


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-ZU10
ちょっと不安になるコレ!
圧力IHで買うなら良さそうなんだけど
個人の評価は、色々、あって迷う・・・
炊飯器ごときでガタガタ言ってもと思うけど
折角、買うなら安くてイイものが、欲しい!
今は、大昔の親が、使っていたIHを使っていて
IHの良さは、分かっているんだけど
圧力IHは、どうなのか?
マイコンと比べて倍以上の価格差が、あるから
余計に迷う・・・
書込番号:25156310
5点

主食がご飯で、パンや麺類はたまにというなら、炊飯器は大事ですね。
そのご飯の好み次第でしょう。
柔らかい・かたい・普通・しゃっきりと炊き方は色々選べます。
これらをもちもち感で、いやもちもち感は好きでない人も。
圧力がいいとは一概に言えません。
圧力を使うともちもち感が出てくるでしょう。
圧力式の炊飯器を買ってから、もちもち感を抑えたくとも、それは出来ません。
圧力のON・OFFは付いていませんから。
圧力式を初めて使うと、音の大きさに驚く場合もあります。
圧力を始める時に、カチっといい、圧力をかけている間シューと蒸気を出したり、圧力を抜く時プシューと大きく音を出すのもあります。
設置場所が棚で炊飯器の上に横板があると、ビショビショと濡れることも。
メーカーによっては蒸気を出さないんもありますが、溜まった蒸気を保温時吹き付ける物も。
ご飯は好みがかなり左右されるので、人が美味しいといっても、自分がそうかはわかりません。
保温に力を入れていて、うちの保温は良いというメーカーもいます。
しかし、どんなに頑張っても、炊きたてと比べたら、徐々に味は落ちてきます。
購入する時、5.5合炊きと一升炊き、物によって3号炊きもあったりします。
規定の量をめい一杯入れると、ビチャビチャになりやすいです。
2〜3合少なく炊いたほうが粒々が立って美味しく炊けます。
3合炊くから3合分の水を入れるような、使い方だと美味しく炊けません。
購入時期や米の品種によっては、水量を調整したほうが美味しく炊けます。
販売店に行き、店員の勧めを鵜呑みにして買わないで下さい。
炊飯器ほど好みが分かれる製品は少ないです。
このメーカーは大丈夫ってのも無いです。
同じメーカーでも価格帯で機能が違ったりしますから。
書込番号:25156540
12点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「象印 > 極め炊き NP-ZU10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/17 16:47:16 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/24 9:56:07 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/22 15:15:46 |
![]() ![]() |
1 | 2023/03/15 13:37:51 |
![]() ![]() |
1 | 2023/02/24 10:11:52 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/05 19:49:06 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/11 17:11:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





