TY-CDX91
- 自宅で本格的なカラオケを楽しめるSD/USB/CDラジカセ。半音刻みで高・低各5段階の音程調整ができる「キーコントロール機能」を搭載。
- 楽曲再生速度を±5%ずつ±20%まで調整可能で、楽器やダンスの練習に便利な「テンポコントロール機能」を装備する。
- タイマー録音で気に入ったラジオ番組を録音可能。また、目覚まし機能に使えるタイマー再生機能や時計表示機能付きで時刻を確認できる。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カセットのデジタル化を検討しています。
この機種は、SDカードへの変換時に曲ごとに自動で分割されるのでしょうか。
また、音量は自動調整でしょうか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23899451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダービー卿さん
取説を見る限りでは、カセット→SDカード録音での自動分割機能は見当たりませんので
ないのでしょう。
SDカード録音方法(取説32ページ)に録音レベル調整項目の記載がありませんので自動調整と
思われます。
https://tlet.co.jp/manual/
書込番号:23900696
3点

>ダービー卿さん
>自動分割
CDは曲の区切りの情報がありますが、カセットにはないので、普通カセットからSDカードに録音しても曲ごとに分割されません。
TY-CDX9の記事ですが、最後の方にカセット→SDカードへの録音のことが書いてあります。
https://mainichi.jp/articles/20170519/gnw/00m/040/010000c
また、TY-CDX9の試用レポートですが、最後にレビューがあり、カセット→SDカードへの録音のことが書いてあります。
http://joshinweb.jp/sound/tycdx9n.html
TY-CDX91も同じだと思います。
>音量は自動調整でしょうか。
録音レベルの調整はありませんし、自動調整でもないでしょう。つまり、何もしなくてよい(何もできない)のです。
カセットはダイナミックレンジが小さいので、小さな音はレベルを上げて、大きな音はレベルを下げて録音する必要がありましたが、SDカードはダイナミックレンジが広いので、何も調整されずにそのまま録音されるだけです。
書込番号:23901439
2点

回答ありがとうございます。
sonyの製品は自動分割できるような書き込みがあったので、こちらの製品でも可能かなと思いまして。
書込番号:23903001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





