Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能

Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] の後に発売された製品![Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]とInspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルを比較する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1105
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]Dell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 6月30日
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] のクチコミ掲示板
(1465件)

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2020年10月29日 13:16 |
![]() |
25 | 19 | 2020年10月31日 08:38 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2020年10月28日 16:26 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2022年1月29日 14:15 |
![]() |
14 | 7 | 2020年10月25日 13:20 |
![]() |
11 | 9 | 2020年10月26日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル

用途は何かわかりませんが、現行の6コアの4500Uでも十分過ぎる性能があります。
動画編集とか重い事をしないのなら(用途がネット閲覧とオフィスとか)、今のモデルもそんな高くなくて性能も良くて買ってもいいかと思います。
書込番号:23754555
2点

>Kyupypyさん
私も第三世代を10月に購入して、快適に利用しています。
第四世代が発売してから、第三世代が安くなるのを待って購入するのも手ですが、
第三世代の販売がなくなることも考慮する必要がありますね
。いずれにしても買いたいときに販売しているものを買うのがいいのではと思います。
書込番号:23754581
2点

おそらくですが今までのAMDの戦略から言えば先ずデスクトップの物から出荷されるのでモバイル用のRayzenはまだまだ先では無いかと思います。
又仮にRayzen5000シリーズが発売されても性能が劇的上がる訳では無いので今の4000シリーズで良いのではないかと思いますが。
あくまでも予測の範疇は超えませんが。
書込番号:23754616
2点

私は後悔したくないので第4世代が発売されてからネット情報やレビューを見て、比較検討して購入しますね。
早急に必要であるなら第3世代を選びますが、時間的余裕が有るなら待ちます。
でも最近の新製品開発の勢いは凄いですね。
考えている間にインテル12世代やryzen第5世代が出てきそうですね。
書込番号:23754623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第11世代のインテル Core プロセッサーを搭載したInspiron 14 5000 (5402) が発表されています。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-inspiron-14-5000-5402-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/spd/inspiron-14-5402-laptop
仕様PDFを見ると、CPU型番はCore i5-1135G7。
https://topics-cdn.dell.com/pdf/inspiron-14-5402-laptop_users-guide_ja-jp.pdf
AMD Ryzen 5 4500Uとの性能比較は、PassMarkでは負ける。
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-5-4500U-vs-Intel-i5-1135G7/3702vs3830
下記サイトのベンチマークでは、AMD Ryzen 5 4500Uを上回っています。
https://thehikaku.net/pc/other/Corei5-1135G7.html
特にお勧めはしませんが、Intelモデルも第11世代Coreが主流になってきます。
でも待っていても市販されなければ購入出来ない訳で、欲しいので有ればRuzen 5 4500Uモデルを私は選択します。
書込番号:23754909
0点

>キハ65さん
51Wだと筐体から設計し直し→金型新規になっちゃうから許容しない、、、んじゃないかと思うけどな。
となると、4500Uに性能では負けてるままだと思うけど。
というか、1135G7の相手は4500U(6C/6T)より下のランクの5300Uか5400U(4C/8T)だと思うけど
>Ryzen第四世代の発表がもうすぐです。
>このタイミングで本製品(Ryzen 第三世代使用)の購入は控えるべきでしょうか?
そんなアナウンス(リーク?)あったっけ?
5000UシリーズはZen3とZen2+混在なんて訳の分からないことになってますけどね。
PUBGで高fps狙って5400U指名で、、、なくはないかなぁ。
ノートでPUBGするんですか?
書込番号:23755174
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
>>有償のオプションですが皆さん加入されていますか?
有償の延長保証は。加入していません。
4年経てば新しいPCを購入するでしょう。
なお、保証は1年間で十分です。
直ぐ、SSD換装、メモリー増設・換装するからです。
書込番号:23753512
3点

自分で修理出来るだけの知識と技術が有れば要らないと思います。
生憎自分にはそれらが全く無いので、保証に関しては出張修理の4年間にしました。
その方がデータを無断で消されずに済むし1日で終わるだろうけど、郵送修理だと修理に出して返ってくるまで2ヶ月位掛かるのではないかと思ったからです。
機械はどうしても当たり外れが有りますからね。
保証が有れば使っていても安心できます。
自分にとっては保険のようなものですね。
書込番号:23753563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き取り修理は佐川急便が引き取りに来て1週間くらいで帰って来るそうです。
1週間使えないのは仕事で使っている方には不便ですけど、予備のパソコンを備えるしかないですね
書込番号:23753665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

延長保証ってぶっちゃけ保険ですよね。
保険に入るか入らないかの基準は、予測される損害を負ったときに、その後も笑って暮らせるかどうかです。
6万円のPCなら損害の最大額は6万円です。6万円で一生引きずる人なら保険が必要という事です。
保険というのは保険会社が儲かるように金額を設定します。つまり、確率×額よりも高い出費になるように設定されます。
自分で負える損害なら、保険は損という事になります。
もちろん「この保険会社はもの知らないな。この料率でこのメーカーの製品は俺なら受けないぜ。」という場合はリスクヘッジがお得という事になりますけど。
書込番号:23753692
3点

ちなみにわたしが保険を掛けるのは、自分と家とクルマ位です。
スバルの場合は怪しいので延長保険に入ってます。実際保険より高額の修理費になりましたし。(笑
あと、出始めの頃のブルレイレコーダーとかも怪しかったので入りましたね。
書込番号:23753708
1点

私は入っています。
延長保証の金額ではパソコンの修理が不可能だからです。
又ノートPCの場合は規格外の特殊な部品が多いですから。
3年なり4年間位は新しいPCを買う頻度が少ないから。
但し5万以下程度のPCなら入らないですね。
デスクトップならまず入らないですなぜならパーツが手に入りやすいし特殊なものでない限り交換がしやすいからです。
書込番号:23753715
5点

私もこの価格帯のノートなら加入しないですね。
どうせすぐ筐体開けてイジるので(笑)。
他の家電等なら、金額しだいで入ります。
5年で2,000円代とかならお守り的に。
また、エコキュートや大型家電なんかは高くても入ります(最近は家電量販店だと最初から付いていたりしますけど)。
余談ですが、ドコモのiPhoneのケータイ補償とかって、750円/月もしますけど、保険としても他の家電と違って格段に高いですよね。
書込番号:23753760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製造後の部品保有期間が日本とアメリカでは違いますね。
アメリカ人は安く買って壊れたら買い換える人が多いとか。
そういった事もあって部品保有期間は2年くらいだそうです。
つまり延長保証に入ってないと修理もしてくれないそうです。しかも日本製と違って壊れやすい製品が多いのも事実。
4年以上使いたい人は延長保証に入るそうです。
国民性の違いですね。
日本では修理業者も多く、大概の物は直してくれます。
料金もそれ程高くないそうです。
部品が無くても何とか直してくれそうですね。
日本人は物を大事に使い、修理業者の技術も一流。
無理に延長保証に入る必要もないかも知れません
書込番号:23753778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その人の性格と経験によるかと思いますよ。
私の場合、昔SONYのVAIOをマザーボード交換で3万円という経験があります。
当時は新品PCに買い替えは20万円とかいう時代ですから。
ただし、海外PCの場合はユーザーは普通に使ってるだけだから故障、と思っても元々薄利多売ですから、
故障しやすい箇所、レビューにもありますが電源コネクターとかはメーカーで故障じゃなくて破損と判断されれば
保証期間内でも問答無用で有償修理になりますし、バッテリーとかの消耗品扱いのパーツは延長保証に入っていても
保証期間は1年という場合もあります。
そうしないとメーカーは利益が出ませんからね。
関係無いですけど3万円のブルーレイレコーダーに2千円ちょい出して延長保証に入ってましたが、先日1年弱で
修理に出してドライブユニット交換となりました。延長保証料金込みの金額が定価と考えている人もいます。
書込番号:23753836
1点

この製品の販売価格なら、自分なら4年後は買い替えているかもしれませんね。
それにこのモデルなら、メモリ増設やSSD換装をすると思うので、入っても適応外になるので。
書込番号:23753969
1点

>キハ65さん
>えうえうのパパさん
>MiEVさん
>樹海でかくれんぼさん
>ムアディブさん
>Toshi1967さん
>ミッキー2999さん
返答ありがとうございます。
SSDの交換やメモリの増設を考えていますが、この場合DELLの4年間の延長保証の対象外ということなのでしょうか?
基本的に使えるだけ長く使う派なので入っておこうかと思いましたが...
書込番号:23754177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SSDの交換やメモリの増設を考えていますが、この場合DELLの4年間の延長保証の対象外ということなのでしょうか?
他のスレでDELLのサーポートに直接問い合わせた人がいましたが対象外だそうです。
書込番号:23754199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033150/SortID=23675409/
勝手にスレを引用させて頂きますがお許し下さい。
最後の方にdellのサポートとのlineが載っています。
書込番号:23754226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>樹海でかくれんぼさん
それは残念ですが、加入する前にわかり良かったです。ありがとうございます。
書込番号:23754227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョンジョーイさん
基本的に対象外と考えたほうが良いかと思うのですが、これの15インチモデルのスレの書き込みを引用すると、
対応するサポートによって回答が違うみたいですね。
>購入前に確認した返答ですが…
>チャットサポート…「弊社の互換性があるパーツでしたら、納品後の増設していただいても保守期間内では対象に
>なります。作業はお客様ご自身で。」
>セールスTEL…「保証出来ないとしか私はお答え出来ません。でも皆さん外して送って来てます。これしか言えません。」
>でした。なので思い切ってやってみるかなと^^
>延長保証はとってもお安かったのでお守り代わりに付けた感じです。
現在はわかりませんが、過去に改造したと自己申告したのに無償で修理されて方もいらっしゃるようですが。
書込番号:23754231
2点

>>現在はわかりませんが、過去に改造したと自己申告したのに無償で修理されて方もいらっしゃるようですが。
それは私の事?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22783196/
書込番号:23754242
1点

>ミッキー2999さん
結構アバウトなんでしょうか?しっかり明言してもらえた方が消費者としてはありがたいのですが...。自分で確認するのが一番ですかね?
書込番号:23754251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常識的には、パーツの追加交換は保証が切れる原因になりません。
特にアメリカのブランドは。(弄るの前提)
日本のブランドは怪しいです。(ユーザは壊すと思い込んでる)
書込番号:23755465
0点

マザーボードが壊れたら新たに作ってでも修理とするかどうか。そうなったら下取りするから新しい機種にしないかという提案がありそうな気がします。
書込番号:23758237
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
輝度が低いとの話が多いので気になっています
想定してる使用場所としては
夜の屋内の蛍光灯の下
昼の明るい屋内
ですが、本製品画面の明るさを気にせずに使用できるでしょうか?
書込番号:23752140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記で計測されておます。
https://thehikaku.net/pc/dell/20ins14-5405.html#display
日光が差し込む室内での利用は厳しいかもしれません。
書込番号:23752152
1点

仕様から輝度(標準)は220 nits(cd/m2)。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5405-laptop/inspiron-5405-setup-and-specifications/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4?guid=guid-73e1ca36-2dcd-41d4-b0bd-abbae75a1deb&lang=ja-jp
私も同輝度のInspiron 14 5480を使っていますが、直射日光の当たる部屋では見づらいですが、普通に昼間でも蛍光灯をつけても問題有りませんし、夜の明るい蛍光灯での使用は問題有りません。
書込番号:23752183
1点

>ジョンジョーイさん
輝度の話は別として、海外メーカーのPCは納期に時間がかかっているようです。
注文なさる前に、おおよその納期について確認しておかれたほうがいいと思います(年末の納品になるかもしれません)。
パソコン 電話 0120-912-037 平日 9:00〜 20:00
(土日・祝休み)
Dell お問い合わせ先一覧
https://www.dell.com/learn/jp/ja/jpbsd1/campaigns/technical-sales-guide-jp-bsd
(⌒▽⌒)
書込番号:23752189
1点

私も屋外でも使えるノートパソコンを購入しようと調べましたが、Inspironは13インチ7000の2in1以外は殆ど220nitです。
結局それで、500nitのXPSを買いました。
比較になりませんが最新のスマホが400〜600nitですね。
屋内では200〜300nit有れば、問題なく使えるそうです。
他社の普及タイプも殆ど同じような輝度ですね。
書込番号:23753095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>樹海でかくれんぼさん
>キハ65さん
>ありりん00615さん
屋内なら使えそうですね。ありがとうございました。
書込番号:23753502
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
先日、こちらのノートPCを購入させていただきました。
デザインもよく、とても気に入っているのですが、一点だけ困ったことがあり、おわかりの方がいらっしゃれば解決策を教えていただきたいです。
■困っているポイント
・インターネットにつないでしばらくすると、勝手に接続が切れてしまいます。
■具体的な症状
・WiFi経由でインターネットにつないでいます。
・トリガーはわかりませんが、しばらくすると「インターネット接続がありません」という表示になり、その後一切ブラウザ上でサイト閲覧ができなくなります。
・接続は切れても、WiFiにはつながっています。
・診断をすると、「DNSが応答しません」と表示されます。
・なぜか上記症状になっても、zoomやwherebyの通信は継続します。(zoomで会話できるけれども、ブラウザが動かなくなる)
・WiFiを切って(機内モードにして)、つなぎ直すと、インターネット接続が復旧します。
■自分でもいろいろ調べてみました
・chromeを使っていますが、edgeなど他のブラウザでも同様の症状が発生します。
chrome固有の問題ではないと思われます。
・スマホや他のPCでは、同様の症状は発生しません。
WiFiやプロバイダ側の問題ではないと思われます。
■やってみたけど、効果がなかったもの
・セキュリティソフトを無効にしてみた。
改善しませんでした。
・パブリックDNS(Google)に設定してみた。
改善しませんでした。
・IPv6を無効にしてみた。
改善しませんでした。
■スペック
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
を購入したばかりで、特にカスタマイズはしておりません。
7点

>katarocakeさん
解決するかわかりませんが、PCにインストールされているDell Updateを実施してネットワーク関連のドライバ、ソフトウェアのアップデート更新を試して見てはどうでしょうか?私はこのようなwifiの異常は発生していませんが、常に最新にしてしまいます。本来は闇雲に適用すると逆に動作異常などが発生するので、必要と思うドライバがある場合だけ、アップデートすのが望ましいとは思いますが。。。
あまりお役に立てる情報でなくてすみません。
書込番号:23747123
0点


>katarocakeさん
スピードテストを実施して帯域測定はしてみましたか?
https://speedtest.gate02.ne.jp/
ビデオ会議が快適になれば帯域は問題ないですが、
通常は、快適にZoomを使おうと思ったら
DOWNLOAD: 20Mbps〜30Mbps
UPLOAD: 20Mbps〜30Mbps
が必要とのことです。
書込番号:23747164
0点


>・診断をすると、「DNSが応答しません」と表示されます。
接続が切れているのではなく、DNSが応答しないんですよね?
サーバ名からIPアドレスが引けないだけなんで
>・なぜか上記症状になっても、zoomやwherebyの通信は継続します。(zoomで会話できるけれども、ブラウザが動かなくなる)
そりゃあそうなりますが、、、(リンクが切れてるならリンクが切れてるという診断結果だろうから)
>・パブリックDNS(Google)に設定してみた。
> 改善しませんでした。
症状同じという意味なら、後はTCPとUDPの違いですかね。パケロスが激しいのかな?
パケロスを測ってみてください。(ルータへ、あるいはDNSサーバへの連続ping)
それと隣家のchと被ってない事は確認してますか?
あと、住環境を晒さないとデンパモノは色々あり過ぎてわかんないですよ。
WiFiはちゃんと設定できるなら便利なんですが、トラブルシューティングはデンパものの心得とか、デジタル通信の基本とかわかってないと難しいんで、トラブル出たら有線でつないだ方がいいと思いますけど。
書込番号:23747213
0点

ちなみに
>「インターネット接続がありません」という表示
これは、名前で引いた特定のサイトの応答がないという意味であって
>インターネット接続が勝手に切れてしまいます
と同じではありません。接続が無いのなら、Zoomはできません。
ここが間違ってるので、いろんな関係ないレスがわんさか出て来てます。
書込番号:23747217
0点

1.最新ドライバを当てる。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=2f8mv
2.USBドングルタイプの子機を使う。
3.Qualcommからインテル Wi-Fi 6 AX200のワイヤレスモジュールに換装する。
書込番号:23747224
0点

>katarocakeさん
1.windowsの再起動は試してみましたか
[shift]キーを押しながら再起動することで「高速スタートアップ」が無効になって不具合が解消する場合があります。
https://pc.jpita.jp/index.php?20180823
2.wifiカードデバイスドライバー
wifiカードのデバドラに問題がある可能性もあるかと思いますので、本来ですとドライバーの再インストールを試して
いただきたいですが、厄介なことにこの機種は有線LAN端子が無いので、USB接続の有線LANアダプターか無線LAN
アダプターがないとデバドラの自動インストールができないかと思います。
デルのサポートに連絡して相談することをオススメします。
書込番号:23747406
0点

nag036 さん
電源オプション → プラン設定の変更 → 詳細な電源設定の変更 で
てませんか、なにが違うのか分かりませんが。
書込番号:23747771
0点

>QueenPotatoさん
自宅のデスクトップでは添付のように正しく表示されるのですが、購入したDELLPCだと、前述した添付画面のようにワイヤレス項目がなぜか表示されません。同じ手順で表示してるのになぜでしょうか。。。
書込番号:23747808
1点

自分もスレ主さんと同じ症状が出てとりあえず勝手にインストールされていたマカフィー停止したら直ったのでアンインストールしましたw
書込番号:23818781
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
ランキング1位、2位ともに同性能、同価格帯にある商品と思います。
Dell Inspiron かLenovo ideapad slim550
どちらがおすすめでしょうか?
書込番号:23746522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kyupypyさん
LENOVOは在庫切れですよ。納期を考慮するならDELLかと思います。ちなみに私は今月10日程度できました。
書込番号:23746535
0点

納期は考慮せずで検討していました。
ただ、カスタムセンターより、slim550は2月以降の出荷と伺っているので、そこまでは待てないのでInspironになりそうです。
事前に両者比較して、劣っている箇所が分かればありがたいと思います。
書込番号:23746547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kyupypyさん
大きな差はないかと思います。指紋認証がlenovoは標準、dellがオプション。リッドセンサーがdellが標準くらいの差だと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033150_K0001286763&pd_ctg=0020&lid=shop%5Fpricemenu%5Franking%5Fprdcompare%5F0020
書込番号:23746568
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001286763_J0000033150&pd_ctg=0020
実機レビュー
デル Inspiron 14 5000(5405) の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/20ins14-5405.html
レノボ IdeaPad Slim 550 (14)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20IdeaPad-Slim-550_14.html#display
ディスプレイの出来は同等。
メモリーはレノボ IdeaPad Slim 550 (14)がオンボード。デル Inspiron 14 5000(5405) が2スロット有り。
メモリーの増設したいなら、Dell。
M.2 SSDの増設はDellは出来ないが、レノボはできる。
改造ぜずにそのまま使うなら、似たようなもの。
以上。
書込番号:23746579
3点

>キハ65さん
マイク性能はlenovoの方がいいみたいですね。ZOOM、TEAMS、SKYPEなどテレビ電話使うならそこも選択の観点の一つですね。
書込番号:23746602
2点

どっちにしろ内蔵マイクはパッチ物なんで、クリップマイクかヘッドセット用意したほうがいいと思いますけど。
ノイズが少ない優秀なマイクだとしても、優秀であればあるほど周囲の音を拾うので結局内蔵は使わないと思うんですけどね。
書込番号:23747243
0点

偶然ですが、14 5000とslim550 どっちも買いました。
個人的にはslim550のほうが上ですね。
同じ構成ですが、ベンチマークをかけるとSLIM550のほうが高く、おそらく冷却をうまくやっている。
静音性でもDELLのほうはファンの音がはっきりと聞こえ、Slim550はほとんど聞こえない。
キーボードもslim550のほうが打ちやすく、キー配置もよいです。
そのほか、液晶の奇麗さはほとんど変わらず、重さもほとんど変わらず、メモリ増設とかも
蓋を開けなければいけないので変わりません。
一つだけ、DELLが勝てるとしたらおしゃれさでしょう。
Slim550はいかにもビジネスノートって感じなので個人利用では武骨すぎるかな。
まあ、2台並べた時の話なので正直どっちを買ってもよいノートだと思います。
書込番号:23747321
8点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
この機種で大学の講義をzoomで受講しているのですが、先日大学の一室で受講したところ、接続がキレたり、音が止まったりしました。家で受講する時はさほど気にならなかったので、wifiの環境が悪いのかなと思ったのですが、また別の日に友達と受講したところ友達のMacは同じ場所でも問題ありませんでした。
原因や改善方法をネットで調べようとしたのですが、素人すぎてよく分かりませんでした。もし改善方法があれば教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23746282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「Windows 10 Home版のワイヤレスインターネット接続の使用方法とトラブルシューティングガイド」で検索して出て来るDell情報をご覧ください。
書込番号:23746309
1点

>まろとおかまろさん
バッテリーで動作させてるとwifiが切れやすいことが多いみたいですので、まずはここをチェックしてみてはいかが
でしょうか。
https://sp.joymate.co.jp/commoninfo/7785
書込番号:23746331
1点

大学の一室でのワイヤレスネットワークのシグナルの状態はどうでしょうか。
これが「弱い」や「非常に弱い」になっているのかもしれません。
書込番号:23746334
1点

1.ネットワーク関係のドライバーのインストール。
カテゴリーでネットワークを選択。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-14-5405-laptop/drivers
デバイスマネージャーで ワイヤレスモジュールがQualcomm QCA9377かQualcomm QCA61x4Aを確認して下さい。
マニュアル12ページ参照。
https://topics-cdn.dell.com/pdf/inspiron-14-5405-laptop_users-guide_ja-jp.pdf
2.USBタイプの子機を使う。
https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
3.いっそのことインテルのWi-Fi6のワイヤレスカードに換装する。
自己責任です。失敗しても誰も責任は取りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033150/SortID=23709150/
Inspiron 5480の例
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22846123/
書込番号:23746357
3点

5GHzもしくは2.4GHzでの接続の問題かもしれません。
通常、周波数帯は自動的に選択されますが、デバイスマネージャの無線LANデバイスの詳細設定から、周波数帯を固定して確認してみるのがいいでしょう。
書込番号:23746446
1点

明らかに感度が悪い場合は修理に出してみましょう。
アンテナの接続が外れていたとか良くあるトラブルなんで。
初期不良扱いになるといいんですが。
書込番号:23747248
1点

早速のご回答をありがとうございました!
指示いただいたページには、ルーターに近づくか再起動するようなことが書かれていました。本日大学に来て同じ場所で動画を再生させてみたところ、問題なく見れてるので再起動すれば良かったのかなと。まだ同じzoomの授業では試していないので、もしまた前回と同じように接続を維持できなかった場合は再度こちらに質問させてください。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23749479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答をありがとうございました。指示いただいたページには、ルーターに近づくか再起動するようなことが書かれていました。本日大学に来て同じ場所で動画を再生させてみたところ、問題なく見れてるので再起動すれば良かったのかなと。まだ同じzoomの授業では試していないので、もしまた前回と同じように接続を維持できなかった場合は再度こちらに質問させてください。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23749481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

*何度も同じような返信をすみません。返信の編集・削除の方法が分からず…
>とにかく暇な人さん
>ミッキー2999さん
>BLUELANDさん
>キハ65さん
>ありりん00615さん
>ムアディブさん
皆様、早速のご回答をありがとうございました。
・大学の同場所のシグナルはいつも少し弱め
・帯域は2.4GHz
・ワイヤレスモジュールはQualcomm QCA61×4A
でした。
それで、今日再起動してみたり、バッテリーの節約機能を外してみたり、電源100%にしてから接続してみたりしてみました。はじめは、スムーズだったのが、その後また動きが遅くなりました。
そのせいか、いろいろなドライバのダウンロードも試みたのですが、失敗エラーが出て進みませんでした…
友人のパソコンはスムーズに動くのに…とは思うものの、私のパソコンも違う棟や家のwifiでは特に問題ないので、次回zoomの授業はこの場所ではやめとこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23749625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この製品の最安価格を見る
![Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001269327.jpg)
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年 6月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
