REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 7 | 2025年10月17日 08:03 | |
| 36 | 7 | 2024年9月26日 00:03 | |
| 17 | 4 | 2023年4月9日 12:22 | |
| 72 | 16 | 2022年11月4日 21:51 | |
| 18 | 6 | 2022年10月19日 08:33 | |
| 3 | 4 | 2022年8月3日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]
私自身は、そんなにゲームをしないのですが
息子達がPlayStation5のゲームをする場合、
如何でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26306303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tobutobu513さん
こんにちは。
ちゃんと映りますよ。ご心配なく。
但し、PS5は4K120Hzの高レート表示が一部のゲームで可能になりますが、本機は4K120Hz入力に非対応なのでPS5のこの機能は活かせません。
これは細かい話なので、このような話はお子さんに伝えなければよいだけのことかと思います。
書込番号:26306309
![]()
1点
>tobutobu513さん
遅延時間が約0.83msecですから、テレビとしてはゲーム向きと言えます。
ただし、リフレッシュレートは60Hzです。
PS5は120Hzのリフレッシュレートに対応しているので、能力を引き出すには120Hz対応ゲーミングモニターが必要です。
まあ、プロゲーマーを目指すのでなければ、問題ないと思います。
書込番号:26306310
![]()
17点
>tobutobu513さん
今からM540Xを買うとも思えないし、家にあるテレビがM540XでPS5を買っても問題ないか?って話ですよね
特に問題ないですよ
テレビとゲーム機(ゲームソフト)の組み合わせによっては反応が鈍くなることがあるのでPS5を繋いでゲームの画面に切り替えた状態でテレビの設定をゲームモードに変更してください
書込番号:26306327 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
>息子達がPlayStation5のゲームをする場合、
如何でしょうか?
ゲームをプレイしない人間がどうこういう
話じゃないだろ。
それより75インチの画面サイズじゃ
プレイ中の視野が大き過ぎて疲れが心配。
ゲームをするなら適度なサイズの
ゲーム用ディスプレイの方が遊びやすい
と思うが。
書込番号:26306347 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>tobutobu513さん
>六畳一人間@スマフォからさん
確かにリフレッシュレートやテレビの性能より画面サイズがどうか?というのはあるでしょうね
大勢でワイワイやるパーティーゲームのような比較的単純なゲームだと大画面はメリットになるだろうし
すごく緻密なゲームだと細かく目線を動かく必要があるから疲れやすいなどあるかもしれないですね
テレビはすでに持っている前提だけど実際に遊んでみて判断する形になるんでしょう
書込番号:26306559 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ご意見ありがとうございました。
そのテレビゲームをするかもと言う部屋は、
別棟で遠いので
新しく買うことにしました。
この部屋では、このテレビで充分なので
このままにしておくつもりです。
ちなみに、このテレビを置いてるのはゲストルームで
現在のリビングでは86インチで、たまにゲームをやってます。
このリビングのオーディオシステムは、
下記のようにしていてゲームでの音響は最高です。
Front speakers
JBL K2 S9900
Surround speakers
YAMAHA NS 1000M
Front height (ceiling)
JBL C-8IC
Rear height (hanging wall)
JBL C-8IW
Pre Amplifier
Octave HP300SE
Power Amplifier
McIntosh MC462
Amplifier for surround speakers
AIYIMA T9 PRO 200W
Amplifier switcher
SOLUPEAK P2
AV amplifier & Network Reciever
YAMAHA RX A-6A
TV
LG86 NANO90JPA
Projector
JMGO N1S Pro 4K
https://youtu.be/yu8WQr02h48?si=vqHBW4T37Qx0NVpU
書込番号:26317290
1点
息子さんが、そのテレビゲームをするかもと言う部屋は
別棟で遠いのはいいけど殆どしないのであれば今あるTVで
なお、ゲーマーは23.8インチゲーミングモニターを使ったりします
書込番号:26318064
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
最近このテレビの見るコレ、アプリにNHKプラスを見つけて視聴出来たのですが
テレビ版のNHKプラスにもあるはずの倍速再生が出来ません。
具体的には再生中にリモコンでカーソルの下を押してシークバーを出すと
その下に再生スピードが選べる項目があるはずですが、ありません。
このテレビの仕様でしょうか?
1点
TVerを追加して視ていますが再生速度は変えること出来ませんので仕様かと。
書込番号:25700453 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>たぬしさん
アップデートしてみては?
書込番号:25700499 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>たぬしさん
こんにちは。
TV用アプリの仕様は、メーカーや機種や世代ごとに細かく仕様が異なります。使用しているSoCの能力などに影響を受けるのでしょうね。
アップデートしても仕様は共通にはならなかったりします。なので、現物で機能がなければそれまでです。
書込番号:25700556
2点
>たぬしさん
ごめんなさい、アップデートというのは「NHKプラスを」ということです。手動で出来るのかどうか分かりませんが、時々気がつくと更新マークが付いているので。
書込番号:25700566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動で更新されるようでアプリバージョンは最新となっていました。
基本倍速でしか見ないのでパソコンをHDMIでつないで視聴するしかないですね。。。
まぁパソコンの方が再生スピードが任意で調整できるので便利なところはあるんですけどね。
書込番号:25700871
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
2020年夏に購入、延長保証なし、
昨日寝るまで何のトラブルもなく見ていて、朝起きたら電源ランプが点灯していなく、リモコンに反応しませんでした。
電源コードを抜いて、接続ハードディスクも抜いて、抜き差し繰り返しても、本体の電源ボタン押しても何も反応しません!
購入して2年で故障するとは、、、
なんとか自分で修理できないないでしょうか?
全く見れないので、かなり困っています。
書込番号:25214169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご自分で修理はできないとおもいますよ、2年で壊れることもあります
今後は延長保証に加入してください
書込番号:25214183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源コードを抜いて、接続ハードディスクも抜いて、抜き差し繰り返しても、本体の電源ボタン押しても何も反応しません!
「抜き挿し」は繰り返さないで下さいm(_ _)m
「電源リセット」をする場合は、「放電」の時間が必要ですm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25214437
3点
電源基盤の故障が疑われるのでテスターで規定の電圧があるかどうか部品のショートがあるかどうか調べるしかないと思います。
メーカー修理が嫌ならば、液晶画面の割れているジャンク品を手に入れて基板の移植です(同シリーズ品だとほぼ同じ部品の可能性はあります)。
書込番号:25214683
3点
皆さんありがとうございました。
修理金額によって考えます。
レグザの購入は二度とないです!
書込番号:25214946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
2020年の6月に楽天ビックで購入しました。延長保証は入ってません。
昨日よりアマプラ他、ネット利用のものが受信できなくなってしまいました。
東芝の相談センターに問い合わせたところ、修理対応を案内されました。
メイン基盤の交換で、28000円、修理費15000円、出張費3000円で、合計税込で5万円弱の見積もりです。。。
念のため有線でつないでみましたが同様に見ることができませんでした。
10万円程度で購入したので、5万の修理代は高く感じています。
しかし、子供も小さく民放はあまり見ないので困ってます。
この場合、ファイヤースティックとか差しても見られませんよね??!
町の電気屋さんにお願いしたら費用は抑えられたりするのでしょうか?
前回のレグザは10年ほど不調なかったので2年で修理は困惑してます。
どなたかいい方法をご存じでしたらよろしくお願いします。
5点
>りーたろう☆さん
こんにちは。
まずは、電源コンセントを抜いて10分ほど放置するとか、メニューから工場出荷時初期化してみてください。
それでも直らない場合ですが。。
・HDMIにつないだ機器が普通に見れるなら、fire TV stickをつなげばfire TV stickからネット動画は見れます。
・今時、古い機器の修理のできる町の電気屋は数少ないですし、彼らはデジタル機器には対応できません。サービスに依頼しても基板を交換するチェンジニアが来るだけですが、それといっしょです。基板の中身を修理するための情報がそもそも公開されていません。
・基板がネットで安く売っていたりしますが、壊れたTVからひっぺがしたもので、動く保証はありません。基板をオクで買って変えて見たけど直らなかった、なんて報告は結構いっぱいあります。
ということで、壊れている場合、修理を安く抑える方法はありませんし、延長保証がないなら万事休すです。
書込番号:24991362
![]()
4点
>りーたろう☆さん、今晩は。
今回はご愁傷さまです。
長期保証には入ってないのでしょうか?
入ってるなら販売店に相談する。 入っていないなら修理代に5万円も掛かる修理に出すなら3万位足してハイセンスの50U7Hとかに買い替える方が良いかも。
中身はREGZAなので使いやすいかと。
メーカー3年保証があるので安心かと。
国産メーカーになると10万越えになるかと。
書込番号:24991374 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご回答ありがとうございます。
延長保証必要なんですね。。。入ったことなかったです。。。
東芝のレコーダーに繋いでいますがそちらは問題なく見られます。
ので、ファイヤースティックが見られるならそれが一番安いです!!!
リモコンの設定ボタンは「利用できない」と出てしまい、サブメニューからも選択できません。
コンセントの抜き差しや、電源の長押しも試しましたが復活しませんでした。
書込番号:24991380
5点
>りーたろう☆さん
こんにちは
ネット系の設備 ルーターやモデムの
電源10分放置で再投入は 行いましたでしょうか。
まだでしたら、お試しください。
書込番号:24991388
7点
>りーたろう☆さん
>>東芝のレコーダーに繋いでいますがそちらは問題なく見られます。
であれば今回はfire TV stickをHDMIにつないで見るのがいいでしょう。
保証は保険と同じですので一種の賭けです。延長保証料払って延長保証期間内に壊れれば元を取れますし、壊れなければ掛け捨てですね。
ただ薄型テレビはパネルが壊れたりすると修理代に10万とかかかり、修理費リスクが高い商品なので、少額で延長保証をつけるのは意味があると思います。
書込番号:24991403
2点
こんばんは
ネットワーク設定どうなってますか?
スマホのテザリングを wifi にしてネットワーク設定やり直してどうなりますか?
書込番号:24991404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさまありがとうございます。
次回購入時は延長保証つけようと思います!!
ネットワークはスマホやタブレットは使えるので大丈夫だと思いますが、再起動してやってみましたがTVはだめでした。
TV側でインターネットの接続を設定する場面まで進めないのでネットワーク系の何かが良くないのかと思います。
ファイヤースティックを購入しようかと思います。
この不具合が派生してさらに悪くなったりするんでしょうかね。。。メーカーからは点検をすすめられました。
書込番号:24991410
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>昨日よりアマプラ他、ネット利用のものが受信できなくなってしまいました。
>この場合、ファイヤースティックとか差しても見られませんよね??!
「テレビの故障」では無く、「家のインターネット通信(Wi-Fi等)」に問題が起きている場合は、テレビの修理やFireTV Stick4Kを購入しても見られませんm(_ _)m
>町の電気屋さんにお願いしたら費用は抑えられたりするのでしょうか?
そのお店で購入しているなら、アフターサービスで安くして貰えるかも知れませんが、他店での購入の場合はお店次第です。
実際に見積もって貰えれば良いですが、家に訪問した上でその場で見積もるにしても手数料(人件費)を取られる可能性も考えられます。
どこのお店も均一の修理対応の料金設定をしている訳では無いので、ご近所で同じ様に修理を頼んだ方が居れば参考になりますが、ココでそういうのを聞いても分からないと思いますm(_ _)m
>前回のレグザは10年ほど不調なかったので2年で修理は困惑してます。
メーカー毎、製品毎で故障するかは「運」ですm(_ _)m
先ずは、「電源リセット」を試して、次に「初期化1」や「初期化2」で回復出来るかどうかの確認になると思いますm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
「初期化1,2」は、取扱説明書に記載されています。「USB-HDDの初期化」では無いので、録画番組は消えません(^_^;
PCは、インターネットに繋がっている様なので、ルーター等に問題が有る様には見えませんが、一応ルーターなども「電源リセット」してみて下さいm(_ _)m
ルーターも「電源リセット」する場合は、「順次電源を切ってコンセントを抜く」→「5分ほど放置(放電)」→「壁(ルーター)から電源を入れる」
という手順で行って下さい。
<ルーターは、電源を入れても直ぐには使えないので、焦らずに時間をかけてテレビなどの電源を入れて下さいm(_ _)m
書込番号:24991503
0点
>ファイヤースティックを購入しようかと思います。
>この不具合が派生してさらに悪くなったりするんでしょうかね。。。メーカーからは点検をすすめられました。
1:一時的に何かの不具合でネットに繋がらない
→そのうち使えるようになる
2:ネットワーク関連の部分だけが故障
→修理しないと治らない、でもTVとしては当面使える
3:そこそこ重症でたまたまネットワーク関連の部分だけ症状が出てる
→そのうち他の部分にも影響が出てくる(TVそのものが使えなくなったり)
もし今回のトラブルが1の場合だと一番ありがたいんだけど、2どころか3の場合もありえるからそう遠くない将来買い替えもありえるかも?くらいの感覚でいた方がいいんだろうね
>リモコンの設定ボタンは「利用できない」と出てしまい、サブメニューからも選択できません。
↑↑これってイマイチどの状況での話か分からないけど、ネットワークが繋がらないってだけで他の設定メニューや機能なんかは使えるってことでいいのかな?
書込番号:24991648
6点
>りーたろう☆さん
>不具合が派生してさらに悪くなったりするんでしょうかね。。。メーカーからは点検をすすめられました。
誰にも判断出来ません。
可能性はあるとしかいえません。
点検にも費用掛かりますよ。
そもそも長期保証に入ってないのが間違いです。パーツ交換修理が基本。パネル壊れたら本体購入価格を超えることもありえます。
書込番号:24991653
5点
りーたろう☆さん
>念のため有線でつないでみましたが同様に見ることができませんでした。
>TV側でインターネットの接続を設定する場面まで進めないのでネットワーク系の何かが良くないのかと思います。
ネット接続を無線接続から有線接続に切り換える場合、設定の変更が必要ですが、取扱説明書123ページの「かんたんネットワーク設定」が出来ないという事でしょうか。
書込番号:24991698
6点
>TV側でインターネットの接続を設定する場面まで進めないのでネットワーク系の何かが良くないのかと思います。
ああ、無線LANのチップ(だけ)不具合で繋がらなくて(見つからなくて)、ネットワーク設定が選べない(グレーアウト)してるってことだったら、“ネットワークサービス情報の初期化”を選んで実行(再起動)して、再度接続設定を見れば設定は出来るんじゃないかな?
有線でケーブルを繋いでおいて、接続設定から有線LANと試して繋がるようならそれで当面使い続けるってのは可能だろうね
書込番号:24991761
5点
ありがとうございます、色々勉強になります。
ネットワークは他の機器が問題なく使えているので大丈夫そうです。
テレビのリモコンから設定を押すと
現在この操作はできませんとなります。
サブメニューからその他の操作を、押すとお知らせ以外は選択出来ないようになっています。
レコーダーの設定は操作出来ます。
ネットワーク設定も選択出来ます。ここで無線設定は出来ますが。。。
とりあえずファイアスティック購入し試そうと思います。(5000円)
だめなら点検は出張費3800円に診断料1500円はしてもらい修理をしようと思います。
見積もりによっては買い替えも視野に考えます。
買い替えた際には延長保証必ず入ります。
書込番号:24991763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>テレビのリモコンから設定を押すと
>現在この操作はできませんとなります。
録画中なんじゃ無いんですか?
書込番号:24992036
0点
>とりあえずファイアスティック購入し試そうと思います。(5000円)
それが手軽で簡単だと思いますよ。
ここ最近、毎月やっているタイムセール祭りだと、
・Fire TV Stick→3,480円
・Fire TV Stick 4K Max→4,980円
で売っていました。
書込番号:24992061
5点
皆さまありがとうございました。
無事ファイアスティックを挿したら見ることができました。
読み込みが安定しないので見られるには見られますが、どうかな。。。
しばらくは様子を見ようと思います。
次回は長期保証を必ずつけます!
書込番号:24994705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]
ご存じの方、教えて下さい
既にこのテレビを購入しております
SONY製のワイヤレスヘッドホンがこちらのテレビで使用出来るかを教えて下さい
よろしくお願いします
SONY製ワイヤレスステレオヘッドホン
WH1000XM5 SMWH1000XM5 BM
書込番号:24970566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M540XはBluetooth付いてないから、ワイヤレスヘッドホン(Bluetoothヘッドホン)を使う場合はいわゆるBluetoothトランスミッター(送信機)を買って繋がないのダメだよ
[TV]--[トランスミッター]<<<<<<<< [ヘッドホン]
書込番号:24970635
5点
ケーブルを繋いでら使えますよ
無線では単体では使えないです
書込番号:24970649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>SEKIGUCHI1207さん
こんにちは
残念ながらお使いのテレビにはbluetoothの音声送信機能がないので出来ません。現行のLモデルにはついてますが、東芝はbluetooth音声送信機能をつけるのが一番遅かったですね。
光デジタル音声入力のついたbluetooth送信機を別途買われて下さい。その送信機とヘッドフォンがBTでつながれば大丈夫です。
書込番号:24970655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございました😊
書込番号:24971253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
参考になりました
みなさんありがとうございました
書込番号:24971261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
嫁のテレビ(47J8)が壊れたので、更新を考えています。
現在Z740XとM4008で地上波、BS含めて計13Ch録画しているのですが、本機を導入した場合、本機の過去番組表に13Chの同時表示はできるのでしょうか?
マニュアルを見ても複数台登録に関する記載が見つけられずよく分かりません。
情報をお願いします。
もし1台しか登録できない場合は、登録しなかったサーバはJ8からのアクセス方法通り目的番組を探すことになると考えて良いでしょう。
書込番号:24855709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トロのオヤジさん
タイムシフトリンクは、1台しかリンクできないようです。(テレビでもレコーダーでもやってみた)
>登録しなかったサーバはJ8からのアクセス方法通り目的番組を探すことになると考えて良いでしょう。
そのとおりですが、画面にリストがでるまでレグザは十数秒はかかります。
書込番号:24855755
![]()
3点
>balloonartさん
早速お返事ありがとうございます
了解しました。一台分だけの仕様ですね。
購入前の心構えとして、参考になりました。
どうするか考えますね。
書込番号:24855859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主へ
タイムシフトマシン録画機同士の
タイムシフトリンクは
同機能の録画番組データを
過去番組表形式で表示させてユーザーへ
見やすく探しやすくした機能、
M540Xのタイムシフトリンクは
LAN接続されたネットワーク下にある
タイムシフトマシン録画機の録画データ
をTV側の同機能で過去番組表で表示する
機能、
で同じ名称でも機能の中身が変わって
きます。
共通点としては1対1でしか対応して
ないので、タイムシフトリンクで
繋いでいる2台のレコーダーデータを
1台のTVで両方見る事はできません。
(TVとレコーダーAの過去番組表、
TVとレコーダーBの過去番組表
とふうになる。)
…そもそもM540Xの流通在庫は
少ないはずなんですが、入手する術
をお持ちなんですか?
後継M550K等のAndroid OS搭載モデル
だとネットワーク経由の使い勝手は
大分違ってきますが。
書込番号:24857142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>六畳一人間@スマフォからさん
返信に気づかずすいません
純粋に自機情報に他機情報を統合表示出来るなら、他機情報2台分の統合表示も可能ではとシンプルに考えてました。
2021年度にアンドロイドベースに変更後2022年度モデルですぐにOSが元に戻ったことから、ネットワーク接続を前提に考えた場合、M550Kは地雷ではないかとにらみ、嫁のテレビはM540X一択でした。
幸い通販で入手できたので昨日各種設定を完了しました。
設定して気付いたのですが、タイムシフトリンクを設定せずに「タイムシフト」フォルダにアクセスしてコンテンツ表示(1日分)させた場合
M4008(内蔵6G分+4G+4G 7ch録画)では都合1分程度かかる一方でZ740X(4G+4G 6ch録画)ではストレスなくサクサク表示されました。HDDの換装とかが影響している可能性もあるのかもしれませんが、1日分のコンテンツ数に大きな違いは無いと思われるので、表示までの時間の差は送り側の性能に依存するのかもしれません。
ということでタイムシフトリンクはM4008に設定しました。
M540Xにも録画用HDDをつけたので、タイムシフト13ch分と私と嫁の録画した番組が家中どこからでも全て視聴できる環境ができました。
書込番号:24862082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









