいいのかな?ってなるといちおはあるけどね
PH-B818
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=406
PH-627B
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=907
PL-5337B(サイズ▲)
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=895
書込番号:23572470
![]()
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>EQUALSの「WALL TV STAND V3」を使おうと考えたのですがメーカーの確認ページでは非対応でした。
直接は無理でも「STD-006-BK」と組み合わせるというのは?
まぁ、余計な部材が無くても付けられるスタンドがあるならそちらの方が良いとは思いますが...(^_^;
書込番号:23572592
0点
プローヴァさん どうなるさん 名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。
ハヤミのPH817Fをオプション ブラケットアタッチメント QP-A700B 付きで注文してみました。
改めて結果報告いたします。
書込番号:23573277
2点
オプションアタッチメントをつかって無事に設置できました。
即情報をいただけたお陰で、予定の日程で発注、設置ができて大変助かりました。
どうもお世話になりました。m(__)m
書込番号:23593850
0点
>かたどりくんさん
うまくいって良かったですね。
75型以上になると壁寄せスタンド等も急速に難しくなることがわかりました。
ハヤミみたいなメーカーは売れ筋機種だけでなく、ニーズが少なそうな特殊サイズにもきちんと対応機を出していて好感が持てますね。
書込番号:23594148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
DVDで映画を観ている際突然色々な色の虹のような模様が縦に画面いっぱいに広がりました。
風に揺れるカーテンのようにゆらゆらと…ほんの一瞬真っ暗になった後あまりに自然に画面チェンジしたので、映画の演出か何かかな?と思った程です。
しかしずっと画面が変わらず、故障…?と思い直ぐに家電屋さんに電話、2〜3日後に折り返し東芝さんから電話がくるとのこと。
しかし3日経っても電話がなく、こちらから再度家電屋さんに電話をしご対応いただき、それから20分もしないうちに東芝さんから電折り返しいただきました(この時点で少し不信感…)
上記の事情を説明して修理日を決める際、修理が混み合って半月以上かかると聞きびっくり…30年以上生きてきてテレビの修理は初めてでしたが、テレビって結構壊れているものなんですね…
そして初めて電話をした日に改めてテレビをつけますと(万一直ってないかなぁ…と期待の気持ち込みで…)、黒い画面が4分の3以上覆い、黒い画面以外は普通に映り元に戻っていました!
なんで急にこんなことに?と思いましたが、修理日の今日、私たちが画面を割ったことによる破損で修理費が7万程かかると知りました…
修理の方はテレビの電源をつけてからどちらかにすぐ電話をして何かを聞かれた後、自費修理になると仰り、その後一切テレビをみていただけませんでした。
最初の壊れた画面は一体何ですか?と聞いても、その画面をみてないから分からないとしか答えてもらえません。
テレビは買って7ヶ月、うちには2歳の子と10歳の子が居ますが、2歳の子がテレビに触らないよう割と真剣に気を付けていた為、これといって思い当たる件はありませんでした。(保護カバーは存在を今日初めて知り、つけておりません)
長文すみません、ここ以下質問です。
*最初の壊れた画面は一体何だったのでしょうか?(壊れた初日なんとか自力で直せないかとネットで自分なりに探した際は似たような画像が3つみつかり、どれもが"経年劣化による故障"でしたが、当てはまらないのでよく意味がわかりませんでした)
*修理の方のご対応に納得がいかず、自費修理にしても買い替えにしても(そこはもう諦めています)、今後のために最初の壊れた画面の原因説明はほしく…日数がかかってももう一度違う方にみていただきたいのですが、やはり難しいでしょうか?
(今日来られた方には何度もお願いしましたが、一切何もみてもらえておりません)
本当に長文申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23585271 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
TVがON状態の画面の写真をこの掲示板にアップできませんか?
(最初の虹色は、制御回路の故障と思いますが、修理の人が「画面が割れた」と判断したのなら、
放射状にヒビがありますか?)
画像ファイル投稿の方法
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000449
書込番号:23585282
1点
深夜の質問でしたのにご回答いただきありがとうございます。
今現在のテレビ画面は写真がありますので、載せさせていただきます。
私が1番知りたい虹色のカーテン状態の写真は、まさか状況が変わると思っておらず撮っていませんでしたのでありません…迂闊でした…
今現在のテレビ画面は修理の方が仰るように確かにひび割れを起こしていると思います。
あの虹色カーテン状態から何の心当たりもないのに何故3日後急にこの画面になったのか…本当にそこが不思議でなりません。
買い替えを希望してますが、東芝さんの商品でも、違うメーカーさんの商品でも次また同じ状態になった際、直ぐにみてもらわないとまた最初の状態から画面が変化して元々の理由が分からないまま自費修理になるかと不安で…
最初の虹色カーテン状態の写真がないまま明らかにひび割れの写真しか載せられず申し訳ありません。(ネットからスクショした似た画像がありますが、勝手にこちらに掲載していいのか分かりませんので、本当にすみません)
書込番号:23585302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のんころすけさん
こういう画面でしょうか。
https://gyutte.jp/blog/150660
https://kidateru.com/lcdtv.html
メーカーの対応に納得できないなら、消費者センターに一報するという手もあります。
ただサービスが言うように、液晶割れが原因なら、自然に起こることは考え難いですね。
東芝テレビのサービスはハイセンスと統合されたので、日本メーカーのようなサービスは期待しないほうが良いでしょう。
書込番号:23585308
1点
ご立腹なんでしょうね。
きっと、うちの子は言われたことは守るので、今回の故障はうちの過失はありません。
こんな1年もしないうちに壊れた物を売りつけて、どういうつもりだ。
販売店からメーカーに問い合わせても、再度問い合わせないと連絡もしない会社はどんなとこだと。
来たら来たで、うちは悪くないのに自費修理って、家の子供が悪いっていうのか。
ま、こんな気持でしょう。
まず、TVの修理が混み合っていて直ぐ来れないの?
サービスによっては洗濯機・冷蔵庫・洗濯機などの白物家電と、TV・BDレコーダーなどの黒物家電に担当者が別れているところと。
この他エアコンの担当者がいたりして。
小さいサービスだと何でも見る所も。
電話して今日明日に来れるのは、空いている時か、予定がキャンセルになった時だけでしょう。
添付の画像を見たら、黒い所と映っている境目が不自然です。
子供が触らなくとも、何か投げた物があたったんでしょう。
この状況でメーカー保証が効いたら、おかしいでしょう。
もし、パネル交換を自費で払ったら、工賃+部品で購入金額の4〜5割は行くのでは。
直す直さないは自由です。
他社に買い替えて、同じように壊れたら、今回と同じになるでしょう。
今回のことは至って普通です。
どうしても納得できないなら、国民生活センターに苦情を言う手もありますが、自費修理が撤回されることはないでしょう。
書込番号:23585331
7点
>あの虹色カーテン状態から何の心当たりもないのに何故3日後急にこの画面になったのか…本当にそこが不思議でなりません。
現物を見たわけじゃないから想像だけど、どっかのタイミングで画面にひびが入っていてギリギリ映ってた状態だったのが本格的な割れ(?)になった瞬間が虹色のカーテンだったんじゃないかな?
自分の思ってる故障は“見ていて画面がおかしくなっただけ”なのにユーザー側に原因があって割れていますとの回答
実際今見ると割れてるけど、自分の訴えてる状態では割れていないから「じゃあ最初の画面がおかしくなったのは何?」ってことなんだと思うけど、ここまではっきり割れてるのを見るとさすがに修理してもらえるってのはないだろうねぇ(メーカー、機種に限らず)
勝手に画面が割れるなんてのはさすがに無いだろうし、やはり一番考えられるのが子供がなんかぶつけたとか、他にはTVを移動させたとか向きを変えたとかでパネルに変な力が掛かったとかなんだろうけど、次にどこのやつを買うにしても子供が小さいうちはそれこそ激安TVとかにしておくのが無難かもしれないね
書込番号:23585345
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>*最初の壊れた画面は一体何だったのでしょうか?
>なんで急にこんなことに?と思いましたが、修理日の今日、私たちが画面を割ったことによる破損で修理費が7万程かかると知りました…
>修理の方はテレビの電源をつけてからどちらかにすぐ電話をして何かを聞かれた後、自費修理になると仰り、その後一切テレビをみていただけませんでした。
>今現在のテレビ画面は修理の方が仰るように確かにひび割れを起こしていると思います。
サービス技術者の見立て通りだと思われますm(_ _)m
ユーザーの故意/過失に関わらず、物理的な損傷による画面の破損・故障に付いて、メーカーがそれを保証する義務はありません。
なので、サービス技術者はそれ以上何も出来ないと言うことで作業を終了したのでしょう。
<見て直ぐに「あぁ、コレは誰か割ったな」って気付いたので、メーカーなどに報告したのでしょう。
その応答が「じゃぁそれ以上は有償だね」って事を伝えてきたと思われますm(_ _)m
物損による故障破損については、火災保険や延長保証の一部で対応出来る場合も有りますが、オプション扱いだったりするので契約内容をしっかりと把握しておく必要が有りますm(_ _)m
表面のパネルに傷が無くても、内部の「液晶パネル」に損傷が起きれば液晶の配列が崩れて写真の様な状況になってしまいます。
<「液晶」は、100分の1ミリメートル単位の厚さで敷き詰められているので、ちょっとした衝撃で変化してしまいます。
指で押した場合、押される免責が大きいのでそれ程影響は出ませんが、硬い角があるモノが当たると一発です。(リモコンとか)
お子さんはまだ小さいので、犯人捜しをするには難しいかも知れませんm(_ _)m
<10歳の子に問い詰めても「下の子がした」と言うかも知れませんし、下の子を気遣って「何もしていない」との一点張りもあり得ます。
>上記の事情を説明して修理日を決める際、修理が混み合って半月以上かかると聞きびっくり…30年以上生きてきてテレビの修理は初めてでしたが、テレビって結構壊れているものなんですね…
については、技術サポートが、「東芝社員」で無い可能性が高いです。
<東芝のジャケットとか来ていても、それは東芝から支給されていて、「東芝製品の修理に行く時は着て下さい」って契約かも!?
サービス部署が廃止されたのか、サービスステーションなど、持ち込んで修理して貰える場所が無くなっていて、全て「出張修理対応」となっています。 ※電話窓口も外部委託の可能性が有ります。
このため、「東芝の社員」では無く、「地元の電気店」と提携して修理の代行をして貰っている可能性が有ります。
そうなると、今の時期だと「エアコン設置」で非常に忙しい様ですので、修理対応が遅れる可能性が有りますm(_ _)m
<客単価が全然違うようです。
書込番号:23585366
2点
>虹色カーテン状態
ソースドライバーの制御信号が無くなったと思われます。
但し、後日正常に画像が出ていますので、配線切断でなく一時的ハガレでしょう。
>画面の割れ
子供が玩具をぶつけたようには、見えません。
テレビに強い力を加えた感じですが、設計上の問題の可能性もあります。(猛暑の熱歪みなど)
開発設計は、中国のハイセンスでしょうから、何が起こったかわかりませんが…
書込番号:23585645
4点
>のんころすけさん
こんにちは。
まず最初の壊れた画面ですが、文章による表現だけで、現物の写真等がない以上、サービスの人や我々含め、第三者には状況がわかりません。原因推定も難しいと思います。
虹色が出た部分と出てない部分の境界が今の様な割れた境界と同じような形状だったなら、その時点ですでに外的な力がかかってパネルは割れかけていたと思われます。
最初の虹色がどう言う状態であったとしても、今の現状は物理的な力でパネルを割った際の典型的症状ですので、どこに訴えたところで無償修理や修理費減額は通常は無理でしょうね。
時々この手の話は口コミにも出てきますが、配送時の問題以外は無償や減額の例を見たことがないのが現実です。
テレビ画面は樹脂フイルムが表面についたガラス製ですので自然に割れることはないかと。
お子さんや家人の方が割るはずはないと言うお考えだと思うのですが、テレビを一日中監視しているわけではないので、証明するのも難しいですよね。
書込番号:23585669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のんころすけさん
この症状は何か投げつけた様な物理的に衝撃を与えた様にしか見えません。
書込番号:23585734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あさとちんさま
ご回答、お写真ありがとうございます。
拝見いたしましたが、載せていただいたお写真とは全く違います…すみません…
画面全体にもっと綺麗な色の縦の線がゆらゆらしたりふわーんふわーんと動いたり…美術館で展示されるアート作品のような有様でございました。
見ているとその動きで気分が悪くなりあまり長く見れなかった覚えがあります。
よく"画像 乱れ"の画像で見るカクカクした感じの縦線ではありませんでした。
7ヶ月という日数と、最初の虹色カーテン状態の原因が知りたく再度家電屋さんに相談したところ親身になって聞いていただき、後日メーカーの方とお話しさせていただくことになっております。
ですが仰る通り…修理の方のご対応に感じるところもあり、最初の原因追求は期待できないのかなぁ…と思っています。
書込番号:23585765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまでも書かれている内容からの推定ですが、「ガラス割れ」で全ての現象が説明つきそうです。最初の「画面全体虹色」のときからガラス割れだった、ということです。
以下、こんなことが起きたんじゃないかな、という推定です。
(1)液晶パネルのガラスに僅かなヒビが入りました。このヒビ割れは、画面の中(映像を表示している部分)ではなく、パネルガラスの端の部分に発生しました。ここはテレビの額縁で隠れていて、分解でもしない限りガラス自体が見えない箇所です。
(2)液晶パネルのガラスの端の部分には、液晶パネルを駆動するための回路があります。ガラスがひび割れることで、この回路が部分的に切断され、正常な画像表示が出来なくなってしまいました。どんな風に壊れるかは、回路のどの部分が切断されたかに依り、壊れ方次第では「画面全体が虹色」になることもあります。この段階ではヒビ割れはガラス端部の回路を切断しただけに留まっており、画面の中にまでは達していないので、ぱっと見はガラスが割れているとは気づきません。
(3)数日をかけてヒビ割れは進行し、画面の中にまで到達。そのまま画面全体を横断するほどの規模にまでなってしまいました。
のんころすけさんが添付された画像は、(3)まで到達した後の状態ですね。
ガラスがちょっとずつ割れていくなんて、そんな都合の良い壊れ方があるのか? という疑問もあるでしょうが、これは「ある」です。例えば、自動車のフロントガラスに石ハネなどで付いた小さな傷が、数日・数週間で大きく広がっていくという話が良く知られています。
ガラスが割れるときには必ず「割れの起点」があるのですが、のんころすけさんが添付された写真では起点が画面内にありません。画面内に起点があれば、他の方のコメントにある様な「放射状」の割れになりますが、今回はそうなっていません。つまり、画面内に何かをぶつけたことで割れたのではないということが分かります。
恐らく、割れは画面右下から始まり、右上に向けて進行していったのでしょう。
以上、どの程度納得感があるかは分かりませんが、「何が起きたか」の推定です。
書込番号:23585784
![]()
3点
そうですね、仰る通り私怒っています。
画面が割れていると思わなかったので自費修理か買い替えについては最初聞いた時は驚きとショックもありましたが、家電の自分の過失についての保証無効は知っていましたので、しばらくお話しを聞いてからあーうちがやっちゃったんだなぁ…とその直ぐ後に買い替えに気持ちはチェンジしました。
修理の方が、割れた状態の時は虹色カーテンのような状態にはなり得ないと仰ったので、では私が真っ黒な画面に気づいた3日目までのどこかの隙間で恐らく何か外的要因(子ども)があったのだろうという決着です。
ではますます最初の虹色カーテン状態はなんだったのでしょう…
写真はありますか?ない?動画は?無かったら何も分かりませんよね… どうせ割れて自己負担だから、もうそれは調べなくていい…早くサインもらって帰りたい…というご対応を終始取られた修理の方に、仰る通りご立腹です。
割れた時点で画面だけでなく、その他のもの全て壊れてしまうんでしょうか…
たくさん修理をお待ちの方がいらっしゃって自己負担と決まっているうちに時間が割けないことも分かります。
でも本当にあれはなんだったのだろう…
せめて何かこちらで分かる方がいらっしゃれば…という気持ちで質問させていただきました。
いつも長文申し訳ないです…
書込番号:23585807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、先ほどの文章、"MiEVさまへ"をつけるのを忘れてしまいました。
文章を書くことが遅くて返信が皆さまのご意見の間に入り、時間系列的におかしくなって読みづらくすみません…
書込番号:23585832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
蒼い眼鏡さま
すごいです!
どうしてそこまで分かるのですか?
うちに修理に来てくださった方で、あの時は言えなかったことを今ここで言ってくださっているの?と思うくらい、全ての内容ドンピシャです!
今読んでちょっと感動しました…
仰る通り、修理の方は最初に右下が割れたかも?と仰っておられましたし、右上から目立った黒い状態が出現してあっという間にこの状態になったこと、最初の虹色カーテン状態時は割れの症状が画面から感じられなかったこと、全て時系列も含めて、本当に全てうちのテレビの状態です!
修理の方からこの説明がいただきたかった…
私本当に虹色カーテン状態が不安で、テレビ自体には本当に責任はなかったのか、私が気づかず何か違う要因(割れ以外)を作ったのではないか、また次買い替える時も同じような感じになったら…メーカーの方には期待が出来ないし、自分では到底分からないし…うちに起こったテレビの状態の理由が知りたいとずっと願っていました。
蒼い眼鏡さまの文章を読んで、本当にうちの症状通りですごく納得がいき、気分が晴れました…
私の拙い文章のみでどうしてそこまでお分かりに?偶然にしてもちょっとびっくりしています。
本当にありがとうございます!ただただ嬉しいです。
書込番号:23585867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん私の為にお時間割いていただいてありがとうございます!
私の質問の意図通りに原因を考えてくださった方、たくさん長い文章を書いてご丁寧に説明してくださった方、ひび割れ自己負担は私のせいなのにご丁寧に気持ちを汲んでくださった方…特に感謝申し上げます。
たくさんご回答いただいて、私は機械音痴なのでじっくり読まないと細かな所まで理解できない、または今文章を書いているうちにせっかくご回答いただいた内容の部分部分を忘れてしまっていることもあるかと思います。(いつもこういう場ではせっかく書いていただいた言葉一つ一つに感謝の言葉を載せられず後悔します…)
皆さままとめてお礼になりまして申し訳ないですが、本当にありがとうございました!
書込番号:23585870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回初めて質問させていただいたので、グッドアンサーを選ぶということを知らず、またそれぞれの方に個々に返信も出来ましたのにそれも分からず、私の文章がご回答してくださった方の間間に入って…読みづらく分かりづらく申し訳ありませんでした。
家電屋さんとのお約束通り今日の朝一東芝さんからお電話いただけたのですが、昨日の修理の方からで、昨日たっぷりお話ししましたし、お忙しいのに時間取らせるのも修理を待たれている他の方にも申し訳ないので、後日違う方とお話しさせていただくことになりました。
グッドアンサー後に報告とお礼ということでしたので、あまり進展は無く申し訳ないですが…こちらを報告とさせていただきます。
解決済みでもまだこちらに書けるのでしょうか?
もし書けまして、万一虹色カーテン状態について何かはっきりとメーカーの方からご回答いただけましたら、同じような方の参考になればとまた書かせていただきたく思います。
皆さま本当にありがとうございました!
書込番号:23587460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
現在sharpのテレビでdbr-e1007のレコーダーを使用しています。テレビの設定・接続について疎いので簡単な質問でしたら申し訳ないです。
引っ越しを機に東芝の65m540xかハイセンスの65u8fのどちらかを購入しようと思っています。
他の投稿でハイセンスのほうがスペックが高いとのことでしたが、使用しているdbr-e1007のレコーダーでも接続は可能でしょうか?
できればハイセンスを購入したいのですが、現在使用しているSHARPのテレビでは録画が同時間に1つしかできず・録画中はその録画している番組しか見ることができずで、大変不便を感じています。
テレビを65m540xにすると録画も同時間に2つ以上、録画中も他番組を見ることはできるのでしょうか?
ハイセンスでは現在と同様の使用状況になるのでしょうか?
無知で申し訳ないですが、どなたかご存知でしたらご教示下さい。よろしくお願いします。
書込番号:23571078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在sharpのテレビでdbr-e1007のレコーダーを使用しています。
>使用しているdbr-e1007のレコーダーでも接続は可能でしょうか?
「シャープのテレビ」と「東芝のレコーダー」の組み合わせで気にならず「ハイセンスのテレビ」とだと気になるのですか?
「テレビ」と「レコーダー」に因果関係は有りません。自由な組み合わせで使用できます。
>テレビを65m540xにすると録画も同時間に2つ以上、録画中も他番組を見ることはできるのでしょうか?
>ハイセンスでは現在と同様の使用状況になるのでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229645_K0001254140&pd_ctg=2041
を見れば判りますが、「チューナー数」が重要になります。
「視聴用」に1つ必要になり、「録画用」に残りを使用する事になります。
シャープのテレビが何か分からないので、何とも言えませんが、「2チューナー」のテレビの様ですので、東芝でもハイセンスでも今よりも録画はできる様になります。
ちなみに、現在「東芝(映像ソリューション株式会社)は、ハイセンスの子会社」です。
<https://www.hisense.co.jp/company/group/
にある「東芝テレビ」が「東芝映像ソリューション株式会社」です。
書込番号:23571121
1点
>sxsna1994さん
こんばんは。
レコーダーの接続は、テレビが東芝だろうがハイセンスだろうが問題なくできます。
ただ、テレビが東芝だと、テレビの番組表からレコーダーに録画予約が入れられて便利ですが、テレビがハイセンスだとそれはできません。レコーダーに入力を切り替えてから録画予約する段取りです。
そこが使い勝手の差です。
テレビ本体に外付けHDDを繋げば、両機共に地デジでは見ている番組以外に裏番組を2本並行で録画できます。テレビでは同時2本までです。
これとは別にレコーダーでも同時刻に録画可能ですね。
U8Fは倍速パネルと部分駆動が付いたミドルレンジもでるです。M540Xは等速パネルで部分駆動なしのエントリーモデルです。
付加機能による画質差は当然ありますが、両メーカーは同じハイセンス資本とは言え絵作りまで同じではありません。好みもありますので、ぜひ実機をお店でご覧になってから購入されることをお勧めします。
書込番号:23571181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の方の質問に質問で申し訳ないのですが
>プローヴァさん
>テレビ本体に外付けHDDを繋げば、両機共に地デジでは見ている番組以外に裏番組を2本並行で録画できます。テレビでは同時2本までです。
これとは別にレコーダーでも同時刻に録画可能ですね。
疎くて大変申し訳無いのですが、テレビを視聴しているときにテレビ側HDDで2本裏番組録画しているときにレコーダー側ではテレビ側HDDで録画している同じ2本を録画できるという意味ですか?
それとも視聴中1、TV側録画2、レコーダー録画2の計5番組(別番組録画は4)可能ということでしょうか?
今回TV側に外付けHDDを取り付けまして以前からあるレコーダーも裏番組2つ可能なのでどうなるんだと疑問に思っていました。チューナー3なのに5はないですよね…?アホな質問してたら申し訳ありません…
書込番号:23577390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shu9898さん
レコーダーはテレビとは独立した機器で独自にチューナーを内蔵します。
したがってチューナー数は(レコーダーのチューナ数が2の場合)テレビの3つと合わせて計5つになります。なので、
>>それとも視聴中1、TV側録画2、レコーダー録画2の計5番組(別番組録画は4)可能ということでしょうか?
ですね。
書込番号:23577726
2点
>プローヴァさん
4番組も録画できるんですね
恥ずかしながら知りませんでした
ありがとうございました!
>sxsna1994さん
お邪魔して申し訳ありませんでした(_ _)
書込番号:23578088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shu9898さん
>テレビを視聴しているときにテレビ側HDDで2本裏番組録画しているときにレコーダー側ではテレビ側HDDで録画している同じ2本を録画できるという意味ですか?
>それとも視聴中1、TV側録画2、レコーダー録画2の計5番組(別番組録画は4)可能ということでしょうか?
既に書いている通り、「テレビの録画機能」と「レコーダーの録画機能」にお互いの制限や制約は有りません。
<違うメーカー同士での接続で制約が有った場合、邪魔されたメーカーは邪魔したメーカーを訴えるでしょう。
そうで無いと、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740x/recording.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/timeshift_02.html
こういう機能が成り立ちません。
一定数、この辺を懸念している人が居ますね..._| ̄|○
<以前の「ビデオカセットレコーダー(VHS)」と変わらないんですけどねぇ...
「ビデオテープ」の装置が1つしか無いので、録画出来る数が、1番組限定だったのが、
HDDに録画できる様になった事で2番組以上になっただけなんですけど...
※他の番組も録画できる様にするために、それぞれ用の「チューナー」が必要にもなりました(^_^;
書込番号:23579284
1点
>名無しの甚兵衛さん
分かりやすく説明いただきありがとうございました(_ _)
テレビもブルーレイレコーダーも10年以上使用していたのでそこから全て時が止まっていました…
今回は65M540Xを購入したので次回レコーダー購入に向け知識を増やそうと思います
ありがとうございます!
書込番号:23579565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
>できればハイセンスを購入したいのですが、現在使用しているSHARPのテレビでは録画が同時間に1つしかできず・録画中はその録画している番組しか見ることができずで、大変不便を感じています。
↑↑はDBR-E1007での録画のことですか?
であれば録画中はテレビのチューナーで別番組を視聴できるはずです。
それができないということは、テレビにアンテナケーブルを接続していないからでは?
それと今回検討中のテレビはともに、テレビにUSB-HDDを接続すれば、レコーダーの録画とは別にテレビで録画できます。
で、テレビで録画した番組をレコーダーにダビング可能なのはM540Xの方で、ハイセンスのテレビではそれができないことを申し添えます。
書込番号:23579632
![]()
1点
スレ主さん
解決済にしたようですが、質問スレで解決の中身を書き込まずに解決済にすることは、ある意味スレ放置よりもタチ悪いですよ。
こういうことを続けると、そのうち誰も変身してくれなくなってしまいます。
書込番号:23582303
1点
>ローカスPCIさん
>名無しの甚兵衛さん
>shu9898さん
>プローヴァさん
ルールを把握できておらず申し訳ありません。
次回以降注意します。
今回はわかりやすく説明していただきありがとうございました。
現状の説明もしていただいた方をグッドアンサーに選ばせていただきました。
テレビでも録画できることを知らず、今回教えていただいてたいへん助かりました。
書込番号:23582492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
今352四方の8畳くらいの部屋で
32インチを使っているのですが、
若干小さいかなと感じています
ただ50インチというのはどうなのでしょうか?
メジャーで112センチをあてがってみると大きく感じます
見る位置としては角にテレビをおいて、部屋の真ん中か少し近いくらいから
寝転んでみたりしています
43位のほうが見やすかったりするのでしょうか?
値段的に割高だしでどちらにしようか悩んでいます
5点
>CPUANGELさん
こんにちは。
テレビ画面のサイズは、部屋のサイズというより視聴距離で決めた方が良いです。
地デジくらいの解像度のコンテンツを見る前提ですと、50型なら1.8mが最適視聴距離になります。1.8mの視聴距離が取れれば粗が目立たず快適に視聴出来ます。
逆に言えば部屋のレイアウト的にこれより視聴距離が短く、接近してみるしかない場合は、放送画質の粗が見えるのを我慢する必要がありますね。
43インチの最適視聴距離は1.6mになります。
BS4Kやネット動画配信などの4Kコンテンツ中心の視聴になる場合はもっと近づけます。
書込番号:23576193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CPUANGELさん
私は試聴距離が2m程度で77インチです。地デジの粗も見えますが、そこは割り切りです。
しかし。。慣れてしまったのでもっと大きくしたい。個人的には壁一面が画面になって欲しい。。
ということで、すぐになれるので50インチがお勧めですよ。
書込番号:23576241
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ただ50インチというのはどうなのでしょうか?
>43位のほうが見やすかったりするのでしょうか?
CPUANGELさんの体のことは分かりませんm(_ _)m
車に酔い易いとかの情報も無いですし...
量販店に行って、実際に見る時の距離で2,30分視聴してみては?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
書込番号:23576765
0点
私は視聴距離2メートルで55インチを置いていますが、全く大きいとは思いません。私も前のテレビは32型でした。設置した時はデカイ!とは思いましたが、3日で慣れます。今ではもっと大きいテレビが欲しいぐらいです。
私はエディオンでM540XとハイセンスU7Fが並べて置いてあり、見比べましたが、明らかにハイセンスの方がキレイでした。店員さんとも話はしましたが、U7Fと比べるならレグザの1ランク上の物と比べなきゃ見劣りがする。と言われハイセンスを購入しました。
レグザの機能的な物が良くて購入するなら良いですが、そうで無ければ、ハイセンスも候補に考えても良いと思いますよ。
書込番号:23577800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
55インチが良いと思います。
物足りなくなって大きい55を買いました
ちょうど良いかなとおもいます。
書込番号:23582190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
市販の卓上型VESA対応スタンドを使用したいのですが、55M540XのVESAは300x200です。背面図をみると下側のボルト穴より下の部分が112ミリありますが、側面図を見ると詳細寸法の記載はないですがボルト穴部より多少張り出しているようにみえます。
張り出し部が邪魔をして使用できないのでしょぅか。
2点
答えにはなってませんが、卓上型で15kgの重さに耐えれるものは無いんじゃ無いかと思いますが、いかがでしょうか?
寸法的に使えるかどうかは、そのスタンドの仕様にもよるのではないでしょうか?まずはお使いになりたいタイプのスタンドの中から15kg以上の耐荷重性能を持ったものを探してみては?
うちはPCモニタ用のモニターアームを使っていますが、メーカーのうたい文句では11kgまで可能となってますが、実際には7kgのものを取り付けるとデフォルトだとアームがお辞儀します。各部を締め付ける必要があります。締め付けるとアームの可動が難しくなるので、結局5kg程度のものを付けています。粗悪品ではなくモニターアーム界では老舗のエルゴトロンの商品での話です。なので可動させたりするのでなければ大丈夫でしょうが、多少でも可動とか考えて居るのであればメーカーの言う耐荷重性能の半分くらいまでで考えたがよろしいかと思います。
書込番号:23578829
0点
55インチTVに合うスタンドがどれほどあるのか知らないけど、PCモニタのVESA穴は直接マウンタをベタ付けするように作ってるのが大半だけどTVの場合は背面のデザインとかいろんな都合でそうなってるわけでもない
VESA規格に合わせてネジ穴はありますよみたいな感じと言えばいいのかな?
なので壁掛けだったりTVスタンド用にマウンタを取り付ける際スペーサーを使って取り付けるとかも珍しくないんでこれで言うところの上の穴より下の穴が出っ張ってるから(平らじゃないから)取り付け出来ないとかいうもんでもないよ
書込番号:23579067
![]()
0点
>こりんぼうさん
こんにちは。
純正の壁掛け金具の図面を見ると、取り付け部がランドセル上部で、ランドセル下部の張り出し部は、金具の厚さの中に収まる形で金具の下の空間に収まっています。
ですので、市販VESAスタンドの様に、スタンドを支える垂直のバーがストレートに下に降りる様な構造ですと、張り出し部が引っかかると思います。
張り出し部を避けるためにテレビから垂直バー取り付け部を浮かせる工夫が必要でしょうね。
書込番号:23579208 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
https://www.amazon.co.jp/GIBBON-MOUNTS-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-32-65%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0/dp/B07NRT154G/
や
https://www.amazon.co.jp/PERLESMITH-3%E6%AE%B5%E7%9B%AE%E9%AB%98%E3%81%95%E8%AA%BF%E7%AF%80%E5%8F%AF%E8%83%BD-%E8%80%90%E8%8D%B7%E9%87%8D40k%E3%81%BE%E3%81%A7-37%EF%BD%9E55%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07L6K2DHX
等、検索すればいくらでも出てきますので
・取付け金具の垂直部分の一番下側の穴を利用する。
・スペーサー(になるような金具をホームセンターで購入)を使う(平ワッシャを重ねるとか)
書込番号:23579266
![]()
1点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
耐荷重の件、予定していたものより一回り大型ものに替えて検討します。
>どうなるさん
>プローヴァさん
>不具合勃発中さん
テレビ背面に取り付ける垂直の左右の金具をVESA穴にとめる際、上下の穴にスペーサーを使ってボルト締めし、本体下部の出っ張りと金具の高さを同じにしてやることで試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23580144
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








