REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 75M540X [75インチ]

  • クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
  • 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
  • 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション

REGZA 75M540X [75インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]

REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

(687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

とても悩んでいます。。。

2020/05/01 20:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]

スレ主 ちか!さん
クチコミ投稿数:12件

現在テレビの購入を検討しておりまして2種類の機種で悩んでいます。

sony BRAVIA KJ-43X8000H [43インチ]
TOSHIBA REGZA 43M540X [43インチ]

この2つで悩み続けて一週間になります。

画質を重要視しており主にアニメ映画(新海誠や細田守)の作品を綺麗に見たいと考えております。

その他機能も含めて皆さんがどちらを選ぶか教えていただけるとどちらを買うのか決心がつきそうです。

回答いただけますと嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:23373561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/05/01 21:12(1年以上前)

>ちか!さん
こんばんは。
どちらもエントリーモデルなので、画質の「質」を向上させる機能やエンジンは多くは採用されていません。
ですが、使用されている部品の差から来る性格差はあります。
M540Xは液晶の仕様は公開されてませんが、AVWstchの記事によればVA液晶です。X8000Hはビジネス向けモデルの仕様によればIPSでしょう。
東芝の方がコントラストがソニーより4倍ほど良く、暗い部屋で電気を消して映画を見るなら、東芝の方が黒が締まって綺麗です。
明るい部屋では差はわかりません。
反面、視野角特性は差があり、ソニーの方が片側10度くらい広いため、広がって大勢で見るならソニーの方が斜めから見ても色が変わったりせず綺麗です。
このパネルの特製差以外の差についてはデフォルトの画作り(お化粧)の差程度で、店頭で見て好みで決める程度の話です。
画質パラメータ調整できる人なら自分の好みに調整すればいいので気にすることはないです。

機能面では東芝の方が録画が充実していて、地デジ・2K-BSでは裏番組2番組同時録画でき、同社製レコーダーにLANダビング可能です。ソニーは裏1番組でダビング不可です。

画質を求めたいならこの2機種で選ぶと言っても答えは出にくいかもしれません。予算を上げるのが一番確実ですね。

書込番号:23373644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/01 21:25(1年以上前)

>ちか!さん
この二つから選びますか?
新海さんや細田さんの作品に投資するならば結局blu-rayプレイヤー等も購入しますよね?既に持ってますか?
せっかくならば有機ELへの投資をお勧めします。
「君の名は」等の夜のシーンが綺麗です。「未来のミライ」も良かったですよ。
出来るだけ作品を高画質に見るという観点から考えてみてください。

書込番号:23373688

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちか!さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/01 21:45(1年以上前)

丁寧なご説明ありがとうございます。
本当に悩んでありまして親切な回答すごく嬉しいです。

やっぱり価格帯を上げるのが1番ベストなのかもしれないですね。

録画についてはあまり考えておらずLANに飛ばす機能は新情報でした!
比較の際に是非参考にさせていただきます!

また映画の見方によっても選ぶものが変わるとは思いませんでした!

私自身部屋を暗くして見るつもりでしたのでTOSHIBAの方がいいのかもしれないです!

本当に丁寧なご回答いただきありがとうございます。

書込番号:23373739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちか!さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/01 21:52(1年以上前)

お返事いただきましてありがとうございます。
ブルーレイで見たりネット経由で見ようかなと考えております!

有機ELは本当に綺麗ですよね!
家電量販店で何度見ても1人で感動しております。。

是非有機ELで見たいのですが社会人に成り立てでして予算オーバーとなってしまいます。。。

こんな時期なので国産メーカーの中から選びたいと思っているのですがそうするとお値段的に厳しいので今回は我慢しようと思います。。。

とても親切なアドバイス頂きまして本当にありがとうございます!

書込番号:23373759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/05/01 22:18(1年以上前)

>ちか!さん

予算度外視なら有機が鉄板ですが、特に社会人なり立てなのなら、予算は度外視してはいけません(笑)

M540Xはスレ主さんにはぴったりだと思います。
おっしゃるように少人数で見ることが多いならVAの方が絶対おすすめです。値段の割にバリューが高いと思いますよ。

予算を上げれば、上は倍速付きの機種になり、その上はピーク輝度が高くなり、その上は有機です。

M540Xのシリーズは、安いのにVA採用ってことでなかなかマニア受けしてきたラインです。倍速は功罪がありますし、倍速付きを買っても切って使う人もいるくらいですので、有機までいけないなら、なかなかポリシーある選択といえましょう。

東芝のデフォルト画質はアニメには相性はいいと思います。私はX8000HよりM540Xの方をお勧めします。

書込番号:23373826

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/01 23:03(1年以上前)

>ちか!さん
予算内で考えられないので諦めるのは。。
厳しいようでしたら予算内でまず妥協して次を待ちましょう。

書かれている部屋を暗くしてみるのは良い考えだと思います。
あとテレビの場合は金利0をやってる店舗あります。それ込みで考えるのもアリだと思いますよ。

ちなみに書き込みは50インチの種別ですが43インチにします?そこも気になってます。

書込番号:23373922

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちか!さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/01 23:12(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます!
実はスタンドの形でもかなり悩んでいたのですがレグザのスタンドは外せるみたいですね!

今回はTOSHIBAのレグザの方にしようと思います!

実は今日も2時間くらい家電量販店で見比べていてレグザの方が綺麗だと思っておりました。。。

スタンドはまたお金に余裕ができたら壁掛けチックな物や互換性のあるモノで対応しようかと思います!

冷静に考えれば録画二つできるっていうのもかなり良いところですよね!

また視聴方法などの提案もしていただき本当に助かりました。
この度は丁寧なお返事頂きまして本当にありがとうございます!

書込番号:23373942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちか!さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/01 23:19(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます!
今回は43インチのモノを購入しようと考えております!(部屋が狭いです。。。)

なので次回引っ越した時には是非有機ELの大画面で映像をとことん楽しみたいと思います!

また家電量販店の金利0について教えて頂きありがとうございます。
実はまだブルーレイレコーダーを持っていないのでテレビは一括で買ってレコーダーを分割で支払うのもいいかもしれないですね。。。

もしブルーレイレコーダーを購入する事になれば是非またご指南して頂けると嬉しいです!

この度は貴重なアドバイスを頂きありがとうございます。

書込番号:23373953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/01 23:42(1年以上前)

>ちか!さん
テレビの無金利が多いんですよ。ヤマダなど。。

現在テレビをお持ちならそれで粘ってみるのもアリでしょうし、本当はこの時期は2019モデル底値の狙い目なんですけどね。

書込番号:23374001

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1398件

2020/05/02 06:06(1年以上前)

>ちか!さん
おはようございます。

43インチはお店で見ると、小さく感じますね。

錯覚に陥らないように、気を付けてくださいね。

書込番号:23374310

ナイスクチコミ!5


スレ主 ちか!さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/02 14:31(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます!
いろいろ調べたのですがsonyの8000Hの前の型だと4Kチューナーが内蔵されてないようなので。。。

今回はTOSHIBAのレグザにしようと思います!
下のスタンドも外せるみたいなので!

ありがとうございます!

書込番号:23375076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちか!さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/02 14:33(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます!
まさにその通りですね!
家電量販店で見るとすごく小さく見えてしまいますね。。。

六畳一間に大きなテレビだけあっても不相応なので今後引っ越した際には別の方にもオススメしていただいた有機ELの大画面にしてみたいと思います!

ご連絡いただきましてありがとうございましす!

書込番号:23375080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/02 15:11(1年以上前)

個人的にはどちらも選びませんが、画質の考え方としてこのくらいを知っておくと非常に有意義な選び方が出来ます。
高画質を求めるユーザーとしても知っておくべきですし、量販店の店員等はこれくらい勉強していてほしいと思います・・・

・HDR/SDR問わず表示品質最優先ならPA32UCX+i1+Colorspace。これ以上上ですと500万円しますがXM310KかDP-V3120。
・画質重視でHDRを優先するならば、お金出せるならZ9H。予算がないならTCL X10。
 余談ですがZ9HのHDRを実際に導入、もしくは視聴された人はOLEDに対し総じて否定的ですね。

・画質重視だけどSDRしかみない→何使っても大差ないですが自分でHDR化してみせるなら上に同じです。

なおOLEDのルックはLCDであれば外部LUTで黒を潰せば今のVAでFALD積んだLCDなら簡単に出ますよ。逆にその程度のことでしか無いです。
また、RGBWのためOLEDは原理上高輝度の色が白けますし(※)画質面では今後を考えると相当不利です。
※これを理由に海外のカラリストでは民生OLEDは使用してはならないのが半ば常識化しています。日本は知りませんが。
もっともSDRではそもそも高輝度では色が乗らないので、SDRレベルであれば弊害というほど害を感じにくいですが・・・
OLEDを盲信する人はここには絶対触れず誤魔化す傾向が強いので、その点をよく考えるとよいかと。

個人的に安くて画質マシなのをお望みならグレアパネルのLCDで良いのではないかと。
グレアならそれだけで見た目は綺麗に見えます。ツヤツヤしていると人の目は綺麗だと思い込みやすいので。

映像エンジンによる処理など所詮実時間でかけられるものでしか無いですので出来は知れています。
黒挿入による擬似インパルス等は見るべきものがありますが、デノイズやデバンド、色補正に関してはNLEで行うものを見慣れていると正直テレビの画はテレビの画でしかないですね。

書込番号:23375142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

受信ソースの解像度について

2020/04/30 00:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]

皆さま、こんばんは。
質問があり、書き込ませていただきました。

当方、先日65M540Xを購入したものです。
非常に満足していたのですが、4KのYouTube動画を再生し、何気にリモコン右上の「画面表示」ボタン(受信ソースの解像度を表示できる)を押してみたところ…

本来3840x2160と表示されるべき数値が、720pと表示されます(画像参照)。
また、昨年発売のDIGAで録画した4K番組を再生してみたところ、1080pと表示されます(画像参照)。

「4Kと謳って、実は720pのYouTube動画を視聴しているのではないか」と疑われる方もいらっしゃいますでしょう。
ですが、当方で再生してみたのは、以下の記事にあるような正真正銘の4K YouTube動画です。

https://aprico-media.com/posts/999

このような症状(?)を体験されているユーザーの皆様は他にいらっしゃいますか?
解決方法はあるのでしょうか?
いったいどのような理由で、2160pの動画が、1080pや720pと判断されているのか。もしくはダウンコンバートされて表示されてしまっているのか。

原因が分かる方、是非ともご教授ください。
よろしくお願いいたします!

書込番号:23369689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/04/30 01:04(1年以上前)

YouTubeアプリのオプションから統計情報を見るとYouTubeアプリの回線速度が確認できます。
YouTubeアプリのオプションから画質を4Kに固定してスムーズに再生できるか?

原因は回線速度が足りていない事かもしれません。

書込番号:23369709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/04/30 01:23(1年以上前)

また、昨年発売のDIGAで録画した4K番組を再生してみたところ、1080pと表示されます(画像参照)。

↑については↓が参考になるかもしれません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001171146/SortID=22878358/

書込番号:23369724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/30 02:22(1年以上前)

これってTVの機能のYouTubeだよね?

YouTubeで動画再生してる状態で“:”←みたいなやつを押して“画質”を“2160p・4K”に変更する
これで2560×1440に変わるんじゃない?

もしこれでも変わらない場合、右端にある虫のマークみたいなやつ押せばTVの方じゃなくてYouTubeの方の画質(解像度など)が見れるのでここが2560×1440になってるかを確認

僕は画面の邪魔になるから表示ボタンで解像度とか出ないようにしてる(というか標準では出ないはず)からあんま気にしたことないけどYouTubeの方でしっかり変更してやれば問題ないはずだけどね

書込番号:23369760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/04/30 12:04(1年以上前)

>プチオーディオファイルさん
こんにちは。
youtubeはコロナの影響で視聴者増に対応するため、デフォルト画質を720Pにしたようです。アプリから一度4Kに切り替えておけば、以後最高画質で視聴できると思いますのでお試しください。

アプリから情報表示し、元画像が4Kならば4Kと表示してあるところにカーソルを持っていって、クリックすれば再生解像度切り替えが可能です。

書込番号:23370337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2020/04/30 12:54(1年以上前)

DIGAの録画一覧を表示させた場合の情報

>ずるずるむけポンさん
>どうなるさん
>プローヴァさん

さっそく色々とご教授くださり、ありがとうございます!
YouTube画質に関しては、結論から申しますと、TVアプリ内で「:」を押すことで、解像度を4kにすることができました。
ありがとうございます!あまりの美しさに息を飲んでいるところです。

さて、もう一つの問題が残っています。
DMR-4W200(DIGA)に録画した4K番組、あるいはDIGAのチューナーを用いてリアルタイムで再生した4K番組が、65M540X上で「1080p」で表示される(もしくは表記されてしまう)問題です。
当初は、HDMIケーブルの伝送スピード(18Gbps対応)の問題か、YAMAHA AVレシーバーRX-A2030のパススルーに問題があるのではないかと考えました。
ですが、不思議なことに、DIGAで「録画一覧」を表示させると、これがなんと4K 3840x2160と表記されるのです!(画像参照)
どうやらアンプはパススルーできているようですし、ケーブルも問題ないように思えますが....

どなたか、この問題の解決法、アドバイスなどいただける方はいらっしゃいませんでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:23370421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/04/30 13:19(1年以上前)

DIGAのHDMI 4K/60p伝送モードは高速(18Gbps)になっている

アンプとREGZAも↑同様18Gbpsのモードになっていますか?

書込番号:23370471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/04/30 13:26(1年以上前)

>プチオーディオファイルさん
・A2030のHDMI 4Kフォーマット設定はモード1に設定されてますか?
・M540Xの該当HDMIは高速信号モードに設定されてますか?
・HDMIケーブルは認証品のプレミアムHDMIケーブルを使ってますか?

以上ご確認下さい。

書込番号:23370480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2020/05/01 12:32(1年以上前)

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん

皆さま。すぐにいろいろな改善案をいただきまして、ありがとうございます!

結論からいうと、AVレシーバーYAMAHA RX-A2030の画質設定を自動(オート)から4Kに変更したら、DIGAで視聴している4K番組、または4K録画番組が正しい解像度で表示できました。
DIGAの録画一覧画面やメニューは4Kと判断しておきながら、4K番組は2Kと自動判別していたらしいのです。RX-A2030はパススルーを行なっているはずですから、不思議な話なのですが。

ところで、現行の4K放送は、60pのみだと思っていたのですが…24pのソースもありますか?
当初の議論から派生した質問で恐縮です。

書込番号:23372592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/01 13:12(1年以上前)

>ところで、現行の4K放送は、60pのみだと思っていたのですが…24pのソースもありますか?

ソースで言うと映画とか24Pじゃない?

書込番号:23372664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

アマゾンプライムビデオの操作性

2020/04/24 23:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]

クチコミ投稿数:2件

実機に触れたことのある方にお聞きしたいのです。

本機はリモコンの専用ボタンのワンタッチでアマゾンプライムビデオが起動すると思いますが、起動までに要するに時間はおおよそ何秒でしょうか?

また、起動後の番組選択や早送り等の操作の際にもっさり感(操作後の遅延)は感じられましたか?
テレビ内蔵のアマゾンプライムの操作性が悪いようでしたら、本機限らずにファイヤスティックTV のような後付けのものを考えたいと思っております。

書込番号:23358310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
ortizさん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/26 21:06(1年以上前)

テレビの電源がついている状態から13から15秒でした。
早送りは3段階になっていて最もゆっくりの早送りで1秒間に8秒づつ送られるような感じです。

通信速度は有線で80Mbps程度です。

特にストレスとは思っていません。

書込番号:23362617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANでのWi-Fi接続について

2020/04/19 14:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]

クチコミ投稿数:3件

はじめましてこんにちは。
初めてのインターネット対応のテレビで、分からないことが出てきましたのでご質問させてください。
伝わりにくい部分ありましたらすみません。
状況
家の無線LANと接続して使用しています。
簡単ネットワーク設定→無線LAN→アクセスポイントを選び、パスを入れて接続です。
接続するとYouTubeや、Amazonプライムや、みるコレなど、インターネットに接続してコンテンツを見ることができますが、
一度リモコンの電源ボタンを押してテレビを切る(説明書によると待機状態とのことです)と次にリモコンの電源ボタンでスイッチを入れると無線LANの接続が切れています。毎回ではないですが…。
再度設定画面からアクセスポイントの検索をするものの、アクセスポイントが表示されず、グルグルと考え中のマークがまわったままです。(集合住宅なので、お隣さんとかのアクセスポイントも検出するのでずらっと出てくるはずですが、この時は何も検出されません。)
仕方なくまたリモコンで電源を切り、ACアダプタを一旦抜き、挿し直して電源を入れるとアクセスポイントの検索ができて、接続ができるようになります。
買ってから2日ぐらいなのですが、これは初期不良等に当たるのでしょうか。周辺機器は外付けのHDDを録画用にUSB接続しているぐらいです。
自宅のiPhone2台、Windowsのパソコン1台、ニンテンドースイッチ 1台は問題なく無線LANWi-Fiに接続されています。テレビだけがうまく接続できないのですが何か原因はあるのでしょうか…

書込番号:23347804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/04/19 15:31(1年以上前)


一方的に「TVの不具合では?」という
ニュアンスで書かれていますが、
ご自宅の家庭内環境(ルーターのモデル名や
ルーターとTVの設置箇所(部屋)の説明、
お住まいの構造関係)も関与してくるので、
無線LANでTVがインターネットに
繋がらないだけではTVの不良を疑う
(メーカーが認める)事は難しいでしょう。

(無線がダメなら有線LANケーブルを繋げば?
という話になる。)

後お使いのルーターの種類では
無線LANで繋げられる機器に上限数がある
かもしれないのでそれに触れているかも
しれません。
後は…電子レンジを使っている時に
無線LANが切れてる事はありませんか?



書込番号:23347965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/04/19 16:16(1年以上前)

>アシュラ男爵芋さん
こんにちは。
とりあえず一度テレビとルーターの電源コンケントを両方とも抜いて、10分ほど放置後に、再度挿して見てはいかがでしょう。

書込番号:23348043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1398件

2020/04/19 16:21(1年以上前)

>アシュラ男爵芋さん
こんにちは

電源ON後 すぐにアクセスせずに、しばらくまってから、アクセスしてみては、いかがでしょうか。

書込番号:23348052

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2020/04/19 17:53(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん

早速ありがとうございます。電子レンジの動作中かは確認できていませんでした。
確認してみます。
有線は試してないのです。隣の部屋にルーターがあって現状では届かないのです。
ただ、LANケーブルで有線接続してどうかは試してみたいと思います。やはり有線の方が安定しますよね。
無線接続が切れてしまう時は周囲のアクセスポイントを全く検出出来ていない状態になってるようなので、それで我が家のアクセスポイントも接続できないのかなぁと思っております。

>プローヴァさん
ありがとうございます。
アダプタを抜いて休ませてみると接続できます。しばらくすると症状が再発しております。
ただ、毎回それをしないといけないとなると少し手間かと思いまして。

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。少し待ってみてコンテンツを利用するのは試してみました。1時間ほど待ってみても、上記のようにアクセスポイントの検出が全く出来ておらず…インターネット接続が出来ませんでした。

無線だと相性があるとおもうので、ルーターを変えてみてもいいかと思うのですが、周囲のアクセスポイントがテレビのACアダプタを抜いて再起動するまでテレビ側で全く検出されないのに変える意味はあるのか…と悩んでしまいます。

書込番号:23348213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/04/19 19:00(1年以上前)

>アシュラ男爵芋さん
>>アダプタを抜いて休ませてみると接続できます。しばらくすると症状が再発しております。

このアダプタって、テレビの方ですか、ルーターの方ですか?
ルーターは古いものですかね?

書込番号:23348343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/04/20 14:20(1年以上前)

私も、同様にリモコンでOFFにして、リモコンでONにすると無線LANに接続できなくなる症状がありました。

下記の方法を試したらいかかでしょうか?
テレビの無線用MACアドレス(「その他の設定⇒本機の情報」で確認できます)を無線ルーターに登録しました。
その後、問題は改善されました。

書込番号:23349703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/04/20 18:05(1年以上前)

>プローヴァさん
余談ですが有名なプローヴァさんにご回答いただけて光栄です。
ルーターとTVと両方コンセントの抜き差しを試してみました。
ルーターはソフトバンク光からレンタルしている光BBユニットEWMTA2.2というものです。
古いかどうかは分かりませんが、一応他のデバイスとの接続は良好ではあります。
無線LANの接続が切れてしまったときに、ネットワークの設定でアクセスポイントが一覧で出てこないのが自分としては気になっております。
そもそも我が家のルーターの不良なら自宅のアクセスポイントのみ検出されないならわかるんですが、マンションのお隣さんのアクセスポイント等も
全く出てこないのがなぜだろうかと思っています。

>晴れと風さん
はじめまして、ありがとうございます。
同じ現象が起こっていたのですね。ルーターのMACアドレスフィルタリングというやつですね。
接続する機器のMACアドレスをすべて登録して、機器が増えたときに随時追加していけばいいのか…やってみようと思います。

皆様ほんとありがとうございます。考えてるうちに周りの電波干渉が原因の気もしてきました。そもそもアクセスポイントが周りにいっぱいですものね。無線の接続が当たり前になって視野が狭くなってたかもしれませんね
有線だと今の間取りの関係で離れたところからの取り回しが必要になりますので時間がある時にためすか、
来年引っ越すので、そこだと有線接続できそうなのでその時に試そうかと考えております。

書込番号:23350051

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/04/20 20:26(1年以上前)

>アシュラ男爵芋さん
どうもです。口コミ参考にしていただいているようで恐れ入ります。

もし電波のチャンネル混雑等が原因なら,アクセスポイントの11ac(5GHz)の方に接続してみてはいかがでしょう?
と思ったのですが、EWMTA2.2は2.4GHzしか対応してないようですね。

つながりが悪いということで、ソフトバンクに連絡して、5GHzも対応の無線LANルーターに交換してもらえばいけるかも知れません。

書込番号:23350313

ナイスクチコミ!1


とと@jpさん
クチコミ投稿数:1件

2021/02/14 21:19(1年以上前)

私も同じ型番の商品を先日購入しまして、同じ症状になりTOSHIBAさんのお問い合わせセンターに連絡しましたところ、以下の対処法により解決いたしました。
【テレビの初期化2】
@リモコンの〈設定〉ボタンを押します。
A「その他の設定」⇒「設定の初期化」の順に進みます。
B「初期化2」を選び、〈決定〉ボタンを押します。
C「はい」を選び〈決定〉ボタンを押します。
D初期化終了の画面が表示されたら〈決定〉ボタンを押します。
※初期化後ははじめての設定をお願いいたします。

変化がない場合は、下記設定をお試しいただきご様子を見ていただければ幸いです。
設定→放送受信設定→BS・110度CSアンテナ設定→衛星アンテナ電源供給→する

アンテナの設定は初期では「オート」になっていましたが、設定で「する」にしましたところ、今のところ電源をオフにしても切れることはありません。
少しでもお役に立てられれば幸いに御座います。

書込番号:23966849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2021/05/02 10:30(1年以上前)

テレビを無線LAN設定し電源切った後にしばらく経ってから電源を入れなおすとWi-Fi接続出来ない事が続き、
再度無線LAN設定を行う事を数回行いましたが状態変わりませんでした。
因みにPCやスマホ、Switch等の他機種は問題なくWi-Fi使用可。
テレビで無線LANの電波状況をみると電波が極端に低い事がわかり有線LANの使用も考えましたが
ルーターとテレビの電源を再度入れなおすと症状は改善しました。

書込番号:24113385

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]

クチコミ投稿数:4件

お世話になります。
初めて投稿いたします。至らない点ご指導ください。

初めて4Kテレビを購入します。
この機種か、AQUOS 4T-C50BL1 で購入を考えております。

1.画像について教えてください。

メーカーサイトではAQUOSは「4Kアップコンバータ搭載」とうたわれているのですが、この機種では4Kアップコンバータは搭載されているのでしょうか?
「地デジビューティーX」はまた別物ですよね?

以前にフルHD50型の粗さが気になり、37型や42型の方がきれいに(細かく)感じました。


2.HDDに録画したものを再生する時、1.3倍や1.5倍での再生は可能でしょうか?

メーカーサイトで探しだす事が出来ませんでした。
口コミもすべて探せた訳ではありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:23340133

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/15 11:04(1年以上前)

アップコンバート機能については最低限の機能なのでついてないTVはないと思っていいよ

地デジビューティーXってのは、アップコンバートした上で(というか次の段階?)さらに映像をキレイに見せるための仕組みってことになる、当然各社独自でいろいろやってるのでREGZAだけとかAQUOSだけとかではない

早見再生は1.5倍かな?再生中にもう一回再生ボタンを押したら早見再生になってもう一回押したら通常の速度に戻るの繰り返しだね

書込番号:23340170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/04/15 11:32(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。

このご時世、店頭へ見に行くのも気が引けて...
50インチは初めてなのでいろいろと教えて頂き助かります。

REGZAは画像に定評があると伺ってるので、こちらに決めたいと思います。

※顔アイコンに気付かず「若者」で行ってしましました。詐欺ではありません<m(_ _)m>

書込番号:23340202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/04/15 11:49(1年以上前)

>h.kakakucomさん
こんにちは。
もちろんアップコンバーターはついてますよ。
店頭で見て、4Kの画面いっぱいに地デジが表示されていればアップコンバーターはついています。
売っている4Kテレビは全部アップコンつきですね。ご心配なく。
地デジの解像度は1440x1080画素なので、アップコンバーターがないと4Kの3840x2160画素に対して真ん中に小さく表示されてしまうことになります。

>>以前にフルHD50型の粗さが気になり、37型や42型の方がきれいに(細かく)感じました。

同じ距離から見たので小さい画面の方が精細に感じただけと思います。50インチと37インチで、50インチの視聴距離を37インチの50/37=1.35倍遠くから見れば、同じように精細に感じます。

画質に関しては、国内メーカーのソニー、パナソニック、中国メーカーになってしまいましたが東芝ブランドあたりから選んでおけば大きな問題は出ないと思います。

書込番号:23340219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/04/15 13:21(1年以上前)

>プローヴァさん

ご教授ありがとうございます。

そうなんですね。テレビを替えたのがだいぶ前なので、「4Kパネルでも地デジは汚い」と言う知識までしか持ち合わせていませんでしたので、画素を機械的に増やした後に4K画像なみにジャギー(今は言わない?)等をうまく偏差してくれるものが、アップコンバーターかと勘違いしていました。

東芝なら無難というのもグッときました。

書込番号:23340339

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/04/15 13:59(1年以上前)

>h.kakakucomさん
やや細かい話になりますが、アップコンの最も基本的な機能は画素数変換です。1440x1080画素しかない元画像を3840x2160画素の画面いっぱいに拡大する機能ですね。
最近のモデルなら、付加機能としてジャギーを取るためのアンチエリアスなどが普通に入りますが、これをやったところで1.44Kの解像度が4K並みの解像度になったりはしません。おっしゃるようにジャギーがなくなるだけのことです。解像度チャートが4Kなみにすっきり見えたり1.44Kで見えなかったものが見えてくるわけはありません。

なので、4Kパネルでアップコンしても地デジは地デジの解像度のままであり、ジャギーが減る程度のメリットしかない、が正解です。ジャギーが減ることで多少滑らかに見えてくるのは事実ですが、地デジが4K画質になる、は言い過ぎと思いますね。

4Kパネルでも地デジは汚い、はある意味当たっています。特にBS4Kなどのネイティブ4K画質を見慣れてくると、地デジ画質に切り替えた際に汚いなぁ、としみじみ感じますね。

書込番号:23340390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/04/15 15:27(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど、そうなんですね。
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。

50型ほどの大画面は初めてであり、この機種はエントリーモデルと言う事なので過度の期待をしてはいけないと分かってはいますが...

そして先ほど「ポチッ」と購入してしまいました。
設置・設定等、また解らない事がありましたら質問させて頂きます。

皆様に感謝いたします。

書込番号:23340522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 AQUOS

2020/04/07 16:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]

クチコミ投稿数:23件

AQUOS 4T-C40BH1 と悩んでます!
値段的にAQUOSの方が安いですし…
ただ、REGZAの画質が綺麗と評判なので気になってます。
画質、音質、その他に関して ご存知の方いましたら教えてください

書込番号:23326195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1398件

2020/04/07 16:55(1年以上前)

>トゲたろうさん
こんにちは

SONYは いかがでしょうか。

書込番号:23326199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/04/07 17:09(1年以上前)

>トゲたろうさん
こんにちは。

機能面で言いますと、まず外付けHDDをつけての録画機能の差ですが、東芝は地デジと従来BSが3チューナーなので裏番組が2番組同時に録れます。シャープは2チューナーなので、裏番組同時1番組です。
また、Netflixなどネット動画配信に対応するスマートTV機能を東芝は搭載しますが、シャープは搭載しません。
また、同じ家庭内LANにつながったレコーダーなどのコンテンツをネット越しに再生できる機能も東芝は持ちますがシャープは持っていません。
上記のように機能面で言えば、東芝は必要な機能は搭載したローエンドモデル、シャープは機能を最小限に削ったシンプルモデル、と言うくらいの差があると思います。

画質音質に関しては両者ともにエントリークラスであり、高画質機能もあまり搭載しておりませんので、過度な期待は禁物です。ただ、基本的な画作りの差はありますね。
私の好みで言えば、シャープと比べると東芝の方がずっと常識的で、万人に受け入れられやすいよく練られた好画質と思います。好みに合わせてパラメーターを調整するような場合も、東芝の方が一発で調整が決まりやすいですね。
M540Xに関しては上位機種でムラ問題を出した直下型ではなくエッジ型バックライトを搭載していますので、無駄なリスクがない点もよいと思います。

書込番号:23326216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2020/04/07 17:27(1年以上前)

BRAVIAは高いです…
バックライトが直下型?でないですし

書込番号:23326243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/04/07 17:30(1年以上前)

なるほど
YAMAHAのサウンドバー付けるつもりしてます!
ちなみに、テレビと音量同期させる 何とか っていう機能?端子?はついてますか?

書込番号:23326247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/04/07 17:37(1年以上前)

>トゲたろうさん
HDMI CECリンクならどっちでも対応してますよ。

書込番号:23326259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/04/07 17:42(1年以上前)

M540Xはエッジ型バックライト、シャープは分厚いのでおそらく直下型バックライトです。このクラスの直下型は部分駆動が入っていませんので、コストが安いだけで、画質的なメリットは全くありません。

書込番号:23326269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/04/07 22:37(1年以上前)

>プローヴァさん
エッジ型でも違和感等はありませんか?

書込番号:23326784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/04/07 23:16(1年以上前)

>トゲたろうさん
直下型もエッジ型もムラは出ますが、ムラの出方は多少違います。ただ、技術に詳しく無い方ならどれがエッジとか直下とか見ただけではわからない程度の差かと思いますよ。

違和感がないか心配なら、店頭で実物をご覧になってください。
ただ、このクラスの直下型は上に書いたようにバリューはありませんので、わざわざ探して選ぶ必然性はありません。

書込番号:23326838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/04/08 00:24(1年以上前)

>プローヴァさん
わかりました!ありがとうございます!

書込番号:23326924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 75M540X [75インチ]
東芝

REGZA 75M540X [75インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 75M540X [75インチ]をお気に入り製品に追加する <594

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング