REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2020年8月5日 09:24 | |
| 8 | 6 | 2020年8月3日 10:45 | |
| 11 | 6 | 2020年8月3日 15:06 | |
| 4 | 6 | 2020年8月11日 23:37 | |
| 4 | 4 | 2020年8月2日 20:26 | |
| 16 | 10 | 2020年8月6日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
市販の卓上型VESA対応スタンドを使用したいのですが、55M540XのVESAは300x200です。背面図をみると下側のボルト穴より下の部分が112ミリありますが、側面図を見ると詳細寸法の記載はないですがボルト穴部より多少張り出しているようにみえます。
張り出し部が邪魔をして使用できないのでしょぅか。
2点
答えにはなってませんが、卓上型で15kgの重さに耐えれるものは無いんじゃ無いかと思いますが、いかがでしょうか?
寸法的に使えるかどうかは、そのスタンドの仕様にもよるのではないでしょうか?まずはお使いになりたいタイプのスタンドの中から15kg以上の耐荷重性能を持ったものを探してみては?
うちはPCモニタ用のモニターアームを使っていますが、メーカーのうたい文句では11kgまで可能となってますが、実際には7kgのものを取り付けるとデフォルトだとアームがお辞儀します。各部を締め付ける必要があります。締め付けるとアームの可動が難しくなるので、結局5kg程度のものを付けています。粗悪品ではなくモニターアーム界では老舗のエルゴトロンの商品での話です。なので可動させたりするのでなければ大丈夫でしょうが、多少でも可動とか考えて居るのであればメーカーの言う耐荷重性能の半分くらいまでで考えたがよろしいかと思います。
書込番号:23578829
0点
55インチTVに合うスタンドがどれほどあるのか知らないけど、PCモニタのVESA穴は直接マウンタをベタ付けするように作ってるのが大半だけどTVの場合は背面のデザインとかいろんな都合でそうなってるわけでもない
VESA規格に合わせてネジ穴はありますよみたいな感じと言えばいいのかな?
なので壁掛けだったりTVスタンド用にマウンタを取り付ける際スペーサーを使って取り付けるとかも珍しくないんでこれで言うところの上の穴より下の穴が出っ張ってるから(平らじゃないから)取り付け出来ないとかいうもんでもないよ
書込番号:23579067
![]()
0点
>こりんぼうさん
こんにちは。
純正の壁掛け金具の図面を見ると、取り付け部がランドセル上部で、ランドセル下部の張り出し部は、金具の厚さの中に収まる形で金具の下の空間に収まっています。
ですので、市販VESAスタンドの様に、スタンドを支える垂直のバーがストレートに下に降りる様な構造ですと、張り出し部が引っかかると思います。
張り出し部を避けるためにテレビから垂直バー取り付け部を浮かせる工夫が必要でしょうね。
書込番号:23579208 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
https://www.amazon.co.jp/GIBBON-MOUNTS-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-32-65%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0/dp/B07NRT154G/
や
https://www.amazon.co.jp/PERLESMITH-3%E6%AE%B5%E7%9B%AE%E9%AB%98%E3%81%95%E8%AA%BF%E7%AF%80%E5%8F%AF%E8%83%BD-%E8%80%90%E8%8D%B7%E9%87%8D40k%E3%81%BE%E3%81%A7-37%EF%BD%9E55%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07L6K2DHX
等、検索すればいくらでも出てきますので
・取付け金具の垂直部分の一番下側の穴を利用する。
・スペーサー(になるような金具をホームセンターで購入)を使う(平ワッシャを重ねるとか)
書込番号:23579266
![]()
1点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
耐荷重の件、予定していたものより一回り大型ものに替えて検討します。
>どうなるさん
>プローヴァさん
>不具合勃発中さん
テレビ背面に取り付ける垂直の左右の金具をVESA穴にとめる際、上下の穴にスペーサーを使ってボルト締めし、本体下部の出っ張りと金具の高さを同じにしてやることで試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23580144
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
先日こちらの機種を購入しました。
BRを見る事が多いのでレコーダーDBR-W2009とIOデータの外付けHDD(4TB)も購入。そこで疑問に思ったのが外付けHDDはテレビとレコーダーのどっちに繋げるべきか?と言う事ですが、どちらがおすすめとかありますでしょうか?
レコーダーの時短機能やスマホとの連動を考えるとレコーダーに繋げてレコーダー自体の容量を増やす(事になるのかな・・それともレコーダーに繋げてもレコーダーの容量は変わらないのだろうか・・・)方が良いのかと思うのですが、ご教授お願い致します。
因みにテレビ番組の録画は結構多いですがBDに残す頻度は少ないです。
6点
>ション74さん
両方に付けています!
書込番号:23576113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ション74さん
おはようございます。
通常はテレビに外付けHDDを接続すると思います。大抵のテレビには内蔵HDDはありません。
中にはHDD内蔵のテレビもありますが、少数です。ただテレビの録画機能はおまけ程度です。
なので出来るだけ大きい容量が必要です。東芝のテレビはUSBハブで複数使えます。
レコーダーは必要に応じて外付けHDDを付けた方が良いと思います。
書込番号:23576115
0点
>ション74さん
こんにちは。
個人的には両方につけています。
テレビにつけると、テレビを見ていて今すぐに録画したいときに、いちいちレコーダーの電源を入れなくて済むので、タイムラグもなく操作も楽ですね。
レコーダーにもつけている理由は、単純にレコーダーの実質容量を増やせるからです。BS4K録画物は最初からレコーダーで録らないとメディアにダビングできませんので、レコーダーに録るようにしています。BS4KをDR等で録ると結構容量は食いますので、増設しておかないと不安になりますね。
DBR-W2009の場合、レコーダーでBS4Kが録画できないので、使い方として録って消しが多いなら、テレビにつけた方が便利で、レコーダー側の増設は優先度が低いかも知れませんね。
書込番号:23576124
![]()
2点
両方に付けてます。
TVに接続したUSB-HDDからはDIGAにはダビングできますが(直は無理、LANーDISK経由ですが)、DIGAからはDIGAに接続したUSB-HDDにコしかダビングできません。
逆ができない、DIGAはUSBハブも使用できません。(他社レコーダーは知りません)
書込番号:23576141
0点
テレビにもつけておくと残したい番組をレコーダーの外付けに保存ていうのができて便利です。また、BD DVD化も簡単なので、場合によっては便利です。
外付けHDDもメーカーによる稼働音の大小があることがネックです。独特の低音の稼働音は、何とも不快です。
書込番号:23576175
![]()
0点
皆様ご助言ありがとうございます。
>よこchinさん
テレビ・レコーダーどちらもなのですね!
ありがとうございます。
>nato43さん
とりあえず4Tあるのでなんとかなりそうですかね。
>プローヴァさん
>テレビを見ていて今すぐに録画したいとき
よくあるやつですね!確かにレコーダーだと立ち上がるまでの時間が煩わしいかも。
我が家の場合、今の所地デジしか見ないのでテレビ優先な気がします。
>NSR750Rさん
REGZAは出来る様です。両方に付けてる方が多いんですね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>稼働音の大小
稼働音ですか。そこまで考えた事なかったです。
皆様ご助言ありがとうございます。
両方に付けている方が多いのですね。我が家の場合だとテレビ優先で使ってみて経過を追ってみたいと思います。
書込番号:23576208
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
値段が手頃になってきたので近くの量販店で購入しようかと思い、価格.COMで値段を比較しているのですが
昨日と今日では1万円近く値段が高くなっています。在庫も少なくなってきたからでしょうか
モデルチェンジで新型になると値段が高額になるので、冬頃まで待ったほうがよいのでしょうか
6点
>量販店の値段が日々大きく変わるのは?
店の立地にも依るかも知れませんが、今のシーズンだと、「夏のボーナス商戦」が終わって、セール価格から通常価格に戻っていく時期だと思われます。
その為、それが影響しているのかは判りません。
2日間だけの価格変動では..._| ̄|○
<偶々なのか、毎日変化しているのか分からないと...
>モデルチェンジで新型になると値段が高額になるので、冬頃まで待ったほうがよいのでしょうか
このモデルは、今年出たモデルなので、冬のボーナス商戦で更に安くなる可能性は高いと思われます。
コロナ禍の影響で、来年モデルが発売されるかどうかも不明な所では有るので、
どこまで安くなるかは誰にも予測出来ませんm(_ _)m
書込番号:23572608
![]()
4点
まさに今がそれです。今だと、あと少しでお盆だから安くなると買い控えしてたら高くなったという場合もある?ので、今買った方が良いでしょう。
書込番号:23572785 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
名無しの甚兵衛様
香川竜馬様
回答ありがとうございます。
今見たらまた安くなってますね。
購入したいと思います。
書込番号:23573093
0点
量販店ネット通販の値段が日々どころか、朝と夕で値段がかなり違うので細目にチェックしたいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:23573111
0点
>量販店ネット通販の値段が日々どころか、朝と夕で値段がかなり違うので細目にチェックしたいと思います。
「タイムセール」などをしているお店も有ります。
家電は、「延長保証」を付けられるお店で買うことをお勧めしますm(_ _)m
<保証内容が、年毎の保証がお店(会社)ごとに変わったりするので十分確認して下さい。
書込番号:23576602
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]
オフィスで利用するため壁寄せタイプのスタンドを使いたいのですが 背面の形状からしてVESA規格タイプのスタンドは使えないものでしょうか。EQUALSの「WALL TV STAND V3」を使おうと考えたのですがメーカーの確認ページでは非対応でした。
壁寄せスタンド前提で考えているユーザーは別のメーカーのものを選んだほうがよいでしょうか。
このモデルにフィットするおすすめのスタンドがあれば紹介していただけないでしょうか。
2点
>かたどりくんさん
こんにちは。
確かにWALLは全滅でしたね。機種によりますが、サイズ制限と穴位置制限両方の様です。
ハヤミの業務用スタンドなら何個かOKが出ましたので検索してみてください。
https://hamilex.hayami.co.jp/torituke/
書込番号:23572446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>壁寄せスタンド前提で考えているユーザーは別のメーカーのものを選んだほうがよいでしょうか。
>このモデルにフィットするおすすめのスタンドがあれば紹介していただけないでしょうか。
取り付け可能と出ても基本的には全部自己責任だし、あとはW600mmのものがどれほどあるか?って感じだろうね
600mmとかだったら100インチ用とか書いてるやつじゃないと無いんじゃないかな?って気がするんだけど、オフィスで使用ってことだから事務機っぽいのでもいいのかな?ってなるといちおはあるけどね
PH-B818
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=406
PH-627B
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=907
PL-5337B(サイズ▲)
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=895
書込番号:23572470
![]()
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>EQUALSの「WALL TV STAND V3」を使おうと考えたのですがメーカーの確認ページでは非対応でした。
直接は無理でも「STD-006-BK」と組み合わせるというのは?
まぁ、余計な部材が無くても付けられるスタンドがあるならそちらの方が良いとは思いますが...(^_^;
書込番号:23572592
0点
プローヴァさん どうなるさん 名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。
ハヤミのPH817Fをオプション ブラケットアタッチメント QP-A700B 付きで注文してみました。
改めて結果報告いたします。
書込番号:23573277
2点
オプションアタッチメントをつかって無事に設置できました。
即情報をいただけたお陰で、予定の日程で発注、設置ができて大変助かりました。
どうもお世話になりました。m(__)m
書込番号:23593850
0点
>かたどりくんさん
うまくいって良かったですね。
75型以上になると壁寄せスタンド等も急速に難しくなることがわかりました。
ハヤミみたいなメーカーは売れ筋機種だけでなく、ニーズが少なそうな特殊サイズにもきちんと対応機を出していて好感が持てますね。
書込番号:23594148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
この機種(50インチか55インチ)の購入を検討しています。
現在は42Z8000を使用しているので、購入後は別の部屋に42Z8000を設置、今撮りためている番組をLAN接続のHDDに移動し、どちらのテレビでも見られるようにできないかと考えています。
42Z8000には無線LANの機能がないので、直接ルーターに繋げない場合はイーサネットコンバータを購入すればWifiでルーターに接続出来て、HDDの番組を共有できると考えてよいでしょうか。接続は可能でも通信速度の問題で視聴が難しいということも想定されると思いますが、ご教授お願いします。
2点
>何でも欲しがるよっちゃんさん
こんにちは。
Z8000からレグザブルーレイへのLANダビングはできる様なのでDTCP-IP DLNA対応のLAN HDDにはダビングできる可能性は高いと思います。
なお、無線については東芝サイトに下記の様なQ&Aがありました。有線の方が確実ですね。無線の場合、繋がったとしてもレート次第なので大丈夫かどうかは環境依存です。一般論では語れないかと。
以上ご参考まで。
>>Q2.無線でネットワークと接続することは可能ですか。
>>A2.市販のLANケーブル接続タイプのイーサネットコンバーターなどを使用いただければテレビのインターネット機能は利用可能です。
ただし、LANハードディスク録画、ひかりTV、アクトビラビデオおよびDLNAなどのご利用の場合は動作しないことがありますので、有線接続にしてください。
無線機器の仕様や設定については無線機器のメーカー様にお問い合わせ願います。
書込番号:23572471 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
プローヴァさん
早速のご返答ありがとうございます。やはり、接続は可能だが、速度次第となりますね。
想定している部屋が離れているので、ちょっと見た目が気になりますが、有線接続する覚悟をしておく必要ありますね。
書込番号:23572484
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
操作については、
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html#operation
を参照して下さいm(_ _)m
「LAN1」へでは無く「LAN-S」へ行うことが重要です。
書込番号:23572578
1点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。間違えないようにします。
書込番号:23575215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
現在sharpのテレビでdbr-e1007のレコーダーを使用しています。テレビの設定・接続について疎いので簡単な質問でしたら申し訳ないです。
引っ越しを機に東芝の65m540xかハイセンスの65u8fのどちらかを購入しようと思っています。
他の投稿でハイセンスのほうがスペックが高いとのことでしたが、使用しているdbr-e1007のレコーダーでも接続は可能でしょうか?
できればハイセンスを購入したいのですが、現在使用しているSHARPのテレビでは録画が同時間に1つしかできず・録画中はその録画している番組しか見ることができずで、大変不便を感じています。
テレビを65m540xにすると録画も同時間に2つ以上、録画中も他番組を見ることはできるのでしょうか?
ハイセンスでは現在と同様の使用状況になるのでしょうか?
無知で申し訳ないですが、どなたかご存知でしたらご教示下さい。よろしくお願いします。
書込番号:23571078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在sharpのテレビでdbr-e1007のレコーダーを使用しています。
>使用しているdbr-e1007のレコーダーでも接続は可能でしょうか?
「シャープのテレビ」と「東芝のレコーダー」の組み合わせで気にならず「ハイセンスのテレビ」とだと気になるのですか?
「テレビ」と「レコーダー」に因果関係は有りません。自由な組み合わせで使用できます。
>テレビを65m540xにすると録画も同時間に2つ以上、録画中も他番組を見ることはできるのでしょうか?
>ハイセンスでは現在と同様の使用状況になるのでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229645_K0001254140&pd_ctg=2041
を見れば判りますが、「チューナー数」が重要になります。
「視聴用」に1つ必要になり、「録画用」に残りを使用する事になります。
シャープのテレビが何か分からないので、何とも言えませんが、「2チューナー」のテレビの様ですので、東芝でもハイセンスでも今よりも録画はできる様になります。
ちなみに、現在「東芝(映像ソリューション株式会社)は、ハイセンスの子会社」です。
<https://www.hisense.co.jp/company/group/
にある「東芝テレビ」が「東芝映像ソリューション株式会社」です。
書込番号:23571121
1点
>sxsna1994さん
こんばんは。
レコーダーの接続は、テレビが東芝だろうがハイセンスだろうが問題なくできます。
ただ、テレビが東芝だと、テレビの番組表からレコーダーに録画予約が入れられて便利ですが、テレビがハイセンスだとそれはできません。レコーダーに入力を切り替えてから録画予約する段取りです。
そこが使い勝手の差です。
テレビ本体に外付けHDDを繋げば、両機共に地デジでは見ている番組以外に裏番組を2本並行で録画できます。テレビでは同時2本までです。
これとは別にレコーダーでも同時刻に録画可能ですね。
U8Fは倍速パネルと部分駆動が付いたミドルレンジもでるです。M540Xは等速パネルで部分駆動なしのエントリーモデルです。
付加機能による画質差は当然ありますが、両メーカーは同じハイセンス資本とは言え絵作りまで同じではありません。好みもありますので、ぜひ実機をお店でご覧になってから購入されることをお勧めします。
書込番号:23571181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の方の質問に質問で申し訳ないのですが
>プローヴァさん
>テレビ本体に外付けHDDを繋げば、両機共に地デジでは見ている番組以外に裏番組を2本並行で録画できます。テレビでは同時2本までです。
これとは別にレコーダーでも同時刻に録画可能ですね。
疎くて大変申し訳無いのですが、テレビを視聴しているときにテレビ側HDDで2本裏番組録画しているときにレコーダー側ではテレビ側HDDで録画している同じ2本を録画できるという意味ですか?
それとも視聴中1、TV側録画2、レコーダー録画2の計5番組(別番組録画は4)可能ということでしょうか?
今回TV側に外付けHDDを取り付けまして以前からあるレコーダーも裏番組2つ可能なのでどうなるんだと疑問に思っていました。チューナー3なのに5はないですよね…?アホな質問してたら申し訳ありません…
書込番号:23577390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shu9898さん
レコーダーはテレビとは独立した機器で独自にチューナーを内蔵します。
したがってチューナー数は(レコーダーのチューナ数が2の場合)テレビの3つと合わせて計5つになります。なので、
>>それとも視聴中1、TV側録画2、レコーダー録画2の計5番組(別番組録画は4)可能ということでしょうか?
ですね。
書込番号:23577726
2点
>プローヴァさん
4番組も録画できるんですね
恥ずかしながら知りませんでした
ありがとうございました!
>sxsna1994さん
お邪魔して申し訳ありませんでした(_ _)
書込番号:23578088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shu9898さん
>テレビを視聴しているときにテレビ側HDDで2本裏番組録画しているときにレコーダー側ではテレビ側HDDで録画している同じ2本を録画できるという意味ですか?
>それとも視聴中1、TV側録画2、レコーダー録画2の計5番組(別番組録画は4)可能ということでしょうか?
既に書いている通り、「テレビの録画機能」と「レコーダーの録画機能」にお互いの制限や制約は有りません。
<違うメーカー同士での接続で制約が有った場合、邪魔されたメーカーは邪魔したメーカーを訴えるでしょう。
そうで無いと、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740x/recording.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/timeshift_02.html
こういう機能が成り立ちません。
一定数、この辺を懸念している人が居ますね..._| ̄|○
<以前の「ビデオカセットレコーダー(VHS)」と変わらないんですけどねぇ...
「ビデオテープ」の装置が1つしか無いので、録画出来る数が、1番組限定だったのが、
HDDに録画できる様になった事で2番組以上になっただけなんですけど...
※他の番組も録画できる様にするために、それぞれ用の「チューナー」が必要にもなりました(^_^;
書込番号:23579284
1点
>名無しの甚兵衛さん
分かりやすく説明いただきありがとうございました(_ _)
テレビもブルーレイレコーダーも10年以上使用していたのでそこから全て時が止まっていました…
今回は65M540Xを購入したので次回レコーダー購入に向け知識を増やそうと思います
ありがとうございます!
書込番号:23579565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
>できればハイセンスを購入したいのですが、現在使用しているSHARPのテレビでは録画が同時間に1つしかできず・録画中はその録画している番組しか見ることができずで、大変不便を感じています。
↑↑はDBR-E1007での録画のことですか?
であれば録画中はテレビのチューナーで別番組を視聴できるはずです。
それができないということは、テレビにアンテナケーブルを接続していないからでは?
それと今回検討中のテレビはともに、テレビにUSB-HDDを接続すれば、レコーダーの録画とは別にテレビで録画できます。
で、テレビで録画した番組をレコーダーにダビング可能なのはM540Xの方で、ハイセンスのテレビではそれができないことを申し添えます。
書込番号:23579632
![]()
1点
スレ主さん
解決済にしたようですが、質問スレで解決の中身を書き込まずに解決済にすることは、ある意味スレ放置よりもタチ悪いですよ。
こういうことを続けると、そのうち誰も変身してくれなくなってしまいます。
書込番号:23582303
1点
>ローカスPCIさん
>名無しの甚兵衛さん
>shu9898さん
>プローヴァさん
ルールを把握できておらず申し訳ありません。
次回以降注意します。
今回はわかりやすく説明していただきありがとうございました。
現状の説明もしていただいた方をグッドアンサーに選ばせていただきました。
テレビでも録画できることを知らず、今回教えていただいてたいへん助かりました。
書込番号:23582492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







