B550 Phantom Gaming 4
- 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応するATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- PCIe4.0対応PCIe×16スロット、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、Realtek GbEなどを搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASRock POLYCHROME SYNC」でコントロールが可能。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2021年3月10日 22:53 |
![]() |
2 | 6 | 2021年1月23日 09:14 |
![]() |
0 | 1 | 2021年1月10日 16:40 |
![]() |
4 | 11 | 2020年7月25日 09:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B550 Phantom Gaming 4
Ryzen 5 3600を使って組んでいる最中なのですが,CPU/DRAMの2つのランプが点灯してBIOSやPOSTの画面に行くことができません.
RAMはZ270/i7-7700kで使用していたDDR4-2400を刺しています.
ブザーユニットも所定のソケットに刺しておいたのですが,ビープが鳴っておらず,お手上げ状態です.
初期不良として交換依頼するのがいいのでしょうか…
皆様のご意見をちょうだいしたく思います.よろしくお願いいたします.
書込番号:24004474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーが古いとRyzenでは起動しないケースがあります。
一度、メモリーを外して確認してみましょう。
書込番号:24004623
0点

>ぷんぷん73さん
マザーボードをケースに取り付けているのでしたらケースから取り出し、メモリー・ストレージ・グラフィックボードは外しておいて
CPU(+CPUファン)だけを取り付けた状態で電源ケーブルをつないで電源を入れてみて、CPUファンが回転開始後、電源スイッチ
長押しで電源は切れるでしょうか。
電源が切れない場合CPUが停止している可能性が高いので、その状態か確認されてみてはと思います。
書込番号:24004755
0点

CPUとファンのみで電源投入し,電源ボタンを長押ししたところ電源を落とすことはできました.
その際もCPUランプとDRAMランプが点灯している状態でした.
書込番号:24004833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷんぷん73さん
確認頂きありがどうございます。
CPUは動作していると思いますので、メモリーをDDR4_A2スロットに1枚だけ挿した状態でテストしてみて、起動しない様でしたら
サポートに依頼されてみてはと思います。
マザーボードの異常の可能性が高いとは思いますが、CPUが原因の可能性も残っています。
書込番号:24004854
0点

爪がロックされていてもメモリーの差し込みが甘いこともあるので、強く押し込んでから電源を入れてください。
書込番号:24005105
0点

>uPD70116さん
かなり強く押し込みましたがだめでした.
サポート依頼してみます.
書込番号:24005746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売代理店に問い合わせたところ、初期不良ということでマザーボード交換となりました。
在庫の都合で、別の商品と交換することになったのですが、交換後は正常に動作したので、やはりマザーボードの初期不良ということのようです。
回答くださったお三方ありがとうございました。
書込番号:24014165
1点



マザーボード > ASRock > B550 Phantom Gaming 4

元の書き込みを出しておかないと、何のこと変わりません。
B550 Pro4 の BIOSが入ってました・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265326/SortID=23782858/#tab
個体ではなく、ロット単位で問題が出ていると思われます。
また、在庫=同ロットであるため、交換しても同じことに。
次、交換依頼出すときは、そのことを指摘しておかないと、繰り替えします。
後、画像出すなら、マザボの写真を出しておくと良いです。
書込番号:23788206
1点

誤:何のこと変わりません。
正:何のことかわかりません。
書込番号:23788225
0点

おっしゃる通りロット単位で問題が出ていると思いますが、今回も同時交換で今度は検品をして送るということでしたが・・・
結局、今後二年以内に問題が起こった時にはその時に、BIOSを書き換えて送っていただくという話で落ち着きました。
最初もそのように提案したんですが、ジョウシンの話では是非一度送り返していただきたいとアスクが言ってたらしいんで
無駄なことをしてしまいました・・・まあ多分このままPROのアップデータを使い続ければ問題ないと思いますんで、無駄な送料や
CPUグリスを使うことなく、分解時各パーツも傷めることなくめでたしめでたしのクライマックスでした。
どうもお騒がせしました・・・・・・
書込番号:23791608
1点

私も同じ症状でしたが解決しました。 B550 Phantom Gaming 4のbios B550PG41.70をB550P4_1.70にリネームしてアップデート。あくまで自己責任でね
書込番号:23871234
0点

リネームして他板のBIOSが入れられるという事はIDチェックしてないみたいですね。
付属ソフトのライセンスが紐付けされている場合があるから問題があるし、
間違ってBIOS飛ばしてしまう人が居そう・・・
製造時のチェック工程に問題があるとしか思えない。
書込番号:23921822
0点

工場レベルだとROMライターで書き込むのでIDをチェックすることは不可能です。
流れ作業で設定を間違えて別なマザーボードのファームウェアを書き込んでしまった、起動するので細かいところまで見ていなかったという辺りでしょう。
書込番号:23922090
0点



マザーボード > ASRock > B550 Phantom Gaming 4
買う前から、 B550 Pro4とえらい基盤の配列が似てるし今後のCPU交換も保証されて安いんでB550 Phantom Gaming 4を貧乏くさく
買ったんですがなんとびっくりB550 Pro4 の BIOSが入ってました・・・・アップデートもB550 Pro4 のBIOSで普通にできてB550 Phantom Gaming 4のBIOSは受け付けてもらえない・・・
サポートセンターに電話したら はーそんなことがあるんですね〜 と購入店である楽天最安販売店のジョウシンにも連絡入れて戴いて即新品交換してくれるとのことで、結構レアなマザーボードで交換するか迷ったんですが、今後のこともあるんで交換決定。
14日に引き換え新品交換になったんですが、思いがマザーに伝わったというかそもそもヒートシンク、プリント他こまごま以外は全て同じ事が決定となりました。B550 Phantom Gaming 4は、飾りが必要としない方には超お買い得な最新マザーだと思います。
バタバタで評価はまだですがメモリーも3200で認識してPROのBIOSで普通にお動いてましたし、 B550 Steel Legend とも若干のコンデンサの配列以外は違いない様に見えます、 B550 Steel Legend との8000円位の損は、日常で自作パソコンでしてるので自分でも貧乏くさと思いますがいかがなもんでしょう?ちなみに今まだ交換待ちでジョウシンの箱に入ってスタンバってますが・・・・・
0点

私は、メモリ−スロットの一つが認識しなかったのですが、昨日、新品と同時交換で佐川急便とやりとりをした。
BICCAMERAさんは、某−クショップと違い、横柄ではないし、丁寧な受け答えであった。
送料の負担もなし。
ここで、送料はBICCAMERAが本当に全て負担しているかというと私には思えない。
後日、アスロックに請求しているはずである。しないと可笑しい。
解体、再度、組み直しは疲れる。無事組み直した、今回は、メモリ−スロットの不具合はなく、全て、順調に稼働している。
ちなみにCPUはRyzen 5 Pro 4650G バルク版です。3万ほどした。
私の方は、交換品(不具合)、新品ともBIOSはのリリ−ス時のBIOSでした。
両方とも、BIOSは最新のに書き換えた。
AMDのCPUは、マザ−ボ−ド側で最新のBIOSに更新すると、動かなくなる物もある見たくて注意が必要なのだと認識した。
連続してアスロックさんには、手間が掛かった。膨大な時間損失となっている。
AMDはIntelより性能がよいとか言うが、本当かいな?と思う日々です。結構価格は高いし。
今年の春に発売されるINTELに期待してしまう。私です。
書込番号:23899413
0点



マザーボード > ASRock > B550 Phantom Gaming 4
B450MSteel Regendから乗り換えました。(SATAの増設)
OSはWindows10 Pro 64bit
付属メディアからドライバーをインストールしようとしましたが「This utility is not for platform」と言うメッセージが出てインストーラーが起動しません。
そこで、A社サポートサイトからダウンロードしてインストールは完了しましたが、このメッセージは起動の度度に出ます。
ある資料によるとこのインストーラーはWindows10 ver2004に合っているので、これに変えないとインストーラーが完了しないので働き続けると言うのです。
不満ながらも2004にしてみましたが事態は変わりません。
どなたか同様のトラブルを克服した方いらっしゃいますか?
推測では無く確認済みの情報を頂けると幸甚です。
1点

当方、steel legendですが同じ症状です。
2004をクリーンインストールすれば改善されるらしいですが、今の所必要性を感じていないので放置中です。
↓B550M steel legendの書き込みを参考にされてはどでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265328/#23502556
書込番号:23546337
1点

キンメダマンさん
早速情報ありがとうございます。
読んでいくと問題は2つに分かれるようですね
1.インストーラーが起動し「This Utility is not for this Platform」のメッセージで止まってしまい、ドライバーがいれられない
(DVDなんて使わないよ と言う方が多くいらっしゃいますが問題解決では無いです)
2. インストーラーが起動してインストールが完了しない場合、別途ダウンロードしてドライバーは正常にインストール後もメッセージは出続ける
ですね
私はWindows10を2004にした後に再度DVDを起動してみましたが、同様のメッセージが出て起動はしませんでした。
まぁ、毎回「OK」で消せば良い話ですが、「正常で無い」と言うのが気に入りません。
書込番号:23546369
0点

ただのアップグレードだけでなく、クリーンインストールされての結果でしょうか?
であれば、B550Mの方とは違う症状ですね。
肝になる部分はアップグレードとクリーンインストールの差だと思っていましたが、OSの違い、MBの違い、はたまたクリーンインストール時のフォーマットの有無か。
少し話は変わりますが、約10年前に自作したPCをwin7→win10 2004にアップグレードしたのですが、ASROCK 990FX exterm4に付属していたASROCKのソフトが、起動はしているが 「This utility is not for platform」というメッセージが毎回起動時に出てきています。
ちなみに、このPCは2ヵ月に一度くらい、OSを認識しなくなってます・・・
書込番号:23546774
1点

キンメダルマンさん
クリーンインストールではありません。
アップグレードです。
ご指摘の通り、この点が問題のようですが....
なにやかにやとアプリも詰め込んでいますのでクリーンインストールの手間と、このエラーメッセージを消す手間を天秤にかけてしまいます。
ちなみにタスクマネージャーでスタートアップも見ましたがインストーラーが起動するような記述は見つかりませんでした。
貴重な情報もありがとうございます。
しばし、様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23546809
0点

エラーメッセージを出しているアプリが分かりました。
エラーメッセージが出たままにして「タスクマネージャー」を起動して
プロセスを確認したところAsRockに関連するアプリとして「APPSHOP」が
ありました。
これを終了させるとエラーメッセージが消えました。
エラーメッセージが言うThis Utilityとは「APPShop」だと分かり、
これをアンインストールしたら起動後エラーメッセージは出なくなりました。
しかし、相変わらず付属DVDは起動できません。
ドライバーはサイトからダウンロードでインとストールできるので問題にはならないと思いますが
問題点がWindows10 2004への方法がクリーンインストールでなければならないか?アップグレードではダメなのか?については時間が無いので確認はあきらめます。
書込番号:23546992
0点

>ITおじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265328/SortID=23502556/#tab
では、同梱されていたDVDが誤ってインテルCPUに対応している物だったようですが、DVDに「INTEL」と書かれていないでしょうか。
書込番号:23547017
1点

とにかく暇な人さん
私の付属DVDは AMD Seriesと書かれています。
また、この件については販売店のHPに記述がありますので参考にして下さい。
https://www.cfd.co.jp/news/2020/06/20200630/
Steel Regend固有の問題みたいです。
APPSHOP自体をサイトから最新版をダウンロードしてインストールしても同様のエラーが出ますのでVer1.0.46ではダメみたいです。
書込番号:23547046
0点

>ITおじさんさん
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23547087
0点

APPshopが現行(2020/7/22)ダウンロード出来る最新版Ver1.0.46ですが、Ver1.0.49がリリースされればこの問題は解決するようです。
書込番号:23550121
0点

自分もこの症状に悩まされましたが、クリーンインストールで治りました。
一つ思いつくのが、HDDorSSDのパーテーションがMBRになっていた事です。
自分は色々試しているうちにMBRになっている事に気付き、GPTでインストールした後で付属DVDでインストール出来る事に気付きました。
パーテーションがMBRであればGPTに変換してみて下さい。
書込番号:23556137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Juyanさん
情報ありがとうございました。
色々な情報をまとめてみると、Windows10が2004でないといけないのか?これはメーカー(販売代理店のサポート)が言っています。
クリーンインストールで2004にすればMBRでも付属DVDでインストール可能なのか?
ドライブのパーティションをMBRをGPTに変換すればクリーンインストールしなくとも添付DVDでインストール可能なのか?
一つ一つ整理し確認するのは大変ですね。
新しいバージョン(1.0.49)のAPPSHOPを適用すればバージョンアップの2004で問題が解決されるのは確認済みです。
書込番号:23556548
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





