REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 75M540X [75インチ]

  • クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
  • 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
  • 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション

REGZA 75M540X [75インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]

REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

(687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

【教えて】テレビ台取付で回転希望

2021/07/07 20:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]

クチコミ投稿数:5件


【環境や用途】ながらく調査し、大画面でオリンピックを見たいと思い、購入検討しております。
         設置するリビングの位置関係からテレビの回転が必要な状況です。

【製品型番やサービス】以下との組合せを考えております。
               FITUEYESテレビ台 TT107003GB

【質問内容】取付けやその後の使用に問題はありませんでしょうか?
        (うまく使用できた方などおられますか。)
        あるいは別のテレビ台でうまくいった例などございますでしょうか?
        (品番など教えていただますか。)

アドバイス頂ければ助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24228416

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 75M540X [75インチ]のオーナーREGZA 75M540X [75インチ]の満足度4

2021/07/16 20:49(1年以上前)

私は壁掛けタイプの回転式を使用中です。
普段はあまり回しませんが、左右各50〜60度は回転しますよ。

書込番号:24243377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/07/22 12:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
壁の強度があれば、壁掛けタイプの回転式もいいかも知れません。
それも含めて検討いたします。

書込番号:24252176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 75M540X [75インチ]のオーナーREGZA 75M540X [75インチ]の満足度4

2021/07/22 23:34(1年以上前)

正確には壁掛け風の、自立スタンドです。
全体は見にくいですが写真付けます。一般的なテレビ台より我が家にはあっています。

書込番号:24253174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 75M540X [75インチ]のオーナーREGZA 75M540X [75インチ]の満足度4

2021/07/22 23:35(1年以上前)

アップロードし忘れました。

書込番号:24253176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 75M540X [75インチ]のオーナーREGZA 75M540X [75インチ]の満足度4

2021/07/22 23:40(1年以上前)

全体と裏側です。HDDを置く台も付いてます。
黒いダイヤル状のネジを緩めて簡単に左右に向きを変えることができます。

書込番号:24253185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/07/24 16:30(1年以上前)

>スネ夫さんさん
写真ありがとうございます。

なるほど。。。
想定外の配置方法でした。
写真を見せて頂いて思ったことは、TV画面の高さはあまり考慮していませんでしたが、
長時間の視聴を考えると我が家にあった画面高さも含めて検討の余地が
必要ということです。

書込番号:24255878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 75M540X [75インチ]のオーナーREGZA 75M540X [75インチ]の満足度4

2021/07/24 18:15(1年以上前)

うちは夏はフローリングに座椅子でゴロゴロしながら見るスタイルなので、一番低い位置から3段か4段目です。スピーカーやレコーダーもありますし。

あれこれ見比べてお気に入りを見つけてください!

書込番号:24256023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/25 07:30(1年以上前)

この棚いいですね!もしよろしければ型番等教えていただけますか。

書込番号:24307003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイセンスと東芝

2021/08/12 10:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]

スレ主 lenonoさん
クチコミ投稿数:50件

こちらの商品もしくは、ハイセンスのU8Fを購入しようと思っているのですが、全くの知識不足で…
皆様としては、どちらの方がオススメなどございますか??
予算は80000円くらいで、50インチ希望です。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24285212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/08/12 11:03(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>こちらの商品もしくは、ハイセンスのU8Fを購入しようと思っているのですが、全くの知識不足で…

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229647_K0001254142&pd_ctg=2041


>皆様としては、どちらの方がオススメなどございますか??

画質的には、ハイセンスのハイグレード液晶の「50U8F」の方が良いかも!?
BS4Kの録画を考えると、2チューナーの「50M540X」の方が良いかも!?
DAZNが見たいなら「50M540X」の方が良いかも!?
「USB-HDD」で録画した場合、「レコーダーにダビングしてBDに残したい」なら「50M540X」の方が良いかも!?


人に依り、「必要な機能」「重視する機能/性能」は違うので、何を以て「お勧め」と言えるかは分かりませんm(_ _)m

書込番号:24285279

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2021/08/12 11:50(1年以上前)

>lenonoさん
こんにちは
製品グレードから言えば、U8Fは倍速パネルに直下型部分駆動のバックライトなのでミドルハイくらいの位置付け、M540Xは等速パネルに部分駆動なしのバックライトなのでエントリーグレードの商品です。
似たような価格で売ってると、投入されてる物量の多いU8Fの方がコスパがいいだろうということになるのですが。。。そう単純には行きません。

ハイセンスの部分駆動の技術は東芝に比べるととても素朴で熟成不足、副作用も多めですし、色合いなどの画作りも東芝に比べると日本人の求める記憶色という意味でやや違和感があります。個体ばらつきも多めです。

U8Fに相当する部分駆動を持つ東芝機はZ740Xとなりますが予算が合わないですね。 Z740Xの最安値は10万くらいでしたが、すでに流通在庫のみになって値段は上がってます。後継機のZ740XSもまだ値段が下がってないです。

となると、U8FかM540Xになりますが、この選択はご自身で店頭で実物の画質を確認されてから選ぶことをお勧めします。

実物見てU8Fの色合いなどに違和感を感じたらM540Xにしておいた方が無難と思います。こちらはおそらく違和感は感じないかと。

書込番号:24285377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/12 11:57(1年以上前)

>lenonoさん

他の皆さんも仰ってるるように私も東芝をお勧めします。

日本の技術がベースですし、製品の信頼性やアフターサービスの点を考えても東芝になると思います。

実勢価格は東芝が5000円程お高いようですが、10年以上使用することを考えたら問題にならない金額だと思いますよ。

売れ筋ランキングでも5位で46人の方が4.38の評価をされていることを信じましょう。

書込番号:24285389

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

55C350Xとの比較

2021/07/23 08:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]

クチコミ投稿数:7件

約半年後に発売された55C350Xのほうが1万円くらい安いのですが、スペックの
違いがよくわかりません。エントリーモデルで十分なのですが、どちらを選んだらよいのか
アドバイスをお願いします。

書込番号:24253511

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/23 09:09(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001229646_K0001307363&pd_ctg=2041
|
|
|、∧
|Д゚ 私は M540X を選びました!
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001229646_K0001307363&pd_ctg=2041

書込番号:24253537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/07/23 09:11(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>約半年後に発売された55C350Xのほうが1万円くらい安いのですが、スペックの違いがよくわかりません。

https://www.regza.com/regza/function/14a/index_j.html
は見ましたか?

書込番号:24253539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/07/23 09:20(1年以上前)

ありがとうございます!
チューナー数の違いですね。
あとレグザエンジンのAI効果がどのくらい出るか
考えてみます。

書込番号:24253552

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2021/07/23 11:36(1年以上前)

>goodbuygoodbyeさん
こんにちは。
代々M540Xのシリーズは東芝製のチップをエンジンに使っている中のローエンド機種です。
対してC系の機種は汎用チップを使ってます。
わずかな価格差ならMの方が良いと思います。

書込番号:24253762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/07/23 19:05(1年以上前)

皆さん
アドバイスどうもありがとうございました。
少しの価格差なので、Mシリーズを購入したいと思います。

書込番号:24254510

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

別売りのリモコンでの操作

2021/06/27 15:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]

クチコミ投稿数:73件

付属のリモコンが使いにくいので東芝CT-90486のリモコンを購入して到着待ちです。
今まで使っていた、Victorの汎用リモコンを東芝に設定して使ってますが、BSにすると数字での一発選局が出来ません。
この他社汎用リモコンがBSで一発選局できないとさっき気付いたのでもう一台購入予定だったCT-90476についても不安になりました。
検索したら、「BSが一発選局できず 順送りになるか?」という質問の答えに「それが不便なので別のを買った」と記載ありました。
一応、CT-90476Pは東芝のHPで純正汎用リモコンとして大方のテレビに対応として販売されているものと同じのようです。
(末尾のPありなしの違いは同梱品かリモコン単体販売品かという差だとAmazonの質問の回答)
BSモードで数字で選局出来ないなんて、一部の機能は使えませんの注釈で済まされる問題ではないと思うのですが。
各サイトのレビューでは問題なく使えてますという書き込みでしたが。

Victorの汎用リモコンでもBS一発選局が出来ないことなどからあり得る現象だと思うので追加購入の2台目の分は保留してます。
レグザ、リモコン、BS等で検索すると2012年頃の書き込みでそれが出来ないけどという投稿あるも解決はしてないようでした。

この機種で別の東芝のリモコン使っていてBSが数字でちゃんと選局出来るよーという方が居たら教えて頂きたいです。(型番)

購入したCT-90486も対応が東芝発表のものだとSシリーズだけになってますが…。
これは買ってしまったのでどうなのかわからないですし、仕方ないですが、2台目は大丈夫という確証が欲しく質問しました。

書込番号:24209543

ナイスクチコミ!6


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/27 16:21(1年以上前)

その型番どうしでの確証はありませんが、レグザ同士のリモコンでそれはないと思いますが・・・
ウチもキッチンのTVリモコンはこのタイプですが、リビングの有機レグザにも一発反応ですよ。
レグザ同士でも効かないとしたら(上位機種リモコンの)アプリボタンの一部とボイス機能(音声認識)ぐらいじゃないですかね。

書込番号:24209672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/06/27 18:56(1年以上前)

数字での一発選局っていうのは、1〜12ボタンの[1]を押したらBS1、[2]を押したらBSプレミアムみたいなことだよね?
※大昔のREGZAリモコンにあったBS1ボタンやWOWOWボタンのことではない

それってリモコンの問題じゃなく、TV本体のリモコン設定(チャンネルボタン設定)の話じゃないのかな?

書込番号:24209938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/06/27 19:03(1年以上前)

ちなみに、地デジでもBSでもCSでも[1]〜[12]のボタンを押したときに出る信号は同じなので、違う型番のリモコンだろうが汎用品リモコンだろうがチャンネル設定されていれば同じ動作になるように出来てる

Victorのリモコンで、TV側を設定してもBSのみ思った操作にならないとするなら、Victorのリモコンの1〜12の信号が昔のワンタッチボタン(さっき書いたBS1、WOWOWボタンなど)に合わせて作ってるってことなんだろうね

今はそもそもそういうTV(REGZA)が無いので、BSの1〜12が正規(?)の1〜12と揃ってないというのはまずあり得ないと思っていいんじゃない?

書込番号:24209955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/06/27 20:14(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>今まで使っていた、Victorの汎用リモコンを東芝に設定して使ってますが、BSにすると数字での一発選局が出来ません。
>この他社汎用リモコンがBSで一発選局できないとさっき気付いたのでもう一台購入予定だったCT-90476についても不安になりました。

リモコン設定はしていますか?
 <取扱説明書147ページ

また、操作は正しく行っていますか?
 <取扱説明書33ページ

「適当な操作をしていてできない」のか、「取扱説明書通りの操作をしているのにできない」のかが良く判りませんm(_ _)m

書込番号:24210091

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2021/06/27 20:45(1年以上前)

そのビクターの汎用リモコンというのが古すぎなんじゃないですか?

私は、ソニーの8台コントロール可能なリモコンをカスタマイズして使ってますが

東芝のデジタル放送のテレビの設定は、5種類あり
5種類試して、一番思いどおりに動くコードを選択していますが
スレ主さんの様な状態になって困るという事は有りません。

書込番号:24210148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2021/06/28 00:51(1年以上前)

お時間を割いてのご返答ありがとうございます。

どうなるさんの仰る通りです。地デジでは数字ボタンを押したら選局出来ますが、BSボタンを押してBSになっても
+−でしか局を変えることが出来ません。(ワンタッチ選局が出来ない)
(Victorの汎用リモコンは2008年とかのもの、日立のWooo(2006年製)では先日までBSも番号で何も設定せず使えてました。)

当然取説は見てますが該当するところが見当たりません。
別のリモコンを使う時に設定が必要だとかはリモコンの検索から出てきませんし。
147ページはチャンネルを追加したり設定を変更したりするときで該当してるとも思えません。

リモコンを追加する時はこういう設定が必要とかあればわかりますが、取説の33Pには選局を±でする、番号でする、グループを設定とか関連してるのかさえ判りません。
同梱のリモコンはBSにして数字でチャンネル変更は出来るが、追加のリモコンにはどういった設定が必要なのでしょうか?
そのような記述がないので判らないのです。

ネットの書き込みのCTー90476でBSは順送りしか出来ないから量販店で別の物を買ったという書き込みはテレビ側で設定してなかったけど、別のリモコンは設定なしで使えたという解釈なのでしょうか? 
 
CT−90476の商品の書き込みにもBSが順送りでしか出来ないとがあったので不安になったのです。(古いテレビなのかわからん)
レグザ純正リモコンなら恐らく問題なさそうなので元々録画リストなど機能もないVictorは葬り、レグザリモコンを追加で買います。
先に注文したやつはまだ届いてないのですが、それも使うには設定が要るということなのでしょうか?
パナソニックのディーガなどは何の設定もなくリビングと寝室でリモコン共用出来ますが。

>mn0518さんの書き込みからすると何ら問題なく(何かの設定をすることもなく)使えるようですね。

>bl5bgtspbさん
そのコードとは何ぞや??それが設定ですか??でもレグザではP153に2台ある機械を混線させないために設定するようですし、
付属のリモコンだけでしか出来ぬと書いてますね。

書込番号:24210552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/06/28 01:17(1年以上前)

最初に書いたとおりなんだけど、昔のREGZAはリモコンにワンタッチボタン(BS1や、BSフジ、WOWOWなど)があって、BSに関しては[1]〜[12]でじゃなくワンタッチボタンを押してチャンネルを変える仕組みだった

なので持ってるVictorのリモコンが古すぎるから、リモコンの1〜12が今の1〜12じゃなく昔のワンタッチボタンの信号になってるんだと思うよ
(BSボタンを2回押せば画面の右端にリモコンの画面みたいなのが出るけどそのときに1〜12を押しても変わらないなら間違いなくそれ)

Victorのリモコンで1〜12が反応しないからテキトーに買ってまたダメなら嫌だし、買うなら最低限TOSHIBAのやつってことなんだと思うけど、今のREGZAにはワンタッチボタンというのが存在しないのでCT-90476はもちろんのこと社外品のリモコンだったとしても[1]〜[12]でチャンネルは変わるはずだよ

付属のリモコンが使いにくいってのがどの面で使いにくいのか分からないけど、CT-90476もREGZAリモコンだし大きく変わるものでもないと思うし、ボタンの数が少ないから変なとこ押してしまわないというのはあるけど逆にボタン少ないから出来ない操作も発生してくる(一番わかり易いのが4Kに切り替えできない)

それだったら社外品の互換リモコンとかの方がいいんじゃないか?って思う

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08CDL7KJ2/

書込番号:24210579

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2021/06/28 01:40(1年以上前)

やれやれ、

汎用リモコンって、
リモコンに登録済のリモコン信号(複数)を選ぶために、初期設定で、
所定の操作で、数字の番号を打ち込んで、リモコン自体の設定を切り替えます。

(私が、前回の書き込みをした機種は、)
ソニーの汎用リモコンで、東芝のテレビ用の信号は、5種類の登録があり。
その設定を呼び出す為に、押す数字の番号があります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001326886/

繰り返しますが、

そのビクターの汎用リモコンとやらが、古すぎて、最近のレグザテレビの信号を
登録されていない。という事だけ。
という単純な話だと思います。

書込番号:24210593

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2021/06/28 02:02(1年以上前)

私もエレコムの互換リモコンに、賛成

取説を見ると、東芝の4タイプのリモコン信号登録がある

書込番号:24210605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/06/28 03:52(1年以上前)

Z8000のリモコン

>検索したら、「BSが一発選局できず 順送りになるか?」という質問の答えに「それが不便なので別のを買った」と記載ありました。

コレにしても、
添付の画像の様なリモコンの様に、「地デジ用選局ボタン」と「BS/CS用選局ボタン」が独立しているタイプの話だったら意味は有りません。
どこのサイトの情報なのか書いて貰えないと、勘違いだったりしても分かりませんm(_ _)m


>147ページはチャンネルを追加したり設定を変更したりするときで該当してるとも思えません。

147ページでは無く、「148ページ」ですm(_ _)m
 <そこしか診なかったんですね..._| ̄|○


>リモコンを追加する時はこういう設定が必要とかあればわかりますが、

「リモコンの追加」と書いていますが、「同じメーカーのリモコン」に、「追加・削除」はありません。
 <一部、「音声検索」などするための「Bluetooth」を搭載したリモコンの場合は「ペアリング」が必要になりますが、「43M540X」は、東芝の標準的なリモコンなので、複数台のリモコンを自由に使えます。

似た様な話としては、「複数のテレビを同じ部屋に置いた時に、別のリモコンの操作でどちらのテレビも操作されてしまう」という事が有るための回避策として、「リモコンとテレビのリモコンコードを個別に設定出来る」という機能は有ります。
 <取扱説明書153ページ
しかし、「1台のテレビを複数のリモコンで操作」なら何も関係有りません。
 <コレが変わってしまっている場合、電源さえ入らないので、現状ではこの辺は問題無いと思います。


>取説の33Pには選局を±でする、番号でする、グループを設定とか関連してるのかさえ判りません。

それを確認するのが、取扱説明書の147ページからの説明です。
 <148ページは、地デジの説明しか有りませんが、同様にBSについても有るので確認して欲しかったのですが..._| ̄|○


「BS+数字」で「グループAのBS局」
「BS+BS+数字」で「グループBのBS局」
が選局出来る様になるのですが、チャンネル設定されていないのであれば、どのボタンを押しても何も変化は無いと思いますm(_ _)m

書込番号:24210635

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/28 11:11(1年以上前)

東芝のリモコンなら主な操作はどのREGZAにも問題なく使えますからご心配なく・・・
ウチも確認のつもりで茶の間の古い24型REGZAのリモコン(90372)で、リビングのX9400が全てのボタン問題なく反応しますよ。勿論細かな設定などしてません。

書込番号:24211006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2021/06/28 16:09(1年以上前)

同梱のリモコン長過ぎませんか?
あとチャンネル選択のボタンが傾斜してたりテンキーの高さが3.5cmなので詰まってて選局しにくい。
そして決定周りの丸いやつも2段になっていて押しにくいのです。
形状も長いだけでなく裏蓋の方へスリムになった台形であり不安定な握りの感覚があります。
そして要らないボタン、ABEMA とかプライムとかNETFLIXとかある。(そのせいで長くなってる。)
要らない人には要らないボタン。(でも昨日ABEMA TV見てへぇーこんなの見れるんだって思いましたが。
Amazon プライム会員でも映画はパソコンで1本見たくらい、Yahoo!プレミアのgyaoなんか一回も見たことなしです・・・)

電源、入力切替、音声(副音声)、録画リスト、再生、停止、ちょっとした早送り。基本的な操作でいいのでシンプルリモコンを買うのです。
4Kをみたいなら同梱のやつで押します。(今見たら4Kっていろいろ番組あるんですね。TVあまり見ないので。。。)
同梱リモコンの長さは24cm、買おうとしてるリモコンは19.3cm、全然違います。

Victorの汎用リモコンとはテレビのリモコンであれこれの機械に使える多機能のものではないです。
裏蓋開けて数社の番号があってそれを東芝って設定しただけです。

P147って同梱のリモコンで問題なく操作出来てるのだからちゃんと設定されているってことなのではないのでしょうか?
当然148も見てますよ。でもいちいちそんな設定しないとBSボタンを押して数字を押して選局出来ないはずないですよね?
実際同梱リモコンは何の操作もしておらず出来ているのですから。

Victorのボロリモコンの電波が古いという解釈でいいですね。
それに対してどんな設定をしても無理ですね。(使うつもりもないので必要なし)
お題は、古いテレビ複数社汎用リモコンでBSが順送りしか出来ない、レグザのリモコンなら大丈夫よねぇ?
でも買おうとしたリモコンがAmazonでBS順送りしか出来ないって書き込まれていたのだけど大丈夫な機種(型番)ありますか?的な。

「BS+数字」で「グループAのBS局」
「BS+BS+数字」で「グループBのBS局」
これもさっぱりわかりません。自分で好きなチャンネルを登録するってことですか?
BS222で野球見るからとか?(222は遠いからそれはやりたい〜)
CS押したら出てくる右下に出てくるテンキーみたいなやつでしょうか?
全く判りません。この設定をしないとBSモードで数字を押して選局出来ないわけではないですよね?

AmazonのBS順送りしかできないというのは不明ですが。買おうとしたリモコンの書き込みと記載してます。(CT-90476)

https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx35AL09N58ICEV/ref=ask_dp_dpmw_al_hza

この質問が出てるってことはそういう事象がある、あり得る、知っていたからだと思うのであり得ることなのかと懸念しました。
使ったのがいつのテレビか判らないし、レビューとかでも違うこと書いてる人も居るので鵜呑みにするものではないが、自分ちの古いリモコンも同じ状態なので心配したわけです。

>mn0518さん
複数使われて大丈夫なので大丈夫ですね。

>どうなるさん
>今のREGZAにはワンタッチボタンというのが存在しないのでCT-90476はもちろんのこと社外品のリモコンだったとしても[1]〜[12]でチャンネルは変わるはずだよ
取説P33のチャンネルを選ぶ(選局する)で1−12の番号を押して選局することを ”ワンタッチ選局” と呼んでます。
最初の書き込みでは数字を押して選局と書いてましたが、取説にある用語に変えました。


エレコムの白いのもかわいいですし、音量の色が違うのも視認性がいいですね。
4Kボタンなんて今までなかったので要らんと思ってたけど、エレコムのはあるので今後を考えるとよいですね。(
長さも同梱品より3cm弱短い。決定周りの丸い段差はるけど、まぁ慣れるかな。。
Amazonプライムで明日着くのでこっちにしようかなと思います。
これも設定の必要のない東芝用でテレビ本体でも何も設定せず当然BSはボタンで選局出来ますね。

ありがとうございました。
追記したりで文が前後したりごちゃごちゃしていてスミマセン。

書込番号:24211462

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/28 17:44(1年以上前)

>キレ達磨さん
お気持ちわかりますよ。主要操作なら簡易的なリモコンのが逆に使いやすいかもですね。REGZAも小型テレビ以外は長いリモコンですからね。僕はタイムシフトは使わないので関連ボタンは不要ですし、逆にソフトや配信の映画をよく観るので、再生や送り戻しボタンはもっとデカイ方が良かったりします。
REGZAはちょっと前までは簡易的なリモコンが存在してて、買い替えの時にサービスで付けてもらったりしてましたね。

書込番号:24211640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/06/30 00:25(1年以上前)

>P147って同梱のリモコンで問題なく操作出来てるのだからちゃんと設定されているってことなのではないのでしょうか?
>当然148も見てますよ。でもいちいちそんな設定しないとBSボタンを押して数字を押して選局出来ないはずないですよね?
>実際同梱リモコンは何の操作もしておらず出来ているのですから。

文句を言う前に、設定を確認して下さいm(_ _)m

「設定されているのに、リモコンで操作出来ない」のか、「設定されていないから、リモコンで操作出来ない」のか分かりませんm(_ _)m


地デジは、「はじめての設定」で地域設定しているので地域に合ったリモコン番号に登録されていると思いますが、「BS/CS」は、「パラボラアンテナ」を設置していないと視聴出来なかったり、有料チャンネルもあるので、ユーザーが指定/設定する必要が有るかも知れません。
それらを「思い込み」だけで「出来るハズ」とか思っていると、何が原因なのか分からず、何時までも先に進めなくなると思いますm(_ _)m


そういう意味では、量販店などの「配送設置サービス」を頼んでおけば、その辺の設定を行ってくれる様に思いますm(_ _)m

書込番号:24214353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2021/06/30 21:13(1年以上前)

お世話になりました。
先に頼んだCT-90486 が先ほど到着し、昨日到着したどうなるさんご紹介のエレコムのリモコンも特に何も設定せずそのまま使えてます。
当然、BSも数字のボタンで局を変えられます。(*'ω'*)
Victorのボロリモコンは私の手元に置いて使います。 
オンオフ、地デジ、BS切り替え、101→102、141→142になったら+を押すような、まさに順送りでよいので。 (取説用語→順次選局)

>mn0518さん
シンプルリモコンが単体で売られてるのも判りますね。
先に買ったCT-90486には4Kボタンはないですが、今は敢えて見ることはないのでこちらで必要十分です。

>どうなるさん
ご紹介頂いたエレコム白、驚くほど軽いですね。
電池を入れて重みが出ましたが、テーブルの上ではつるつる動いてしまうので後ろにぼこっとしてるネイルシールを貼りました。
白いのはかわいいですね。
でもこれも音量ボタンの下のみるコレ、NETFLIXが真ん中にあって番組表を出そうとして「みるコレ」になってしまい・・・。(-ω-)
利用しないにしましたが、また押したら出てきますね。

>名無しの甚兵衛さん
設置は自分でやってます。今までテレビを誰かにセットしてもらったことはありません。
引っ越して長くて邪魔な同軸ケーブルを切って心線出して丸く巻いてネジで止めて…とかやってた位で。(F型接栓じゃないプラスチックをぱかっと開けるやつ)

ディーガのケーブルやAndroid BOX の接続、外付けHDDの接続もするのでテレビの配線だけをわざわざ1100円払ってやってもらう必要もなく。
(設置は開梱、(箱回収)、テレビ置いて、アンテナをテレビに挿して初期設定して映ったらそれで終わり、分配器とかあればそれもでしょうけど、すでにそれは自分でディーガと接続させたりしてるので。発泡スチロールを3つに割るのと箱がでかくて厄介でしたが)

BSチャンネルセットは普通にちゃんとセットされてました。
プリセットで11がBSジャパン、12がトゥエレビなんですね。
Victor とWooo では12は放送大学か何かでそこからチャンネル+で進めていって222にしてました。

「設定されているのに、リモコンで操作出来ない」のか、「設定されていないから、リモコンで操作出来ない」のか分かりませんm(_ _)m

Victorのリモコンが使えないのは bl5bgtspbさんやどうなるさんが教えてくださったように古すぎて対応していないということですね。
同梱のリモコンではその通りに押せていましたし、NEW リモコンズでも同様。


Amazonの書き込みに惑わされたけど、販売サイトのレビューの問題なく使える…という大多数の書き込みの通りでした。
そして買おうとしていたリモコンには4Kボタンないよという情報は助かりました。

お時間を割いてくださっての投稿、ありがとうございました。

書込番号:24215723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/06/30 23:06(1年以上前)

>でもこれも音量ボタンの下のみるコレ、NETFLIXが真ん中にあって番組表を出そうとして「みるコレ」になってしまい・・・。(-ω-)
>利用しないにしましたが、また押したら出てきますね。

これって書いてるとおりの動作にならないじゃなく、間違って押してしまって困るってことだよね?
まあ、この辺は使わない人にしてみれば変なボタンはいらないってなるんだろうけど、ぶっちゃけこの辺は慣れの話で例えばこの2つのボタンに絞って見てみるとCT90486はチャンネル、音量の下が録画リスト、番組表だけどエレコムのやつは間にNetflix、みるコレボタンが入ってる、CT90486をずっと使ってる人があまり考えずにエレコムのリモコンを使うと番組表出すとき無意識にみるコレを押してしまうとかなるから、でもエレコムをずっと使ってる人が番組表出すときは普通に出せるってなる。なので出来るだけリモコンは1つを使うようにするほうがいいと思うよ
(リモコンによってチャンネルと音量が左右逆とかなんてのもあるしこういうのも慣れ&無意識に触る触らないとかなってくるし)

エレコムのリモコンは互換品の割には頑張ってる方だと思うしなんと言っても値段が安い、軽いってのも普通は使いやすい方になるだろうし、意外と使いやすい点がゴムボタンだけど中にプレートが入ってるからプラボタンみたいなクリック感があるところかな?

書込番号:24215936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2021/07/07 22:21(1年以上前)

>どうなるさん
はい、つい間違えてみるコレ押して (-ω-)…。となりました。私のオペレーションミスの話です。
テレビの電源がオフでも NETFLIXのボタンを押されてしまって起動したのは更に (-ω-)(-ω-)(-ω-) でした。

白のエレコム、握りやすいし白という視認性でこれはテレビのリモコン!と認識しやすく旦那も気に入ってます。
純正のCT-90486 はダイニングテーブル上で使ってますが、3つのモードがある学習リモコンという存在を知りそれも買いました。

学習リモコンでもメーカーコードがたくさんあってそれぞれを入れていってももオンオフ出来ても数字でチャンネル操作出来ない、BSに変更出来ても地デジがダメ、再生ボタン系は全部ダメなど苦労しました。
学習リモコンなので学習させましたが。 (オーム電機 AV学習リモコン)
そんなたくさんあるリモコンコードですから、Victorのただの東芝だけってのが不適合でも仕方ないことと悟りました。

学習リモコン1つでTV、BD、Android TV BOX が操作できるようになってよかったです。
例の4KボタンもTVのCSの所に割り当てました。(どのボタンにも学習できるがうちはCS使ってないので)

旦那の巣には3本置いて活用してます。(エレコム、ディーガBD、Android BOX)
同梱リモコンは持っても滑るし長いので放置です。学習させる時は大元の親機なので使いました。

大変お世話になりました。
純正ならいいって思ってたので紹介していただいたてよかったです。
しかもあのエレコム、買った時は1,250円ほどでしたが今は1,873円です。

書込番号:24228578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANでのWi-Fi接続について

2020/04/19 14:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]

クチコミ投稿数:3件

はじめましてこんにちは。
初めてのインターネット対応のテレビで、分からないことが出てきましたのでご質問させてください。
伝わりにくい部分ありましたらすみません。
状況
家の無線LANと接続して使用しています。
簡単ネットワーク設定→無線LAN→アクセスポイントを選び、パスを入れて接続です。
接続するとYouTubeや、Amazonプライムや、みるコレなど、インターネットに接続してコンテンツを見ることができますが、
一度リモコンの電源ボタンを押してテレビを切る(説明書によると待機状態とのことです)と次にリモコンの電源ボタンでスイッチを入れると無線LANの接続が切れています。毎回ではないですが…。
再度設定画面からアクセスポイントの検索をするものの、アクセスポイントが表示されず、グルグルと考え中のマークがまわったままです。(集合住宅なので、お隣さんとかのアクセスポイントも検出するのでずらっと出てくるはずですが、この時は何も検出されません。)
仕方なくまたリモコンで電源を切り、ACアダプタを一旦抜き、挿し直して電源を入れるとアクセスポイントの検索ができて、接続ができるようになります。
買ってから2日ぐらいなのですが、これは初期不良等に当たるのでしょうか。周辺機器は外付けのHDDを録画用にUSB接続しているぐらいです。
自宅のiPhone2台、Windowsのパソコン1台、ニンテンドースイッチ 1台は問題なく無線LANWi-Fiに接続されています。テレビだけがうまく接続できないのですが何か原因はあるのでしょうか…

書込番号:23347804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/04/19 15:31(1年以上前)


一方的に「TVの不具合では?」という
ニュアンスで書かれていますが、
ご自宅の家庭内環境(ルーターのモデル名や
ルーターとTVの設置箇所(部屋)の説明、
お住まいの構造関係)も関与してくるので、
無線LANでTVがインターネットに
繋がらないだけではTVの不良を疑う
(メーカーが認める)事は難しいでしょう。

(無線がダメなら有線LANケーブルを繋げば?
という話になる。)

後お使いのルーターの種類では
無線LANで繋げられる機器に上限数がある
かもしれないのでそれに触れているかも
しれません。
後は…電子レンジを使っている時に
無線LANが切れてる事はありませんか?



書込番号:23347965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2020/04/19 16:16(1年以上前)

>アシュラ男爵芋さん
こんにちは。
とりあえず一度テレビとルーターの電源コンケントを両方とも抜いて、10分ほど放置後に、再度挿して見てはいかがでしょう。

書込番号:23348043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/04/19 16:21(1年以上前)

>アシュラ男爵芋さん
こんにちは

電源ON後 すぐにアクセスせずに、しばらくまってから、アクセスしてみては、いかがでしょうか。

書込番号:23348052

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2020/04/19 17:53(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん

早速ありがとうございます。電子レンジの動作中かは確認できていませんでした。
確認してみます。
有線は試してないのです。隣の部屋にルーターがあって現状では届かないのです。
ただ、LANケーブルで有線接続してどうかは試してみたいと思います。やはり有線の方が安定しますよね。
無線接続が切れてしまう時は周囲のアクセスポイントを全く検出出来ていない状態になってるようなので、それで我が家のアクセスポイントも接続できないのかなぁと思っております。

>プローヴァさん
ありがとうございます。
アダプタを抜いて休ませてみると接続できます。しばらくすると症状が再発しております。
ただ、毎回それをしないといけないとなると少し手間かと思いまして。

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。少し待ってみてコンテンツを利用するのは試してみました。1時間ほど待ってみても、上記のようにアクセスポイントの検出が全く出来ておらず…インターネット接続が出来ませんでした。

無線だと相性があるとおもうので、ルーターを変えてみてもいいかと思うのですが、周囲のアクセスポイントがテレビのACアダプタを抜いて再起動するまでテレビ側で全く検出されないのに変える意味はあるのか…と悩んでしまいます。

書込番号:23348213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2020/04/19 19:00(1年以上前)

>アシュラ男爵芋さん
>>アダプタを抜いて休ませてみると接続できます。しばらくすると症状が再発しております。

このアダプタって、テレビの方ですか、ルーターの方ですか?
ルーターは古いものですかね?

書込番号:23348343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/04/20 14:20(1年以上前)

私も、同様にリモコンでOFFにして、リモコンでONにすると無線LANに接続できなくなる症状がありました。

下記の方法を試したらいかかでしょうか?
テレビの無線用MACアドレス(「その他の設定⇒本機の情報」で確認できます)を無線ルーターに登録しました。
その後、問題は改善されました。

書込番号:23349703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/04/20 18:05(1年以上前)

>プローヴァさん
余談ですが有名なプローヴァさんにご回答いただけて光栄です。
ルーターとTVと両方コンセントの抜き差しを試してみました。
ルーターはソフトバンク光からレンタルしている光BBユニットEWMTA2.2というものです。
古いかどうかは分かりませんが、一応他のデバイスとの接続は良好ではあります。
無線LANの接続が切れてしまったときに、ネットワークの設定でアクセスポイントが一覧で出てこないのが自分としては気になっております。
そもそも我が家のルーターの不良なら自宅のアクセスポイントのみ検出されないならわかるんですが、マンションのお隣さんのアクセスポイント等も
全く出てこないのがなぜだろうかと思っています。

>晴れと風さん
はじめまして、ありがとうございます。
同じ現象が起こっていたのですね。ルーターのMACアドレスフィルタリングというやつですね。
接続する機器のMACアドレスをすべて登録して、機器が増えたときに随時追加していけばいいのか…やってみようと思います。

皆様ほんとありがとうございます。考えてるうちに周りの電波干渉が原因の気もしてきました。そもそもアクセスポイントが周りにいっぱいですものね。無線の接続が当たり前になって視野が狭くなってたかもしれませんね
有線だと今の間取りの関係で離れたところからの取り回しが必要になりますので時間がある時にためすか、
来年引っ越すので、そこだと有線接続できそうなのでその時に試そうかと考えております。

書込番号:23350051

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2020/04/20 20:26(1年以上前)

>アシュラ男爵芋さん
どうもです。口コミ参考にしていただいているようで恐れ入ります。

もし電波のチャンネル混雑等が原因なら,アクセスポイントの11ac(5GHz)の方に接続してみてはいかがでしょう?
と思ったのですが、EWMTA2.2は2.4GHzしか対応してないようですね。

つながりが悪いということで、ソフトバンクに連絡して、5GHzも対応の無線LANルーターに交換してもらえばいけるかも知れません。

書込番号:23350313

ナイスクチコミ!1


とと@jpさん
クチコミ投稿数:1件

2021/02/14 21:19(1年以上前)

私も同じ型番の商品を先日購入しまして、同じ症状になりTOSHIBAさんのお問い合わせセンターに連絡しましたところ、以下の対処法により解決いたしました。
【テレビの初期化2】
@リモコンの〈設定〉ボタンを押します。
A「その他の設定」⇒「設定の初期化」の順に進みます。
B「初期化2」を選び、〈決定〉ボタンを押します。
C「はい」を選び〈決定〉ボタンを押します。
D初期化終了の画面が表示されたら〈決定〉ボタンを押します。
※初期化後ははじめての設定をお願いいたします。

変化がない場合は、下記設定をお試しいただきご様子を見ていただければ幸いです。
設定→放送受信設定→BS・110度CSアンテナ設定→衛星アンテナ電源供給→する

アンテナの設定は初期では「オート」になっていましたが、設定で「する」にしましたところ、今のところ電源をオフにしても切れることはありません。
少しでもお役に立てられれば幸いに御座います。

書込番号:23966849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2021/05/02 10:30(1年以上前)

テレビを無線LAN設定し電源切った後にしばらく経ってから電源を入れなおすとWi-Fi接続出来ない事が続き、
再度無線LAN設定を行う事を数回行いましたが状態変わりませんでした。
因みにPCやスマホ、Switch等の他機種は問題なくWi-Fi使用可。
テレビで無線LANの電波状況をみると電波が極端に低い事がわかり有線LANの使用も考えましたが
ルーターとテレビの電源を再度入れなおすと症状は改善しました。

書込番号:24113385

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

blurayは?

2021/04/25 09:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]

15年前のPanasonicか買い替え検討してまして、化石です(汗)
テレビの録画は外付けのハードディスクでする?そうですが、bluray見たい場合はどうするんですか?
今の録画機は必要ですか?

書込番号:24099928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2021/04/25 09:49(1年以上前)

>ぷちょぷちょっちさん
こんにちは
ブルーレイを見たいならブルーレイ再生出来るレコーダーやプレーヤーが別途必要ですね。

4Kのブルーレイというのもあって、UHDブルーレイといいます。これに対応したレコーダーやプレーヤーもありますよ。

書込番号:24099948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:17件 REGZA 55M540X [55インチ]のオーナーREGZA 55M540X [55インチ]の満足度4

2021/04/25 10:14(1年以上前)

HDDへの録画再生機能が備わっているだけですので、DVDやBlu-rayなどを再生する場合はプレイヤーが別途必要です、現在レコーダーをお使いでしたら本機に接続し再生は問題なく使えますし、ない場合はプレイヤーでしたら安価で購入出来ますよ。
本機の機能はあくまで録画再生のみなので、外出先で録画番組を観たり、録画番組をダビングしたりするのであればレコーダーが必要になります。

書込番号:24099982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/04/25 11:36(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビの録画は外付けのハードディスクでする?そうですが、bluray見たい場合はどうするんですか?

テレビには、「Blu-Ray」のドライブなどは無いので再生出来ません。
もちろん「外付けブルーレイドライブ」も繋げられません。
 <https://kakaku.com/specsearch/0126/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Form=2&
  これらは使えませんm(_ _)m

なので、「BDレコーダー」や「BDプレーヤー」を別途購入して「HDMIケーブル」で繋げる事になります。
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
https://kakaku.com/specsearch/2024/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
メーカーに依る制限は有りません。使い勝手の違いくらいです。


>今の録画機は必要ですか?

どういう「録画機」をお使いなのかに依ります。
「HDD」を内蔵していて、そこに録画して置けるタイプのモノだと、その「録画機」でしか再生出来ません。
なので、その「録画機」も接続する必要が有ります。
しかし、全ての番組を「BD」や「DVD」にダビングしてあるので有れば、新規で購入する「BDレコーダー/プレーヤー」でも再生は可能です。
 <上記の「BDレコーダー/プレーヤー」は、「DVDの再生」にも対応しているので大丈夫です(^_^;
  注意点としては、「録画した機器以外で再生するには、ディスクのファイナライズをする必要が有る」って位ですm(_ _)m

使い慣れていて、まだ使えるので有れば、取り敢えずそのまま使えば良いのでは無いでしょうか?
 <接続方法は、テレビの取扱説明書や「今の録画機」の取扱説明書に記載されていると思いますm(_ _)m
  型番が分かれば、メーカーから「PDFファイル」で公開されているかも知れないので、無くしていても大丈夫です(^_^;


レグザの場合、「テレビでUSB-HDDに録画した番組」を「レグザレコーダーにネットワークでダビング出来る」という機能が有るので、
https://www.regza.com/regza/link/regzalink_dubbing.html
下記の製品を購入する事で「テレビの録画機能(W録)+レコーダーの録画機能(W録/3番組同時録画)」を存分に利用出来ます(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Rec_BD-R=on&

ただ、「テレビの録画は、取り敢えず録画を見たらけすだけ」「残したい番組はレコーダーで録画」とはっきりと目的が決まって居るので有れば、「テレビのメーカー」と「レコーダーのメーカー」を同じにする必要はほぼ有りません(^_^;

唯一のメリットは、「テレビの番組表からレコーダーに録画予約が出来る」なのですが、「外付けHDD(USB-HDD)」も繋げて居る場合、「録画先」を選択したりする操作が必要になり、間違えてしまう可能性も有るので、個人的には微妙な機能とも思っています(^_^;
 <パナソニックは、「録画一覧」に同社製のテレビやレコーダーの録画番組全てを表示出来る機能も有るようですが...

書込番号:24100134

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 75M540X [75インチ]
東芝

REGZA 75M540X [75インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 75M540X [75インチ]をお気に入り製品に追加する <594

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング