ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデル
HPの直販サイトで購入するメリット
- 分割金利手数料0%キャンペーン実施中!
- 豊富な品揃えと自由なカスタマイズ
- 多種多様なお得なキャンペーン
- CPU/メモリ/SSD
-
- Ryzen 3/8GB/256GB
- Ryzen 5/8GB/256GB
- Ryzen 5/8GB/512GB
- Ryzen 7/16GB/512GB
- Office詳細
-
- Office無し
ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデルHP
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 7月 3日
ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデル のクチコミ掲示板
(383件)

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2021年8月9日 09:02 |
![]() |
6 | 4 | 2021年8月3日 07:58 |
![]() |
6 | 16 | 2021年7月8日 23:27 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2021年7月16日 11:18 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2021年7月1日 20:46 |
![]() |
5 | 4 | 2021年5月27日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデル
こんにちは質問させてください。
ENVYx360の見た目が気に入り第五世代のRyzenもまだ搭載されそうにないので、
電気屋で現物見て買おうとおもったのですが、
EnterKeyの位置が右端でないのがすごく気になりました。
10万以上出せば、13-14インチでも日本人向けの配置のものを選べるのですが、
この価格帯だと配置は妥協になってしまうのでしょうか?
子供向けの最初のモバイルノート1台目と考えています。
配置はこだわったほうがいいでしょうか?
他に同じ価格帯で、日本人向けの配置のモバイルノートはありますでしょうか?
1点

>のり太郎Zさん
使われるお子様の馴れに期待すればこのままでもいいような気がします。もっと安くても良ければ型落ちのダイナブックやthinkpadあたりならエンターが右寄りで大きいので使いやすい(性能はかなり劣りますが)かと思います。何をされるかですね。軽い作業、学習程度なら型落ちのもの、スペックダウンしたものを狙うのも一考かもしれません。
書込番号:24276349
0点

実機レビューより。
>「enter」キーの右隣に「home」や「pg up」などのボタンがある点が気になる方もいると思いますが、enterキーは十分な大きさがあるので、実際にタイピングしてみても特にenterキーをタイプミスすることはありませんでした。backspaceキーがやや小さいため、たまに隣のキーと押し間違えることがありますが、指が慣れればそれも無くなると思います。
https://thehikaku.net/pc/hp/20Envy-x360-13.html#key
確かにEnterキーの横に縦一列の小さいキーが並ぶのは気になるかもしれませんが、これはHPの拘りで、慣れれば問題ないかもしれません。
どうしてもEnterキーの位置が気に要らないのであれば、Dellの同当機はどうでしょうか。
Inspiron 14 2-in-1 AMD プラチナ Ryzen 7 5700U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001270246_K0001350957&pd_ctg=0020
実機レビューより。
>キートップは、ほぼフラットです。1枠に複数のキーが配置されている部分はありますが、「backspace」キーや「enter」キーなども含め、サイズが大幅に小さくなっているキーがありません。クセの少ないキーボードで、旧モデルよりも打ちやすくなっています。
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins14-7415-2in1.html#key
書込番号:24276387
0点

エンターキーの右側にキーがあることは、全く問題にならないと思います。
どんなキーボードでも子供ならすぐに慣れて使いこなせると思いますが、将来を考えて標準キーボードに慣れさせてあげる方がよいとは思います。
この製品の日本語配列写真を確認してきましたが、
・キーピッチは標準的な19mm
・エンターキーは細めではあるものの標準的な縦長
・メインのキーは全て標準的位置・サイズ(アプリケーションキーだけ無いようですが…)
モバイルノートにする必要がある状況で、初めて習得するキーボードとしては、変な癖がつかなくて非常によくできたキーボードだと思います。
個人的に気になる部分としては以下2点くらいです。
・deleteの位置とサイズ
・電源キーがbackspaceの上
書込番号:24276410
0点

キハ65さん返信ありがとうございます。
そのdell機もよさそうですね。
実機があれば見に行きたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:24276426
0点

七転六起さん返信ありがとうございます。
的確なアドバイスありがとうございます。
子供は教えなくても勝手に覚えてタブレットを使ったりしますので、
大人ほど細かいところは気にしないのかもしれませんね。
もう一度、いろいろなモバイルノートでキー配置を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24276435
0点

一般的なキーボードに慣れさせたいのなら、普通のUSBキーボードを買ってきて繋いだ方が使いやすいでしょうし。
ノートPCだけで完結させたいのなら、13インチよりは15インチの方が良いのでは?とも。
「モバイル」にする理由はあるんですか?
書込番号:24276547
0点

HPのはなに人でもダメだと思いますけど。
キーボードに電源スイッチ付けちゃうって、毎回クレームものだと思うんだけど、繰り返し同じ失敗しますよね。
しかも、叩く頻度が高くてタイプミスしやすい小指の上とか地雷です。
基本的にはキーボードを隠すメーカーの日本語キーボードはダメな配置になっている事が多いです。
メーカーサイトに行って英語キーボード見せられたら、もう調べるのも買うの止めたほうがいいです。時間の無駄。
今、FHD, Core i or Ryzen、テンキーレスで検索してみたらNECの旧機種がマトモそうだったんですが、NECは色々とノートでは色々アレなんでお勧めしないです。第8世代だし。
というわけで、プロとして選ぶなら、VAIOかThink Padしかないです。
Think Padも時々妥協してくるので要注意ですが、これは大丈夫みたいですね。パッドもちゃんとついてます。
https://kakaku.com/item/K0001358103/
で、ここまで金掛けられない場合は、妥協してDynabookにします。
Dynabookはキーピッチが変則ですが「気が狂いそうになるほどイライラする」という程ではないです。
15インチは、個人的にはお勧めしません。姿勢が歪むし、マウス使いづらくなるし、当然タイプミスも増えます。
しかし、Excel使いで文字より数字打ち込みが多いというなら、妥協できると思います。
「慣れれば大丈夫に違いない!!」って書く人多いんですが、ほんとに慣れた事あるんですか? って聞きたくなる。
コンピーター触り始めて40年近いですが、未だにこのような変則配置のキーボードに慣れたことは無いし、タイプミスも多くてイライラします。
まぁ、長時間PC使うなら、デスクトップでちゃんとしたディスプレイと、ちゃんとしたキーボードを与えたほうがいいとは思います。
でも「1日1時間も使わないのに専用デスク置いて、わざわざそこの場所行かなきゃいけないのはナンセンスだ」というならノートも大いにアリだと思います。その場合は14インチくらいが適切なサイズじゃないかと思います。
ノートのCPUの場合、AMDは決して性能高くはないので、無理に選ばない方が良いと思いますよ。
AMDがいいのは、GPUレスのデスクトップCPUだけです。
>子供向けの最初のモバイルノート1台目と考えています。
>配置はこだわったほうがいいでしょうか?
まぁ、考え方ですけど、今後一生PC使う羽目になるんだとして、最初の出会いがストレスフルなインターフェースだと不味いスタートを切ることになりますよね。
この手の「人間の能力を拡大する装置」は肌に馴染む操作性が必要で、スニーカーのように身体の一部になって始めて本領を発揮します。
なので、もし自分が親ならですが、最初から東プレのキーボードにちゃんとしたマウスを与えます。(だってそれが自分の結論なんだから)
「子供 (初心者) だから少しくらい使いにくくてもいいだろう」ってのは考え方が逆だと思います。初心者の方がより苦痛ですから。
特に今は、ゲームパッドだけじゃなくてスマートフォンが優れた文字入力を提供しますので、カナ打ちと同様な速度で文章を打ちこむことができます。
しかし、それぞれの操作性に慣れるためには、数カ月の苦痛な修業が必要になります。
この最初の壁を乗り越えられないと、場合によっては一生苦手になってしまいます。
乗り越えるためには強いモチベーションが必要ですが、場合によってはスマホが逃げ道になってしまってフルキーが打てなくなります。
恐らく習得のチャンスはそう多くないですが、その少ないチャンスを安ものキーボードのために逃すのはキツイですよね。
イマドキの子供たちは沢山の複雑な機械を使いこなせなきゃいけないから大変だと思うんですがね。
書込番号:24277204
1点

>のり太郎Zさん
>EnterKeyの位置が右端でないのがすごく気になりました。
自分も>ムアディブさんと同意見です。仕事がら、色んな現場で色んなノート PC に触れてきましたが、個人的に 「一番使いづらいキー配置のノート PC は?」 と言われたら、迷うことなく HP 機を挙げます。
「私には使いやすい」 というのであれば別ですが、「どうせ子供はすぐ慣れるから」 などと言って、わざわざ使いにくい PC を選択する必要は全くありません。子供さんが初めて触れる PC には、ぜひ他機種を選択することをお勧めします。
書込番号:24277615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっすー@さん
アドバイスありがとうございます。
よくよく調べてみれば文科省推奨モデルみたいなのもあるみたいですね。
スペックはお世辞にもいいと思えませんでしたが…
自宅には私用のデスクトップと15インチノートがありますので、
子供には所有と学習をしてほしいと思っています。
もう少し実物を見ながら幅広く探してみようと思います。
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
モバイルにする理由は、子供用のパソコンデスクがないからです。
>ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。
EnterKeyばかり気になっていましたが、電源keyも変わったとことにありますね。
Lenovoなどの安い機種の配置よりマシかと思っていましたが、気にしだすとどっちもどっちのように感じてきました。
子供には早い段階からパソコンの使い方も、所有するということも学んでほしいと思っています。
まだ小学生なので高いおもちゃだとは思いますが…
そう考えると、初めから海外仕様のものや、日本人の大人が使いにくいものをあえて渡すというのも変な話ですね。
今の時代、選択肢が多すぎで困ってしまいますが、
子供にはやはり、スマホではなくパソコンのキーボードを触ってほしいので、
使いやすく私も教えやすい標準的なものを選ぶようにします。
提案いただいたThinkPadは値ごろでよさそうですね。
やはり使いやすいのはThinkPad、VAIO、東芝あたりになってしますね。
ありがとうございました。
>アナキン@自社待機中さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、わざわざ使いにくいものを選ぶ必要はありませんね。
タッチパネルや2in1が欲しいという欲とコストを秤にかけてしまって、使いやすさを犠牲にするところでした。
書込番号:24279722
2点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデル
hpダイレクトから届いたばかりですが、開封後30分くらい充電し、電源ケーブルを抜き、電源ボタンを押しましたが、全く反応せず。電源ケーブルを差したままですと、起動したので、PCの初期を済ませたのち、電源ケーブルを抜くとすぐさまPCの電源が落ちてしまいます。ちなみにバッテリーの充電は90%以上あります。いわゆる初期不良ですかね。サポートが平日しかやってなさそうでしたので、PCの設定で何かできないかとこちらに投稿してみました。よろしくお願いします。
書込番号:24267146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通は、そういう状態がデフォルトではないので、
BIOS 画面上に 万一そのような切り替え項目あればよいけど、
触る前にメーカーサイトに聞くべきかと思います
書込番号:24267164
3点

>>いわゆる初期不良ですかね。
>ご利用ガイド:着荷時不良・返品について
>着荷時不良
>お届け時点での製品の破損・不具合については各製品の修理窓口にご連絡ください。→修理窓口の連絡先は各製品ごとに同梱されている保証規定に記載されています。
>返品
>返品をご希望される場合は、HP Directplusコールセンターまでお電話にてご連絡ください。
>HP Directplusコールセンター:0120-111-238(土日も受付)
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/henpin/
書込番号:24267168
1点

>あずたろうさん
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
明日、サポートに問い合わせてみます。
書込番号:24267218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のケースですと修理窓口になるため、日曜日は対応不可とのことでしたので、月曜日にサポートへ電話。
PCの診断やBIOSのアップデートを試みるも改善せず。
引き取り修理または新品交換かの選択となり、新品交換での対応をお願いしました。
書込番号:24270513
0点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデル
ノートの買い替えを検討しています。
ネットや店舗を見て2台まで絞り込みました。
CPUがIntelとAMDということ以外で、思いつく違いは以下の※通りなのですが
どちらにするか迷っています。メインはプライベートで使用し、イラレも使いたいなと考えています。
ベンチマークはRyzenのほうが良い数字を出していると聞くのですが、アドビとの相性を考えるとIntelを店頭で進められました。
金額は店頭購入の場合どちらも10万切るか切らない価格で購入できそうです。
参考にしたいので、みなさんご意見いただけますと幸いです。。。
私だったらこっちにするよとか、他にもこれがおすすめですなどなど
<候補@>
ENVY x360 13-ay0000とThinkBook 13s Gen 2
Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデル
※タッチパネル、光沢ディスプレイ、13.3ワイド、変則キーボード、HDMIポート無、重量1.25kg
<候補A>
ThinkBook 13s Gen 2
Core i7・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 20V9002AJP
※HDMIポートあり、13インチ、液晶ディスプレイ、キーボードの位置が通常タイプ、重量1.26kg
1点

両者の価格差がありますが、大丈夫ですか?
モバイル用途で、軽量モデルは高くつきます。
そして13.3インチの画面でイラレ作業は不自由ないですか?
あと少し予算あれば、14インチのこちらがお勧めできます。
更に軽量で1kg以下になってます。
https://www.frontier-direct.jp/direct/c/cNS-11th/
自分なら、左のほうを買ってメモリー増設しますね。
書込番号:24229690
2点


Adobe IllustratorはCPUコア数より、クロック周波数の大きいが方が良いです。
>過剰なコア数よりクロック数(〇〇GHz)の高さの方が重要となっています。
https://b2s.hatenablog.com/entry/creative/adobe-cc/Illustrator
となるとIntelの方がクロック周波数は高いでしょう。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-1165G7-vs-AMD-Ryzen-7-4700U/3814vs3699
また、モニターの出来ですがどちらもsRGBカバー率は100%近いです。
実機レビューを参照して下さい。
https://thehikaku.net/pc/hp/20Envy-x360-13.html#display
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkBook-13s.html#display
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001317436_K0001270246&pd_ctg=0020
書込番号:24229730
1点

↑
私は結論を書きませんので、スレ主さんが選択して下さい。
書込番号:24229734
0点

>namie738さん
昔からノート選びの最優先は 「ディスプレイ」。
と言う事で、ThinkBook 13s Gen 2
※各所互角で、解像度のみで差がある。
古い記事ですが
http://cafe.76bit.com/gadget/pc/3061/
書込番号:24229773
1点

>namie738さん
私は Intel に一票入れます。
また、候補Aは ノングレアですし、USB Type-C、Thunderbolt4兼用を搭載しているので、拡張性もあります。
書込番号:24229806
1点

>あずたろうさん
提案ありがとうございます。
ThinkBook 13s Gen 2は本日、某家電量販店にて相談した際、9万円台まで値引きできますと言われたので、両機種金額の差はあまりないかと考えています。
サイズと重量については、外での利用を考えているため軽量で13〜14インチを検討してるのですが、自宅で使う際、不便だったらモニターに接続しようかなと思っています。……ということはHDMIポートがあったほうがトラベルドッグなど購入不要なのでよいのかなぁーと思えてきました。。。
あずたろうさんにご提案いただいたフロンティアは軽量で金額も予算内なのでいいなと思うのですが、CPUがcore i5になる点が気になるのですが、イラレを使用する場合i5に下げても処理能力に支障はないのでしょうか?
書込番号:24229915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご意見ありがとうございます。
購入する際の参考にさせていただきます。
書込番号:24229959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CPUがcore i5になる点が気になるのですが、イラレを使用する場合i5に下げても処理能力に支障はないのでしょうか?
Core i5 1135G7と i7 1165G7 の差は極僅かです。
それでも価格差は1.4倍もありますが^^;
然し乍ら自分のDELL PCのi5 1135G7はこんなにスコア出ていますよ。
コスパ的には最良なCPUです。
書込番号:24230029
0点

>あずたろうさん
情報ありがとうございます。
CPUにそんなに差がないのであれば、フロンティアのほうが軽量ですし良さそうですね。
あとは実物を見れたら一番良いのですが……。
フロンティアってどこの量販店でも取り扱ってるメーカーでしょうか?
書込番号:24230092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロンティアはかなり前からある、BTO PCメーカーです。
マウスコンピューターやドスパラ PC、IIYAMAのPC等と同じですよ。
今回紹介したPCは特別セールのPCじゃないですが、もしセール中だったらあと2万近く安く出すこともあるので、
自分はHPをよく見ています。
ただ今セール中のもの・・
https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej-sale/
書込番号:24230116
0点

量販店では置いてないでしょう。
殆どが直販だと思います。
尚、価格.comでも取り上げられてる機種もありますが、フロンティアのサイトのほうが恐らくお得だと思います。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=925
書込番号:24230123
0点

>naranoocchanさん
ご意見ありがとうございます。
購入する際の参考にさせていただきます。
書込番号:24230138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
色々とご教示いただきありがとうございました。
スペックやデザインなど総合的に比較検討して
購入しようと思います。
書込番号:24230147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
ご意見ありがとうございます。
購入する際の参考にさせていただきます。
書込番号:24230254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデル
ノートの更新にあたり色々と検討し、この機種にたどり着きました。なにぶん付け焼き刃レベルの知識しかありませんが、core系とRyzen系の違いも何となくですが分かったつもりです。
ですが11世代core系が軒並み品薄の今、Ryzen系が性能に比べて割安(なように見える)なのがよく分かりません。最初i5仕様を考えていましたが、同予算でRyzen7が優に買えてしまいそうです。安さなりの落とし穴?のようなものがあるんでしょうか。
なお使用目的としては数百枚程度の画像の表示(パラパラ漫画のイメージ。画像1枚あたりの容量は小さいですが、レスポンスはそこそこ重視します)です。
曖昧な質問で申し訳ありませんが、識者の方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:24219154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Ryzen5 とかCore i5とか大雑把な括りで買うのはやめた方がいいかな。
それって単にCPUの値段のグレードしか言ってないので。
性能は使い道によりますけど、Intelはグラフィックが飛躍したのでそこを評価するならって感じですかね。
書込番号:24219188
0点


HPでなく、DellのInspiron 15シリーズで5515はAMDのRyzen、5510はIntelのCoreを搭載しています。
5515シリースのハイエンドモデルはAMD Ryzen 7 5700U 1.8GHz/8コア。
5510シリーズのハイエンドモデルは第11世代 インテル Core i7 11370H(Tiger Lake) 3.3GHz/4コア。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035597_J0000035658&pd_ctg=0020
PassMark CPUベンチで比較すると、当然のことながらAMD Ryzen 7 5700Uが8コアで、インテル Core i7 11370Hの4コアよりCPUコア数うが多いため、マルチコアのベンチマークは上。
ただ、シングルコアが逆転。ここが弱点といえば弱点。
内蔵GPUも最近はIntel Iris Xe Graphicsの方がAMD Radeon Graphicsの方が上です。
書込番号:24219246
0点

>クリント=イーストウッドさん
ほんとだ。
こんな酷いキーボードを見たのは始めてだ。
でもさすがにディスエーブルに出来るんじゃないかと想像するけど、出来ないのかな?
書込番号:24219708
0点

>harf-boiledさん
コストパフォーマンス重視なら、Ryzen系が安くて良いと思います。
レノボですが、下記モデル( 第11世代 CORE i7 搭載 )はコスパ良く( 価格:\103,488 )お勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001330719/
書込番号:24219715
0点

>ムアディブさん
この手のノートは特にチップセットなども限られてくるため、メーカーや機種が違ってもCPUやメモリが同一ならさほどパフォーマンスに差は出ないという認識ですが間違っていますか?いずれにせよ基本的にはENVY X360の中で検討しているため、CPUによる差ということで質問させていただきました。
>クリント=イーストウッドさん
キーボードについては慣れの要素が大きいと思うので何とかなるかと思っていますが、むしろ右端縦に並んだキー群が気になっています。
>キハ65さん
その手の比較は私も見ましたが、マルチコアとシングルコアの性能の逆転が実パフォーマンスにどう具体的に影響するのかというのがイメージしづらいのですよね。今回の目的は一応は画像関連にはなるので、Irisのほうが有利なのかな?と思ったりしています。
>naranoocchanさん
i7で10万ちょいならコスパ良さそうですね。ただ今回は携帯性をある程度重視したいので、1.5kgになるとちょっと重そうなのが残念なところです。
書込番号:24221905
0点

>harf-boiledさん
>キーボードについては慣れの要素が大きいと思うので何とかなるかと思っていますが、むしろ右端縦に並んだキー群が気になっています。
その直感に従った方が吉だと思います。過去、色んな現場で色んなノート PC に触れてきましたが、エンターキー/BS キーのさらに右列に HOME/END、PageUp/Down キーを配する HP のキーボードは最凶・最悪に使いづらく、
個人的には、断トツでワースト1のキー配置に上げます。もし >harf-boiledさんが通常のキー配置のキーボードにある程度慣れていた場合、大袈裟でなく、一日十回以上ため息つく羽目になると思います。
書込番号:24227002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は初代を使っているので、キーボード上に電源ボタンはありませんが、やはり右端のキーは慣れませんでした。
なので、誤押の多いhomeとpg upを無効化して使っています。(私にとってはほとんど使わないキーでもあるので)
それで使いづらさはほぼ解消しましたが、通常キーボードの機種が候補にあるのならそちらを選んだ方が無難だと私も思います。
書込番号:24241250
2点

Let'snote、富士通UH、Spectre13x360、Dell XPS13、
Thinkpadx1(Carbon 2019)、VAIO S13など
仕事とプライベート上色々使ってきてますが、
一番いいのは富士通UHとPanasonic Let'snote。
hpで選ぶなら、dragonflyのほうがまともに。
書込番号:24241315
0点

お返事が遅くなり失礼いたしました。
>アナキン@自社待機中さん
>BDレイブンさん
ご意見ありがとうございます。書き込みを見て思うところがあり、dellのinspiron13にすることにしました。
やはり常に触る部分は大事ですね。
>クリント=イーストウッドさん
度々ありがとうございます。
富士通UHはとても軽くていいですね。ただ今回はコスパ面もあり、国産の製品は止めてしまいました。
書込番号:24242607
0点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデル
PCの買い換えを検討しています。
仕様用途は、
1.音楽CDをitunesに取り込む&管理&ipodに転送
2.ネットで調べもの(同時に開くブラウザのタブやウインドウは多いです)
3.スマホデータの写真や動画のバックアップ
ネット見るときは膝の上に乗せて見るので、
コンバーチブルでタッチパネルのものが希望です。
なおかつ、同時に多くのウインドウを開いた状態で、
さくさく動くスペックで探しています。
ゲームしたり映画をみたりはしません。
この機種か、「Inspiron 14 2-in-1 (7415) プラチナ Ryzen 7 5700U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル」で考えていますが、どちらの方がいいでしょうか?
書込番号:24212138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずその前に・・
HPのPCは、納期がすんばらしく先になるってことをご承知を。
ここの掲示板では、ダントツで遅いメーカーです。
書込番号:24212143
2点

>>この機種か、「Inspiron 14 2-in-1 (7415) プラチナ Ryzen 7 5700U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル」で考えていますが、どちらの方がいいでしょうか?
納期面で検討すると即納モデルのHP ENVY x360 13-ay(AMD) 価格.com限定 Ryzen 7 & 512GB SSD & メモリ16GB & フルHD & 360度回転モデルが良いでしょう。
(参考)
HP ENVY x360 13-ay(AMD) 価格.com限定 Ryzen 7 & 512GB SSD & メモリ16GB & フルHD & 360度回転モデル
即納モデル(5営業日でお届け)
DELL New Inspiron 14 2-in-1 (7415) プラチナ(大容量メモリー&SSD搭載)
33〜41営業日で海外の工場から出荷
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350957_K0001270246&pd_ctg=0020
書込番号:24212333
1点

>あずたろうさん
もちろん早いにこしたことはないですが、
特に急いではないので、2か月以内で届けばいいかなぁくらいの気持ちでいます。
発注前には納期も確認しないといけませんね、ありがとうございます。
書込番号:24212463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
情報ありがとうございます。
ただ、納期は先になってもかまわないです。
CPUだけならDellがよさそうですが、パソコンのレビューをネットで漁ってたら、ストレージの読み込みはHPの方がかなり早い結果が出てるのもあり、迷っています。
(素人には同じストレージにしか見えないのですが。もしかしたら測定したときの誤差?)
書込番号:24212489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいまい.さん
SSDの読み書き速度は、もうその領域なら体感的には差はわかりませんよ。
寧ろ速度早いM.2 → 熱も多くてノートPCだと排熱も厳しい。
あとHPのモニターは、質は良さそうですがグレアパネルです。
反射多くても構わないなら大丈夫ですが。
書込番号:24212553
1点

>まいまい.さん
確かにネット上のレビューを見るとHPのSSDはノートPCとしては高速ですが発熱が問題で十分な放熱対策を
するのは結構難しいと思います。
また実際に購入するPCに同じ高速SSDが搭載されている、という保証はありません。
>※テスト機のSSDの型番は「WDC PC SN720 SDAPNTW-256G-1006」でしたが、
>販売時期によってメーカーが変更される場合があります。
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1521.html
それと実機レビューを見る限り液晶パネルはどちらも映り込みがするグレア(光沢)パネルです。
タッチパネル液晶はほぼグレアパネルだと思いますが。
するとHPとDELL主な違いは以下の3点になります。
1.DELLの方が最新のRyzen7 CPU、HPは1世代前。
2.液晶のsRGBカバー率がHPは100%に対してDELLは66.3%で色域が狭い。
3.本体重量がHPは約1.25kgに対してDELLは約1.55kgと重い。
最新CPUを搭載したDELLか液晶が綺麗で軽量のHPにするかという選択になるかと思いますが、
スレ主さんの用途ではHPの方が向いているのではないでしょうか。
HP実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/20Envy-x360-13.html
DELL実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins14-7415-2in1.html
書込番号:24213881
1点

>>CPUだけならDellがよさそうですが、パソコンのレビューをネットで漁ってたら、ストレージの読み込みはHPの方がかなり早い結果が出てるのもあり、迷っています。
軽量重視、IPSパネルの出来なら、HPをお勧めします。
書込番号:24213896
1点

osのことをかんがえた場合imacも考慮に入れたらいかがでしょうか
windowsより長く使えると思います
書込番号:24214840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
そうなんですね、安心しました。
今のPCもグレアパネルなので、大丈夫だと思ってました。
でも、タッチパネルは初めてなので気がつきませんでしたが、指紋が目立つかもしれないですね。
書込番号:24217238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミッキー2021さん
タッチパネルということで指紋が心配ですね。
ただ、今のPCもグレアパネルなので大丈夫だと思いたいです。
なるほど、軽いHPの方が用途に合っているかもしれませんね。
詳しい説明ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
書込番号:24217254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
HPの方がだいぶ軽いですよね。
あの軽さは魅力です。
書込番号:24217261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
ずっとWindowsを使ってきてるのでmacは考えていませんでしたが、macの方が長く使えるんですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:24217288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデル
このモデルを使用するにあたり、HPのアクティブペンは買うべきでしょうか?
用途はデザインやイラストなどではなく、オフィスソフトやPDFが中心で、文字を書いたり線を引いたりができればいい程度です。
0点

https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1514.html
参考に・・・
便利か!必要ないか!
は・・・使われる人に寄って変わるので
不便で無ければ必要無いのでは!
書込番号:24158016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お金を出すのはご両親ですか?
なら説得のために、此所に相談する意味は理解できます。
でも必要か否かはご本人次第。
(-_-)
書込番号:24158026
2点

>mana0707さん
主の書かれている様とならペンは不要だと思います。
会社で Lenovo Yoga を与えられていますが、ペンを使った事が無いです
書込番号:24158028
1点

>nogakenさん
>JAZZ-01さん
>入院中のヒマ人さん
皆様、ご返信いただきましてありがとうございます。一旦、買わずに使ってみようとおもいます。使いながら欲しいなと思えば、購入を検討します。URLも大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24158226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る

ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 7月 3日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
