エレック NE-MS267
- メニューが充実した26Lのオーブンレンジ。時間に余裕のあるときにまとめて調理しておける、日持ちに配慮した簡単レシピ「つくりおき」機能を搭載。
- 食品の中心から穏やかにムラを抑えて解凍する「全解凍」で、下ごしらえしやすい状態にできる。「煮物10分」により、和洋中の煮物が手軽に作れる。
- 野菜を使ってヘルシーにお菓子作りができる「野菜スイーツ」、下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れるだけの「パスタ10分」を搭載している。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ 128位
- スチームオーブンレンジ 66位

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年7月31日 14:10 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2022年3月12日 07:41 |
![]() |
7 | 0 | 2021年12月31日 09:59 |
![]() ![]() |
11 | 1 | 2021年12月2日 20:53 |
![]() |
12 | 5 | 2021年11月23日 01:51 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2021年11月30日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
大きさも置きたい場所にちょうど良く、口コミもなかなか良かったのでアマゾンで購入しました。
気になる点は、レンジ機能で冷凍食品の加熱時間を商品に記載されている通りの設定を600Wで時間設定すると、加熱が足りません。
500Wの設定時間を600Wで加熱するとちょうどいい感じになります。
時間設定ではなく仕上がり温度設定での加熱ができるのはありがたいです。
ただ、これも加熱ムラが少しあるので、気になります。
見た目などの総合評価としてはなかなかいいと思います。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
【重視するポイント】
温め重視で、赤外線センサーで絞ってます。あまりパン食べないのですが、一応トースト機能はあった方がいいこと、サイズがあまり大きくないこと。。。ここまで絞るのも、ガスコンロのグリル機能使えば、レンジは単機能でいいかもと結構なやみました。
結局、レンジでしか出来ない温め機能がムラなど少なく優秀な物がいい となりました。
【比較している製品型番やサービス】
NE-MS268 ほぼほぼNE-MS267と同じように見えるのですが、同時期発売ってことは、違いは持たせてるはずと思い、教えてほしいです。
いままであまり、レンジの【自動メニュー】使わなかったので、同じように見えるだけでしょうか?メニュー数くらいの違いでしょうか。 機能としての違いがいまいちわかりません。
2点

>同時期発売ってことは、違いは持たせてるはずと思い、教えてほしいです。
そこが勘違いで1年違います。性能の差は無いです
https://outizuki.com/ne-ms268-267
書込番号:24632857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>昼下がりさん
こんにちは。
NE-MS268とNE-MS267で迷われているなら、安い方を選べば良いです。
もはや、型落ちって感覚をこの2機種に持つ必要はないです。
自動メニューについて。
なんとなく便利そうみたいな感じですが、オーブンレンジを買ったほとんどの人って自動メニューほぼ使わないんじゃ?って思います。
私自身、使っても思ったより火が通っていなかったりとかで結局ほぼ手動調理しか使ってません。
ですから、私は差がそれだけなら、その違いは無視します。
レンジ機能ですが、他を割り切るなら重量センサーのターンテーブル機種も私なら候補に入れます。
私の使用感だと、ターンテーブル式の方がムラが少ないですね。
これ、他の利点として、ターンテーブル式のオーブンレンジってトースト操作が一番マシにできるんですよね。
MS267あたりのトースト機能って、ほぼ、使えない機能の様に私は認識してます。
・焼き時間がめっちゃかかる
・途中で裏返し自分でしなきゃダメ
でも良いなら出来ることは出来ますが、手間がかかるわ味が落ちるわって仕組みなのが私にはありえません。
>ガスコンロのグリル機能使えば
もし、両面焼きグリル機種であれば、一度試しにグリルでトーストしてみられては?
我が家のだと2分も焼けば焼けます。(余熱代わりに1分空焼きしたら尚良い感じ)
味はカリッ!モチッ!で、その食感が好みなら美味しいですよ!
書込番号:24633407
1点

>mokochinさん
・・・なるほどです!!
納得できました。 しょっぱなを勘違いから始まってたわけですね。
ありがとうございます!
>ぼーーんさん
ありがとうございます。
なんだかレンジ選びの振り出しに戻るような、感想ですね。そんなぁ〜。。。迷います。
マイクロ波の温め技術が、赤外線センサーの方がいい+パナが優れてる(当方がパナが好きでもあります) と思い、赤外線センサー自体がやっぱりターンテーブルにほぼ使われてないようなので、もう少し小さいサイズでもいい所を、この候補に絞っていたんですが。。。。
あと、グリルは両面焼きで、トーストもしたことあるのですが、1番弱火でも焦げ過ぎにならないようにするのが微妙にできず(1部は焦げ過ぎる)、でした。
ただ、引っ越しして、今回ガスコンロも新しい物になったので、これではまだ試してないので、1度トースト試してみようかと思います。 ただ、前も今回も、(パンを食べる頻度がかなり少ないので)トースト用のトレーみたいなのはないのですが、ぼーーんさんはやはりグリルでトーストする時にそーゆうの使ってますか?
まぁ、食べる頻度が少ないので、トースト機能はそこまで重視しなくてもよいとは思ってるのですが、>重量センサーの方がムラがない って感想はとても気になります。温め機能はいいレビューかなり見てたので。
書込番号:24633655
1点

私はグリルでトーストするとき、上下強火で2分で好みの焼き具合になりますね。
書込番号:24635619
1点

ぼーーんさん 曰く:
> ・焼き時間がめっちゃかかる
> ・途中で裏返し自分でしなきゃダメ
以前、(裏返し不要の)SANYO EMO-1000S を使っていました。先ほどカタログで確認したところ、所要時間は本機の方が短かったです(4枚の時 約5分10秒+裏返し時間 vs 7分15秒)。裏返しの一手間は割り切りだと思います。
>昼下がりさん
> あまりパン食べないのですが、一応トースト機能はあった方がいいこと、サイズがあまり大きくないこと。
利用頻度にもよりますが、トースト機能に関しては専用の(オーブン)トースターを使われた方が、トッピングも含めて使い出があると思います。
書込番号:24641066
1点

>木賃宿さん
そうなんですね。
ちなみに、私が使った中では2枚で5分程度で、「まあ…良いんかな?」みたいな仕上がりで出来ました。
それでも、コンロの両面焼きグリルに劣るトースターにすらはっきり判る位劣化した仕上がりなので、私は実情を知らない人にはお勧めしません。
確かに両面焼きグリルだと、昼下がりさんがご指摘するように、早期に黒焦げ(多分3分で確実に黒焦げ)になるリスクはあるので、慣れは必要なんですが。
電子レンジみたいに5分(せめて3分)までは10秒単位とかの細かい刻みのタイマーついて欲しいなぁ。
書込番号:24644815
0点

追記です。
>コンロの両面焼きグリルに劣るトースターにすらはっきり判る位劣化した仕上がりなので、→ターンテーブル機
今回検討の機種は、↑にも劣るので、もっとお勧めはしません。
あと、スペースの関係でオーブンレンジのトースト機能を検討している人は多いんですが、
だったら使う時だけ出せば良いです。
面倒!って思うかもしれませんが、トースターの時にいちいちオーブン皿用意して、終わったら片付けるのと大して変わらないですよ。
一方、私もここでトーストの質問を多く見るのですが、家電メーカーの営業や技術はニーズが結構あるって認識してないんですかね?
書込番号:24644823
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
【ショップ名】
ダイレックス 曙店、福山春日店など(広島県福山市)
【価格】税込24,900円
【確認日時】2021年12月31日
【その他・コメント】来年1月の8日か9日まで
ダイレックス各店舗共通かもしれませんが定期的にオーブンレンジなど白物家電が安く販売されているようです。
複数店舗で価格や期間が同じなので、まとめて設定されているのかもしれません。
書込番号:24520387 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
この機種が、ミスターマックスで特売なんで、
レンジ買い替えで、オーブンレンジを検討してます。
ママさんは、オーブン付きが嬉しいので、
機能十分で、パナソニックが良いかと。
私は、ノンフライで揚げ物好きで、ヘルシーに
利用したいのですが、商品説明や口コミには、
その機能の効果など見当たらず。
ちゃんと、油なしで、ヘルシーに美味しく揚げ物ができるのでしょうか?
通販番組で、よくある様なノンフライヤーに近い機能、出来上がりは期待できるのでしょうか?
書込番号:24473007 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ちゃあzさん
こんにちは。
上を見ればキリが無いんですが、これよりも上位になると(主に30Lクラス)オーブン機能が変わります。
具体的には
・熱風対流式
・2段
オーブンにしても、ノンフライにしても、上位オーブン機能の方が出来が良くなります。
シャープの2段オーブン機種であればそんなに高くなく購入可能な機種もあります。
ただし、ノンフライって思っているほど美味しくないと思いますよ(私個人の意見)
>通販番組で、よくある様なノンフライヤーに近い機能、出来上がりは期待できるのでしょうか?
あれ、まさに熱風対流を使っていて、当機はその機能はないので、厳しいかと。
書込番号:24474480
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
製品サイトぐらい確認してから質問しようぜ。
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-MS267_spec.html
脚間寸法 前427mm、後ろ(壁側)317mm、縦304mm、縦(壁から)372mm
台が壁にベタ付けだったり箱形だったら36cmしかないと置けないみたいだねぇ。
書込番号:24453323
7点

>ukpukpさん
こちら使用しています。
スペック表では外形寸法が
幅500mm奥行400mm高さ347mm
確認すると下の面は平面では無くて
4角に脚がありそれが支えになっているので
安定しては置くのは微妙な気がします。
書込番号:24453324
1点

>MIFさん
もちろん確認しております。
脚本体の奥行きによっては、1.2センチ脚が出ても置ける可能性があるかと思い質問しました。
わざわざご回答いただきありがとうございました。
書込番号:24453333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなこのわさん
ご回答ありがとうございます。
脚自体も36センチだと出っ張ってしまうのでちょっと厳しそうですね、、、考え直してみます。ありがとうございます!
書込番号:24453337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家も36CMですが、購入しました。8年前の同型は扉側足も収まったので何も考えずに購入しました。
MS267は以前の長方形の庫内から正方形に変化していたため扉側の足が半分台より出てしまっています。
見た目には不安ですが使用にはがたつきもなく使えています。
書込番号:24458888
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
初めまして。10年以上使ってるオーブンが怪しくなり、エレックかビストロで考えています。
オーブンは頻繁には使わないので、エレックでいいかなと思うのですが、片面焼きというのが、気になっています。
鶏肉やハンバーグを焼くとき、ひっくり返す必要はありますか?
また、どんな料理の時、ひっくり返す必要があるのでしょうか。
ちなみにトーストには使用しません。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:24453135 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>7にゃんさん
こちら使用しています。
我が家では焦げ目をつけたいというときであれば、ひっくり返してます。
取扱説明書に、調理方法やレシピが載っているので
そちら参照されるとより詳しく確認できると思います。
書込番号:24453330
0点

>7にゃんさん
こんにちは。
>どんな料理の時、ひっくり返す必要があるのでしょうか。
それは、ご自身が裏面も焼き色を付けたい料理の時です。
>トーストには使用しません。
まさに、ひっくり返すのはトーストのときで、それは、裏面には焼色が付かないしカリッとならないからです。
トーストをひっくり返すのと同じ動機で他の食材もひっくり返したいならひっくり返しましょう。
書込番号:24455681
0点

ありがとうございます。
ネットで取説やレシピが見られるんですね。
ぜひ参加にします。
書込番号:24470375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。特に焦げ目にこだわらなければ、返さなくても大丈夫なんですね。参考になりました。
書込番号:24470377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。返さないと火が通らないわけではないとわかり、安心しました。ぜひ検討してみます。
書込番号:24470380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
- 8月1日(月)
- スピーカーの接続不具合
- Wi-Fiの接続切り替え
- 物撮りや風景撮影用カメラ
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





