Core i3 10100 BOX のクチコミ掲示板

2020年 5月27日 発売

Core i3 10100 BOX

  • 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは4.3GHz、TDPは65W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。4K出力をサポートしている。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
最安価格(税込):

¥17,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥18,920

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,980¥18,920 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i3 10100/(Comet Lake) 世代・シリーズ:第10世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:LGA1200 Core i3 10100 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i3 10100 BOXの価格比較
  • Core i3 10100 BOXのスペック・仕様
  • Core i3 10100 BOXのレビュー
  • Core i3 10100 BOXのクチコミ
  • Core i3 10100 BOXの画像・動画
  • Core i3 10100 BOXのピックアップリスト
  • Core i3 10100 BOXのオークション

Core i3 10100 BOXインテル

最安価格(税込):¥17,980 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 5月27日

  • Core i3 10100 BOXの価格比較
  • Core i3 10100 BOXのスペック・仕様
  • Core i3 10100 BOXのレビュー
  • Core i3 10100 BOXのクチコミ
  • Core i3 10100 BOXの画像・動画
  • Core i3 10100 BOXのピックアップリスト
  • Core i3 10100 BOXのオークション

Core i3 10100 BOX のクチコミ掲示板

(167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i3 10100 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i3 10100 BOXを新規書き込みCore i3 10100 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCが起動しない

2022/02/27 12:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

自作PCを造ったのですが、電源ボタンを押しても起動しません。一切何も起こらないのです。
電源ユニットの接続は確認しましたし、
コネクタもつなぎ直しましたが、
特に効果はありませんでした。

CPU intel i3 10100
マザーボード prime h510m_a
GPU なし
SSD 256gbの、ヒートシンクに挟むタイプ
メモリDDR4 2666 4gb 2枚
電源ユニット corsair cx550M
【質問内容、その他コメント】

書込番号:24623664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/02/27 12:35(1年以上前)

電源のスイッチがオフになってるとか?こちらを参照ください。

https://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/110001.html

書込番号:24623668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/02/27 12:36(1年以上前)

取り敢えず画像を上げた方が良いと思いますよ。
電源プラグの挿し忘れや電源をメインスイッチの入れ忘れなど焦ってる時こそ見た方が良いです。
落ち着いてもう一度確認しましょう。

書込番号:24623673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/27 12:46(1年以上前)

画像、上げた気がするけどなぁ
スイッチはオンになっています。

書込番号:24623693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/02/27 13:27(1年以上前)

GPUは車で言えばエンジンみたいなもの、この場合エンジンだけで車と言っている様なものということになります。
CPUだけでパソコンと言っているみたいな...

電源ユニットのスイッチとケースの電源スイッチは別物ですが間違いないですね?
また電源ユニットのスイッチは待機状態にするもので、それをオンにしてもそれだけでは起動しません。

そもそもケースに組み込んで起動させる前にケース外でテストしてから組み込むべきです。
ケースへの組み込みが悪くて起動しないこともあるからです。

最初はケース外に絶縁物を用意してその上にマザーボードを置き、CPUとCPUクーラー更に電源ユニットを接続した状態にします。
あるならビープスピーカーも取り付けてください。
電源スイッチの代わりにドライバー等の導体で電源スイッチのピンをショートさせて起動させます。
ショートといっても流れる電流はないに等しいので火花が出たりすることはありません。
メモリーがないのでメモリーエラーの表示やビープ音が出ます。
それすら出ないなら、CMOSクリアーをしてそれでも駄目なら、現在マザーボードに取り付けられているもの若しくはその組み立てに問題があるということになります。

次は電源を切って、メモリーを取り付けてモニターと接続します。
これで画面が出なければ、メモリーかその取り付けに問題があることになります。
そしてこれで画面が出ればケースへ組み込むことになります。

因みにビデオカードを使う場合は、この後で電源を切ってビデオカードを取り受けてモニターケーブルもビデオカードに移します。

書込番号:24623780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/02/27 14:45(1年以上前)

CPUFANのコードを指すところが違います。 上の方にささないと起動しません。

書込番号:24623921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/02/27 15:00(1年以上前)

それ以前の問題です。
POWER_SWの部分がよく見えないのでそこだけもう一度見さてもらえますか?
また、POWER_SWを取ってドライバーなどでショートさせてもダメですか?

書込番号:24623943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2022/02/27 15:11(1年以上前)

ミスターところでさん、皆さん、こんにちは。
ファンも回らずビープ音も鳴らず何の反応も無く画面も
点かないのであればまずは↓こんな感じで確認ですかね?

1、電源(コンセント、ケーブル)がきちんと差し込まれているか

2、電源本体のスイッチ(− 〇)が(−)側を押してONになっているか

3、ATX24ピンケーブルとATX12V・EPS12Vケーブルがきちんと接続されているか
  特にATX12V・EPS12Vで刺し間違いが無いか
  (両方一度外して再度差し込み直し)

4、PCケースからマザーボードへのシステムパネルヘッダーの配線を再確認
  (PWR_LEDやPWR_BTN等の差し込み間違いが無いかどうか)


マザーボードも同社H410M-AならLEDイルミネーションが付いているので
電気が流れているかの見分けがつくのですがH510M-Aは無さそうですね?
あとは全て一から組み直しかなぁ…

と思ったら、からうりさんが発見してますね
H510M-Aマニュアルを見てもそこだとCHA_FAN2でその上がCPU FANの
差し込みですね

書込番号:24623969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/02/27 15:37(1年以上前)

CR-2032の電池を外して放電させるがいいと思います。 (30秒ぐらい)リセットがかかって動くかもしれません。

書込番号:24624016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/27 16:08(1年以上前)

どうやらReset SwitchとPower Switchの配線を付け間違えていたみたいです
ものすんごくしょぼい理由で皆さんすみませんでした!!!

書込番号:24624079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/27 16:09(1年以上前)

本当に多いですね。
はじめからPCケース内で組み立てて起動しないと質問される方。

何でケース外で起動確認後に移植しないのでしょうか。
プラモ感覚で組めば起動はするだろうと、舐め過ぎた考えでしょうか。

自作PCの本などで、最近はそのように一発組み立てでOKと書かれてるのかな?

10年近く携わってる自分でも、パーツ交換じゃなく、一からの組み立てはドキドキものです。
必ずケース外で起動確認後に、ケースへ移してから再組立てしていますよ。

書込番号:24624083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/27 16:14(1年以上前)

>あずたろうさん

PCの起動にはPCケースが必須だと思ってたんです。
電源ボタンがなければ、奴らは起動できまいと
ですがショートさせることでも起動できるなら 
今度からケース外で組み立ててからにします
アドバイスありがとうございました!

書込番号:24624096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/27 20:30(1年以上前)

ええと…別の問題が発生したので、続投します
モニターに繋いでWindowsをインストールしようとしたところ、
beepスピーカーが鳴り、モニターに移りませんでした。
長音1回、単音2回です。メモリが半ラッチなので
押し込んでみましたが、効果はありませんでした。
Cmosクリアを行いましたけど、相変わらず。
モニターとはHdmiケーブルで接続しました。
Vgaケーブルも使いましたが、特に変わりませんでした。

書込番号:24624600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/02/27 20:36(1年以上前)

音からはメモリー未検出というエラーですね。

メモリーの抜き差しはしたみたいなので、CPUのピン確認とクーラーの取り付け確認をしてみてください。

書込番号:24624612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/27 20:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

目視しました
ピンが折れたりしているようには見えませんが…

書込番号:24624632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/02/27 20:51(1年以上前)

ピン折れなどがなくても圧接不足などで認識しないケースもあるので一度外して確認してもらったのですが
とりあえず、くーらーの取り付け不良などでもなることはあるので確認事項なだけです。

再度、組付けてもダメならマザーかな?
なんとも言えないけれど

書込番号:24624643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/27 20:56(1年以上前)

やっぱり同じエラー音です
ううむ…メモリーとの相性は問題ないはずなんですけど、
このマザーボード、差したときに、前のPCとは違って
ガチっとハマった感じじゃなくて、とりあえず
刺さってる的な感触なんですよね…
反対にすると刺さらんので、向きは合ってるはずですが…

書込番号:24624652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/02/27 21:01(1年以上前)

ソケットの圧着不良かな?

なんとも言えないけれど(見ていないので)販売店に確認してみては?

書込番号:24624664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/02/27 21:49(1年以上前)

回答じゃなないけど、
何で自作初心者って右も左もOCメモリ選択するんだろう、、

見た目(ヒートシンク)?店員の勧めなのか?

普通のメモリ選べよって思う(°o°)

書込番号:24624763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/02/27 21:59(1年以上前)

>カタログ君さん

あなたがOCメモリー嫌いなこととここでの動作と何の関係があるの?
自分もCorsairのメモリーは使わないけど、それとは別の意味で嫌いだけど、荒らすだけのコメントはいらないし、規約違反だし、ダメならダメでダメな理由を書いた方が良いです。
JEDECでも動作しない状態にとやかく言っても仕方ないでしょ?

書込番号:24624778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/02/28 03:01(1年以上前)

対して早くならないのに選ぶ必要がない。。

トラブルの元、初めての自作なら選ぶ必要ない。

初めて自作する人が読んで、OCメモリってヤバいのかなと思ってくれればOKです。

書込番号:24625070

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

動画エンコはこれで十分かな

2021/09/04 19:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

クチコミ投稿数:13646件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度5

6700のPCが起動しなくなったので、急遽これとマザボを購入しました。
今度もi7にしようかとも思ったけど、なんか高いので、Passmark値が6700と同じくらいのこれでつなぐことに。

ネットや動画再生の使用感は、もともと余裕なので大差なし。
動画エンコード時のCPU使用率は、6700で80%以上だったのが、10%以下と驚くほど下がりました。
HandbrakeのQSVエンコのときの結果です。

 実写FHD FPS:180-190 CPU使用率:10%以下
 実写 4K  FPS:60-70 CPU使用率:10%以下

ワットチェッカーの消費電力も、80W以上から50W前後に下がっています。

アニメのFHDだと、FPSは230-240に上がりますが、CPU使用率も25%位になります。
処理方法を変えているのかな。

i3でCPU使用率がこれだけ低いと、私の用途ではi5やi7は無用ということになりそうです。
唯一、アイドリングの消費電力が、3Wほど上がったのが残念なところです。(マザボのせいかもしれないけど)

書込番号:24324147

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2013.4月に購入し現在も使用中のPCが最近になり
 @突然電源が切れる
 Aエクセルファイルの立ち上げに時間がかかる
 Bエクセルファイルの破損
 などの症状が出始めました。

◆使用中のPC仕様
・CPU:Corei7-3700(3.4GHz)
・メモリ:8G 1枚
・HDD:@2.0TB HDD(別のPCに移設)
     A120GB SSD(容量不足のため売却し250GB SSDに交換)
・OS:Win8home(Win10homeに交換)
・PCケース:幅170*高360*奥390

8年間使用してきたので各部品にそろそろ寿命が近づいているのかなと感じており、
65歳の高齢者1年生ですが、
使える部品は継続して使いながら自作PCに挑戦しようかと思っています。

用途は、ワープロ、表計算、プレゼン、インターネット閲覧、メールなどで、
ゲームや重い動画は全くしません。
個人での使用で在宅勤務用(事務一般)にも使用する程度ですので
円滑に動作するスペックであれば十分です。

下記のような構成を考えてみました。
◆自作PC構成(予定)……現時点ではmax43,000円程度になります。
・CPU:Corei3-10100 BOX(3.6GHz)……今回購入予定
・マザーボード:アスロック H410M-HDV/M.2……今回購入予定
・メモリ:CFD 8G 1枚(DDR4 PC4-21300)……今回購入予定
・電源:玄人志向 KRPW-BK550W/85+……今回購入予定
・CPUクーラー:虎徹MarkU SCKTT-2000……今回購入予定
・起動用HDD:250GB SSD……旧PCの再利用
・OS:Win10home(旧PCの250GB SSDの再利用、OS,各ソフトインストール済み)
・PCケース:幅170*高360*奥390……旧PCの再利用
(旧PCケースの再利用が付加の場合は、ANTEC P5 の購入を考えています)

みなさん教えてください。よろしくお願いします。
@メモリは8Gで十分かと思っていますが、
8G 1枚 と 4G 2枚 ではどちらがベターなのでしょうか。
(価格は無視します)
A旧PCで使用していた起動用250GB SSD内のOS,各ソフトはそのまま使用できるのでしょうか。
それともSSDを初期化後改めてインストールが必要でしょうか。
BCPUクーラーは高さ154mmですが、旧PCのケース(幅170*高360*奥390)に収まるでしょうか。
Cグラフィックは内蔵(インテル UHD グラフィック630)で十分かと思っています。

以上です。文章が相当長くなりましたがお許しください。
心温かい皆さんからご教授いただきますようお願いします。

書込番号:24267996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2021/08/01 13:51(1年以上前)

>・起動用HDD:250GB SSD……旧PCの再利用

SSDのブランドは何かわかりませんが、調子が悪いのはSSDに問題がある可能性も捨てきれないので
これはお止めになった方が宜しいかと思います。起動用だけは是非とも新しいSSDを購入してはいかがでしょうか。

> Aエクセルファイルの立ち上げに時間がかかる
> Bエクセルファイルの破損
> などの症状が出始めました。

上記の症状は、ストレージ(SSDやHDD)の不良が影響しているとも考えられます。
もちろんメモリーや電源の可能性も高いですが。電源が悪いと他のパーツまで影響が及びます。

書込番号:24268016

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/01 14:03(1年以上前)

>PCケース:幅170*高360*奥390……旧PCの再利用

このサイズのケースには、虎徹MarkU SCKTT-2000は収まりきれません。
クーラー高さが130mmくらいまでが限界です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001145143_K0001038298_K0001309506&pd_ctg=0512
このようなもので選ばれてください。

書込番号:24268028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/01 14:07(1年以上前)

>@メモリは8Gで十分かと思っていますが、
8G 1枚 と 4G 2枚 ではどちらがベターなのでしょうか。

後者のほうがよいですが、大概の使用次第では8GB1枚でも遜色ありません。

書込番号:24268031

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 14:08(1年以上前)

>かおり16さん

早速ありがとうございます。
起動用SSDは、サンディスク製 SDSSDH3-250G-J25 で
6月中旬に旧SSDから交換し、Win10をインストールして使用し始めたばかりです。

交換したばかりですので起動用SSDの不具合かもしれない、との思いは全くありませんでした。
確かにほかのパソコンではこれらのファイルはちゃんと使えているので少しショックです。

起動用SSDの不具合かどうかを調べる方法がわかりませんので、少し様子を見てみます。
日々使用するファイルはNAS保存していますので大丈夫かと思います。

書込番号:24268035

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 14:18(1年以上前)

>あずたろうさん

早速ありがとうございます。
このCPUクーラーはやはり入らないのですね。
PCを開けてマザーボードから外蓋までの残りの幅は約13cmでしたので
ご教示いただいた製品の中から考えてみます。
お伺いできてよかったです。

このマザーボードはメモリスロット数が 2 ですので、
8GM 1枚の方が拡張性があるということでいいですよね。

書込番号:24268044

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:279件

2021/08/01 14:34(1年以上前)

>terada6999さん
こんにちは。いくつか思うところを書かせていただきますが、間違い等ありましたらご容赦ください。

メモリは8Gで十分かと思っていますが、8G 1枚 と 4G 2枚 ではどちらがベターなのでしょうか。
→速度的には4GBx2ですが、後々増設を考えたら8GBx1の方がベターだと思います。お使いの用途では恐らく8GBで十分だとは思いますが、後で足りないことが出てこないとも限りませんし、2枚にしても体感速度が2倍になるわけではないので私でしたら8GBx1にします。一番いいのは最初から8GBx2にすることですが。

それから、マザーボードの映像出力がHDMI1.4とDVI-D、D-Subの3種類になっていますが、これで大丈夫ですか?後々内蔵グラフィックで4Kモニターを使う時30Hzでしか映りませんよ?内蔵グラフィックだけでやりくりするのなら、DP1.4とHDMI2.0の両方が使え、4K60Hzに対応しているマザーボードをお勧めしたいところです。ただ、既存のDVI-D接続のモニターを使いたいとか、4Kモニター増設時は別途グラフィックボードを付けて対処するというのであれば問題はないです。

あと、ファイル破損が起きるならSSDの交換も考えますが、最近変えたばかりならCDI(CrystalDiskInfo)などを入れてドライブの健康状態をチェックし、問題なければ様子見ですかね。変える場合はNVMeのM.2 SSDをお勧めしますけど。

書込番号:24268060

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2021/08/01 14:39(1年以上前)

>terada6999さん

1 >8G 1枚 と 4G 2枚 ではどちらがベターなのでしょうか。
理論n上(多分実測値も)4GB×2枚がデュアルチャンネル動作するので、8GB×1枚の2倍の速度です。ただ、それが実際に影響するか?と言うと、多分、影響しません。ましてや体感など無理だと思います。


2 >旧PCで使用していた起動用250GB SSD内のOS,各ソフトはそのまま使用できるのでしょうか。
>それともSSDを初期化後改めてインストールが必要でしょうか。

トラブルの改善が見込めますので、OSのクリーンインストールを推奨です。


3 >CPUクーラーは高さ154mmですが、旧PCのケース(幅170*高360*奥390)に収まるでしょうか。

CPUクーラーの取り付けは、マザーボードの厚み、取り付け寸法も加味して下さい。


4 >グラフィックは内蔵(インテル UHD グラフィック630)で十分かと思っています。

十分です。4kもサポートされています。


★電源ユニットですが、玄人志向のその価格帯の物は、高確率でPCケースによってCPUへの8ピンケーブルの長さが不足します。
すると、800円前後で延長ケーブルが必要になるのですが、それくらいなら、他メーカーの上位モデルの方が良いよね ってお話になります。

書込番号:24268064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2021/08/01 14:53(1年以上前)

6月中旬に使用し始めたばかりのサンディスクのSSDなら不具合等の心配はないかと思います。

>2013.4月に購入し現在も使用中のPCが最近になり
 @突然電源が切れる

とのことですが、とりあえず電源だけを新品に交換してみてはいかがでしょうか。現在の状態は、
劣化した電源の不安定化がメモリーやデータ読み書きに悪影響を及ぼしているとも考えられます。

>A旧PCで使用していた起動用250GB SSD内のOS,各ソフトはそのまま使用できるのでしょうか。

これは不可能で、SSDにOSを再インストール後、ソフト類は改めてインストールが必要なため、
電源だけを交換してみるのが最も手っ取り早い検証法かと思います。

それで安定したら、不具合の原因がはっきりと電源とわかりますので、その他はそれ以降に
交換するといったことも可能です。全てを一度に交換すると何が悪かったのかが不明となりかねません。

書込番号:24268078

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:279件

2021/08/01 14:56(1年以上前)

申し訳ない、1つ訂正です。
HDMI2.0に対応したマザーを推奨しましたが、CPUがCorei3 10110の場合HDMIでは4K60Hzの出力はできない可能性があります(DP使用なら大丈夫です)。

書込番号:24268081

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 14:57(1年以上前)

>KS1998さん

早速ありがとうございます。

メモリは当面8Gあれば大丈夫だと思いますが、拡張性を考えて8G1枚で考えてみます。

4Kでの使用は考えていませんので、このマザーボードでいいかと思っています。
本心はHDMIが2個ついていればいいのですが・・・
ドッキングステーション(USB-CVDK4)を介してHDMI2画面を使用しています。

起動用SSDは購入・交換したばかりですが、再購入を検討してみます。ショボン!

書込番号:24268084

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:279件

2021/08/01 15:07(1年以上前)

>terada6999さん
DP(PC側)→HDMI(モニター側)のアダプタは比較的多いので(逆は少ないし高い)、HDMIとDP両方ついたマザーにしてアダプタ経由で使う手はありますよ。アダプターは例えばこういうものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S0C7QO8

もちろん今のままで問題なければ私がどうこういう筋合いはないんですが、一応御参考まで。

書込番号:24268103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度5

2021/08/01 15:13(1年以上前)

>terada6999さん
>A旧PCで使用していた起動用250GB SSD内のOS,各ソフトはそのまま使用できるのでしょうか。

OEM版のWindowsやOfficeならば、他のPCには移せないので、新規購入になりますね。

書込番号:24268112

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 15:14(1年以上前)

>かおり16さん

たびたびありがとうございます。

確かにおっしゃるとおり、一つずつ順番に交換していく方法もありますね。
大変参考になります。

まずは電源ユニット、その次にCPU、マザーボード、CPUクーラー、メモリ、
そして起動用SSDかな。PCケースは最後に。

書込番号:24268114

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 15:22(1年以上前)

>あさとちんさん

早速ありがとうございます。

OS、OFFICE、そのほかのソフト類はすべて正規購入のものです。
単に起動用SSDを別のPCに接続してそのまま使えないのかと思ったのですが・・・

少し手間がかかりますが、いちからすべてのソフトをインストールすることを考えます。

書込番号:24268122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:56件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度5

2021/08/01 15:26(1年以上前)

用途から考えて、CPUクーラーは付属の物で十分かと思います。
私が同じ用途で同じCPUですが、ずっと低回転のままで静かです。
となるとケースは古いものでもいいかもしれないですね。

書込番号:24268126

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 15:35(1年以上前)

>ごんたくんTシャツさん

早速ありがとうございます。

知識がないので恥ずかしいですが、CPUクーラーはCPUに付属しているのですか。
それならば当面付属CPUクーラーで様子見して、
必要とあれば別途CPUクーラーを購入すればいいのですね。

そうなれば、CPUクーラーの経費が浮き、PCケース購入が不要になります。

書込番号:24268138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:56件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度5

2021/08/01 15:44(1年以上前)

クーラーはCPUに付属しています。

書込番号:24268153

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 15:51(1年以上前)

みなさん いろいろご教示いただきありがとうございます。

おかげで少し方向がわかりかけてきたかと思います。

電源ユニットですが、「FSP HEXA 85+ 550W HA550」を見つけました。
スペックとしては、玄人志向 KRPW-BK550W/85+ と遜色ないと思いましたがいかがでしょうか。

書込番号:24268168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/01 16:07(1年以上前)

保証期間5年が嬉しいですね。

コスパよいし結構だと思います。

書込番号:24268187

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 22:38(1年以上前)

>あずたろうさん

たびたびありがとうございます。

FSP HEXA 85+ 550W HA550 も候補に入れて検討してみます。

書込番号:24268793

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

古い世代からの変更について。

2021/02/15 08:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

クチコミ投稿数:1402件

今COREI3 2120 6100のPCを使っているのですけど、
起動直後くらいにCPUが100%近く負荷がかかっているので
こちらくらいのに変更しようかと思っています。

まだ古いのでもいけるとか変えた方がいいとかなんでもいいので
アドバイスください。

用途はウェブ見たり動画見たりメールしたりです。

よろしくお願いします。

書込番号:23967579

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/15 09:32(1年以上前)

>起動直後くらいにCPUが100%近く負荷がかかっているので・・

それは、何かのアップデートでも裏で行ってませんか? タスクマネージャで確認が必要です。
不明っぽいならOSクリーンインストールをすべきと思います。

書込番号:23967665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/02/15 10:01(1年以上前)

一時的に負荷が100%になるのであれば、落ち着いてから使い始めれば良いのでは?

>用途はウェブ見たり動画見たりメールしたりです。
の用途であれば大抵性能の低いCPUでも問題は無いと思いますが。
動画は負荷の高いフォーマットのもので無ければですけど。

書込番号:23967701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/02/15 10:16(1年以上前)

i3 2120ですよね?
古い物だし性能もそんなに高くも無いので最近のブラウザでも多少はもたつくかも
快適にするなら更新しても良いとは思いますが電源も変えないとダメかも

書込番号:23967731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/02/15 10:35(1年以上前)

6100というのは何ですか?
もしかしてCore i3-6100も使っているのでしょうか?

流石に2コアのCPUでは厳しくなっていると思うので、更新はした方がいいと思います。
特にCore i3-2120なら最新のCeleronを下回ります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i3-2120-vs-Intel-Celeron-G5920-vs-Intel-i3-6100/752vs3887vs2617
Core i3-10100でも十分だと思います。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i3-2120-vs-Intel-i3-6100-vs-Intel-i3-10100/752vs2617vs3717
動画再生に関してはYouTubeがVP9からAV1へ移行を開始しているので、ハードウェアエンコードに対応しているといいのですが統合GPUはRocket Lakeでないと対応しないのでCore i3はまだ対応しないと思います。(Core i3はComet Lake Refreshになる模様)

ただCore i3-6100ということなら、それなりの性能があるので更新はまだしなくてもいいと思います。
起動時の100%は大抵のPCでそうなります。
それはWindowsの特性なので気にする必要はありません。
性能が2倍になっても変わりません。
100%になる時間は短くなるかも知れませんが...

書込番号:23967766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2021/02/15 11:00(1年以上前)

2120と6100両方使っています。

どのPCでもなるんですね。

まだしばらく今のを使うことにしました。

ありがとうございました。

書込番号:23967824

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/15 12:04(1年以上前)

システム用ディスクがHDDならSSDにすれば
かなり改善すると思います
フリーソフトでクローン作れば手間もかからないし
予算もCPU交換と大差ないぐらいでできます

書込番号:23967924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2021/02/15 12:22(1年以上前)

ありがとうございます。SSDには交換済みです。

今時2Coreじゃあ厳しいかなと思ったんですが、
まだ使うことにしました。

書込番号:23967962

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/02/17 10:52(1年以上前)

最新Celeronに負けるようになったら交代でもいいと思います。
Core i3-2120は負けているので交代ということでいいと思います。

ただ性能を上げるだけならCore i5-2400辺りにすれば問題ないでしょう。
これでマザーボードを使い倒してDDR5メモリーへの移行が本格化した2年先くらいにLGA1155マザーボードを更新するということも可能です。

書込番号:23971903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2021/02/18 08:45(1年以上前)

参考になります。ありがとうございます。

書込番号:23973534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/26 04:17(1年以上前)

freedom4790さん、こんばんは

今現在、i3-6100機とi3-9100機、そしてi3-10100機の3台を使用しています。
6100機と10100機でメモリ、SSDの性能差もありますが2台(※)を比べて
簡単にいうと同じi3でも10100のほうが起動も速いですし、USBメモリから
大量のデータを移動する時の速さも10100のほうが確実に速いです
以前同じ2コア4スレッドの第7世代CPU、i3-7320を購入し6100と
比較した時は「ん?ちょっとだけ速いかな〜?」程度でしたが10100は
一発で速いと体感できました。
(※)
10100機(マザーボードH410、メモリ16GB×2、SSD 250GB)
 6100機(マザーボードH170、メモリ4GB×4、SSD 120GB)

ただ、6100に対して動作でサクサク感がある10100もネット動画を見る時は
意外と6100と10100に差はあまり感じられません(汗
作業内容によっては体感的な差が感じられない場合もありますね。
それでも全体的に見れば6100から10100に換える価値はあると思いますし
僕は10100を購入して満足しています。

書込番号:23988850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2021/02/26 08:47(1年以上前)

>うたたね猫さん

ありがとうございます。実際にお使いの方のご意見参考になります。

CPU以外にもUSBポートの調子が悪いようなのでやっぱり
変えた方がいいかなと思っていたところです。

ありがとうございました。

書込番号:23989062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵グラフィック性能

2021/01/12 16:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

スレ主 paluruさん
クチコミ投稿数:8件

現在、Core i7 870 + GeforceGt620の構成でPCを利用しています。
そろそろ10年ほど利用してきたので、新しいPCに変えようとおもっておりこのCPUの構成にしよと思っていますが、
現在のINTELのCPU内臓グラフィック性能はどのくらいなのでしょうか?
今の環境に不満はないので、GT620と変わらないかそれ以上であればこのCPUにして、以下であるのであれば、10100F+グラボの構成にしようかとも思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23903215

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/12 16:55(1年以上前)

内蔵グラフィックを使うことをお勧めします。

書込番号:23903223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2021/01/12 17:07(1年以上前)

PassMarkの結果です。
Core i3 10100の内蔵グラフィックの方が性能が良いです。

書込番号:23903243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2021/01/12 18:05(1年以上前)

3Dゲームするなら厳しいし、3Dゲームしない、動画制作しない、写真加工しないというなら不要です。

書込番号:23903319

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2021/01/12 18:21(1年以上前)

次のIntelの新CPUで、内蔵グラフィックが従来のHDからXeに更新されます。
具体的性能はまだ分っていませんが、従来の倍くらいの性能は期待できるのでは?というのがよく出ている推測ですね。
Intel系CPUが使いたいのなら、春まで待ってもよいかも。

ただ。今すぐ欲しくて内蔵グラフィックの性能が気になるなら、RyzenのG付きCPUが候補かと思います。こちらはすでに、現行のIntelCPU内蔵グラフィックより高性能ですので。

書込番号:23903343

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/01/12 18:54(1年以上前)

何をするかによるんじゃないですかね?

自分もXeまで待った方がいろいろと向上するので、待ってもいいかなと思います。
そもそもゲームをするならどちらも力不足だしただ映ればいいなら外部にグラボをつかなくてもいいでしょ?と思う。

それよりもAV1コーデックに対応するとかそっちのほうが重要かもと思う。

書込番号:23903401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/12 19:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
XeはCore i5以上でそれ以下は今まで通りのUHD Graphics 630らしいですよ、なので買うならCore i5以上になります、
>paluruさん
予定では3月らしいです、それまで待てないなら、 Core i3 10100 BOXでも問題ないと思います。

書込番号:23903469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/01/12 19:47(1年以上前)

そうなんですね。

まあUHD630だって別に悪くはないし、ゲームやらないなら内蔵で良いと思う。
別の用途や、もっとが必要なるならグラボを買えばいい話なので、必要性がないならGT620などと比べればましなUHD630で良いと思う。

書込番号:23903484

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/01/12 19:56(1年以上前)

仮に3D性能が2倍でも消費電力のことを考えれば態々使うほどでもないと思います。
団栗の背比べで多少性能が良くても意味がないレベルです。
Windowsを使うには十分、3Dの性能がどうかというレベルなのでゲームをしなければ問題ないと思います。

書込番号:23903498

ナイスクチコミ!2


スレ主 paluruさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/13 08:48(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
性能は今より上になりそうなのでグラボは必要なさそうですね。
※使用用途はネット:50% youtube:30% 撮影した動画のカット編集:10% 画像編集:10%
RYZENも考えましたが、いつも利用するネットショップに第3世代のGシリーズが売ってないのでこのCPUを考えました。
今更ZEN+で作るのももったいないかと思って。

書込番号:23904266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/01/13 10:07(1年以上前)

一応ですが、ZEN2ベースの場合はRyzen PRO 4350Gとマザーのセット販売はあります

書込番号:23904356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 paluruさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/13 10:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
他のところでは売ってるんですが、私が利用しているパソコン工房の通販にはないようで。。。

書込番号:23904368

ナイスクチコミ!1


スレ主 paluruさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/14 11:57(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
次世代のINTELCPUが出るまで待ってみようと思います、
ただ、今のCPUがちょっと負荷かけると85度超えるので、クーラーだけ入れ替えて延命します。
※リテールはだめですね。。。
もしよろしければおすすめで安めのクーラーおしえてもらえると助かります

書込番号:23906188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:6件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度3

2021/01/20 21:05(1年以上前)

>paluruさん
こん〇〇は。
https://kakaku.com/item/K0001175985/spec/#tab

こちらが安くてTDP95Wまで対応です。この石に使っていますが多少の負荷なら問題ないと思います。
ネジ締めのバックプレート式なので一度ばらさないといけませんが。

2か月後が楽しみですね。私はエンコソフトがXeに対応するか否かの結果待ちとなりますが。

書込番号:23918202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i7-6700Kと同じですか?

2020/12/28 23:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

スレ主 林二湖さん
クチコミ投稿数:5件

軽く調べた感じでは i7-6700K あたりと同じと思えたのですが、現時点でi5-6500からMBごと本品 i3-10100に変えるならCPUだけi7-6700Kに変えた方がいいでしょうか?今 ボードごとi3-10100に変えて後でCPUアップグレードもありですが、ボードごと変えるとドライバ入れ直すのが面倒でして。
性能的にi7-6700Kと大差がないか知りたいです。値段(コスパ)関係ないものとして、オーバークロック無しと有りの差もお聞きしたいです。

書込番号:23875707

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/12/28 23:26(1年以上前)

似た様なものですね。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-6700-vs-Intel-i7-6700K-vs-Intel-i3-10100/2598vs2565vs3717

此方はオーバークロック出来ないです。

書込番号:23875721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/28 23:38(1年以上前)

>林二湖さん
I7 6700Kの価格と、I3 10100+B460マザーボードの価格では、ほぼ同じ価格なので、I3にしたほうがいいかとは思いますが、
電力もI7程も使いませんし、省エネです、ドライバーはWindows10ならばLANドライバーを入れれば、Windowsアップデートでほぼ入ったと思います。

書込番号:23875745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 林二湖さん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/28 23:59(1年以上前)

>uPD70116さん
やはり似た感じですかね。6700kはOCできるのでそこも考えどころです。ありがとうございます。
>19ちゃんさん
実はまだ7でして、10にもしないといけないので一気に変えるべきなんでしょうが。低電力もいいですし、うーん。ありがとうございます。

書込番号:23875789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/29 00:59(1年以上前)

>林二湖さん
Windows7のシリアルでWindows10がまだインストールできるので、そのままクリーンインストールで無料でいけます。
もうそろそろWindows10にしたほうがいいでしょう。

書込番号:23875872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 林二湖さん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/29 06:44(1年以上前)

>19ちゃんさん
まだ無料だったんですか、でしたら今のうちに変える方が安くつきそうですね。
いっそi5の新しいのにしようかと見てみたらi5から急に高くなってクロックは落ちるんですね。
自分の使い方だと本品がバランス良さそうですので、これに決めようと思います。

しかし10にして、これで組んだら4年はもって欲しいもので、せめてCPU変えられるようにMBは少しいいのにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23876053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/29 14:23(1年以上前)

>林二湖さん
良いお買い物を。

書込番号:23876876

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Core i3 10100 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i3 10100 BOXを新規書き込みCore i3 10100 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i3 10100 BOX
インテル

Core i3 10100 BOX

最安価格(税込):¥17,980発売日:2020年 5月27日 価格.comの安さの理由は?

Core i3 10100 BOXをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング