B550M Pro4 のクチコミ掲示板

2020年 6月20日 発売

B550M Pro4

  • 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、Realtek GbEなどを搭載。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASRock POLYCHROME SYNC」でコントロールが可能。
最安価格(税込):

¥5,870

(前週比:-8,110円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,870

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,870¥13,980 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B550M Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B550M Pro4の価格比較
  • B550M Pro4のスペック・仕様
  • B550M Pro4のレビュー
  • B550M Pro4のクチコミ
  • B550M Pro4の画像・動画
  • B550M Pro4のピックアップリスト
  • B550M Pro4のオークション

B550M Pro4ASRock

最安価格(税込):¥5,870 (前週比:-8,110円↓) 発売日:2020年 6月20日

  • B550M Pro4の価格比較
  • B550M Pro4のスペック・仕様
  • B550M Pro4のレビュー
  • B550M Pro4のクチコミ
  • B550M Pro4の画像・動画
  • B550M Pro4のピックアップリスト
  • B550M Pro4のオークション

B550M Pro4 のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B550M Pro4」のクチコミ掲示板に
B550M Pro4を新規書き込みB550M Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550M Pro4

スレ主 たくHIさん
クチコミ投稿数:40件

10年ぶりに自作しようと思いこのマザーボードを検討しています。
色々と浦島太郎状態でアドバイス頂けると助かります。

マザーボード:B550M Pro4 \10800
CPU:Ryzen 7 5700X BOX \21780
グラボ:Palit NE63050018JE-1070F (GeForce RTX 3050 StormX 6GB) ドスパラ販売モデル \26800
ケース、電源は今の物を流用、メモリ、OS(Win11)は別途新規購入予定。

用途はネット閲覧(youtube、Netflix)、動画再生が主ですが、Meta Quest 2も所有しており、今度制作する自作パソコンで有線接続もしたいです。(現在はパソコンのスペックが足りないので接続してない)
またGoProとスマホで撮影した動画の編集なんかも出来たら良いなと。
ゲームは今も今後もやるつもりは無いです。

10年前になんちゃって自作した時と比べて色々選択肢が多すぎて迷ってしまっています。
特にグラフィックボードは今回初めて使うので何を買ってよいのやら、
アマゾンやこちらの売り上げ順位等を参考に売れているのを買っておけば間違いないかなと思って選択してみました。

ここがダメ、とかアドバイス頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:25838683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/05 14:40(1年以上前)

後々ゲームもやる予定なら 3050では力不足では?

予算等もあると思いますが4000番台からチョイスした方が宜しいと思います

後、懸念材料は電源使い回して 現在稼働中でしたら問題は無いと思います

書込番号:25838728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たくHIさん
クチコミ投稿数:40件

2024/08/05 14:52(1年以上前)

>lian リリーさん

あ、すいません、ネットゲームは今もやってないし今後も多分やらないです。
Meta Quest 2はパソコンと有線接続するとMeta単品だけより色々な事が出来るらしく、折角なら繋げてみたいと言う思いだけです。
有線接続したからと言ってMeta側でも多分ゲームはやらないと思います。
まあそんな感じなのでMetaも結構宝の持ち腐れなんですけど。(笑)

なのでゲームはやらないのでグラボは4000番は不要で3000番台で良いかな、と思ってチョイスしました。
数千円の差だったら4000も選択肢だったんですが、4000と3000って一気に価格差が出るんですね。

電源は数年前に壊れたので650Wを買っているのでそれを使い回す予定です。

書込番号:25838741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/08/05 15:44(1年以上前)

>たくHIさん

> 10年ぶりの自作ですが組み合わせ

メモリはどうされるのですか

書込番号:25838777

ナイスクチコミ!2


スレ主 たくHIさん
クチコミ投稿数:40件

2024/08/05 15:51(1年以上前)

>湘南MOONさん

メモリは今使っている自作パソコン以外で、仕事関係で使っているパソコンの余りで8Gが4枚あるのでまずはそれを使ってみます。相性の問題もありますし。
SSDも同様にそっちから回せる物があるのでなんとかなります。

書込番号:25838787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/05 16:27(1年以上前)

Ryzen7 5700X は、B550M Pro4 のBIOSバージョンが、P2.30以降 のようです。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro4/index.jp.asp#CPU
また、Windows11はP2.20 以降ですね。

まあ、P2.30は2022-3-8公開なので、新品なら大丈夫だと思いますが、念のため頭の片隅には入れておいたほうがいいです。

書込番号:25838831

ナイスクチコミ!2


スレ主 たくHIさん
クチコミ投稿数:40件

2024/08/05 17:08(1年以上前)

>セカンド・ライフさん

ありがとうございます。
へたなトコで買ってBIOSのバージョンが古いとBIOS上げないとRyzen7 5700Xが乗らないのは何かの書き込みで見て認識しているので大丈夫です!

書込番号:25838872

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2024/08/05 19:13(1年以上前)

CPUクーラーは大丈夫ですか?
CPUに付属しませんよ?使い回しとかできなそうなら、別途用意して下さい

書込番号:25839031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/08/05 19:16(1年以上前)

電源とかがづ古いと、起動しない場合があるので注意なことと
クーラーくらいですかね?

書込番号:25839035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たくHIさん
クチコミ投稿数:40件

2024/08/05 19:33(1年以上前)

>kiyo55さん

CPUクーラーは今使っている奴か手持ちの奴を使い回すつもりです。
SCYTHEやDEEPCOOLのデカい奴を何個か持っているので、この組み合わせでマザーボードが確定したら穴の規格を調べてみます。
調べてみたらCPUクーラーやケースファンは昔とあまり変わってないので行けるかな?とは思っています。
まあ新調してもそんなに高いものではないですし。

書込番号:25839059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/08 22:19(1年以上前)

>たくHIさん

B550M Pro4をドスパラで2024年7月25日新品購入、7月27日到着で
BIOSバージョンはP3.40でした。

書込番号:25843061

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シャットダウン中のusb給電設定

2024/07/31 12:50(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

スレ主 vallLさん
クチコミ投稿数:2件

マウスのドングルと充電器が一体型となっている品を購入したのですが、シャットダウン中は通電しておらず、1番充電したいタイミングで充電できない、というパラドックスにぶち当たっている次第です。
そこでシャットダウン中にもusb給電をしたいと思い、下記設定をしたのですが、給電できません。

Deep Sleep > Disabled
USB Power Delivery in Soft Off State (S5) > Enabled

もしかしたらシャットダウン中の給電に対応していない機種なのかな、とも思いつつ、説明書には上記設定の説明もありますので、もしかしたら私の設定にに問題があるかもしれないと考えてお伺いさせて頂く次第です。

どなたか知見のあられる方、お力添えいただけますと幸いです。

書込番号:25832520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2024/07/31 13:02(1年以上前)

WINDOWS側の高速スタートアップを無効にしてみてください。

書込番号:25832544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2024/07/31 13:24(1年以上前)

そういう機種ですが、休止状態(S4)を利用すれば可能です。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2204/11/news020.html

2つあるキーボード・マウス用のUSBポートに電源供給されます。これを利用すればキーボードからの復帰も可能ですが、マウスは光の変化等による誤作動の原因にもなります。しかし、これはデバイスマネージャーから禁止できます。

書込番号:25832575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/07/31 14:58(1年以上前)

S5が有効じゃ無いとダメなら、高速スタートアップは有効じゃ無いと無理なのかな?
ErPも有効の方が良いのかも

書込番号:25832664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2024/07/31 15:08(1年以上前)

あれ?逆だったかな?
間違えてたらごめんなさい。

因みにDeepsleepなんちゃらはS4 S5にしておかないと駄目だった気がします。

WakeUp内の項目だったかな?
意味合いが勘違いしやすい書き方だった気がするのでご注意を。

手放してしまった、A520M-PRO4使ってた時の記憶なので曖昧…(^_^;)

書込番号:25832671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/01 00:20(1年以上前)

USB扇風機活躍中

当方のIntelマザーZ690M PG Riptideは電源OFFでも給電で着てますよ。

AMDマザーとはUEFI内容は異なるので、アドバイスは出来ませんが。

書込番号:25833187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2024/08/01 01:22(1年以上前)

Asrock的にはIntel、AMD共通ですが、このM/BはBIOS設定通りに機能してくれません。
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/4405902588953

あと、S5で各ポートが待機状態だと結構な電力を消費します。扇風機だけなら、DeepSleepを有効にしてUSB電源を利用したほうが経済的です。最近はチタニウムクラスの電源よりも高い変換効率のものもあります。
https://focal.co.jp/press/ugreen-nexode-rg-debut/

書込番号:25833218

ナイスクチコミ!0


スレ主 vallLさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/01 04:29(1年以上前)

>ありりん00615さん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

みなさん、ご丁寧にありがとうございました。
高速スタートアップは試してみましたが、やはり給電はできませんでした。
ErPもマザーボードの品種の問題でそのような項目がそもそもなく…

もっとも、休止状態を使用することによって給電することができました!
自分なりにかなりリサーチしたものの改善策が見つからず、ダメ元で質問させていただいたのですが、皆様の知見に大変助けられました。
本当にありがとうございました。

書込番号:25833261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:12件

以前使っていたMSIのマザーボードではUEFIの設定でS3からキーボードを叩くと
スリープ解除できて便利だったのですが。UEFIバージョンは3.40です。

書込番号:25783496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/23 08:22(1年以上前)

Deep Sleep S4+S5辺りを弄って試しましょう。

当方のはIntelマザーですが、いつもマウスから解除してますよ。

書込番号:25783508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/06/23 08:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。
PS2キーボードでS4/S5から復帰の項目は試しましたが、スリープはS3なのでスリープ解除できません。

書込番号:25783536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/23 09:33(1年以上前)

それは残念です。
こちらもいまスリープ時間1分にしてテストしてみましたが、ちゃんと復帰できました。

書込番号:25783586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/23 09:34(1年以上前)

AMDマザーなので、USBの差し込みを2.0ポートで試してみては?

書込番号:25783587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/23 09:38(1年以上前)

すみませんPS/2でしたね、失礼しました。

書込番号:25783594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/06/23 09:57(1年以上前)

ASRockだとPS2パワーオンの設定が有ったような。。。
うろ覚えだけど

書込番号:25783632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/23 10:14(1年以上前)

ACPIの項目で電源OFFからのパワーON設定ありますね。
当方のはすべてOFFですし、PS/2もない機種なので。
電源OFFのパワーONとスリープ解除が同じ列かはよく分かりませんが。

書込番号:25783663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/23 10:18(1年以上前)

一応2つの設定画面を。

書込番号:25783670

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/06/23 10:48(1年以上前)

Human Interface Devices Or Keyboards

Windows のデバイスマネージャーの設定じゃだめなの?

書込番号:25783716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/23 10:52(1年以上前)

S3のスリープ ・・・ まぁ「浅い眠りw」
S4のスリープ ・・・ ディープスリープ

USBのマウス等で試せないならメーカーサポートがよろしいのでは?
因みにこちらのは、ワイヤレスマウスです。

書込番号:25783728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/06/23 11:07(1年以上前)

Gee580さん回答ありがとうございます。デバイスマネージャーのキーボードの項目にありました。
テストしてみると、ちゃんとキーボードからスリープから復帰できました。ありがとうございます。
他の皆さんも回答ありがとうございました。解決しました。

書込番号:25783753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:24件

自作pcで組んでみました
色々と調べながらインストール方法をチャレンジしましたが原因が分からず困っています 鍵となりそうな箇所は変更してみましたがだめでした他に改善、又は確認を刷るような箇所がありましたら教えていただきたいです
どうぞよろしくお願いします

*当方の都合でbiosの最新版へのアップグレードはしておりません それが考えられる一番の原因であればよいのですが 明日以降usbにダウンロードして試すつもりです

書込番号:25747585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/05/25 17:24(1年以上前)

ASRockのマザーはSecurebootを有効にして再起動後にKeyをStandardにするだけと言うのは聞いた事はあります。

個人的に構成を書いてと言うのはUEFIモード非対応のデバイス(主にグラフィックボード)があるのか知りたかったからです。

書込番号:25747684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/05/25 17:24(1年以上前)

>リケルメーーンさん

ごめんなさい、CSM無効で起動出来るのでしたらグラボの問題では無いですね。
勝手に再起動してCSM有効に変更されてしまうのでしたらグラボに問題が有りそうです。

書込番号:25747685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/05/25 17:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます
仰ってるように原因究明のため正常性テストをやりたいのですが今回のpcは新規で作成のためウインドウ10が入っていないのですが osが入ってるssd等に接続をして認識させ(認識する?)正常性チェックをするであってますでしょうか? よろしくお願いします

書込番号:25747703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/05/25 17:50(1年以上前)

Windows10は持ってる必要性はないので取り敢えず、プロダクトキーなしでインストールして正常性テストだけしたら用無しです。
それやるだけのためにインストールするのもなんだけど、まあ、インストールの練習になるから。
その後で原因がわかったらWindows11をマイクロソフトから最新をダウンロードしてセットアップで良いと思います。

書込番号:25747718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/05/25 18:06(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます
画面に何も映らなくなってしまいました 何かまずいことをしてしまったみたいです cpufanはまわってるもですがさっきまで光ってた後ろ側のランケーブルのところなどがひかってないような..画面が見れるようになったら再度挑戦してみます

書込番号:25747737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/25 18:07(1年以上前)

何も考えずに以下でクリーンインストールして

■windows11 要件チェック
互換性の確認
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11?r=1
WindowsPCHealthCheckSetup.msi ダウン&実行

---------------------------
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/

書込番号:25747743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/05/25 18:19(1年以上前)

Beepスピーカーは付けてないですか?
トラブル時に役に立つので付けておいた方が良いと思います。
PSC(Post Status Checker)は付いてなかったでしたっけ?

書込番号:25747756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/25 18:51(1年以上前)

最初の投稿写真の4枚目には「WD Blue SN580 1TB」とありますが、2024/05/25 18:06 [25747737] の投稿写真の2枚目は、WD Blueの3.0TBとなっていますが、これは別物ですか? 同じものならこの辺りはどうなっているのでしょう。また、別物なら、HDDを1つにしてインストールを試みてはどうでしょうか。
※間違っていたらすみません。

書込番号:25747810

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/05/25 18:52(1年以上前)

>リケルメーーンさん

一応ですが、Windowsをインストールする場合、インストールするディスク以外は接続しない方が無難です。
多分、サウンドカードも取り付けられている様ですが、これもインストール時は外しておいた方が良いでしょう。

貼り付けられている写真のマザーボード下部に赤く光っているLEDがPSCです。
基板のCPU・DRAM・VGA・BOOTと記載されていると思いますので、どのLEDが点灯したまま消灯しないかで映像が出なくなった理由が判ると思います。

書込番号:25747811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/05/25 19:04(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ご返信ありがとうございます
そんな確認の方法があるのですね 助かります 現在dramとcpuが光っており映像出力がしない状態でした 積んだと思ってたのですがまだできることはありそうなのでメモリカード等再度チェックシテみます

書込番号:25747821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/05/25 19:07(1年以上前)

DRAMとCPUが点灯してるなら、メモリーが外れかかってるみたいな気はします。

書込番号:25747822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/05/25 19:10(1年以上前)

>リケルメーーンさん

返信ありがどうございます。

CPUとDRAMのPSCが点灯したままになっている場合、電源スイッチの長押しで電源が切れる場合はメモリー関連、電源が切れない場合はCPU関連(CPU補助電源の不具合も含む)の可能性が高いと思います。

CPU補助電源の電源ケーブルを抜いて電源を入れてみて、電源スイッチ長押しで電源が切れる場合はこの判定方法は使えません。

書込番号:25747825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/05/25 20:17(1年以上前)

皆さん本当に助かりました
bios 見れるようになりました メモリーのスロットを差し替えてみたときにうまくハマってなかったみたいです 詳しく本当に助かりました 今日はへとへとなのでこの先の方法は明日以降挑戦してみます またタイミングがあいましたらご指摘宜しくお願いします

書込番号:25747903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/05/26 14:51(1年以上前)

本日USBよりwin10クリーンインストールすることができました そのうえで判定をしてみましたがTPM2.0というのがダメみたいです
再度現在の設定をあげてみますので何かお気づきの点がありましたら教えて下さい。

また、USBよりいうれたWin10は普通に利用できるものなのでしょうか?win11が無事はいるまで繋ぎで利用したいのですがもしパスキー等購入したほうがよいようであればそのようにしたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25748869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/05/26 14:59(1年以上前)

Advanced タブのSecurityの中にfTPMの設定を有効にしてください。

書込番号:25748882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/05/26 15:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます
アドバンスタブ内にセキュリティーのタブが発見できませんでした タブの指定などはありますでしょうか

書込番号:25748895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/05/26 15:20(1年以上前)

>リケルメーーンさん

前回と同じ回答ですが、BIOS設定のアドバンスド > トラステッド・コンピューティング > Security Device Support > 有効になっていますか。

有効 =Enabledです。

書込番号:25748901

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/26 16:21(1年以上前)

「AMD fTPM switch」

「AMD fTPM switch」を現在の「Disabled」(無効)
 ↓
Enabled(有効)

というだけの話です

>本日USBよりwin10クリーンインストールすることができました 
>そのうえで判定をしてみましたがTPM2.0というのがダメみたいです

上記「Enabled(有効)」でOKになったはずです

それでwindows11がインストールできるはずですよ!

書込番号:25748956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/05/26 18:52(1年以上前)

皆さん色々と有難うございました
色々とためしてみましたが改善はされずwin11はインストールできない状態です
いままで頂いた内容をふまえながら再度時間のある時にゆっくりと挑戦してみます
現在はwin10でやりたいこができてますので気長に設定してみます
本当にありがとうございました

書込番号:25749125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/05/28 14:05(1年以上前)

昨晩無事ウインドウズ11をインストールすることができました。

結論から書きますとBIOSの最新版へのアップデートで解決しました。

四苦八苦していた状態は現時点での最新?バーション3・40のBIOSだったのですが
次バーションの3.41はベーター版との公式記載があったため上記の3.40でいいものだと思い
試行錯誤を2〜3日しておりました。

@3.41ヘのアップデート
ACSM無効
BAMD fTPM switch(3.41BIOSではデフォルで設定されておりいじる必要はなさそうでした)

以上の作業で無事インストールすることができました。

あまり知識がない中で
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>usernonさん
さんには丁寧にお教え頂き感謝です。有難うございました。

書込番号:25751405

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

OS入れた後起動しない場合の対処法

2024/04/14 16:40(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:23件

昨日起動しない自作PCを起動できるようにアドバイスいただいたところなのですが、USBでWindows10HOMEをダウンロードした後、新規PCにUSBを差して起動したところ、BIOS画面に行った時に反応できず、Windowsのダウンロード画面に入っていました。何も考えずにそのままダウンロードして、再起動が必要と出たので再起動したところBIOSも起動できなくなってしまいました。。
何をどうしたらいいでしょうか…?電源切って放電させたりしてみましたが画面はついてそうですが何も写りません。

構成
ryzen7 5700X
RTX4060 OC
ASRock B550M Pro4
deepcoolAK400
メモリ DDR4 3200 PC4-25600
Crucial p5ヒートシンク付き
電源SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W

書込番号:25699241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2024/04/14 22:40(1年以上前)

>死神様さん
4つのスロットのうち、cpuから2と4番目につけています。

書込番号:25699769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/04/14 22:46(1年以上前)

>たかんどさん

残念ながらまだ解決していなかった様です。

>SSD外すとdram cpuが点灯します。

この状態で電源スイッチを長押しすると電源が切れるのであればメモリー関連が原因の可能性が高いです。
電源が切れなければCPUが動作していません。
症状的にはメモリー読み書きエラーの症状とは違う様に思えますので、メモリーの故障ではなさそうです。
電源が切れてもメモリーコントローラーもCPU内にありますので、CPUが上手く動作していない感じがします。

元のスレからの引用ですが、

>先ほどファンのネジを緩めてみたところ、CPUとDRAMの点灯が消え、メモリをさしても同様に消えました。

この状態が復活している様に思えます。

不安を感じるのでしたらお勧めは出来ませんが、マザーボードが反っている等の状態になっていなければ、CPUクーラーを外した状態でSSDを取り付けて、CPU・DRAMランプが消灯するのであればCPUクーラーのネジの締め付け過ぎが原因ではないかと思います。

このテストをされるのであればCPUの上にCPUクーラーを載せるだけでも多少はCPUを冷やす効果はあります。
うちに5700X・5700G・3700Xが有りますが、BIOSアップデート等で仮り組みでCPUクーラーを取り付けるのが面倒な時にやってます。(何か壊れても責任は取れませんが)

もしDRAM・CPUのランプが消灯してVGAランプが点灯したのでしたら電源を素早く切って下さい。
消灯しない場合はCPUは高温にならないと思いますが、ある程度で見切りをつけて電源を切って下さい。

書込番号:25699782

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/04/14 22:49(1年以上前)

>4つのスロットのうち、cpuから2と4番目につけています。
A2とB2スロットに挿さっていますね。
A2(2番目)に1枚だけ挿すとどうなりますか?
※1枚づつ両方試してください。

書込番号:25699786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/04/14 22:52(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。同じ症状になったと思い、一度緩めてみましたが変わりませんでした。もう少しやってみます。電源スイッチを長押しすると切れます。また、beepスピーカーを取り付けてみましたが短音1回でした。
CPUの実験はまた明日まで色々やって無理ならやってみたいと思います。

書込番号:25699792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/04/14 23:06(1年以上前)

>死神様さん
SSD1枚ずつ外してつけてみたところ、beep音1回でステータスチェッカーも消えます。SSD2枚外すとcpuとdramが点灯してbeep音3回なります。

書込番号:25699810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/04/14 23:19(1年以上前)

BEEPスピーカーは短音一回なんですか?
それはASRockの場合はBEEP音の設定がしてないなら起動音だと思うのですが。。。
ただ、CPUとDRAMのランプが点灯するんですよね?
なんか変な動作ですね。
VGAのランプはつかないんですよね?
起動してるけどグラボが動かないとかでは無いですよね?
キーボードのランプが点くみたいだし、RTX4060からの出力とかかな?
なんか変な動きですね。
ランプは一度は動作な変なまま起動してるのかな?

書込番号:25699819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/04/14 23:25(1年以上前)

SSD外すとBEEP音3回はメモリー未挿入ですね。

という事はSSDを挿すとPSCは全部ついて消えて、起動するけど画面が映らない

SSDを外すとメモリーエラーという話ですかね?

電力系のトラブルな感じがするんですが、SMART 600Wは大丈夫かなー?
あんまり良い電源じゃないから、12Vの出方が不安定とかないかなー
他に電源はないですよね?

書込番号:25699825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/04/14 23:28(1年以上前)

>たかんどさん

>SSD1枚ずつ外してつけてみたところ、beep音1回でステータスチェッカーも消えます。
>SSD2枚外すとcpuとdramが点灯してbeep音3回なります。

失礼ながらですが、メモリーとSSDを勘違いされていませんか。

M.2 SSDが2枚あるのでしょうか。

書込番号:25699828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/04/14 23:42(1年以上前)

SSDとメモリーを勘違いしてるのはあるかも、メモリー2枚抜いたらメモリーがないのでエラーは3回なりますね。

そういう話なの?
SSDjはCPU下のスロットに挿さってる方ですが。。。

書込番号:25699842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/04/15 00:17(1年以上前)

メモリの型番がまだ出てないと思うので、念のためメモリの型番を書いてください

書込番号:25699869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2024/04/15 04:12(1年以上前)

画像 1

画像 2

ご免なさい!
画像添付の上再送信します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>・・・インストール後に自動で再起動を行いますと出て再起動後起動できなくなった形です。

自動再起動・・・「画像 1」 のような画面でしたか?
その際、ケースのリセットスイッチを押す・・何てことはしていませんよね・・・

自動再起動の少し前、「画像 2」にような画面があったかと思いますが、如何でしょう?

この中に、「M.2 SSD」 と ひょとして 「USB フラッシュドライブ」もありましたか? → M.2 を選んでいれば 正解なのですが・・・

インストールに失敗していますが、一旦 M.2SSD を取り外して起動できるか再確認しましょう。

書込番号:25699947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/04/15 06:07(1年以上前)

>沼さんさん
>のぶ次郎さん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
皆様大変申し訳ないです。SSDとメモリを勘違いしていました。今日夜試してみます………ほんとすみません、、

書込番号:25699987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2024/04/15 06:41(1年以上前)

ガンバ!

書込番号:25700000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/15 07:42(1年以上前)

「A2」

>SSD1枚ずつ外してつけてみたところ、beep音1回でステータスチェッカーも消えます
 ↓ 修正
>●メモリ●1枚ずつ外してつけてみたところ、beep音1回でステータスチェッカーも消えます

ここでBIOS画面がでませんか??

LED(ステータスチェッカー)は何も点灯してないんですよね?

メモリ1枚を■「A2」に挿しているんですよね?

書込番号:25700036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/04/15 20:26(1年以上前)

>沼さんさん
>usernonさん
>揚げないかつパンさん
>のぶ次郎さん
SSD外してみましたところ、LEDは全て消えましたが、BIOS画面は写りませんでした。ただ、BEEP音も鳴りません。
メモリを入れて起動すると、beep音1回はなりますが、画面までは映りません。

書込番号:25700867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/04/15 20:27(1年以上前)

>沼さんさん
ちょうど添付いただいたような画面が出てきて、選択する場所が画像の通り1つしかなかったのでそちらを選択しています。再起動時に電源ボタンは押していません。

書込番号:25700870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/04/15 20:45(1年以上前)

SSDを外すとBEEPはならないです。
理由は簡単で、起動まで行ってないからです。

キーボードをランプの切り替えができるし長押しもできる。
一回はモニターに出力があった。
そもそも、SSDを外して貰ったのは、SSDの破損などで起動を阻害してないかを確認するためなので。。。

グラボが一度は動作したけど、起動時に画面に出力出来ない状態になってる感じはします。
起動自体はしてると思います。

可能性としては
グラボが電源かのどちらかの問題で表示されない状態と考えて良いのかな?と思います。

電源をどこかから借りるとか出来れば確認出来るとは思いますが。。。

書込番号:25700896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/04/15 21:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。BTOのPCは持っていて、電源だけ550wの物に変えていたので外してつけてみたいと思います。それでつけば電源の故障、つかなければグラボかも?って感じですかね、、壊れてるとしたら一応全部新品で揃えたので保証効くといいのですが……

書込番号:25700930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/04/15 21:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
電源取り外してつけようとしたところグラボに挿す8ピンがついていませんでした……グラボもgtx1050がついていたのでつけてみようと思いましたがどうやってついてるとかわからなくて外せませんでした。。一旦電源確保考えてみます

書込番号:25700979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/04/17 23:42(1年以上前)

皆様、大変ありがたいアドバイスをたくさんいただいてありがとうございました。いろいろ試している中で、画面が壊れてる可能性を考えてテレビに繋いだところ、普通につきました。。最初新しいモニターの画面はついていて操作していたのでまさかそっちの故障じゃないと思って考えていませんでした。
画面の初期不良ということで返品して新しいモニターを書いたいと思います。大変申し訳ありませんでした。ありがとうございました。>揚げないかつパンさん
>usernonさん
>沼さんさん
>のぶ次郎さん
>キャッシュは増やせないさん
>死神様さん
>青汁大王さん
>猫猫にゃーごさん

書込番号:25703624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

VOOTとVGAランプが点滅する場合の対処方法

2024/04/11 23:55(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:23件

初めてPCを組んでみたのですが、bootランプとVGAランプが光って起動しません。
構成
ryzen7 5700X
RTX4060 OC
ASRock B550M Pro4
deepcoolAK400
メモリ DDR4 3200 PC4-25600
Crucial p5ヒートシンク付き

HDMIで画面と繋いでいますが、何も写りません。
ファンは全て回っています。
キーボード接続してみると光りますがnumlockを押しても反応しません。
2回組み直したのですが、変わらないです。どうすればいいでしょうか、、

書込番号:25695865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/04/12 00:19(1年以上前)

>たかんどさん

確認をお願いしたいのは、マザーボードに貼ってあるBIOSバージョンのシールの数字がP2.30以上でしょうか。
P2.30より小さい数字の場合、5700Xに対応していないBIOSバージョンですので、PCショップに持ち込んでBIOSを更新してもらう必要があります。

BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS

BIOSバージョンがP2.30以上であれば、VGAランプとBOOTランプが点灯していればPCは起動している状態で映像が出力出来ない状態ですので、通常はキーボードの操作を受け付けます。

キーボードはUSB接続の有線キーボードでしょうか。
Bluethooth接続のキーボードはWindowsが起動するまで使用出来ませんので、BIOS設定には使えません。

USB接続のキーボードでキー操作をしても反応しないのであれば、起動後に停止してしまっている可能性もあります。
SSDを取り付けない状態で電源を入れてみて、BOOTランプが点灯しない状態になれば正常動作になっていると思いますので、キー操作を受け付ける様になるか確認してみて下さい。

キー操作を受け付ける状態になってもVGAランプが点灯するのであれば映像は表示されませんので、この場合はその原因を探すことになります。

書込番号:25695885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/04/12 00:59(1年以上前)

取り敢えず、ストレージ類に問題があって起動しない事も有るかもしれないので、BIOS設定画面が起動するまでは外して置いても問題は無いです。
VGAのランプが点いているという事なのでケーブル類の再確認、グラボじゃ無くてマザー繋いでいるなども無くは無いですね。

一応、電源は何を使ってますか?
画像ではDVIが見えますがHDMIやDPでの出力を変えては見ましたか?

書込番号:25695905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/12 06:19(1年以上前)

BIOSシール参考

基本はRTX4060 OCの挿しなおしです

●体重●をかけてやってみてください

下側の■「PCIE3」に挿してみるのも一手です

先日も2,3回挿しなおしたら映りました!

がありましたら、毎度です

あとはありがちな

「TVにつないだら映りました!」

ですかね?

書込番号:25695978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/04/12 06:36(1年以上前)

ありがとうございます。マザーボードのバージョンはP3.1と記載されていました。また、キーボードはUSBの有線のものを使用しています。今日SSDを外して再チャレンジしてみたいと思います!

書込番号:25695984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/04/12 06:39(1年以上前)

電源はSMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W
を活用しています。
HDMIはグラボの方に刺していますが、DPは持っていなかったため注文中です、、
グラボ何回か差し直ししてみます!

書込番号:25695985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/04/12 20:09(1年以上前)

メモリ類を抜いて再度スイッチを押してみましたが、今度はDRAMとCPUが点滅してしまいました………電源ピン入れる時など硬くてマザーボードが結構軋んでましたが壊れてしまったのでしょうか……

書込番号:25696886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/04/12 20:25(1年以上前)

>たかんどさん

一応確認ですが、メモリーを1度抜いて再度挿したらCPUとDRAMランプが点灯する様になったで宜しいでしょうか。

ランプが点灯している時に電源スイッチを長押しすると電源が切れるのであれば、メモリーの認識に問題がある可能性が高いです。
この症状はメモリーの挿入不完全の時に発生し易い様ですので、メモリーを1枚だけDDR4_A2スロットに挿して、メモリー上部の左右それぞれを押し込んでみて、メモリーが更に押し込まれないか確認します。

この状態でランプが消灯する様になれば、同様にDDR4_B2スロットに挿してランプが消灯するか確認します。
メモリーを抜き挿しする場合は電源を切った後、電源のACコードを抜いた状態で実施する方が無難です。

書込番号:25696904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/04/12 20:42(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。先ほどファンのネジを緩めてみたところ、CPUとDRAMの点灯が消え、メモリをさしても同様に消えました。まず、CPUとDRAMが光り、消えてからBOOTとVGAが点滅する流れです。USBのキーボードが反応するようになったため、グラボを取り付けてみましたが、bootとVGAの点滅が消えず画面も映りませんでした。キーボードがついたので一歩前進していそうです

書込番号:25696922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/04/12 20:56(1年以上前)

>たかんどさん

返信ありがとうございます。

キー操作を受け付ける様になったのであれば、PCは起動していて画面が表示されない症状になっていると思います。

この掲示板でもPCは起動しているのにBIOS画面が表示されない症状はそれなりに有ります。
グラボの補助電源は正しく挿してある・PCI-Eスロットへの取り付けは奥まで左右正しく入っている・映像ケーブルはグラボに挿してあるは確認されている様ですので、組立て以外に原因が有る場合の事例としてはモニターとの相性等も有ります。

DPケーブルを用意されるの事ですが、それでも改善しないのであれば、モニターとは別にテレビがあるのでしたら、テレビのHDMI端子と接続して確認してみる位でしょうか。

それでも映らないのであればグラボをPCIE3スロットに挿してみて、映像が出ない様でしたらグラボの故障も考えられます。

書込番号:25696942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/04/12 21:06(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
テレビに繋いでみたら写りました!!!!!この画面まで出ればあとは画面を変えればいいのでしょうか!?とてもテンションが上がってます

書込番号:25696953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/04/12 21:10(1年以上前)

ちなみに写ってるのはこの画面です。

書込番号:25696958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/04/12 21:17(1年以上前)

>たかんどさん

>この画面まで出ればあとは画面を変えればいいのでしょうか!

その画面はCPU換えたろ、TPMリセットするかい?と聞いています。

まだWindowsをインストールしていないなら何も問題はありませんので、Yキーを押します。
Yキー押すと再起動してBIOS画面が表示されると思います。

書込番号:25696965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/04/12 21:20(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>usernonさん
>揚げないかつパンさん
皆様助言ありがとうございました。あとは画面新しいものを買い替えたいと思います。とても焦っていたので助かりました。嬉しいです。

書込番号:25696968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B550M Pro4」のクチコミ掲示板に
B550M Pro4を新規書き込みB550M Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B550M Pro4
ASRock

B550M Pro4

最安価格(税込):¥5,870発売日:2020年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

B550M Pro4をお気に入り製品に追加する <1211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング