EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥293,808 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

標準

EOSRかR6と迷ってます

2022/03/16 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

現在キャノンkissx8i使用中で、写歴は6年ほどになります。
フルサイズミラーレス一眼に買い替えようと思っていますが、EOSRか、R6と迷っています。
長年の登山で、膝が良くないので、軽めのボディーが良いのです。
撮るものは、風景、花、イベントの人物が好きです。

その際レンズは、どのようなのが良いでしょうか。
ミラーレスは、ホコリが内部には行った時、取るのが大変でしょうか。
レンズ交換の頻度を減らして、1本が良いのではと思います。
お勧めのレンズがありましたら、お教えください。
ミラーレスは使ったことがないので、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:24653089

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/16 21:39(1年以上前)

ミラーレスは、ホコリが内部には行った時、取るのが大変でしょうか。

→ローパスフィルター付きのミラーレスなら
セルフクリーニングも容易です
ローパスフィルターは水晶でできていて
とても硬い、簡単には傷つきません

一眼レフでもセンサーにゴミはつきます
フランジバック長く、センサーは奥深いし
ミラーが邪魔するし
シャッターを開けてクリーニングしないといけないので、クリーニングが難しいです

ミラーレスはフランジバック短く
センサーが浅いとこに有るし
ミラーは無いし
シャッター幕も開いてたりするから
クリーニングが容易です

自分なら安いEOS Rのほうを買います
ほんの3年前
いや?今でもかな?
プロや写真屋さんはEOS Rで撮った写真を
1枚 2000円です
とか売り物になる綺麗な写真が
実際に撮れているのですから


書込番号:24653156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/03/16 22:09(1年以上前)

買い替え理由がよく分かりませんが、ミラーレスとはいえフルサイズに変えればレンズを含め
KissX8iの場合よりは重くなりそうですが……。

お書きになっている用途なら、RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMが良いと思います。
更に高画素がお望みならEOS Rも良いと思いますが、RPに対する優位性はあまり無いと思います。

R6は手振れ補正と連写性能等はRPよりも優れていますが、X8iよりも画素数は少なくなりますし、
機能的には若干もてあますかもしれません。
それでもかまわないなら、R6をお薦めします。

また、レンズから買い直すなら、より小型軽量で値段もこなれているSONYのα7IIIでも良いと思いますが、
レンズに関してはわかりません。

>ミラーレスは、ホコリが内部には行った時、取るのが大変でしょうか。
一眼レフよりも埃が付きやすいのは事実だと思いますが、センサーがマウント開口に近い位置にあるので、
ミラーレスの方が清掃しやすいと感じます。

書込番号:24653225

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/03/16 22:13(1年以上前)

謎の芸術家の記述には多くの間違いがあります。

>一眼レフでもセンサーにゴミはつきます フランジバック長く、センサーは奥深いし ミラーが邪魔するし
>シャッターを開けてクリーニングしないといけないので、クリーニングが難しいです

ニコン機ではセンサクリーニングモードで、ミラーアップ・シャッタ開放になります。

>カメラ女子みゅうこさん
迷ったら高い方というのが、昔からの価格.com 伝承。

書込番号:24653231

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2022/03/16 22:42(1年以上前)

冬も行きますか?

雨や雪で濡れたり、露がつくのはオーケーですか?

24−240mmは、便利ズームレンズですが、防滴がありません。メーカーのいう防滴がどの程度なのかははっきりしませんが、無いよりはマシでしょう。メーカーによっては、レンズに隔壁構造を設けて、中に水が入らないようにしてあるものがあります(オリンパスなど)。キヤノンの登山用レンズは、24−105LF4が定番ですが、700gと結構重いです。24-105 には、F4-7.1というタイプもあって、F4Lの半分を少し超えた重さですが、残念ながら防滴がありません。

RもR6も防滴はあるのでそこは同じですが、R6には手ブレ補正があります。キヤノンの手ブレ補正は優秀なので、あったほうがいいです。

膝が悪いのであれば、思い切ってオリンパス(マイクロ・フォーサーズ)に替えるのはどうですかね? そんなに軽くはありませんが、フルサイズよりは軽いです。防滴レンズを選べば、土砂降りでもオーケーです。手ブレ補正は、現行のカメラの中で最強です。ジンバルなしで動画が撮れます(もちろん、少しは揺れます)。ただ、センサーが小さい分、写真のスケール感がやや低いかもしれません。



書込番号:24653283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2022/03/16 22:58(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん
1、撮るものは、風景、花、イベントの人物
2、現在キャノンkissx8i使用中

EOS Rで十分だと思います。
野鳥、飛行機、モータースポーツなど早い動きものを撮るならR6の方がAF性能が上なので良いですが、撮る対象が特に早いものでないのと、風景や花を写すならR6の2000万画素よりRの3000万画素の方が高画質で良いです。画質の細かいことを言うと最新型のR6の方が良質であるというのは当然ですが、Rで実用十分なレベルの画質です。
EOS Rはキャノンが発売当時に、一眼タイプデジカメは重くかさばるので山登りをされる年配のカメラ趣味の方などにフルサイズミラーレスのEOS Rをお勧めしますと言っておりました。
レンズは1本でマルチに使うならRF24-105mmF4Lがベストマッチでしょう。
ミラーレスカメラは家電と同じで次々新しいものが発売され性能が向上していきますので、最新型を買うのがベストなのでしょうが、実用十分な画質と性能という観点で見比べないと損をします。
EOS R6のボディ1台とEOS RとRF24-105mmF4Lレンズ(中古等でうまく買えば)同じ値段くらいですからね。
センサーのゴミの付着はシャッター幕が閉じるR6でもラフに扱っていると汚れがつきます。
今はアマゾンなどで使い捨てのセンサー掃除棒みたいなものが安く売られてますのでご自分で掃除が可能です。
レンズを交換する際は、ボディーを下向きにする。屋外で風が強い場合は、風の巻き込まないようなところで変えるなどの配慮はR6でもしないと幕がしまっていても幕の前にゴミが入れば、撮影中に素子に熱を持ち静電気が起こり付着することはでてきますから。
1年に1回センサー掃除に出すくらいの気持ちで使うのが良いと思います。

書込番号:24653308

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2022/03/16 23:37(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

様々なジャンルを撮影するならレンズはRF24-240が良いかと思います。レンズ交換の手間が省けますし、レンズ二本持ちの重量からも解放されます。

続いて、画質も確保したいのであれば、標準ズームと望遠ズームの2本持ちで、RF24-105F4LとRF70-200F4Lの2本が良いと思います。将来的にRF14-35F4Lを組み合わせれば、かなりの画角がカバーできます。望遠優先であればRF100-400かRF100-500Lを組み合わせても良いと思います。

最後にカメラですが、迷うことなくR6をお勧めします。高感度に強く秀逸なAFと連写性能、ボディ内手ぶれ補正が搭載されているのでボディ性能としては文句ない性能だと思います。


書込番号:24653354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2022/03/17 08:01(1年以上前)

皆様、おはようございます

皆様のカメラの博識と造詣の深さに感心するとともに、お礼申し上げます。
ありがとうございました。

撮影会では、雪も雨も行きます。
APSCのミラーレスは、どうでしょうか。
kissよりは、きれいでしょうか。

書込番号:24653600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2022/03/17 08:42(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

18日からキャッシュバック始まるので
その分(3万円?)即値上げされるので
決めるなら18日のギリ値上げ前とか狙いましょう!

書込番号:24653641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/17 12:45(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

Kiss X6iから80Dを経由してEOS Rを使っています。
APS-Cからフルサイズ、しかもミラーレスに移行したときは画質の良さ、ピントの正確さに驚きました。
EOS Rはいいカメラだと思いますよ。
もちろん、IBISがないとか、連写が遅いとかといった部分はありますが、風景、花、イベントの人物などなら充分いけると思います。
画素数を除けばR6のほうがいいのは当たり前。
発売時期も価格も違います。
動くモノを重視しないのであれば、EOS Rを買って、一緒にRFレンズを買うことをオススメします。
Lレンズではなくてもナカナカいい描写をしてくれます。

キャッシュバックが始まるし、飛行機を撮るのでR6の購入を考えています。
Rを下取りに出すかを考えています。
先月、レンタルでR6を借りました。
R6は2000万画素なのでトリミングをすると少々厳しいところもあります。
画素数で画質が決まるわけではないのは理解していますが「R6の画素数はEOS Rの2/3」、「Rの画素数はR6の1.5倍」と思うとちょっと淋しかったりします。
A3プリントぐらいなら2000万画素でも充分なんですけどね。

書込番号:24653950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/03/17 14:51(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

肩に液晶あるR♪(´・ω・`)b

書込番号:24654118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/18 09:50(1年以上前)

>ニコン機ではセンサクリーニングモードで、ミラーアップ・シャッタ開放になります。

ミラーアップしたところでセンサーが奥深いところにあるのは変わらないし、清掃がしにくいのは事実。

>謎の芸術家の記述には多くの間違いがあります。

この人のレスにはかなりの私怨と偏見が含まれてるので鵜呑みは禁物です。

書込番号:24655240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/19 09:53(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

 X8iの何が不満でフルサイズを望まれるのでしょうか?
 ご承知のように、X8iはAPS−Cフォーマットですから、フルサイズ機と比較した場合、画角が狭くなり、フルサイズと比較して事実上焦点距離が1.6倍になると言ってもいいです。

 お持ちのレンズが不明ですが、例えば、イベントでEF-S55-250の250ミリ側で撮影していた場合、フルサイズ機では(APS-Cクロップしない限り)400ミリの焦点距離が必要になります。この場合、ミラーレスの軽いボディを使用しても、レンズが重くなるので軽量化は果たせない可能性が大です。

 私は、現在、7DU、6DU、R6を所有していて、RFマウントでは、24-240を所有しています。R6+RF24-240は一本でかなりの部分をカバーできるので、レンズ交換したくない、あるいは旅行などでレンズ交換の手間が取れない場合に便利で、そういう使い方を望む方にお勧めですが、レンズ自体はそれなりの重量があります。したがって軽量化を第一に考える方にはお勧めしません。

>APSCのミラーレスは、どうでしょうか。kissよりは、きれいでしょうか。

 奇麗の定義にもよりますが、例えば、昼間の風景を私が最初に使ったX2と今のR6で撮ったものをプリントして、ブラインドテストした場合、見分ける自信はありません。
 光量が十分ある環境下で、ボケ表現をある程度無視できるなら、軽量化を目的しての買い替えなら、フルサイズを選ぶメリットは少ないと思います(ボケ表現を求めると、結局、単焦点レンズの世界でレンズ交換が必要になって来ます)。

 軽いボディにレンズ一本である程度の範囲の撮影ができれば良くて、短期間にボディやレンズの買い増し、買い替えを考えないなら、KissM2に18-150なんて組み合わせもあると思います。キヤノンのMシリーズは将来性に不安がありますが、レンズ1本で長く使って、将来はまた別に考えると割り切れば問題は無いと思います。

 逆に屋内のライブなどに重きを置くなら、軽量化はある程度諦めて、多少重くとも明るいレンズを交換して使う事を考える必要もあると思います。

 とりあえず、提示された情報が少なすぎるので、何に重きを置くのか、情報が欲しいところです。

書込番号:24656704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/03/19 18:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

カメラ仲間の男性は、フルサイズなので、フルサイズが絶対とアピールしています。
私は、フォトコンにも応募しますが、A4サイズだと入選するのに、四つ切サイズが条件だと、いつも落選します。
詰まった感じになるのだと思います。
撮影時には、工夫しているつもりなのですが。
それで、フルサイズが欲しくなったのです。

しかし、やはりミラーレスといえども、重くなるのは当たり前ですから、数日悩んでました。
それで、クラブの師匠に相談したら、Kiss10iにしたら、軽量になるし、レンズも使えるしで、いいじゃないかと。

クラブでは、1年に数回A3ノビに拡大して、展示しますが、APSでも遜色ないと断言されて、今はもうフルサイズは買わないことに決めました。
ここの皆様に貴重なご意見を頂いて、ありがとうございました。
これで締め切らせていただきます。

書込番号:24657445

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/19 19:49(1年以上前)

買い替えないのが正解かも。
私はR6を買ってすぐはRFレンズってイマイチだなあという印象が残っただけで、
画質が良いと感じたのは他メーカーのレンズを買ってから、結局レンズの評価が良かっただけでした。
1年ほど使ってようやく良さが分かってきましたが他人に薦めようとは思いません。

あと関係ないけど膝痛はインソールや靴が重要なようです。

書込番号:24657562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/03/19 21:38(1年以上前)

返信ありがとうございます

今使用中のx8iの、ミラーには、自分では取れないホコリがついてます。
これは、火祭りの煤が入ったものです。
前は、ホコリも待ってる間に取って貰えたのですが、今は預かりとなって1台しかないので、困っていました。
どうせなら、買い替えてもと思った次第です。
x10iなら、値段も手ごろですし、お気に入りのレンズも使えるメリットもありますね。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24657795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

卒業式の集合写真で

2022/03/13 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:13件

卒業式の集合写真を頼まれたのですが、校舎玄関前の階段を利用して撮ろうと思います。
80人程、日中屋外、順光、三脚固定。
レンズはRF24-105 IS STMでの撮影
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8を持ってるのでマウントアダプター EF-EOS Rを購入して撮影
EOS40DでAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8を使うかで迷ってます。
撮影でのアドバイスも頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします

書込番号:24646769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/03/13 09:34(1年以上前)

フルサイズもしくはフルサイズ換算で35mmより長焦点側、できれば50mmくらいで撮ります。あまり広角だと、端っこの人の顔が放射方向に伸びます。伸びるのは顔だけではありませんが。
絞りはF8ぐらいまで絞りたいところです。

書込番号:24646782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2022/03/13 09:46(1年以上前)

>ダソヌマソ2さん

技術的な助言は他の方に任せますが、
その撮影で一番重要な事は、万が一、撮影現場でカメラやレンズが
故障して使用できなくなった場合のために、予備機と予備レンズを
用意しておく事だと思います。(新規購入が難しければレンタル)

その日は2度と来ない大切な日ですから、取り返しの付かない状況に
ならないようお気をつけ下さい。

書込番号:24646799

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/13 09:47(1年以上前)

機材に関しては所有の機材で構いません。撮影場所で何回も試写して納得がいくような写真になるまで撮ってください。
人物と同じような大きさの物体(できれば人間が望ましい)で大まかな人数の面積を撮影してゆがみが無い様な画角(焦点距離)をつかむのがコツです。

ぶっつけ本番だけは避けましょう! ドラマやコンサートのリハーサルと同じですね。

書込番号:24646801

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/03/13 10:18(1年以上前)

ダソヌマソ2さん こんにちは

集合写真の場合 一番難しいのは並べる事で 顔が重ならず並べることが出来れば 後は撮影するだけですが 集合写真自体顔が小さくなりますので RF24-105 IS STMを使い フルサイズでの撮影が良いと思いますし 広角過ぎると周辺が歪ますので フルサイズ換算35o以上の画角のレンズでの撮影が良いと思います。

後 順光で屋外と言う事ですが 顔に影が出たり 時間帯によっては 太陽がまぶしく 表情が硬くなる事のあるので その部分は 事前に確認したほうが良いと思います。

書込番号:24646839

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/13 11:04(1年以上前)

>ダソヌマソ2さん こんにちは

好天でしたらとてもいい条件かと思います、機材も十分です。
撮影条件は>holorinさん

サブ機はAPS-C機でもいいので持参>>地球の神さまさん

一人の顔の影にならないよう、これが意外と大変、肉眼での確認し、本人へ直接近づいてお願いする。>>もとラボマン 2さん

わずかな言葉をはさんで数枚撮りますが、最後が一番よかったりします。何気ないその言葉の意味は大きいものがあります。

書込番号:24646909

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/13 11:09(1年以上前)

補足です、言葉は例えば「皆さん今日はいい顔してますね」などです。

カメラを覗かないで顔を合わせて対話します。

書込番号:24646921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/13 11:16(1年以上前)

記念写真屋さんは順光でも
フラッシュを使います
それは
〇陰を薄くして、日陰の部分も
まんべんなく肌色を出す為
〇斜光にして顔に立体感を与える為
〇今、撮ったぞ!とタイミングを知らせ
表情の準備をして貰う為

後、三脚にセットして
設定を完了させ
シャッター押す時は
かけ声と共に実物を見ながらシャッターを切ります

要注意はフラッシュ光が眼鏡に反射しない、フラッシュの位置です

集合写真はコントラストの低い画質傾向が好まれます
昔はフジNS160と言う業務用フィルムが記念写真屋さん御用達のフィルムでした

書込番号:24646939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2022/03/13 11:18(1年以上前)

>日中屋外、順光

「眩しくて、顔をしかめる」ような場合は、人物撮影条件としては悪い条件になりますので、ご注意を(^^;

書込番号:24646946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/03/13 11:19(1年以上前)

>ダソヌマソ2さん
クロップ範囲なら周辺の歪みを小さくできて良いかも?
F5.6なら
奥行き方向はできるだけ薄くしたいですね
レンズ特性も考慮して
画質の良い絞りも調べるのも良いと思います

RF24-105 IS STM
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
F5.6が最良ぽいですがF8まで絞っても大丈夫そうですね

Tokina AF 11-16mm f/2.8 AT-X Pro DX II (Canon)
http://www.photozone.de/canon-eos/1057-tokina_1116_28mk2?start=1
16mmなら歪みはまだ良下げでもR6ならAPSC用レンズですからクロップ前提ですね

RFの方が最新ですし良さげですね
抑えで40Dも撮っておく、ぐらいで良いのでは?

書込番号:24646951

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/03/13 11:47(1年以上前)

ダソヌマソ2さん
1.目つぶり対策
連写して下さい。(連写することを事前に説明しておく)
 理由:これだけ大人数だと、誰かが目をつむってしまうからです。
 撮影後、Photoshopで複数画像をレイヤーとして取り込んで、目をつむっている人物の顔の部分を、目をつむっていないレイヤーに置き換える。

2.
>校舎玄関前の階段を利用して撮ろうと思います。

三脚を目一杯高くして(延長ポール使用も有り)、斜め上から撮影する。
理由:階段上部の人が小さく写り、階段下部の人が大きく写ってしまうのを和わらげる。

3.階段に並んでもらわず、校庭などの並んでもらい、撮影者が2階とか3階(上部から)撮影する。

書込番号:24647004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/13 11:48(1年以上前)

>ダソヌマソ2さん
使おうと思っておられる「校舎玄関前の階段」の幅などが何も記載されていないので、わからないのですが。
まず80人は横何列x縦何列で並ぶのでしょうか?それで横幅が大体決まると思います。

それによって、焦点距離と被写体との距離距離の関係が決まりますね。
焦点距離が決まれば、レンズ選びが絞り込めます。

また、被写体からの距離の場所に三脚を置ける安定した地面があるかを確認して下さい。適した場所がなければ、三脚の位置を前や後ろに移動することになるので、それに応じて焦点距離も変えることになりますね。

撮影技術などは他の方の書き込みに譲ります。

書込番号:24647005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:52件

2022/03/13 11:50(1年以上前)

難しい撮影を依頼されましたね。集合写真を正式に撮るのは初めてですか?

事前にできるだけリハ、テストされた方が良いと思います。

他の方も書かれてますが、順光でも太陽の位置によっては顔(鼻や顎、髪の毛付近)に強い影ができる事があるのでフラッシュも使った方が良いです。オートではなくマニュアル調光で。仕上がり具合を事前に何度かテストして。

カメラはフルサイズでもASP-Cでもマイクロフォーサーズでも何でもよいですが、フルサイズなら広角レンズの端の歪みや画質劣化は特に気を付けた方が良いかも。構図はベストを狙うのではなく少し広めに撮って後で中央をトリミングするくらいが良いかも。また被写界深度は深めに(浅いと前列もしくは後列の生徒がボケる)

目つぶり注意、顔が重ならないように声掛けも忘れずに。

全部クリアしたとして、最低3枚(時間に余裕があれば5枚以上欲しいけど、時間がかかると生徒がだんだんダレてきます)

集合写真は人数が多いほどかなり気を遣う撮影になると思います。頑張ってください。

書込番号:24647008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3902件Goodアンサー獲得:202件

2022/03/13 11:54(1年以上前)

>80人程、日中屋外、順光、三脚固定。

『プランB』、は考えておられますか?

当日雨天になってしまった。光量が不足した状態。屋内での撮影となった場合に、
想定していた条件とは異なるシチュエーションで、卒なく撮れるための技術を持っているか?

その際、屋内であれば80名が集合できる教室や場が抑えられるか?
止む無く40名+40名、等に首尾よく分割して撮影できるだけのリーダーシップを発揮できるか?
室内でストロボを焚いて大人数を写せるか?
and so on.


・・・個人的には卒アル製作会社さんお抱えのプロカメラマンを雇った方が無難に思えます…

書込番号:24647017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/03/13 12:45(1年以上前)

皆さま、半日もたたないうちに沢山のコメントありがとうございます。
フラッシュとリモコンを追加しましたが、ロックをかけ忘れてフラッシュを落下させてしまいました。
焦る必要のないリハーサルでこの様です
集合写真は難しいと思いながらも、質問させていただきました、試し撮りをアップします。
結果、まずいと感じております

書込番号:24647093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/03/13 12:49(1年以上前)

機種不明

リハーサル1

リハーサル1

書込番号:24647104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/03/13 13:07(1年以上前)

ISO500 ±0 f6.5 1/200

書込番号:24647131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:52件

2022/03/13 13:43(1年以上前)

階段って、3段くらいしかないんですね。

並べ方の一例ですが、最前列はしゃがんでもらうか椅子を使い、2列目は中腰とか背の低い子、一番最後列は椅子の上に立ってもらうなど、最低でも5〜7列くらいは欲しいところ。そうしないと横に広がりすぎてしまいます。80人だと、1列に12人〜13くらい横に並べますかね。

座ってる女子は足が広がってたり、スカートならば中が見えないようにも気を遣ってください。男子は学生帽をかぶるかどうかは事前に確認。帽子かぶると影になるのでそこも注意が必要。

卒業生なら、卒業証書か筒?(なんですかねこの学校は?)を持ってもらう等の、演出カットも抑えておくと良いかと。(筒や証書で顔が隠れないように)

そこの学校の卒アル写真も事前に見せてもらって参考にしてください。

あと、ピントがあってないようにも見えるのですが、可能であればオリジナルサイズでアップしていただけるとピントや絞りのアドバイスされやすいと思います。

絞りは35mmカメラでのF6.5じゃ被写界深度が浅すぎませんかね?フルサイズの被写界深度なら最低でもF8、余裕があればF11かそれ以上に絞った方がいいんじゃないかな?(私は被写界深度が深めのマイクロフォーサーズで集合写真を撮るのでF5.6〜F8くらいにしてますが、フルサイズならその2倍必要)

書込番号:24647207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3902件Goodアンサー獲得:202件

2022/03/13 14:12(1年以上前)

二発目になりますがご容赦。

『その撮影』が結構真剣な感じなのか余興的な撮り方で良いのか判りませんが、
まず撮る側も依頼側も後悔しない方法が有るとすれば、

・今から踏み台の手配は可能なんでしょうか?
当日雨天の場合
  最前段30人、中段30人、後段20人、として顔一つ以上の段差が得られるような踏み台を手配できるか?
  最前段はタイル面、中段30センチ高、後段60センチ高、の踏み台か頑丈なハコ。

当日晴天の場合
  最前段は校庭面、中段は階段中段、後段は30センチ高の踏み台、とか。


・アシスタントさんは手配されましたか?
  当日不幸にして雨天でも、リハで撮ったスペースなら、ギリギリ柱まで後退すれば、卒業生一同は濡れずに済みます。
  カメラマン本体が濡れてもカメラが濡れないようアシさんに傘を持ってもらい撮影する、とか。

・卒業生の服装を正してくれるご婦人
  必要性は判りませんが、せめて全員集合なら出来るだけ整えてあげたいものです。

・百発百中、ブレずに合焦させる
  本当に、大丈夫ですか??


以上、ご依頼があったと思われる学校関係の方々とご相談された方が宜しいかと思われます。

書込番号:24647233

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件

2022/03/13 14:37(1年以上前)

>ダソヌマソ2さん
こんにちは。私も式と6クラス撮影して来ました。へろへろです。
80名を整列させるなら4人はアシスタントがいないと厳しいと思います。必ず誰かの顔が隠れます。4人の人にチェックしてもらうのが実践的です。マスクも付けたり外したりがあります。
安心なのは、2階から地上の集合をとる事です。これが一番確実です。80人でしたら体育館のステージや2階からでも大丈夫です。35ミリ以上がベターです。
おまけですが、後ろに垂れ幕があったりする場合、陸上競技場の外等などですが、遠くから望遠で集合写真とると大会名等の垂れ幕も引き寄せて撮れます。
通常近距離はレデューサ付きストロボ、ISO400.F8〜11くらいで撮影してます。
今まで、遠距離から150ミリで撮影した30名程の集合写真が一番気に入ってます。超広角ですと後列の顔はかなり小さくなります。参考になれば幸いです。す

書込番号:24647273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/03/13 14:52(1年以上前)

>ダソヌマソ2さん

写真はExifが残った状態でアップされるといいですね。

ピント合わせはどうやってやっていらしゃいますか?
一度フレーミングを決めてからライブビューでピントを合わせたらマニュアルフォーカスに切り替えておいた方が確実です。
ピント合わせ後はピントリングに触ったり、ズームをしたり(スチル用のレンズは一般的にズームするとピントがずれます)しないように要注意です。

フラッシュはマニュアル発光でフルパワーで。フラッシュのズームはカメラと連動するオートズームがいいですね。
この距離ではないとは思いますが、もしフラッシュが明るすぎたら絞りを絞ればOKです。
カメラ側もマニュアルモードにしておくとリハから同じ条件で安定して撮れますね。

露出は白飛びしない程度にアンダー目にRAWで撮っておいてあとから現像が安心です。


あと、これ大事なんですが、ちゃんとみんなの目線をもらうこと。
撮影時は、”はい、こちらのカメラを見てください、はい、撮りまーす”ととても大きな声(もしくはマイク)で伝えること。
マイクはもし利用可能なら確保した方がずっと楽で確実になります。
もし可能ならば、メインカメラマンが集合写真撮影中は他の保護者や先生などに撮影を控えていただくようお願いすること。
”ちゃんと生徒さんの目線がもらえるように、私が撮り終わったらみなさんの番としますので、今はスマホやカメラは下ろしていただけますか?” などもありかも。
これは、他にもカメラを構えている人がいると、特にでかいカメラや目立つ人だったり自分の知り合いだったりするとそちらに目線を取られがちだからです。

書込番号:24647301

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/03/13 15:30(1年以上前)

>ダソヌマソ2さん

基本的なことをお伺いしますが、その写された画像は最終的にどうなさるのでしょうか?

PTA新聞的なものに掲載される程度(L版ぐらい)でしたら、雰囲気だけ伝われば
ということでしたら、気楽に写してもいいと思います。

その画像から、卒業生にA4程度のプリントでお渡しするのであれば頑張らないと。
ましてや有料で販売するとかになるのでは、辞退もありえるかな?

最終的にどうするかによって、撮影の難易度も変わってきます。
撮影を頼まれたのが保護者か学校かによっても、違ってくると思いますけど。

書込番号:24647363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/03/13 17:18(1年以上前)

皆さん、重ねてありがとうございます
写真は学級委員の妻からの依頼です、地元のカメラ屋さんが廃業されてしまい、卒業アルバムも何処かに委託されたようです。
写真は記念品としてフレームに入れ、各人に渡します。お金も実費を集めます、これには先生の花束の代金も含みます。
当日は私も式に出ますので、階段の手配とか、アシスタントも雇えませんので、学級委員さんの協力を仰ぎます。
当日の天気が雨だと体育館での撮影になると思いますが、ステージ上から見下ろしての撮影になり、リハーサルは出来ませんし、その場合はぶっつけ本番ですね。外の撮影も、校舎2階からのアングルが良さそうですが、私がグダグダ言うと妻の機嫌も悪くなるので、こちらのアドバイスを活かしてできる範囲で頑張りたいと思っています。

書込番号:24647578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/03/13 17:53(1年以上前)

こんにちは。撮影場所の階段の段差が小さすぎるようです。最低でも1段の高さが大人の顔以上は必要ですね。この段差で並んでもらうにはかなり丁寧に誘導して前の児童の間に立ってもらう必要がありますが、立ち位置をココって指定しても、児童は数秒後には動いてズレてしまってます。
他の方がアドバイスされてますが、2階からのふかん撮影がいいと思います。
これならきっちり並んでなくても楽しい雰囲気が出ていればイイ写真になりますよ。
奥に親御さんも並んでもらう事も可能です。
(卒アルにも使いたいとかだと親御さんが入っていると使えない場合が出てきますので注意です。)
式典会場で撮る事を考えてみてはいかがですか?
フルサイズで高感度で撮ればキャビネくらいならノーストロボでもイケますよ。
(ふかん撮影で下手にストロボを使うと前後で露出/色ムラが発生しますし。
撮った感を出すために弱く発光させるか天バン発光ではどうですか?

書込番号:24647646

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/14 19:48(1年以上前)

   スレ主様
 大変なお役目ですが、ご成功を願っています。
上でも出ていますが、多人数の集合写真は、まず何と言っても皆様のお顔がきちんと見えることが肝要ですね。
今回は世情により、あるいは保護者は入らず、先生と生徒様だけかも知れませんが、それでも常に人様は動きますから。

 なお、撮影後の結果を是非ご投稿ください。(こういったところは、こうすればより良かった・・・とかの)
それは、私だけでなくここをご覧の多くの方々の参考になることでしょう!

書込番号:24649493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/03/15 01:58(1年以上前)

倒産の替わりのアルバム業者居るならその業者に抱き合わせで依頼すべき案件ですね。

リハーサルの写真見る限り、80人は無理。
ひな壇とか使わないと、1段の段差が少なすぎて顔が見えない。

イス(GL)、子供立ち(GL)、親立ち(1段)、親立ち(3段)の4列は出来るけど、1列20人はキツイ。
階段3段目にイスでも並べて5列にしたら何とかかな。

先生を2人位真ん中に座らせるから、その後ろは子供立たせると顔が隠れる(最近の子供は大きいから6年なら何とかなるかも)ので、子供が半分の40人だと前列が先生込で23脚位になるからキツイ。

あと、親御さんは自分の子供の直ぐ後ろに行きたいので、場所の争奪戦。
取り敢えず子供を出席番号順や背の順で並べて、後は親御さんに入ってもらって各々なりゆきで決めて貰う。
撮影者が指示すると怒る人必ずいる。
一人動かすとクレームになるから、3列目全体的に右にとか、列単位で動いて貰う。

カメラは三脚に固定しておく。
顔が隠れないように微調整している間にまた別の人が動くのでカメラは固定してピントと露出を決めて押すだけにしておく。
配列と笑顔に集中する。

書込番号:24650104

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/15 03:25(1年以上前)

>倒産の替わりのアルバム業者居るならその業者に抱き合わせで依頼すべき案件ですね。

  今回は、多分それが出来ないのでは?
知る限り、近頃はネットで遠くの業者にデータを送り、創っていただく場合もありますし
また、単体の卒業式集合写真等は受けないアルバム業者もいる様です。  (日程が、超重なることからでしょうか?)

書込番号:24650137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:52件

2022/03/15 04:36(1年以上前)

私も可能ならばひな壇を勧めたいところです。が、個人で卒アル業者に属してるカメラマンでもない限り、恐らく「ひな壇」の用意は難しそうですね。

ひな壇をレンタルする事にしても、ひな壇を持ち運びできる車が必要になりますし。それに今回だけ個人で無理してひな壇をレンタルするにしても下手すると赤字になりそうですし。

ひな壇も初めてでは今から組み立てられないでしょうし。脅かして申し訳ないですけど、本来なら業者に依頼する案件なのだと思います。(学校側はスレ主さんを業者と同じスキルと思って失敗はあり得ないと思ってると思います)

80人ともなると、やはり一人ひとりの顔が小さくなりますので、横に広がりすぎるプリントした時に困ります。なので5〜7段(列)は欲しいです。パノラマプリントでのお渡しなら横に広がっても構わないかもしれませんが、お渡しするプリントはA4や2Lなどですよね?。だとするとプリントした際に生徒たちが横に広がりすぎると一人ひとりの顔が豆粒になってしまいます。可能なだけ大きくなるよう、6段(列)×13人など横に広がりすぎないよう並んでもらう工夫も必要となります。

そして顔が隠れないように高い位置から撮影した方がリスクが減ります。脚立を用意してカメラの撮影位置を高くするのはいかがでしょうか?

校舎の2階〜3会の窓から校庭の生徒の撮影って、やったことないですよね?これ、下のアシスタントへの生徒の80人の誘導が必要になりますので。上からアシスタント(奥様?)に大声で生徒たちを上手に誘導してもらわないと構図が難しいです。経験が無いとまず無理です。

そこで、普通に撮るなら高めの脚立を用意するなり学校から借りるなりして、脚立の一番上から手持ちで撮影という方法はいかがでしょうか?ただし脚立の上からだと当然三脚が使えないので必然的に手持ちになります。

手振れ被写体ブレに気を付けてシャッター速度は気をつけてください。(最低でも1/125秒以上。屋外なら全然く大丈夫だと思いますが体育館ではシャッター速度が遅くなるので気を付けてください。)

仮に雨天で体育館でステージから撮影になった場合、体育館よっては照明のフリッカーの影響をうけて仕上がりがシマシマになる恐れがあります。

基本的にフラシュ撮影になりますが、カメラにフリッカーフリーなどの機能がなければ必ずフラッシュを。

そしてフラッシュも低感度時だと光が近くまでしか届かないので、体育館の奥まで撮影するなら感度をある程度上げてください。(ISO400〜800以上)

体育館で低感度でフラッシュの光量を上げ過ぎると、手前の生徒の顔が真っ白になり、奥の生徒の顔が暗くなります。


アドバイスすればするほど難易度が高くなってしまうのですが、生徒たち一生に一度のものとなりますので、アドバイスする側も無責任な事も言えないので、厳しいことを言うようですが本当に学校の集合写真は難しいのです。

成功を祈ってます。

書込番号:24650153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/03/15 05:09(1年以上前)

皆さま重ねてアドバイスありがとうございます。
大変参考になりす。
やはり知らない事だらけでしたが、整列のアドバイスや声かけ、フリッカーやフラッシュの事などもそうですが、やはり頑張れの言葉が刺さりますね。
撮影結果のアップですが掲示板への掲載は出来ませんので、結果だけご報告させていただきます。

書込番号:24650162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2022/03/15 06:29(1年以上前)

>ダソヌマソ2さん

撮影は画質はあまり優先されないから
数撮ればなんとかなりそう

問題は並べ方とその案内の仕方
卒業写真だと最前列がしやがむ事は有りか(1列増やせる)
とか
後方で椅子に立つのは有りか
とか
完成品のイメージをし
そうする為の道具(椅子とか)の用意とか誘導
そして撮影直前に皆の顔が出ているかの確認
並ばせた後は早めに撮影しないとグダグダになる

声かけのコメントを多く準備
「まだ撮りませんよ撮る前に声掛けますから」
とか
「カメラガソリン見えるだけじゃなく3脚音が脚が全部見えるようにしつ下さい」
とか

アイデア出ていましたが

親御さんが一緒に入らないなら
体育館のステージからとか
グランドに面した2階から
とかの方が楽そう
(綺麗に並ばない良い)





書込番号:24650199

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件

2022/03/15 08:15(1年以上前)

あまり神経質にならず、ステージや2階
からなら80名程度なら簡単に声も通ります。三脚もあることですし、普通に撮れます。シンプルにのぞんでください。

書込番号:24650289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/15 20:44(1年以上前)

>ダソヌマソ2さん
既に解決済みなので、撮影を終えられているかもしれませんが書き込みます。
皆さんと重複する部分も多々あると思いますがご容赦ください。

・カメラの水平出しと被写界深度(焦点距離と絞り)はしっかり設定しておく(広角は周辺の人の顔が伸びるので注意)
・最初に何人×何列にするかを考えておく
・可能であれば、撮影される人達のまとめ役の人に並び方を説明し整列を仕切ってもらう
 (撮影の準備と、大人数の人たちを並べるのを1人でこなすのは至難の業です)
・後にプリントすることも考えて人だけでフレームギリギリにならないように撮影する(プリントサイズで両端が切れることもある)
・撮影前に目視で顔の隠れが無いか確認し、大まかに直してからファインダーで最終確認する
・撮影タイミングが判るように大きな声で声掛けする
・なるべく多くの枚数を撮る。目をつむったりよそ見をする人がいるので6枚以上は撮影しておきたい
 (ただし、最初に6枚ぐらい撮りますよと声掛けをしておかないと、1・2枚撮影すると勝手に動いてしまうので注意)
・2,3枚撮ったら、「もう少し良い顔してみましょうか」などと声掛けして表情を変えさせる
・撮影し終わったら、「終わりです、ありがとうございました」などメリハリと感謝を伝える。

参考になれば幸いです。

書込番号:24651439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/03/21 11:00(1年以上前)

皆さま無事に卒業式も終わり、撮影も満足出来る仕上がりになりました。ありがとうございました。
撮影時のお声がけや、フレームに余裕を持った構図、舞台から見下す撮影や、生徒さんを前列にするなどした結果だど思います。
1/125でF7.1 ISO6400で発光なし 105mmでした。素晴らしいカメラとレンズと思いました。沢山撮影していこうと思います。ありがとうございました

書込番号:24660298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/21 11:38(1年以上前)

 多難な中でのご卒業、誠におめでとうございます!
また、撮影も滞りなく終わられた様で良かったですね!

 なお「1/125でF7.1 ISO6400で発光なし 105mm」も、大変参考になりました。
それにしても、ISO6400で難なく撮れる時代って、まさに隔世の感有りですね!

書込番号:24660388

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 キャッシュバックキャンペーンについて

2022/03/08 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
eos R6キャッシュバックキャンペーンは今年の春も開催されますかね?また、何月ごろに開催されると思いますか?

書込番号:24638518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/08 11:51(1年以上前)

私もキャッシュバックキャンペーンを待っています。
支払う金額は同じなので今すぐに買ってもいいんですが、キャッシュバック(ギフト券)でRFの安い並単やバッテリーグリップが買えると思うとやっぱり待とうかと考えます。
先月の終わりにキャノンフォトハウス銀座で聞いたところ「去年は年4回、その前の年は年2回でしたけど、わかりません」と。
(当然、そう答えるでしょう。)

書込番号:24638698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/03/09 10:14(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

営業マンNo.9さん的には、今年の春にキャンペーンは開催されると思いますか?

やはり3万は大きいですよね…絶対しないでしょうがキャンペーンの告知だけでもして欲しいです笑

書込番号:24640229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/03/09 18:49(1年以上前)

キヤノンはカメラのシェアに拘りのある会社ですからキャッシュバックがあるとすればいよいよミラーレスのシェアをソニーから奪取出来るかもしれないと判断した時でしょうね。あるとしたら半期区切りに近い4月〜6月と10月〜12月かなと予想します。レンズの供給がちょっと心配ですけれどね。

書込番号:24640890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2022/03/09 22:22(1年以上前)

コロナのみならず
ウクライナ情勢で製造コスト、部品コストは爆上げしてるので今の物価上昇でありますかね
あるとは思いますが食品やパソコン、家電、車さまざまな値上げが来るでしょう

書込番号:24641275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/03/10 19:23(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>貧乏してます。さん

ご返信ありがとうございます

参考になります🤔

書込番号:24642527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/14 19:16(1年以上前)

春のキャッシュバックキャンペーンが始まるようですね。
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/eos-spring2022/

書込番号:24649443

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2022/03/15 17:21(1年以上前)

ホントですね!!!待った甲斐がありました!教えて頂きありがとうございます😊

書込番号:24651078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/15 19:30(1年以上前)

R6のキャッシュバックキャンペーンはもう何度目かのようなのに、
R5はまだ一度もやらないのはナゼなのかしら?

書込番号:24651321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/15 22:22(1年以上前)

>dreamlinerfanさん

情報ありがとうございます。
EOS Rを下取に出すか真剣に考える時が来ました。

書込番号:24651658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

EOS 6Dからの乗り換えでこのたびEOSR6を購入しました。が、まだRFレンズは持っていません。。
お花やきれいな景色が好きで高山植物の撮影や素敵な山々の風景、満天の星空、モルゲンロートなどの撮影が主です。
登山の方も何年経っても初心者のまま。出来るだけ荷物は減らしたいので、できればレンズは一本だけにしたい。
これ!という一本があればお教えいただければと思います。
今持っているレンズは
Canon EF24-105F4L IS USM
Canon EF100F2.8Lマクロ IS USM
です。

書込番号:24633982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/05 19:25(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ RF16
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24633992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/03/05 19:31(1年以上前)

>milkdogさん
RF14-35F4Lが良さそうです。高いですが。

書込番号:24633999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/05 19:47(1年以上前)

>milkdogさん

 R6ユーザーです。私もEFマウントレンズが10本余りあるので、RFマウントはRF24-240一本しか持ってません。
 少々、嵩張って重さもありますし、防塵防滴に不安が無くはないですが、そこが許容できるなら、このレンズを持って行きます。
 星空を広く撮るには、24ミリは少々不向きですが、星が撮れないわけではありませんし、高山植物が目の前にあるとは限らないので、ある程度離れた被写体でも、それなりに引き寄せられる利便性は他にないと思います。

書込番号:24634021

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2022/03/05 19:47(1年以上前)

私も「RF14-35F4L」が良いと思います。
入手困難で予約して長期間待つ可能性が高いようですが、それだけの価値は有ると思います。

書込番号:24634023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/05 20:35(1年以上前)

>出来るだけ荷物は減らしたいので、できればレンズは一本だけにしたい

私の場合は1本だけ持って登山に行くとしたらRF24-105mm F4Lですね
登山行程と体力に応じて非LのRF24-105mmも使うときもあります

登山だと超広角域は広すぎてあまり使わないので、広角ズーム1本だけで登山することはないですね
望遠は晴れていると重要ですが、遠景がガスってしまうと使えないですし。
やっぱり標準ズームが一番重要です

現在、EF24-105mm F4Lを持っているそうですが、最も使用頻度の多いレンズだからこそ最新設計をモノを使いたいです
昔、私もEF24-105mm F4Lを使っていましたが、望遠側の画質が厳しいと思った記憶があります

でも最近16mm F2.8がでて、こっちはめちゃ小さくて軽いので、ほぼ0本としてカウントしてとりあえずザックに詰めています
使用頻度が低いからこれで十分。

書込番号:24634129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/03/05 20:45(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` RF28-70L
⊂)
|/
|

書込番号:24634145

ナイスクチコミ!3


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/05 20:56(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
軽くて登山で持ち歩くにはとても良さそうですね。
寄れるみたいですしコスパも良い。
超広角は実はまだ覗いてみたことがないのですが楽しそうですね!ありがとうございます。

書込番号:24634178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/05 21:08(1年以上前)

>から竹さん
超広角にもなるLレンズですね。
写りはかなり良さそう!
540g、21万円。

書込番号:24634207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/05 21:20(1年以上前)

>メチルレッドさん
詳しくありがとうございます(^^)
6Dの時も登りが長くてつらそうな時はEF24-105を一本だけ持って行っていました。なんとか星も撮れるし、お花も100mmまではいきませんがアップで撮れる。風景はとても美しく撮れますよね。 
やはり24-105もRFレンズに変えた方がいいようですねぇ。

書込番号:24634232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/05 21:32(1年以上前)

>遮光器土偶さん
RF24-240mm F4-6.3 IS USMですね。
望遠は嬉しいですね。これなら小鳥も撮ることができるでしょうか?暗くなるでしょうか?
Lレンズではないですが撮影された写真を見てみると写りも良さそうですね。

_φ(・_・750g12万円

書込番号:24634250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/03/05 21:54(1年以上前)

質問の趣旨がイマイチ理解できないのですが、
6Dで使っていた画角(24-105)で何か不都合があるのでしょうか?
単にR6を買ったからRFマウントレンズを買いたいということでしょうか?

24-105と100マクロの機能を完全に兼ねるレンズは存在しませんから、
当然マクロ機能かズーム機能かに絞る必要があると思います。
どちらを重視するかはスレ主サンがお決めになることですが、
それによって、購入するレンズを決められればよろしいのではないでしょうか。

私なら、記録写真は軽くて小さい24-105STMで済ませてしまいます。

書込番号:24634296

ナイスクチコミ!8


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/05 22:13(1年以上前)

>longingさん
人気のレンズのようですね。評価も高い。
ありがとうございます。

書込番号:24634335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/05 22:16(1年以上前)

>つるピカードさん
そうですね。一つはRFレンズ持ってみたいですね。
軽くて星空も花も撮れる。そんなものがあるといいのですが。。

書込番号:24634341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/05 22:26(1年以上前)

当機種
当機種

25ミリ

240ミリ

>milkdogさん

>望遠は嬉しいですね。これなら小鳥も撮ることができるでしょうか?暗くなるでしょうか?

 小鳥については、何とも言えません。私は小鳥を狙う時には、EF100-400LUかシグマの150-600Cを持ち出します。小鳥の撮影は、APS-Cに4〜500ミリが標準と考えていますので、警戒心が弱くて、ある程度近くまで来てくれれば、それなりに撮れるでしょうが、警戒されるとAPS-Cクロップしても大きくは撮れないでしょう。それでも、テレ端が105ミリ程度のレンズに比較すれば大きく撮れるとは思います。

 暗くなることについては、6D比でいえば(以前に所有してました)、状況にもよりますが、最低2段は高感度性能が改善されていると思っており、またボディ内手振れ補正もあるので、F値が大きくなっていることについては、カバーできると思っています。

 添付画像は、24ミリでの撮影データがありませんでしたが、同じ位置から同じ山を狙ったものです。

書込番号:24634364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kosappyさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/05 23:56(1年以上前)

山に広角を持っていくと、近景、星空に被写体が限られます。
遠景も撮れないことはないですが、山々が小さく写るので何枚撮っても同じような写真を量産することになります(←昔失敗しました)

使い勝手が良いのは70-200mmの望遠ズームでは?
花も遠景も(かなり苦しいですが頑張れば鳥も)色んなバリエーションの写真が撮れて満足度は高いです。
ただし、星空は諦めなければなりません。
(これも撮れなくはないですが、星しか写せません)

あとは他の方が言うように高倍率ズームですかね?

趣旨が違ってしまいますが、自分だったら2本まで許容して望遠ズームともう一本広角単焦点を持っていくと思います。

書込番号:24634501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2022/03/05 23:59(1年以上前)

別機種
別機種

>milkdogさん

登山ならRF24-240が良いのではないでしょうか?

焦点域も幅広く使い勝手は良いと思います。

ネイチャー系、特に山は広角ズームは広すぎて使いずらいです(森の中は広角ズームは良いですが)。

星空の撮影なら小型軽量のRF16F2.8を追加しておくと良いと思います。
また星影は三脚は必要になると思いますので、体力との相談だと思います。

書込番号:24634506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/06 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自分は海抜1711mの冬山大山に
24-70mmF2.8
70-300mmF4-5.6
フラッシュ
1300g軽量三脚
担いで登ろうとしましたが
標準ズームしか出番が無かったです
でも万が一で望遠ズームももって登ります

書込番号:24634522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/06 07:07(1年以上前)

>遮光器土偶さん
山にいるともう少し望遠があったらと思うことがちょくちょくあります。240mmまだ使用したことありませんでしたがかなり大きかなりますね!6Dとの比較、よく分かりました。ありがとうございます。

書込番号:24634718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/06 07:19(1年以上前)

>kosappyさん
>メチルレッドさん

星空用に軽い単焦点レンズをもう一つ持つのも良さそうですね!
星撮影ならどの単焦点レンズが良いでしょうか?

書込番号:24634724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/06 09:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

24ミリ、地上の景色に、さそり座からいて座の天の川中心部

17ミリ、中央の明るい星は木星です

14ミリ、地上の風景を入れて、さそり座からわし座まで楽に入ります

>milkdogさん

 登山はしませんが、たまに星は撮ります。私の持ってるのは、EFマウントでシグマの15ミリ対角魚眼と14ミリF1.8artにタムロン17-35F2.8-4(A037)ですが、24ミリF4でも星空は撮れます。後は、星空をどの程度入れて撮るかでしょう。

 RFマウントの星空の撮れる軽い広角単焦点と言うと、今のところ純正のRF16F2.8の一択だと思います。
 
 参考になるかどうかわかりませんが、一昨年の夏に6DUで同じ場所で撮った、14ミリ、17ミリ、24ミリのカットを(少々弄りすぎて汚いですが)アップしておきます。なお、17ミリのカットはさそり座からわし座まで入れたかったので、敢えてカメラを傾けてます。

書込番号:24634906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/03/06 17:12(1年以上前)

milkdogさん

山にはよく行きます。
R6で、山にレンズ一本ならRF24-105mm F4-7.1 IS STMしかないでしょう。
小型軽量です。
寄れるので高山植物も撮影でします。
105mmで0.4倍なのでハーフマクロ近くの倍率になります。
写りもパキパキです・・・・。
カメラ内で補正しているようですが。
ちょっと暗いのが残念ですが、その分、小型軽量で機動力があります。
395g!
24mmで星空も何とか撮れるかな・・・。
おまけに安いです。
山が楽な時は100mmマクロとアダプターを追加するとよいですね。

星空なら、これに追加して16mmF2.8はいかがでしょう。
本格的な星の撮影には向きませんが、こんなに軽くて楽しい超広角レンズはありません。
165gです。

書込番号:24635694

ナイスクチコミ!2


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/07 01:18(1年以上前)

>BIG_Oさん
RF24-240mm F4-6.3 IS USMでの撮影ですか?
とても美しいですね!Lレンズでなくて価格もまあまあでここまで撮れるとは!技術もあると思いますがすごいです。

書込番号:24636560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/07 01:22(1年以上前)

>謎の芸術家さん
雪山いいですね!美しいです。
24-70は風景にはやはり外せないでしょうか?

書込番号:24636564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/07 01:28(1年以上前)

>遮光器土偶さん
おお!とても美しか星空撮れてますね!
星空ならRF16F2.8の一択
_φ(・_・メモしておきます。ありがとうございます。

書込番号:24636566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/07 01:34(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
以前カメラのキタムラでR6+レンズキット、持ってみたことがあります。え?というほどのかなりの軽さに驚きました。
あー、レンズキットにしておけばよかったと後悔してます。
RF16F2.8、楽しいレンズなのですね。広角は持ったことないのでこれは買いかな?

書込番号:24636573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/03/07 11:18(1年以上前)

別機種

RF24-105mm F4-7.1 IS STM なぜかデータが飛んでいます

milkdogさん

返信ありがとうございます。
RF24-105mm F4-7.1 IS STMは、レンズキットばらしの新品がヤフオクなどで出ていますね。
大体これ一本で撮れますが、105mmの時にf値がほとんどf8になってしまうので、
高山植物中心の時は100mmLマクロを持っていきます。
ここは超広角で撮りたい!ってときは少ないですが、16mmは軽くてコンパクトないので、
いつもカメラバックに入っています。

書込番号:24637007

ナイスクチコミ!2


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/07 20:19(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
詳しくありがとうございます。
ヨドバシでポチッとしたつもりがカードの不具合で買えてないことに今日気がつきまして(^^;;
やはりレンズキットにしようと思っています。
ありがとうございます!
ポイントでプラスαもう一つレンズを買おうかなと。。

書込番号:24637784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/07 22:57(1年以上前)

>milkdogさん

>やはりレンズキットにしようと思っています。

 私もEF24-105F4Lは持っていて、便利ではあるけれど、テレ端の不足を何度も感じたので、RFでは24-240を第一に考えてましたが、キットレンズのコスパと寄れることを考えれば、テレ端が105ミリでよければ、重量の点でも24-105STMを選ぶのは間違ってはいないと思います。

>星空ならRF16F2.8の一択

 誤解されるといけないので、追記しておきますが、私はRF16F2.8を使ったことがありません。したがって、本当に星空に向くかどうかは知りませんが、小型軽量でそこそこ明るい広角レンズが、今のところこれぐらいしかないという意味です。

書込番号:24638058

ナイスクチコミ!2


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/08 02:00(1年以上前)

>遮光器土偶さん
RF16F2.8 まだ未知ですね。納期が5ヶ月後とは。。でも予約しておいてもいいかもしれませんね。

書込番号:24638231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/03/08 09:24(1年以上前)

別機種

RF16mmf2.8で撮影した山の森

milkdogさん

>ヨドバシでポチッとしたつもりがカードの不具合で買えてないことに今日気がつきまして(^^;;

私もたまにやります。


私は星空も星景写真もあまりとらないのでよくわかりませんが、
RF16mm F2.8は星空を中心に高画質で撮影する人には向かないようです。
画面の隅々まで高画質というわけではないし、デジタル補正が効いているためなようです。

そうはいっても、それは星をメインに撮っている人の話です。
きっとそこそこは大和星のような、星景写真ならば撮れるでしょう。
レンズは山に持って行かないと撮れません。

超広角レンズの16、、f2.8は山の風景などにはおもしろいレンズです。
私もしばらく待ちましたが、予想よりも早く入手できましたよ。
とりあえず予約しておいて考えるのもアリでしょう。

書込番号:24638498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/03/08 11:36(1年以上前)

RFではなくαFEマウントですが、山に持っていくのは三択です。

1224F2.8GM
24105F4G
100F2.8MG

メインは便利ズームの24105で、これで接写から中望遠まで賄え、FEマウントのものはキレッキレです(笑)。
「泊りで星も撮る」なら1224GMを追加するか、これ一本で行くか。
行き先によって「花メイン」なら100マクロって感じです。

書込番号:24638672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2022/03/09 13:08(1年以上前)

わたしならRF70-200F4にします。

F2.8より軽くて小さい。びっくりするほどです。

広角系はスマフォで十分。スマフォが苦手なのは望遠撮影です。24-200は持ってませんが、画質どうなんですかね? 良いわけがないと考えます。広角系の写真はなんとなく全体が映っている感じになってしまうので(地面すれすれで撮って、広視野を強調するテクニックはありますが)、望遠系の出番だと思ってます。内心では100-500を持っていきたいですが、重いし、大きすぎる。70-200F4なら、腰バッグに入ります。肩のキャプチャーは無理ですが・・・。

登山だったら今はスマフォ必須ですよね。GPS地図がなんといっても便利。広角写真はそれで撮りましょう。A3に印刷するのは無理ですが、モニターで見るだけなら十分です。あるいは、ソニーあたりの1インチコンデジを持っていくという手もあります。登山中にレンズ交換なんてやってられないです。







書込番号:24640454

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/03/09 21:10(1年以上前)

>milkdogさん

新たな焦点に関しては現在24-105をお使いに
なっているスレ主さんしか決められませんが、
重さとF値の見直しは考えられた方が良いかもですね。

単純にレンズ1本を付けた状態の重さが重要なのか
100mmマクロを合わせたトータル重量なのかで、
RF24-105mm F4-7.1 IS STMか、RF24-200かの
選択も変わってくると思います。

書込番号:24641165

ナイスクチコミ!1


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/09 23:19(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
とりあえず予約してみます!

書込番号:24641366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/09 23:22(1年以上前)

>いぬゆずさん
EFですが24-105と100mmマクロは持っているのでマウントアダプターを使うとして広角ズーム山で試してみたいです。高額なのですぐにとはいきませんが。。ありがとうございます。

書込番号:24641372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/09 23:32(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
このレンズは知りませんでした。
200mmまでズームできてこの長さこの重さはすごいですね。写真が楽しくなりそうなレンズですね。

書込番号:24641392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/09 23:38(1年以上前)

>hattin89さん
そうですねぇ。山野草がメインの山旅の日は100mmマクロは必須ですよね。山小屋泊で星やモルゲンロートも撮りたいとなるともう一本持って上がりたいけど重くなるのはつらいという感じでしょうか。。

書込番号:24641403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/16 18:48(1年以上前)

皆さん、詳しくありがとうございました。
一本を選ぶのは難しいですね。
レンズ沼に陥りそう。。
みなさんを参考に0カウントとして軽いレンズを一つ、もう一つ今まで持ったことのない望遠を考えています。ありがとうございました(^^)

書込番号:24652866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 九州翼さん
クチコミ投稿数:5件
機種不明

「CR3」ファイルをLight roomスマホで開く方法を各人様にご教授頂き、開ける事には成功したのですが、いかんせん画質が粗いです…

1.撮影時カメラのモニターではキレイに撮れていて、粗い感じが確認出来ない。
2.「file」アプリからスマホへ共有にてLightroomへ転送しています。
3.撮影時のISO 800-2000 程度なのですが、特に人間の肌が粗れてます。

fileアプリの設定が悪いのか? わかる方居りましたら書き込み、ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:24624587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2022/02/27 21:46(1年以上前)

>画質が粗いです…

Lightroomのノイズ軽減が初期値がゼロだからだと思います。
この辺りのパラメータも現像…ということで設定が必要です。

p.s.
撮影時の写真は、現像が自動であるためノイズ軽減が適切に設定されています。
現像ソフトは、この辺りを自分好みに設定するツールです。

書込番号:24624755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 九州翼さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/27 22:10(1年以上前)

>sakurakaraさん
書き込みありがとうございます…

確かに仰る通りLight room側の「ノイズ低減」がいつのまにか?一番弱い設定になってました…。
Androidスマホに読み込み出来るようにいろいろ行ってましたが、てっきりfileアプリ側の問題かと勘違いしていました…。

書込番号:24624803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/27 22:30(1年以上前)

ノイズ処理もそうですが、スマホのような5〜7インチの画面で拡大するのと、3インチ程度の背面液晶で確認するのとでは全く別物だと思います
いくらフルサイズのR6といえど2000万画素ですので…

書込番号:24624847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 九州翼さん
クチコミ投稿数:5件

Android10 のスマホを利用しています。
R6でRAW撮影した画像(CR3)が読み込みが出来ません。

少し調べたら、現状ではコンプライアンス?により不可能だとわかりました。
しかしながら、スマホ用rightroomのアプリを起動すると読み込み→編集(現像)か可能だとAdobe社のホームページには記載されてました。

具体的なやり方がわかる方、ご教授、ご指南願いたく宜しくお願い致します。

書込番号:24620847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2022/02/26 01:28(1年以上前)

>九州翼さん
こんばんは。

公式サイトの案内は、きっと下記のことですよね。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/kb/unable-to-import-raw-android.html

回避策の一つ目の方ですが、
Androidスマホのデフォルトで「ファイル」アプリとか「ファイルマネージャ」アプリがあると思いますので、
そちらで該当のCR3ファイルを開いて、「共有」から「Add to Lr(Lr に追加)」を選択すればいけそうな雰囲気です。

または、画像がきちんと読み込めないにしても、
ギャラリーアプリ上でCR3ファイルが一覧に出てくるのであれば、
そこから共有して「Add to Lr(Lr に追加)」でLightroomに連携すればいけそうな気がします。

--
「Add to Lr(Lr に追加)」オプションを使用する
Android デバイスで写真を開くか、フォトギャラリー内で写真を長押しします。共有アイコンをタップし、「Share to Apps(アプリに共有)」オプションから「Add to Lr(Lr に追加)」を選択します。写真が Lightroom に読み込まれます。

「Add to Lr(Lr に追加)」オプションが見つからない場合は、ファイルアプリで写真を探し、上記の手順で「Add to Lr(Lr に追加)」に移動します。ファイルアプリがない場合は、Files by Google をダウンロードします。
--

CR3ファイル自体は、既にAndroid端末に転送された状態なんですよね?

書込番号:24620850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/02/26 02:08(1年以上前)

JPGやPNG、Tiff、Gif、等の画像は一定の決まりによって生成されていて、汎用性があります。
Webブラウザやスマホに入っているアルバムソフトなどはこういう画像ファイルに対応していて表示する事が出来ます。

RAWファイルというのはカメラのセンサーが捉えた信号をデータ化しただけの物で、汎用性がありません。
専用のソフトウエアが無いと開く事が出来ません。
Lightroom等のアプリはさまざまなカメラに対応した読み込みプログラムが入っています。
なのでスマホにLightroomを入れればRAWデータを開いて現像する事が出来ます。

ただ、Lightroomは一部機能は無料で使えますが基本的に有料のソフトなので、変換できるかどうか自分は判りません。
(多分DNG形式に変換が必要かな)
Canonのカメラにはパソコン用のDPP4というソフトが付いていますからそちらで開いて現像が出来ます。
またはカメラ内で現像(簡単な調整)してJPG書き出しが出来ます。

RAWで撮るのは撮影後の自由度が大きいですが、PCやそれに代わるスマホとソフトが必要となります。現像スキルも必要です。
撮影してすぐ見たい、プリントしたい、SNSに送りたい、というのでしたらRAW+JPGで撮影されることをお勧めします。

書込番号:24620865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/02/26 02:20(1年以上前)

>スマホ用rightroomのアプリを起動すると読み込み→編集(現像)か可能だとAdobe社のホームページには記載されてました。
>具体的なやり方がわかる方、ご教授、ご指南願いたく宜しくお願い致します。

rightroom→Lightroom

先に書いたようにLightroomを使えばRAWの現像は可能です。
PCでもスマホでも可能です。
ただ、具体的なやり方と言われても、これを説明するとなると本が1冊書けてしまいます。
Lightroomの導入からスマホへのインストール、ソフトの開き方、画像の取り込み方、現像パネルの説明、現像パラメータの調整、書き出し設定・・・
なので、ここではあえてご説明致しません。
出来る出来ないの話や具体的なここの操作をと聞かれたらお答えできますが、ゼロの状態からの解説は本やWeb上のチュートリアルを見てくださいとしか言えません。

簡単なのは先に書いたカメラ内で現像です。

書込番号:24620869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/02/26 12:35(1年以上前)

キヤノンの以前のRAWデータ(.cr2)ファイルはAndroidのViewerでも表示可能でしたが、
.cr3はまだ対応できていない(または対応しない)ようで、表示できませんね…。

RAWファイルは画像ではないので、RAWをスマホ上で現像処理したいなら何らかのアプリが必要で、
その代表的な物のひとつがLightroom for mobileですが、その他にもフリーソフトの類もあるようです。
純正のDPPはiOS用はありますが、アンドロイドは残念ながら出ないですね…。

ただ、そもそもですが、スマホで見るだけなら、純正アプリのCameraConectを使えばRAWファイル中の埋め込みjpgを
スマホに転送して閲覧することも可能ですし、最初からRAW+Jpgで記録すれば良いだけのような気もしますが…。

書込番号:24621477

ナイスクチコミ!4


スレ主 九州翼さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/26 21:03(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

御指南の方法でLight roomアプリの中に召還出来ました。私の読解力不足と言うか、やり方が悪くてなかなかうまくいきませんでしたが、何とか編集(現像)まで出来そうです。

ありがとうございました…

書込番号:24622429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 九州翼さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/26 21:07(1年以上前)

書き込みありがとうございました…。

AndroidスマホにLight room アプリ入っています。
file アプリから共有にて選択すると召還出来ました。 編集(現像)も出来そうです。

ありがとうございました。

書込番号:24622436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング