OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
最安価格(税込):

¥164,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥164,000¥164,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥164,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月26日

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(5116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ非搭載について…。

2022/11/03 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 赤笑さん
クチコミ投稿数:8件

カメラ、全くの初心者です。
フラッシュが内蔵されておらずだったのですが、暗いところでは別のフラッシュを付けないと人物+風景は綺麗に撮れないですかね?(例えばディズニーの夜での屋外撮影や、ディズニーシーのマーメイドラグーンなど)
こちらの機種が見た目でいいな〜と思ったのですが、フラッシュ内蔵の別の方がいいのかな…と思いまして。

書込番号:24992174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/11/03 08:32(1年以上前)

>赤笑さん
OM-D E-M5 Mark IIIは付属でフラッシュ付いてませんか?

書込番号:24992194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/03 09:04(1年以上前)

>赤笑さん

こんにちは。

>暗いところでは別のフラッシュを付けないと人物+風景は綺麗に撮れないですかね?

カメラ本体に内蔵のフラッシュはありませんが、
同梱品として「付属フラッシュFL-LM3」が
あります。

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3/spec.html

>(例えばディズニーの夜での屋外撮影や、ディズニーシーのマーメイドラグーンなど)

位相差AFが乗っていないコントラストAF
オンリーのオリンパス機の暗所AFは
自分の使用感では褒められたものでは
ないので、本機種かE-M1mkII以降を
お勧めしたいです。

(あるいはパナのDFDのAF搭載機か)

書込番号:24992247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/03 09:20(1年以上前)

>赤笑さん

 オリンパスユーザーではありませんが・・・
 フラッシュ内蔵の有無については、長短二つの側面があると思っています。

 長所については、もちろん、外部フラッシュを持ち歩かなくて済むという一言に尽きます。

 反面、短所としては、そのためにデザインが制約されるという事があります。微々たるものですがボディの重さに影響がある場合もあるかもしれません。このボディはそうでもないかもしれませんが、小型軽量路線のボディの場合はその影響は無視できないかもしれません。
 また、装着するレンズと撮影距離によっては、内蔵型はレンズやレンズフードに蹴られて影を落とす可能性が高くなる場合があります。

 あと、フラッシュの使い方の問題になると思いますが、内蔵型のフラッシュの場合、大体は被写体を直射します。外付けだと、機種によりますが、発光部の角度を変えて、天井や壁に光を反射させて、柔らかな表現や影の付け方を調整できます。
 また、内蔵フラッシュや、キットで同梱される外付けタイプは、発光量(GN、ガイドナンバー)が小さく、少し離れると十分に照らしてくれないという事になる可能性もあります。

 このボディの場合は小型の外付けフラシュが付属します。持ち運びにさして負担にはならいと思いますので、普段はそれを持ち歩けばいいと思いますが、距離がある場合は、いずれにしても明るさが不足する懸念がありますので、派手に発光させて問題ない局面であれば、別途、大容量(GNの大きい)のフラッシュを使った方がいいでしょう。

書込番号:24992266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2022/11/03 09:31(1年以上前)

赤笑さん

>ディズニーシーのマーメイドラグーンなど

そういうところではフラッシュは使わないで欲しいなぁ 雰囲気が壊れて周りは迷惑

顔をきちんと撮りたいとか・・・それでも周りに気を使ってくださいね

書込番号:24992283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/03 09:38(1年以上前)

レギュラーフォーサーズ時代にはフラッシュ内蔵のプロ用機もありましたが、おそらく防塵防滴機構との兼ね合いで外されたのだと思います。

書込番号:24992298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/03 09:51(1年以上前)

赤笑さん こんにちは

>フラッシュが内蔵されておらず

小型のストロボ FL-LM3が付属していませんでしたでしょうか?

このストロボカメラ上部に付ける 内蔵ストロボに近いストロボですし 電源もボディ側から供給される為 電池もいらず使えると思いますよ。

書込番号:24992321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/03 09:53(1年以上前)

ポップアップ式でない内蔵フラッシュも、銀塩カメラ時代にはありましたが、デザイン性を著しく損なうのですぐに廃れました。

書込番号:24992324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2022/11/03 10:08(1年以上前)

必要なら夜になったら付ければいいだけのこと。ディズニーに朝から入って夜までいたとして、圧倒的にフラッシュは要らないわけですし

書込番号:24992339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フィンガーグリップ(?)のゴムに関して

2022/11/02 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 DucaPenさん
クチコミ投稿数:6件

7月末日に購入してから3ヶ月、親指をかけるフィンガーグリップ(?ISOボタンの下)のゴムが伸びてきて枠からはみ出してしまいました。
私だけの話なのでしょうか?
E-M5シリーズは無印、MarkII、MarkIIIと使ってきましたが、みんな伸びる...私が変な物質でも出してるんでしょうか...

書込番号:24991751

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/03 06:37(1年以上前)

僕は感じません。

書込番号:24992091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/03 07:54(1年以上前)

DucaPenさん こんにちは

>無印、MarkII、MarkIIIと使ってきましたが、みんな伸びる...

自分の場合 Uですが ゴム自体が固く全く伸びないです。

書込番号:24992150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/11/03 08:14(1年以上前)

僕の初代も大丈夫です。

同じボディを2台併用でガチで長く使うと、幸せな気分になるくらいグリップ関係が同じように削れたり、ヘタります。
手や力加減のクセかもしれませんね(笑)

書込番号:24992172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/11/03 08:47(1年以上前)

私のオリンパスのカメラは大丈夫です。
パナソニックのカメラの方がグリップとかカバーの不具合が当たりです

書込番号:24992217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2022/11/03 10:52(1年以上前)

>DucaPenさん
私のE-M5MarkIIIもなりました。本来収まる所からはみ出してきました。
ただ、購入してから数年経ってます。

サポートに聞いたら、部品の販売はしておらず修理になり、6,800円+送料。

ばかばかしいので、自分で剥がして切って、塩ビOKの両面テープで貼りました。

書込番号:24992404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2022/11/04 08:03(1年以上前)

なんでスルー?

書込番号:24993653

ナイスクチコミ!0


スレ主 DucaPenさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/04 17:56(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

別にスルーするつもりはないですよ、ナイスだかなんだかは押してますよ、押しても良いなと思えるものには。
ある程度まとまってっから返信書こうと思ってましたが、1日2日でこんな書き方されると返信する気が失せました。

書込番号:24994368

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:307件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2022/11/10 20:22(1年以上前)

>DucaPenさん
伸びるというよりは、剥がれてきます。
最終モデルでも起きるんですね!

書込番号:25003779

ナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2022/12/11 22:34(1年以上前)

私のも剥がれました。
接着材で張り直そうとしたのですが面積が増えているので枠の中へ入り切りませんでどうにも困ったものです。

書込番号:25049366

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

購入検討しています

2022/10/30 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

クチコミ投稿数:9件

安くなってきましたので購入を検討しています。発売当初のレビューを見ると、AFが迷う、スリーズするなどの投稿が目立ちましたが、フォームアップで最近は改善されていますか?よろしくお願いします。

書込番号:24987250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/10/30 21:08(1年以上前)

>ガッツヒガさん
AFが迷うはMk2でMk3は無かったと思いますが・・・
購入はお早めに、ただO-M5のライブNDは結構使えますので、安売りがなかったらO-M5は値段変わらないみたいですので、検討されてはどうですか

書込番号:24987544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/10/30 21:55(1年以上前)

ありがとうございます。OM5のライブMDも魅力ですね。ところで、スリープと間違えて書きましたが、フリーズ現象はいかがでしょうか?SDカードとの相性との話もあるようですが。よろしくお願いします。

書込番号:24987626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/31 08:58(1年以上前)

ガッツヒガさん こんにちは

フリーズの事ですが PEN Fの場合 ファームアップでフリーズする現象が有り すぐに 対応ファームアップで解決しましたが 

この時は 問題にもならず 知らないうちに対応されたことも有るので  OM-D E-M5 Mark IIIの場合も 知らないうちに対応されている可能性はあると思います。

書込番号:24988079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/10/31 12:17(1年以上前)

OM-5レンズキットはキャッシュバックキャンペーンありませんでしたかね?差額が縮まればOM-5のほうが良いのでは。

書込番号:24988314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/10/31 12:53(1年以上前)

キャッシュバックあるようなので、OM5も検討してみます。皆さんありがとうございました。

書込番号:24988378

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像取り込み後の色調変化について

2022/10/27 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 bell726さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

カメラの液晶とoi shareへ転送した画像の色調は同じなのですが、
iPhoneのカメラロールに取り込み後、明らかに色味が変わってしまいます。
同じような現象が起きている方、原因や対処方法を教えて頂けますと幸いです。

書込番号:24983401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/10/27 23:06(1年以上前)

>bell726さん

iPhoneの設定アプリから

アクセシビリティ→画面表示とテキストサイズ→カラーフィルタ

から目視ででもキャリブレーションしてみて下さい。

書込番号:24983412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/10/28 16:54(1年以上前)

jpegなら勝手に変えたりはしないと思いますが、
カメラロールにRAWファイルを読み込ませてたりしますか?

書込番号:24984273

ナイスクチコミ!0


スレ主 bell726さん
クチコミ投稿数:3件

2022/10/28 17:58(1年以上前)

ありがとうございます。
rawで取り込んでいます。

書込番号:24984344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/10/28 18:07(1年以上前)

rawだとソフトごとに勝手なデフォルト調整が入る事があるので対応は難しいです。jpegに書き出してから読み込ませましょう。
oi shareで同じに見えたのは純正アプリがカメラと同じパラメータを使ったかrawのサムネイルを表示させたかだと思います。

書込番号:24984357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bell726さん
クチコミ投稿数:3件

2022/10/28 19:20(1年以上前)

rawだと勝手に変わってしまうのですね…!知りませんでした。教えて頂きありがとうございました!

書込番号:24984455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイレゾショットについて

2022/10/17 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 TF666さん
クチコミ投稿数:35件

【困っているポイント】
LVスーパーコンパネからハイレゾショットを設定し撮影すると通常より長く処理がかかり画像が出来上がるのですが
JPEGのファイルサイズは1.7M程度であまり高画質化したようには見えません

ググって調べてみると
50M超えるとか、拡大しても綺麗とか書いてますが
そうなってないように見えます
何か他に設定する事はありますか

レンズはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8で試しています

書込番号:24969397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2022/10/17 23:13(1年以上前)

ボディ内生成のJPEGの場合、50Mと25Mを選べる仕様になっていたかと思います。
RAW+JPEGのJPEGを25Mに設定していませんか?

書込番号:24969505

ナイスクチコミ!1


スレ主 TF666さん
クチコミ投稿数:35件

2022/10/18 03:37(1年以上前)

ありがとうございます
50Mに設定しています
データは無線で飛ばしています

書込番号:24969650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2022/10/18 05:42(1年以上前)

Wi-Fi経由だと自動的にリサイズされる設定が標準となっているので、O.I.Share右上の歯車から設定画面を開き、
写真転送の設定を開いて、リサイズの設定を確認してみて下さい。

書込番号:24969677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2022/10/18 05:45(1年以上前)

なお、ハイレゾショットのデータは非常に大きいため、スマートフォンの使用状況やメモリ容量、
使用するアプリの仕様によっては正常に扱えない可能性があることも留意しておいてください。

書込番号:24969678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TF666さん
クチコミ投稿数:35件

2022/10/18 07:15(1年以上前)

ありがとうございます
リサイズ設定の項目気がつきませんでした
今朝、有線でコピーすると高画質で転送されたのでどうしてかなと思ってました

無事解決いたしました!

書込番号:24969747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズに対する理解のために

2022/10/04 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

マウントアダプタ経由でオールドレンズを楽しんでいます。理解のためにご教示いただけますでしょうか。

m4/3の純正レンズはフルサイズ換算で焦点距離は2倍、F値は1段分暗い、と言われます。
仮に Ai Nikkor 50mm F1.4 をE-M5で使用すると仮定した場合、

1.焦点距離については、センサーサイズが小さいために、フルサイズからトリミングしたものと同じ効果となり、
  100mmのレンズ相当の画角となる。 → この理解で合ってますでしょうか?

2.F値についての理解が今ひとつです。
  F値を明るさと捉えた場合、画角が変わることによってフルサイズの100mmレンズのF○のレンズ相当
  に変化するもんでしょうか?

  もう一つ、F値を被写界深度と捉えた場合、レンズそのものの被写界深度は変わらない訳ですが、
  仮にフルサイズで前後1センチの範囲にピントが合っている場合、E-M5なら同じく前後1センチの範囲
  なのか、あるいはもっと被写界深度が深くなるのか・・・?

どうもよく理解できないでおります。ご教示くださるよう、お願いいたします m(__)m

書込番号:24951678

ナイスクチコミ!3


返信する
tassanさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/04 22:02(1年以上前)

1.はその通りで良いと思います。

2.F値についての理解 

 これは変わらないと思います。トリミングのようなことをするので、焦点距離は2倍相当になりますが、本当の焦点距離は変わりません。フルサイズで撮影した写真の1/4の面積を切り取るだけなので、切り取ったからと言ってその部分の明るさに影響は出ません。そう考えると分かると思います。

 被写界深度も同じですね。切り取っているだけなので、変わりません。ただし切り取っているので、写真に対する被写体の大きさが変わります。これを同じように写真に収めようとすると、レンズの焦点距離をおおよそ1/2にしないといけなくなります。そうすると広角になってしまうので、ピントの合う範囲が広くなってしまい、被写界深度は深くなります。浅くしようとすると、より明るいレンズを用意しないといけなくなります。

 混乱しそうになったら、「トリミングしている」ことを思い出せばすっきりすると思います。

書込番号:24951707

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/10/04 22:15(1年以上前)

機種不明

35mm判と4/3の被写界深度の比較

1.画角と言う意味で、合っています。

2.F値は「焦点距離÷有効径」であり、フルサイズ(35mm判)でも4/3でも、何も変わりません。
  F値がF〇相当になるというのは、ボケの大きさをF値で表すと、と言う意味ですね。そう考えると100mmF2.8相当と言うことになります。

  被写界深度は許容錯乱円径で変わってきます。4/3がフルサイズの半分と考えるとすると、同じ撮影距離、同じ焦点距離、同じF値の場合、4/3のほうが被写界深度はおよそ半分になります。
  被写体サイズを同じにした場合は、被写界深度はおよそ2倍になります。

書込番号:24951721

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2022/10/04 22:23(1年以上前)

>横波さん

画角に関して
2倍相当の画角となります。
50mmの焦点距離のレンズだと、焦点距離はあくまても50mmですが
画角は100mm相当となります。

明るさに関して
F2.8ならF2.8で明るさは変わりません。

被写界深度に関して
ピントの合う範囲は 
50mmで開放のF2.8にした場合
フルサイズのF5.6の時と同等の状態となります。

書込番号:24951730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2022/10/04 22:33(1年以上前)

例は、50mmのF1.4のレンズでしたね。

被写界深度に関して

F1.4の開放ならピントの合う範囲は、
フルサイズのF2.8と同等としてください。

書込番号:24951751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/10/04 22:35(1年以上前)

>横波さん

>> 仮に Ai Nikkor 50mm F1.4 をE-M5で使用すると仮定した場合、

画角は、100mm相当となります。
(撮影倍率も2倍になります。)

露出では、F1.4は F1.4で、
被写界深度は、F1.4はF2.8相当になります。

書込番号:24951755

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/10/04 22:48(1年以上前)

>F1.4の開放ならピントの合う範囲は、
>フルサイズのF2.8と同等としてください。

>被写界深度は、F1.4はF2.8相当になります。

前述のとおり被写体サイズを同じにすれば、すなわち撮影距離をおよそ2倍にすればそうなるということです。

書込番号:24951777

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/10/04 23:20(1年以上前)

以前、被写界深度とボケの大きさを混同している方がいました。
余裕があれば以下のスレもご参照ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24559867/#tab

書込番号:24951813

ナイスクチコミ!2


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2022/10/04 23:44(1年以上前)

皆様、早速のコメントありがとうございます。

画角については、認識が合っていて安心しました。

被写界深度について再度ですが、
a. フルサイズで50mm F1.4解放で撮った写真の中央1/4をトリミングして見た場合の被写界深度
b. E-M5にてaと同じレンズで、aのトリミング後と同じ大きさに写る様に離れて解放で撮った写真の被写界深度
c. E-M5にて、m4/3用の100mm F2.8のレンズで、a・bと同じ大きさに写る距離から解放で撮った写真の被写界深度
aとbとcは、いずれも同じ、という理解でよいのでしょうか?

書込番号:24951835

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/10/05 00:02(1年以上前)

cは違います。4/3で100mmと言うことは、フルサイズ換算200mmと言うことです。100mmF1.4にしないと被写界深度は同等になりません。

書込番号:24951849

ナイスクチコミ!3


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2022/10/05 00:16(1年以上前)

>holorinさん

そうですね、間違えました。
改めて
a. フルサイズで50mm F2.8で撮った写真の中央1/4をトリミングして見た場合の被写界深度
b. E-M5にてaと同じレンズで、aのトリミング後と同じ大きさに写る様に離れてF1.4で撮った写真の被写界深度
c. E-M5にて、m4/3用の50mm F1.4のレンズで、a・bと同じ大きさに写る距離から解放で撮った写真の被写界深度
aとbとcは、いずれも同じ、という理解でよいのでしょうか?

あれ、よくわからなくなってきてしまった・・・

書込番号:24951855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2022/10/05 00:24(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M5 Mark III も Ai Nikkor 50mm F1.4 も持ってませんが・・・

理屈で被写界深度について悩むのは避けることをお薦めします。

理屈でなく実践でしたら、
[絞ると深くなる]
[離れると深くなる]
で済ませられます。

<補足>

どうしても理屈で理解したいなら、
「wiki 被写界深度」でGoogle検索してWikipediaの記事あたりを、まずは。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6#

[焦点距離・絞りと被写界深度]の項に計算式があります。
いくつものパラメーター(変数要素)があって直感だけでは理解しづらいかと思いますが、
それらしい値を代入して確かめてください。

<余談>

特に「許容錯乱円の直径」ってのが曲者でして、
状況や鑑賞手段により大きく変わります。

たとえばオリンパスや継承会社のWebページ、
個々のレンズの仕様に「被写界深度の表」があって、
「1/60mm」だったか、注釈があります。

これが35mm版フルサイズだと1/30mmとする場合もあります。

この値はフィルムカメラの頃、キャビネサイズ(ハガキサイズと似たようなモノ)の印画紙に焼き付けて(プリントして)、
それを肉眼で凝視した時の視力(目の分解能)を元にした値かと思いますが、
現状、A4サイズやそれ以上のプリントや数千万ピクセルの画像をパソコンモニターでピクセル等倍や拡大表示した時に適用できるかは怪しいです。

被写界深度の理屈は、中学レベルの理科や数学の知識で解くことができます。
お暇でしたらどうぞ。

Wikipediaの記事はたぶん正しいと思いますが、ずいぶん昔に検証したことなので、今改めて検証する気はないので、「ホントに絶対に正しい」かは、あしからず。

Wikipedia記事への直リンクがちゃんと働くかは知りません、あしからず。

書込番号:24951863

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/10/05 01:11(1年以上前)

単純にM4/3の焦点距離は35mmに換算すると2倍になってF値も2段分になると深く考えない方がいいと思いますが。
被写界深度もフルサイズ比べるとトリミングしているから被写体が大きくなって単純にピントが合ってるように見える範囲が広くなっている、だからM4/3のレンズはパンフォーカス気味になると思っていればいいだけで、真面目に考えるとこんがらがってきますよ。

書込番号:24951898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/05 03:50(1年以上前)

>横波さん

とりあえずフォーサーズレンズのことも忘れないで!(笑)

うちはE-M1MarkIIIでフォーサーズの50マクロと11-22F2.8を使っています。まぁ50マクロはフォーサーズ使ってた時から持ってるんですけどね。E-M5もMarkIIIになってからはフォーサーズレンズを楽しめるようになったので、お勧めです。もう中古の出物もだいぶ減りましたけどね。

書込番号:24951948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/10/05 04:28(1年以上前)

>横波さん
難しく考える必要はありません。
頭をフルサイズ基準に置いて考えるのです。
フルサイズに対してAPS-Cなら1.5倍、マイクロフォーサーズならば2倍にトリミングした状態
即ち周辺部をカットした状態で写る訳ですから、
焦点距離にしても被写界深度にしても、レンズに表記されている焦点距離に対して
トリミングしていると思えば理解出来ます。
ですから、明るさとしてのf値は同じなのです。

別の見方をすると、センサーが小さくなる程同じ画角での被写界深度が深くなる訳です。

書込番号:24951954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/10/05 05:10(1年以上前)

>仮にフルサイズで前後1センチの範囲にピントが合っている場合、E-M5なら同じく前後1センチの範囲
>なのか、あるいはもっと被写界深度が深くなるのか・・・?

装着するボディによって
F値(口径比)とかピント(ボケ?)などに影響が出る、
変わってしまう…のかも?と思う時点で間違っているんではないかな。

だって、
センサーって
昔で言えばフイルムと同じ役回りで
既に(光学的に)出来ている像を、ただ受け止めているだけでしょ。
その像が明るい暗い 被写界深度が浅い深い などは
レンズ単独の問題であって、受け止めるフイルム側には関係ないと思うけど。

書込番号:24951964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/05 07:35(1年以上前)

>横波さん
>a. フルサイズで50mm F2.8で撮った写真の中央1/4をトリミングして見た場合の被写界深度
>b. E-M5にてaと同じレンズで、aのトリミング後と同じ大きさに写る様に離れてF1.4で撮った写真の被写界深度
>c. E-M5にて、m4/3用の50mm F1.4のレンズで、a・bと同じ大きさに写る距離から解放で撮った写真の被写界深度
>aとbとcは、いずれも同じ、という理解でよいのでしょうか?

ここでcのM43用の50mmF1.4とは、焦点距離50mmのことを言ってますか?、それとも50mm画角のこと
(つまり焦点距離25mm)を言ってますか?
前者ならcは違う、後者ならどれも同じです。上の3つだと許容錯乱円は同じだと思うので。

あとへたに換算とか考えるから混乱すると思うので、ボケを考える場合には、画角を合わせた上で口径比と許容錯乱円
だけを考えれば良いです。

画角を合わせるということは、
フルサイズ50mmとm43の25mmこれが同じ画角ですね。
その場合、何もF1.4とすると、口径比は
50mmF1.4は35.7
25mmF1.4は17.85
になり、2倍違います。そして簡単にいうと、この2倍を2段と考えれば2段の差と言うことに
なります。

画角を合わせないと
フルサイズとM43で50mmF1.4となりボケは同程度ですが、画角が違うと言うことになります。

とここまでは簡単なのですが、困難なのは許容錯乱円です。
つまり点を考えた場合、点がどのくらい大きくなるとボケてると認識するかということで、
これは本気で考えると、掲示板程度では書けない程諸説あります。
但し、センサーの大きさが小さくなる程、許容錯乱円は小さくなるはずです。
簡単に考えると、フルサイズとM43をA4サイズにプリントするとすると、
拡大率はM43の方が大きくなる。つまり点の大きなはセンサーに記録された時は同じ大きさだと
しても、M43の方が拡大率が大きいので、モニターに写った点はM43の方が大きくなり、許容錯乱円
を超えることになる確率は高くなります。

従って、最終表示媒体を合わせると、拡大率の違いによって、2段よりも若干ボケ量は
少なくなるのかと思います。

ボケ量については余り難しく考えず、比較なんかしないで写真撮る方が良いのかもしれないですね。
ボケは量よりも質だと思うので。
収差で変な形になった丸ボケよりも、小さくてもキチンと丸いボケの方が良いですし。

あー疲れた。以上です。
間違えてたらごめんなさい。



書込番号:24952033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/05 08:45(1年以上前)

横波さん こんにちは

>フルサイズの100mmレンズのF○のレンズ相当に変化するもんでしょうか?

センサーに当たる明るさは 単位面積当たりの明るさになりますので センサーサイズが違っても その中の同じ面積での明るさは変わりませんのでセンサーサイズが変わっても 変わらないです。

>もう一つ、F値を被写界深度と捉えた場合、レンズそのものの被写界深度は変わらない訳ですが、

この部分が一番難しいと思います。被写界深度自体 ピントが合う所は1面だけで 絞ることでピントが合って見える範囲が広くなる範囲になりますが 

これは 許容錯乱円径できまるのですが この許容錯乱円径自体も 鑑賞距離により変わりますし 被写体が遠景のもので 手前に何もなければ 開放でも絞り込んでも被写界深度同じに見えてしまうので 被写体によっても 距離によっても変わってしまうあいまいなもののように感じます。

また 同じところから撮影して 短い焦点距離の写真をトリミングすれば同じフレミングにすることできると思いますが 焦点距離が長くなるほど ピントが 無限になるまでの距離が長くなり 被写界深度深くするのに絞り込む必要が有る為 焦点距離が違うレンズで 同じフレミングにしたとき 同じ絞りでも 焦点距離が長いほど 背景のボケ 多くなるように感じます。

書込番号:24952090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2022/10/05 17:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ねこまたのんき2013さん
>エスプレッソSEVENさん
ほか、回答下さった皆さん、ありがとうございました。ちょっとわかってきた気がします。

もう少しイメージを具体化したいと思いますので、もうちょっとだけお付き合いください。
・机の上にそろばんを使えるように平置きして、自分は立って(斜め上から)そろばんを撮っているとします。
・奥行方向にそろばん玉が5個並ぶので、これでピントの範囲を見ています。

@フルサイズのDFで、Ai Nikkor 50mmf1.4で、1mの距離から開放で撮った場合に、そろばんが画面横一杯に写り、
 そろばん玉の2つにピントが合っていたとします。

AE-M5にパナライカ25mmf1.4で、1mの距離から開放で撮った場合に、@と同じくそろばんが画面横一杯に写り
 (画角が同じ)、ピントが合っているそろばん玉は3つとか4つに増えている(被写界深度が深く)

Bフルサイズで撮った@のjpgを、中央1/4(横幅が半分)を切り出して見ても、そろばん玉の2つにピントが合っている
 ことに変わりはない。

CE-M5にAi Nikkor 50mmf1.4を付け、1mの距離から開放で撮ると、Bと同じ写真になる。
 (画角が狭くなり、被写界深度は変わらず、そろばん玉の2つにピントが合っている)

DE-M5にAi Nikkor 50mmf1.4を付け、そろばんの横幅全体が写るように下がって開放で撮ると、ピントが合っている
 のは4つとかそれ以上に増えている(距離が遠くなっているので、被写界深度が深くなっている)

以上で概念的には合ってますでしょうか。
多分、私が一番わかっていないのは、Dの部分だと思います。

書込番号:24952577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/05 18:02(1年以上前)

横波さん 返信ありがとうございます

>多分、私が一番わかっていないのは、Dの部分だと思います。

5番の場合は 換算とか難しく考えず 1番の時より 距離が離れるため 被写界深度が深くなるだけだと思いますよ。

書込番号:24952643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/10/05 18:43(1年以上前)

>横波さん

書込番号:24952577より

DFもお持ちでしたら、
実際に撮影されると、結果がわかるかと思います。
両カメラを三脚に載せて比較されるといいかと思います。

書込番号:24952694

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]

最安価格(税込):¥164,000発売日:2020年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング