REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2021年9月23日 07:26 | |
| 0 | 2 | 2021年9月20日 23:52 | |
| 16 | 3 | 2021年8月13日 13:56 | |
| 47 | 5 | 2021年2月16日 13:31 | |
| 6 | 3 | 2021年1月14日 09:25 | |
| 17 | 16 | 2021年1月5日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
43M540Xを本日設置。
最初 「あれすごく色が白っぽい」 と思い設定を見直したりしたんですが、
なんとなく本体ソフトウェアのバージョンアップやっとくかと思いアップデート。
するとオート設定でもだいぶ白っぽいのが改善された感じが。
アップデート情報には特にそういった事は書いてないけど。う〜ん。自分の感覚がそう感じただけかな。
0点
>最初 「あれすごく色が白っぽい」 と思い設定を見直したりしたんですが、
見直した設定は、取り敢えずでも納得出来たのでしょうか?
書込番号:24353339
0点
名無しの甚兵衛 さん
納得とまではいかなかったけど、許容範囲かな。ちょっとこれで様子見るかってかんじでした。
親用に買ったものなので、煮詰めるの正直めんどうだったので。
書込番号:24353890
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
アンドロイド限定?ですがWiFi接続したこのTVで録画したものを自宅内の色んなところでスマホで視聴できます。
リビングのTVで録画したものを寝室で見られます。
レグザレコーダーだと外出先もOKですが本機では自宅内限定っぽいです。
iPadではグレーアウトの画面から先に進めず視聴不可でした…。
10点
|
|
|、∧
|Д゚ 御意♪
⊂)
|/
|
書込番号:24286642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アンドロイド限定?ですがWiFi接続したこのTVで録画したものを自宅内の色んなところでスマホで視聴できます。
「Mpeg2」が再生出来るスマホ限定かも知れませんm(_ _)m
<テレビの録画が、「DR」しか出来ない為、「Mpeg4」での再生しか出来ないスマホでは再生出来ない可能性が有ります。
スマホでテレビが見られるとか録画出来るなどだと、DLNAによる再生も可能の様な...
>iPadではグレーアウトの画面から先に進めず視聴不可でした…。
が、その制約に該当していると思われますm(_ _)m
書込番号:24287218
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]
ホームセンターのカット材をかき集めて、反射板を作ってみました。
音の指向性が出て聴きやすくなりました。
元が390円プラス手持ちの接着剤と片手間ですが、結果オーライでした。
書込番号:23969306 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
時代で言えば昭和かな。
なんでもかんでもハンドメイドが既製品と張り合っていた様なあの頃を思い出しますね。
書込番号:23969323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Casa Cocheraさん
このようなアイデアが素晴らしい満足感を得ることができる。
既存のものを購入せず、自作するということは非常に大切でそして楽しいものですね。
書込番号:23969649 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スピーカーが下を向いているからとか色々言う人も居ますが、こういうアイディアで解決出来るかどうかですね(^_^;
プラスチックでも良いなら、100均で出したら売れそうですね(^_^;
<テレビの下の隙間の寸法に合わせて3種類くらい必要かも知れませんが...
多少、後に置いても、前方に反射できれば良いので、手前側はちょっと鈍角な方が良いのかも...
書込番号:23969906
0点
>Casa Cocheraさん
こんにちは
次は 裏面バージョンをお願いします。
ペコリ(o_ _)o))
書込番号:23969937
3点
>麻呂犬さん
確かに昭和ですね。昔はスピーカーの下にコインやブロックなど置いていたのを思い出しました。
>くまごまさん
久々に自作しました。子供たちが親父何やってんのって感じでしたね。
>名無しの甚兵衛さん
100均で探したんですけどいいのが見つからなかったので、ホームセンターにないかなぁと行った所、カット材の切れっ端のコーナーを見つけて作ってみた物です。我ながら上手く作れたかなと。
>オルフェーブルターボさん
裏側の写真アップしますね。裏側を表にしても使えるように作りました。
裏面の形状が表でもでもよかったのですが、三角の端材がいっぱいあったので、くっつけたら見栄えがよくなりました。
実は木工用の黒スプレーも端材と一緒買ったのでどこかのタイミングで塗りたいと思います。
書込番号:23970147
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]
75M540X 購入時は、第三世代FireTVと、第三世代AppleTV だったため、
Huluは内臓アプリか、FireTVでしか観れなかったのですが、
先日AppleTV4Kを購入して接続したところ、
画像が綺麗になったので報告します。
Huluで元々2Kの「オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム〜」を視聴中ですが、
内臓アプリとFireTVでは、1920×1080ですが、
AppleTV4K経由では3840×2160にアップコンバートされ、
画像も綺麗になったように感じます。
ただ、SONY STR-DH790 経由では、4K HDR のフォーマットの設定ができず、
4K SDR なのですが、、、
TVのHDMI端子に直接つなぐと、4K HDR で設定可能なので、
こちらに関しては、後程 STR-DH790 のところで質問しようと思っています。
あと、AppleTV4Kのリモコンはちょっと使いにくいので、
サーチ等は、TVのリモコンを使ってます。
リモコンに関しては、FireTVのリモコンがサクサク動いて使いやすいと思いますね。
また、画質には関係しないと思いますが、
FireTVの方もAVアンプにはつないでおらず、
音声分離し、カラオケミキサー経由で
HDMIとアナログ音声で、TVに入力しています。
6点
4KHDR の件、解決しました!
アンプやケーブルで無く、
75M540X の「その他の設定」のHDMI モードが「高速信号モード」で無く「通常モード」になってたのが原因だったようです。
UHDBD が、HDR で観れているので、
テレビの設定とは思わず、チェックしてなかったです、、、
eARC ならテレビ直でも良かったのですが、M540X はARC しかサポートしてないので、
アンプ経由でHDR で観れて良かったです。
書込番号:23903839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AmazonPrimeも、
ATMOSで聴けたり、クロマを4.2.2に設定できたり、
内蔵アプリよりAppleTV4K経由の方が良さそうですね!
画像は、ジャックライアンの、内蔵アプリの場合とAppleTV4Kの場合です。
ネットフリックスは、ATMOS大丈夫なのにね、、、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=22553456/
書込番号:23904508
0点
けど、4K HDR だと2K番組がちょっと白っぽくなるので、
4K SDR で「コンテンツにあわせる」に設定するのが良さそうですね、、、
https://www.phileweb.com/.../article/201802/23/2941_2.html
書込番号:23906040
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
お世話になります。
9月に4Kテレビの購入について質問させていただいたものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23672251/#tab
その節はありがとうございました。
ご承知の通り、年末年始が外へ出づらいので、暮れに4Kテレビの購入を検討していたところ、27日の朝に10年前のオリオンテレビが故障し、母親を連れて急遽近在のケーズデンキへ向かい、このサイズで2番目に安かったREGZA 43M540Xを購入しました。
予算がかけられないのと、すぐ見たいので、本体価格7万2千円の展示品を頼んだところ、税込み6万7千に負けてくれ、かつ在庫があったとのことで、新品を手にできました。通販の2千円弱のプラスで5年保証付きなので、ラッキーでした。
とりあえず、今のアンテナで受信できる地デジ、従来BS、4Kの受信は確認しました。
今は画面の調整に格闘している状況です。
現時点までの印象では、色の濃さが初期状態ではかなり薄いので、かなりプラスへ持っていかないと、色がまともに出ないです。この辺りは値段なりでしょうか。もっと予算がつぎ込めればパナソニックやソニー当たりの10万オーバークラスが画面はきれいに思います。
録画については、28日にHDDを購入し、テスト中ですが、4K番組が受信できているにもかかわらずうまく取れず(受信できないというメッセージが出て録画されない)テレビのソフトのアップデートと再初期化をして確認中です。
ある程度感覚がわかったら、レビューを上げる予定です。
※付記
故障テレビ廃棄のリサイクル券ですが、撤退したメーカを含む有名大手メーカ(ブランド)以外は押しなべて高いですね。
その辺のからくりを知らない人はかなりいるでしょう。
15点
>4K番組が受信できているにもかかわらずうまく取れず(受信できないというメッセージが出て録画されない)テレビのソフトのアップデートと再初期化をして確認中です。
「アンテナレベル」は確認しましたか?
<他のBSチャンネルの確認も併せてして下さいm(_ _)m
特定のチャンネルだけレベルが低いなら、何か周囲の電波状況が影響している可能性も有ります。
「パラボラアンテナ」の環境が良く判らないので、先ずはそこからでしょうか...
<マンションなどの「共用」なのか、一軒家での「占有」なのか...
書込番号:23876518
0点
>名無しの甚兵衛さん
どうもありがとうございます。
>「パラボラアンテナ」の環境が良く判らないので、先ずはそこからでしょうか...
<マンションなどの「共用」なのか、一軒家での「占有」なのか...
一軒家での占有です。
地デジUHFとBSを一度混合器に入れ、分波器でUHFとBSアンテナ端子につないでいます。
故障前のオリオンテレビ、別室のユニデンテレビで問題なくBS、地デジが見れていました。
>「アンテナレベル」は確認しましたか?
<他のBSチャンネルの確認も併せてして下さいm(_ _)m
はい、2Kも含んで推奨レベルの範囲にあります。
地デジと2Kは録画が取れているのですが、4Kだけが取れません。
ただ、4K受信状態の確認の画面では、現状で視聴可能な右旋も含めてNGになることがあります。
実際には右旋のNHKとキー局は問題なく受信できているのですが、この状態でNGが出るのはなぜなんでしょうか?
初期化1は実行したのですが、改めて全初期化を試し、だめだったらケーズデンキへ相談しようかと。
書込番号:23877106
1点
4K8K対応のケーブルや分配器とか使ってます?
2K用の分配器とかだと電波状態が良いと受信できたりするから。
2K用だと絶対に映らないと言うなら対策かんたんだけど写ったりすると困るんだよね。
書込番号:23877420
0点
衛星アンテナへの電源供給が「しない」になっていますが、他の機器(ブースターとか)から
電源供給しているのでしょうか?
書込番号:23877986
0点
>一軒家での占有です。
>地デジUHFとBSを一度混合器に入れ、分波器でUHFとBSアンテナ端子につないでいます。
>故障前のオリオンテレビ、別室のユニデンテレビで問題なくBS、地デジが見れていました。
そうなると、ウォーターランドさんも書かれて居る通り、「BSアンテナへの電源供給」が怪しそうですね。
「しない」にしても、映像が出ているのは、レコーダーなどから供給されている時だけ受信出来ているのでは?(^_^;
取扱説明書の146ページを良く読んでみて下さいm(_ _)m
どちらかで「常時供給」が出来れば、気にしなくても良いかも知れませんが、その辺の設定をもう一度良く確認してみてくださいm(_ _)m
書込番号:23878128
0点
皆さんありがとうございます。
>衛星アンテナへの電源供給が「しない」になっていますが、他の機器(ブースターとか)から
電源供給しているのでしょうか?
はい、マスプロ製のUHFの直下型ブースターがあり、テレビの後ろに電源12Vを接続するコントロールボックスがあります。
ブースターの電源からBSアンテナに12Vが供給され、2K、右旋4Kが受信できていると思います。
試してみたいのは、ブースターの電源部を外してテレビ側から電源を送る手段を考えています。
表の混合器はBS、UHFとも電流通過型なので、切り替えた場合の問題はブースターへ15Vかかるので、ブースターが耐えられるか。
マニュアルも見ましたが、初期状態は電源供給は自動で、他の機器からの供給を判断しているようです。
なお、テレビ以外のレコーダはありません。
あと、4Kの右旋と左旋、8K(左旋)の切り替えはどうなっているのでしょう。
かつての専用チューナーとアンテナが必要のCSスカパーではアンテナへ送る電圧の切り替えで対応していたと聞いたことがあります。
もし、BSがこの方式なら、4K(2K)録画中にもう一方は見れないことになります。
これでらちが開かなければ、BSアンテナ(10数年使用のため8K対応に交換)、表の混合器、テレビの後ろのコンセント内の順に交換する予定です。
書込番号:23879208
0点
>はい、マスプロ製のUHFの直下型ブースターがあり、テレビの後ろに電源12Vを接続するコントロールボックスがあります。
>ブースターの電源からBSアンテナに12Vが供給され、2K、右旋4Kが受信できていると思います。
>試してみたいのは、ブースターの電源部を外してテレビ側から電源を送る手段を考えています。
>表の混合器はBS、UHFとも電流通過型なので、切り替えた場合の問題はブースターへ15Vかかるので、ブースターが耐えられるか。
「マスプロ製のUHFの直下型ブースター」なのに、「UHFとBS」の混合信号を入れているのでしょうか?
<型番の情報が有れば、仕様なども分かるのですが...
「切り替えた場合の問題はブースターへ15Vかかるので、ブースターが耐えられるか。」についても、
「ブースター」の仕様で、「テレビからの電源供給はしないで下さい」などの注意事項があるのでは?
>あと、4Kの右旋と左旋、8K(左旋)の切り替えはどうなっているのでしょう。
切換なんて有りませんよ?
「パラボラアンテナ」が、左旋も受信出来るかどうかです。
<当然、混合器やブースターも含めて「左旋(BS4K)」に対応している必要が有りますm(_ _)m
書込番号:23880029
0点
>名無しの甚兵衛さん
>「マスプロ製のUHFの直下型ブースター」なのに、「UHFとBS」の混合信号を入れているのでしょうか?
表のUHFとBS混合器が両方とも電流通過端子になっているので、両方に電圧はかかります。
> <型番の情報が有れば、仕様なども分かるのですが...
10年前にUHFアンテナを再設置(2002年ごろに成田空港がらみで、旧空港公団設置設備による共聴受信に切り替えたためにVUアンテナは撤去)した際に取り付けたもののため、型番はわかりません。
ただ、電源アダプターがつながっているコントローラーには「UB18用電源部」とあります。
近在のホームセンターにあったマスプロ製の後継品と思われるブースターには「12V0.5A?」と「15V0.7A?」の記載があったので、15Vで使えると見て、コントローラーを通さずテレビに直結し、アンテナへの電源供給をONに設定、これでようやく4Kの録画ができました。
BSアンテナの電圧が12Vでは、4K用のゲインが出ないため、内部のチューナー分配時のロスが出ていたとも考えました。
問題は、画面の調整です。
AIおまかせでは赤がかなり強めに出て、推奨設定の標準にした上で、色の濃さ、RGBゲインをかなりいじくり(Gを抑え、Bを盛る)、何とかイメージに近いところまで持っていけましたが、局の特性、屋外、スタジオといった場面ごとの画面の変化がかなり大きく、コントラストを含む最良点を見いだせていません。
ファームウェアのバージョンアップで改善されるといいのですが。
ある程度特性がわかったらレビューを上げる予定です。
書込番号:23880647
0点
>BSアンテナの電圧が12Vでは、4K用のゲインが出ないため、内部のチューナー分配時のロスが出ていたとも考えました。
12Vが有るのがちょっと不思議に思いましたが、基本BS/CSパラボラアンテナの場合、15Vが必要だったと思いますm(_ _)m
>AIおまかせでは赤がかなり強めに出て、推奨設定の標準にした上で、色の濃さ、RGBゲインをかなりいじくり(Gを抑え、Bを盛る)、何とかイメージに近いところまで持っていけましたが、局の特性、屋外、スタジオといった場面ごとの画面の変化がかなり大きく、コントラストを含む最良点を見いだせていません。
標準に設定してしまうと、クラウドから番組毎の特性に合わせた画質調整がされなくなりますが、その辺は妥協しているって事でしょうか?
<「おまかせAI」の状態で、画質の微調整をした方が良い様に思ったのですが...
書込番号:23882114
0点
>名無しの甚兵衛さん
><「おまかせAI」の状態で、画質の微調整をした方が良い様に思ったのですが...
色の調整はかなり格闘しまして、昨夕に「おまかせAI」で色合いを-5紫側に、色の濃さを+15まで上げて、何とか見れる色には近づきました。
ただ、マニュアル136ページの記載では、「標準」が一般家庭用の推奨設定になっているのですが、本当に追い込む場合はテストパターンの画像がないとうまくできないように感じます。
もう一つ気づいたのは、昨晩の紅白などスタジオの場面で全体的にピンクっぽく感じる場面が何度もあり、場面によっては全体に白っぽく(コントラストをかなり弱側に回したような画面)調整ができているのか不安に感じたことがあります。
今6チャンネルで放送中のニューイヤー駅伝など野外の画像では、光線状態が良ければ概ね実際の色に近い色は出ているようです。
2.・3日の4チャンネル箱根駅伝の画像を見て確認したいと思います。
この機種のクラウドで自動調整するというのは、多数の受像機の情報を集積して学習したパラメータを各受信機に送っているのでしょうか。
こうなると、今までの電子工学、無線などの知識が通用しません(笑)。
書込番号:23882791
0点
テレビ番組、特に歌番組の場合、歌に合わせた照明などの演出もあるので、その場その場の色をアレコレ言っても意味は無いように思います。
「基準」の為にも「カラーバー」を利用した映像調整の方が良い様に思いますm(_ _)m
<YouTubeで「カラーバー 4K」などで検索すればいろいろ見つかると思います。
書込番号:23883841
0点
>「基準」の為にも「カラーバー」を利用した映像調整の方が良い様に思いますm(_ _)m
> <YouTubeで「カラーバー 4K」などで検索すればいろいろ見つかると思います。
Youtubeで調整しても、ネット動画モードの調整なので放送画面の調整になりません。
ただ、おっしゃるようにYoutubeにカラーバーを出してみましたが、初期状態のお任せAIモードでも赤と青が強調気味に出る感じです。
画像エンジンの特性なのかVA液晶の特性なのかわかりませんが、確かに歌番組やスタジオ番組の一部シーンで、ピンク系の色を強く感じる時があります。
駅伝や旅行物のような屋外の画像では、何とか近い色合いにはできたようですので、学習効果やファームウェアのバージョンアップに期待しましょう。
この機種は、確かに値段なりに頑張っているとは思いますが(4Kコンテンツの精細感やPCからの4K信号の表示は確認できました)、やはりパナソニック12万クラスのIPS液晶にはかないません。
以前は放送大学地デジの早朝開始前に動くカラーバー(テストパターン)があり、オリオンテレビの際は画像を静止させて調整しましたが、今はテレビ放送が24時間になってしまい、地デジでのカラーバーは見たことがありません。
4日以降のレギュラー番組をある程度視聴してみてから、レビューをまとめたいと思います。
書込番号:23885640
1点
>今はテレビ放送が24時間になってしまい、地デジでのカラーバーは見たことがありません。
日曜日の夜(深夜2時頃?)だと、各局早めに放送が終了する時があるので、
それを録画してはいかがでしょうか?
書込番号:23885677
0点
>日曜日の夜(深夜2時頃?)だと、各局早めに放送が終了する時があるので、
それを録画してはいかがでしょうか?
おっしゃるようにカラーバーで調整をしたいのですが、今日は早終了は2チャンネル以外なさそうです。
2チャンネルは休止中も災害スタンバイのメッセージを出していますので、使いにくいです。
番組表では7チャンネル4:35-5:10が空白になっているのですが、起きられるかな。
もしカラーバーが使えた場合の調整項目は、まず白がきちんと出るようにカラーバランスの調整をしたいですね。
放送モードでも特性的に赤と青が強いのであれば、RとBのゲインを落とすとちょうどいいバランスになるのではないかと想像しています。
現時点までの感じでは、屋外画像は箱根駅伝は少し薄め、「池の水全部抜く」は濃い目に発色しています。
4チャンネルは送り出しのレベルが薄く、7チャンネルは濃いのでしょうか。
書込番号:23886995
0点
>スーパーエクスプレスさん
HDD接続で4Kが録画できない問題ですが、私も同じ現象を経験しています。
現象は、同じで、TVでは4Kが見れるが、HDD録画ができません。
その当時、色々やってみましたが(東芝サービスにも実際に診て貰いました)、結論は、30年近く使っているBSアンテナでは?でした。
しかし、今現在、交換はしていません。理由は、敢えて4Kで録画する番組が無いので。
予算に余裕があるならば、最新のBSアンテナへの交換も一案でどうでしょうか?ただ、改善が出来るかは、未経験ですので、済みません。
後、下記の当時の書き込みを参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150433/SortID=23397498/#tab
書込番号:23889056
0点
>Poomsakさん
どうもありがとうございます。
4Kが録画できない現象がアンテナにありそうで、了解しました。
BSデジタルの技術的な原理が勉強不足ですが、4Kだと伝送帯域が大きくないと、信号をまともに伝送しきれないのかもしれません。
見るだけなら何とかなっても、複数チューナーに分配する過程で信号の脱落などが起こるのでしょうか。
アンテナを変えたとしても、4K左旋チャンネル(ほとんどは有料チャンネル)と8K(このテレビでは見れない)がプラスされるだけなので、アンテナ交換は大雨や大雪など悪天候時の受信不能が強くなったら考えたいと思います。
色の出方ですが、ここまで見ていた限り、BS(2K・4Kとも)でNHKと民放で送出時のカラーバランスが違うように感じました。
NHKが色温度が低く赤っぽい感じ、民放(6・8)は高めのやや青っぽい感じです。
夜の4K報道生番組を見て思いました。
NHKBS4Kの紀行物、朝ドラなど全体に赤っぽい感じです。
書込番号:23891093
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




























