エレック NE-MS267
- メニューが充実した26Lのオーブンレンジ。時間に余裕のあるときにまとめて調理しておける、日持ちに配慮した簡単レシピ「つくりおき」機能を搭載。
- 食品の中心から穏やかにムラを抑えて解凍する「全解凍」で、下ごしらえしやすい状態にできる。「煮物10分」により、和洋中の煮物が手軽に作れる。
- 野菜を使ってヘルシーにお菓子作りができる「野菜スイーツ」、下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れるだけの「パスタ10分」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年2月21日 17:46 |
![]() |
14 | 2 | 2021年2月7日 16:39 |
![]() |
15 | 3 | 2021年2月2日 19:14 |
![]() |
14 | 1 | 2021年1月24日 19:10 |
![]() |
25 | 3 | 2021年1月23日 16:27 |
![]() |
9 | 4 | 2021年1月21日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
庫内が結露する。
翌日になっても消えないので、拭かないとカビが生えそう。
今までシャープを使ってたがそんな事は1度もなかった
やはり口コミにある様に使用後のモーター音がうるさい
温めはスムーズ。
書込番号:23979694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クリオネ777さん
スチーム対応の機種はパッキンで機密性が高めてあるので、拭くか扉を開けておかないと水蒸気が抜けませんよ
書込番号:23980102
0点

>mokochinさん
気密性なんですね。
初めての現象に戸惑っていました。
お陰様で納得できました。
書込番号:23980357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
こちらの商品は、例えば200℃に設定し、その後オーブンを稼働させたまま180℃に温度を変えることはできるのでしょうか?
1度オーブンを止めてから温度変更をしなければならないタイプでしょうか?
是非教えて下さい。
書込番号:23951968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

toro41714さん、はじめまして。
取説37Pの下の方に、〈加熱中に「温度/仕上がり」ボタンで温度が変えられます。〉との記載があります。
↓
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-MS267_manualdl.html
(スマホでは見られないかも?)
従って可能と思われます。
それでは、ご参考まで・・・
書込番号:23952205
3点

>プラナー大好きさん
早速のご回答ありがとうございます!
説明書のURLまで添付して下さり感謝です。
シャープのRE-SS10X-Wを購入しようとカートにまで入れたのですが、稼働中の温度変更が出来ない旨の口コミを知り、次に候補に挙がっていたこの機種を調べていた所でした。とても助かりました。
書込番号:23952225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
>迷い人そらさん
ご自身でつけられたリンク先から取説をダウンロード
その取説の21ページに「レンジ加熱」の設定範囲と記載されてます。
5℃きざみで加熱する温度設定できるそうです。
-10℃(マイナス温度があるの)は、カチカチのアイスクリームを食べやすい
やわらかさにする時などに利用するらしいです。
プラス温度だとどろどろ状態になってしまいますものね。
書込番号:23942415
6点

>迷い人そらさん
こんにちは。
温めたい物体の温度を何度まで温めたいか?だけは人が指定する、そのための出力ワット数や加熱時間はレンジの判断にお任せでいい、ってときに使います。
温める分量(数)から出力ワット数×加熱時間をスタート時からきっちり決め打てる、冷凍レンチン食品の類に使うなら用無しでしょうけど、
コップ一杯の水を人肌に温めたいとか、お皿に乗った冷めたおかず一皿とかいう、アバウトな温めものをするのに使えます。
モノによってはマイナスってこともアリです。
冷凍庫でマイナス20度のカッチカチになってた刺身のサクを、包丁で切れるくらいの半解凍状態にしたいとか、みたく。
実際に狙った通り精度よく動作するかは別にして。。。
書込番号:23942443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>古いもの大好きさん
>みーくん5963さん
そのような意味だったのですね。
ありがとうございました。
書込番号:23942567
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
なんか温まりが弱いな・・・買ったばかりなのに という事ありませんか?
温度計が必要ですが、以下の通り測れます。
@計量カップ(プラスチック、ガラス問いません)500ml の水道水 を準備します。
A温度を測ります(今の時期だと20℃以下ですね)
※念のため1分程度測りましょう。
B電子レンジの中央にセットします。
C600W で 2分間(120秒)温めます。
D取り出してこぼさないよう、素早く混ぜます。
E温度を測ります。
計算上は 34℃程度上昇するはずです。
※±5%程度は誤差と言えるでしょうが。。(誤差に根拠は無いです。消費者庁のHPにも出力誤差については記載がありません)
※250ml の場合は、時間を半分にしても 同様の温度になります。
ー計算ーーーー
600W x 120秒 = 72,000ジュール
温度上昇= 72,000÷(500ml x 4.2) ≒ 34℃
つまり最初の温度が 20℃であれば、54℃になります。
10点

10%低下まで許されるようです。 がばがばですねw
「5.3 高周波出力 高周波出力は,8.2.4の方法によって試験を行ったとき,その値は定格高周波出力の90%以上115%以下でなければならない。」
ref:https://kikakurui.com/c9/C9250-2007-01.html
書込番号:23925506
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
レビューを参考に先日購入しました。
概ね満足していますが庫内の湿気が気になります。
状況と致しましては、
温めが終わりドアを開けると物凄い水蒸気がもうもうと溢れ出します。
庫内にもその水滴がビッシリと付いていて毎回拭き取りを行っています。
購入された皆様は如何なのでしょうか?
アドバイスも含めて情報を頂けると幸いです。
書込番号:23921477 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>xzxさん
こんにちは。
パナ旧型レンジ所有者ですが。
どんなモノをどの程度温めての事象なのか不詳ながら。。。
レンジは今回買い換えですか?
ならば、以前使ってた機種で同じものを同じように温めたときって、今みたく「もうもう」や「水滴びっしり」にはならなかった、と仰っていますか?
書込番号:23921838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん596さん
温めは唐揚げなど至って普通のお惣菜です。
設定は800Wで2分位です。
今までは25年ほど前に購入したSANYOのターンテーブル式の
レンジを使っていました;が、温め後は食品から湯気は出ますが庫内に湯気が充満することは有りませんでした。
庫内の水滴を放置しておくのもドアのガラスがくすみそうで
気になります。
書込番号:23921928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>xzxさん
恐らくスチーム温め機能を使われたのではないでしょうか?
スチーム機能を併用した温めをすると どうしてもそうなってしまいます。
これは パナソニック製品に限らず 他のメーカーでもスチーム機能を使うと同じようになります。
パナソニックのスチーム機能つきオーブンレンジであれば 扉を少しだけ開いた状態にしておく事が出来ますので 暫くその状態で湿気を逃したあと 残った水分を拭き取るのがいいでしょう。
尚、レンジ単機能を使った温めも可能なので 好みで使い分けてみては如何でしょう。
書込番号:23922900 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
一部の電子レンジで計り機能を持つ、という情報を見かけました。
↓↓↓↓このサイトです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13121933128
当機でもその機能はありますでしょうか。
NE-MS267 計り
NE-MS267 重さ表示
というキーワードでググって、見つかりませんでした。
以下のスペックページでも見つかりません。恐らく当機はこの機能はなさそうです。
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-MS267_spec.html
当機種が計量できないなら、電子レンジでは一般的に計量機能はどのような機能名なのでしょうか。
また重さを計れる電子レンジの機種をご存知でしたら教えてください。
その機種の取扱説明書を読めば色々見えてくると考えています。
お手数をおかけしますが皆さま、宜しくお願いします。
(なんとなく、重量表示センサーがある機種の場合は一瞬?庫内に入れた時点で表示されるのかな?とちょっと今、思っています)
6点

先日、購入したばかりなので、見落としているかもしれませんが、計り機能(重量を計測?)はないと思います。
もしかして、重量センサーと重量表示センサーと混同されていませんか?
因みに、この機種は、赤外線センサーなので、重量センサー自体装備していないと思いますよ。
書込番号:23918446
1点

料理用のキッチンスケールは安いので別途購入でもたいした負担でもないでしょう。
書込番号:23918722
0点

>マイティー・トールさん
クチコミご記入ありがとうございます。
>重量センサーと重量表示センサー
"重量"系のセンサー、2種類あるんですね。
ちょっと私の電子レンジの勉強不足な気がしてきました。
ご意見ありがとうございます。
また計り機能なし、了解です、そうですよね。
書込番号:23919563
0点

>MiEVさん
いや、ほんとごもっともなんですよ、それ。
ただ、、、その小さな場所でも、キッチンに置くモノが少ないに越したことはないので。。
せっかくなのでもし電子レンジで重さを計れちゃうならそっちでやろうと。
専用スケール程正確でなくてもいいですし。
いづれにせよご意見ありがとうございました!
書込番号:23919567
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
- 2月17日(水)
- PV撮影用のカメラについて
- 大学生用のノートPC選び
- TVとルーターの無線接続
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
-
【欲しいものリスト】半導体不足・グラボ品切れでの一時しのぎリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





