EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥293,654 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ460

返信49

お気に入りに追加

標準

R6か5D mark4か

2021/05/23 02:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:5件

当方アマチュアカメラマンで主にポートレート、ロケーション中心に撮影しています

予算は50万以内で良いボディとレンズが買えたらと思っています
ボディに関して中古相場でほぼ2倍以上の値段格差があり5d約17万程度、R6約30万程度となっており価格で言えば5dが圧倒しており浮いた13万で中古Lレンズを買おうとしています。

問題はR6にした場合、中古EFLレンズ1個かRF標準ズームF4買って予算がいっぱいに
5Dにした場合浮いた13万をレンズに回せるので一個余分に中古Lレンズが買えます


最高峰のAF性能・最新機能をとるか、コスパを取るかとても悩んでいます

書込番号:24150590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/23 02:31(1年以上前)

何で、この価格com.と言うとこは
どのカメラを買えば良いのでしょうか?
の質問ばっかりなんだろね

どのカメラを買おうが
どう撮れば良いのでしょうか?
のほうが大事だと思いますよ

カメラは狂ってなけりゃ
何でも良いと思います

NHKの写真講座は
どう撮れば良いのか?
のほうを解説してます

書込番号:24150603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:17件

2021/05/23 04:21(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

価格というところは斜に構えた人が多くて素直な議論が出来にくいところですが、
私はどのカメラを買うかの話は価格の掲示板でこそ有意義な話だと思うので回答いたします。

私はR6をおすすめします。
5Dmark4は今となってはなんだか絵作りが古い感じがします。
たぶん2019年ごろにCanonは絵作りを変え、それ以降発売されたモデルを買うのが今となっては良いように思います。
なんというか、絵が広くなったような感じがするのです。

両機とも同じ画角で撮ったとしても5dmark4の方は
本来外側にもっと絵があったものを狭くトリミングしたような絵に見えるというか。
R6の方がワイドな絵は雄大に、望遠の絵はより迫力を持って迫ってくるものを感じます。
その効果をさらに如実に感じるカメラはライカSL2なんですけどね。
(これは予算外なのでおすすめはしませんが)

5dmark4 R6 SL2 それぞれの価格のページに上がってる皆さんの作例を眺めていると
なんとなく感じられるかと思います。

書込番号:24150631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/23 04:23(1年以上前)

高速AFが必要ならR6, 必要でないなら5Dということになるでしょう。

ポートレートがあるなら、瞳AFができるR6が楽だと思います。ミラーレスは電池のもちの悪さは覚悟してください。

あくまで印象ですが、キヤノンのAF用レンズはまだまだ本気ではない印象です。

書込番号:24150632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2021/05/23 04:23(1年以上前)

ここは講座ではなく、販売サイトを価格等で比較して見られるまとめサイトですからね。

購入に対する相談が来るのは自然な流れだと思いますよ。サイト運営側の意図や役割を考えれば誰でも分かる事です。ようは、製品を必要な人に買わせる為のサイトなわけです。

むしろ、撮影方法の質問の方が場違いで、各自勉強するなり、お金を払って教えて貰う事です。

本題ですが、そもそもミラーレス一眼カメラの急激な発展と値上げに麻痺していますよね。本来設計や部品に費用がかからないはずのミラーレスが、道具性の高いデジタル一眼レフより高価格だなんて、、、。

大きさに問題なければ5Dマーク4で十分だと思いますよ!ミラーレスは安くなったら買い換えましょう。本当にお金が勿体ないです。

ただ一点だけ!
もしカメラマンとしてお仕事をしているなら、最新カメラを持っておくのが吉です。自分は最近、観光地でカメラマンやっている方の機種見たらD200と言う20年近くも前の機種で、高いお金取るんだからせめて現行機使えと感じました笑。

参考になれば幸いです。

書込番号:24150633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2021/05/23 05:21(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=pKLM1DhpbE4
こちらに比較動画があります。

書込番号:24150650

ナイスクチコミ!2


new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2021/05/23 06:21(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

現在使用してる機材や、
撮影のスキルなどが書かれていないので、
アドバイスが難しいです。

ただ言えるのは、
中級者以下だったら迷わす最新のミラーレス、
上級者だったら一眼レフの1DXかな?
R5/R6は確かに良いカメラですがファインダーが不自然で
ポートレートをMFやAFでも立体的に撮るには厳しいかも?
R5 はギリギリセーフですが、
R6は少し苦労すると思います。

5Dは完成度が高く万能カメラなので誰が使っても満足できると思います。
しかも中古相場が異常に安い!
レンズは明るい単焦点を買っても、
中古なら予算に収まる。

>予算は50万以内で良いボディとレンズが買えたらと思っています

50-17は33万円?



書込番号:24150669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/23 07:02(1年以上前)

>noobie_cameramanさん
今後の運用で考えた方が良いのでは?
今後も中古のEFレンズで満足できるなら5DWで良いと思いますね。

私ならR6買いますけどね。
おそらく2年後くらいにR6やR5の値段が落ち着いて、中古価格が落ちてきたら後悔すると思いますよ。
今レフ機買っても今後出るRFレンズは一切使えませんからね。

書込番号:24150701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/05/23 07:07(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

カメラメーカーがミラーレスカメラ中心に力を入れてきているので、今まで以上にカメラ機材に悩みますよね。
私もかなり悩みましたが、レフ機にしました。

使いたいレンズに制限が出てしまう時点でミラーレスはやめた方が良いと思います。
そもそもレフ機でも画質は綺麗で良い写真が撮れますし、普通に性能が良いです。

私の場合は、屋外でのレンズ交換が多い自分の使い方とEVFの見え方で散々悩んでレフ機を選択しました。

ミラーレスの良い点は、周辺まで甘い描写が無く綺麗に写るレンズ、総合的に軽量にできる点、楽に撮れるAI機能が魅力です。
レフ機の良い点は、AI要素が少ない分道具として自身との一体感を感じることができる点、屋外でも取り扱いが楽な点、
OVFの見やすさ、撮影時の楽しさが魅力です。

感覚的にミラーレスは一眼レフの進化系では無く、ビデオカメラが進化した別の道具と感じました。
自分に合っている機材を選ぶのが一番後悔が少ないと思いますよ。

書込番号:24150704

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/05/23 07:23(1年以上前)

今から買うのならば、構造的にミラーショックが無いR6でしょう。
ミラーパタパタのカメラは、高解像度を突き詰めようとすると、ミラーの振動が微ブレとなって高解像化の足を引っ張る事が明らかになったので、これからのカメラはミラーレスが主流になってゆくのです。

書込番号:24150734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/05/23 07:32(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

この価格com.と言うとこは、どれを買ったら良いか迷っている人に情報提供をする場です。

撮影技法の話は2次的な位置付けですよ。

何でも良いとか、中古で十分とか言うのは言論の自由の範疇で許されているので有って、価格com的には歓迎されない発言だと思います。

書込番号:24150737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/23 07:36(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

今後終息していくEFマウントと、今後の発展性があるRFマウントでは、RFマウントを選ぶのが正攻法でしょう。

R6ならマウントアダプタを使えばEFレンズも100%の性能を引き出せるけど、5DにRFレンズを付けることはできません。

もしオールドレンズの世界に足を突っ込んでもボディ内手ブレ補正は強力な武器です。

書込番号:24150741

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/05/23 07:40(1年以上前)

>カルロス五さん
是非その比較画像をお願いします
m(_ _)m

>noobie_cameramanさん
私ならもう少し待つ
R6のパラパラファインダーが改善されたMK2を待ちましょう
又は5DmkV か?

書込番号:24150743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/23 07:43(1年以上前)

>もしカメラマンとしてお仕事をしているなら、最新カメラを持っておくのが吉です。

だから 「当方アマチュアカメラマンで」って最初に書いてるじゃん
良く読もうよ。

>自分は最近、観光地でカメラマンやっている方の機種見たらD200と言う20年近くも前の機種で、高いお金取るんだからせめて現行機使えと感じました笑。

それは他で収入を得て趣味として機材にお金をつぎ込んでるから言える言葉。
観光地でプロに記念写真撮ってもらおうなんて人は激減してる。団体旅行も少ないし
そんなご時世で最新機材なんて買える訳がない。
タクシーの運転手に「最新の車に買い替えなさいよ。高い運賃取るんだから」
って言ってるようなもの。

書込番号:24150746

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:17件

2021/05/23 07:52(1年以上前)

>ktasksさん

個別の比較画像を出すと、いやこれはレンズがああだから現像ソフトがああだから、
このときの光の状況がああだからと
他の要因についての考察が始まってしまうので
私からは個別の画像はお出ししません。

先にも書いたように、5dmark4とR6の価格の作例写真を眺めていれば感じられるかと思います。
SL2なんかは一目瞭然なほど絵が広いなぁと思います。

書込番号:24150754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/05/23 07:57(1年以上前)

>カルロス五さん
ソレは残念です
でも
雑音は無視してもらって、、、
わかる人にはわかると思うけどなー

書込番号:24150758

ナイスクチコミ!1


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/05/23 08:25(1年以上前)

>noobie_cameramanさん
これはムツカシイ選択ですね〜

今予算内で機材を揃えて、暫く機材を増やすご予定がないのでしたら、
やっぱり5D mark4と程度の良いEFのLレンズと思いますね。
EFなら欲しいレンズも中古市場に潤沢にあるでしょうし、5D mark4なら素敵なポートレートが撮れると思います。

ただこの先RFレンズが欲しいと思っても勿論5Dでは使えない。
(RFレンズはお高くて重いですが、全般的にEFレンズよりも良い写りをすると思ってます)

少し先に視野を入れて、
今後RFレンズを購入してバリエーションを増やす腹積もりで、ただそうは言っても今を我慢するのではなく、
スレ主様が一般に言う所での24-105mmF4のゾーンでも満足されるのでしたら、R6を購入されても良い気がします。
システムアップ前提で今後もカメラライフを楽しまれるなら、R6MarkUが出れば下取りして買い替えれば良いですしね('◇')ゞ

僕は時代の流れからミラーレスに慣れていくしかないと思い腹を決めました。
腹を決めた瞬間からこれまで全く使い物にならないと思っていたミラーレスの良さも見えてくる様になりました。

ですので"僕ならば"ですがR6+RF24-105F4Lにします。

書込番号:24150787

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/23 09:09(1年以上前)

レフ機とR6を使っています。
5DIVにするか、R6にするかは、たぶんどちらでも正解だと思います。
考え方の問題なので、個人の優先するものによって答えが変わるとも思ったり。

どんなレンズでどのように撮りたいかで変わると思います。
例えば、ポートレートで50mmmを考えたとして・・・
高くても最新の設計でスッキリ撮りたいというのであればRFマウント。
収差まみれでクセが強いのが好きならEFマウント。
両方使いたいならRFマウントのR6かと思ったりします。

また、出力をどうするのかも問題かもしれません。
画素数が優先するのなら5DIVでしょうし、2000万画素で十分ならR6でもいいと思います。

どちらも正解と考えるのなら、腹をくくってご本人が選択するしかないかも・・・
きっと両論でます。

書込番号:24150838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2021/05/23 09:10(1年以上前)

おはようございます。

中古がOKな方だと、選択肢が広がりますね。

今のところ、このレンズが使いたい!
というのは有りませんか?


私だったら
5DWと35o F2 IS、50o F1.2L、85o F1.2LU、135o F2
にしますかね。ギリギリ50万円で収まるか??
いや、チョット無理ですかね。
2,3か月昼食抜きでwww

被写体的に、ボディの差よりもレンズでの差が大きく出そうですし。
R6にF4ズームよりは圧倒的に撮影の幅が広がると思います。

ボディは直ぐに陳腐化するので
R6の値下がりを待ってでしょうか。

RFのLは今後も超高額傾向なのは変わらないと思われます。
EFマウントアダプター運用は避けられないかもしれません。

書込番号:24150841

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2021/05/23 09:20(1年以上前)

今はどのようなカメラを使われているのでしょうか。

今から「5D Mark4」への買い替えはあまりお勧め出来ません。
今後、システムの発展性に乏しいからです。

「R6」が予算に合わないのであれば、予算を確保出きるまで現状維持と言うのが妥当なのかと思われます。
最低限必要なレンズが確保出来なければ、カメラの買い替えによるメリットが得られないからです。

現状維持が本当に難しい理由が有るのであれば、予算内で選択可能な「5D Mark4」が妥当なのだと思います。

書込番号:24150857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/23 09:20(1年以上前)

真面目な質問に対して、トンチンカンなレスして質問者を幻滅させるソニーユーザー。

キヤノンやニコンの板に来て、トンチンカンの上塗りしていくソニーユーザー。



ソニーユーザーってこんな奴らばかりなのか?

書込番号:24150858

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/05/23 09:28(1年以上前)

むしろトンチンカンがここに多くて、その中の何人かがソニー機を選んだが正しいと思います。

ここを見てない、善良な、ソニーに限らず、純粋にカメラを楽しんでいる方々の方が、数では多いのではないですかね。

書込番号:24150873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/23 09:34(1年以上前)

このようなスレでは,必ず「ミラーレスを薦める人」と「レフ機を薦める人」に二分しますが,それぞれの構成は
どんな人たちでしょうか?
私は,次のよう人たちが大半ではないかと思います。
ミラーレス派 : レフ機からミラーレスに移行し,ミラーレスに満足している
レフ機派 : ミラーレスに違和感があり,量販店で触った程度しか知らない
なので,どちらかというとミラーレス派の意見の方が,説得力があるように思えます。
もし,一旦ミラーレスに移行し再びレフ機に戻った人がいれば,その意見は大きいでしょうが・・・

>noobie_cameramanさん
私はミラーレス派なのでR6を薦めますが,予算が50万円ということであれば,中古とは言わず新品でR6と
RFのL標準ズームを購入しては如何でしょうか。
現在ポートレート等を撮られており,良いEFレンズもお持ちでしょうから,それらもアダプターで使用できま
すしね。
RFレンズは,今後続々と新機種が登場予定ですので,楽しみは尽きないと思います。

書込番号:24150882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/23 09:42(1年以上前)

5DMarkW→EOS R→EOS R6と使ってきました。
私は動体が中心なのでR6に買い替えました。
でもスレ主さんが動かないものを撮られるのならEOS Rで良いのではないですか。
EOS Rは5DMarkWをミラーレスにしたようなカメラです。
DLOがほぼ全てのレンズに使えるので、EFレンズも綺麗に写ります。
AFも精度が良く、5DMarkWの中央縦以外はピントが合わなかった85mmf1.2でも
縦位置も顔にピントが来ます。
お値段も手頃なのでしばらく使われるのはいかがでしょうか。

書込番号:24150891

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/23 09:45(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

今現在、どんな機材で撮影していて、
どんな不安があるかが判ると、
アドバイスしやすいです。

自分なら5D4を選びます。

両機とも現行機なので、故障しても数年は大丈夫。
両機ともポートレート写真のプロが使える性能。
EFレンズはアダプタでRFシステムに使える。
現在は、中古のEFマウントボディやレンズは潤沢。

ならば、今はレンズを確保すべき。

一眼レフではF1.2レンズでお気楽瞳AFとは行きませんが、
瞳以外の気になるポイントに
ピントを合わせる練習はしやすいはず。
今は撮影技術を磨いて、
数年後にRFマウントボディとコンバータで
(mk3位に)移行で良いのではないかと思います。

書込番号:24150893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/05/23 09:57(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

中古も視野に入れてるようなのでEFレンズは数が多いので5D4は選択肢としては悪くないと思いますが、ミラーレス化を進めているキヤノンの現状を考えるとR6にRFが良いと思います。

ただ、RFレンズも欠品が多く入手しにくいことを考えるとソニーなどの他社も含めてミラーレスで考えてはと思います。

キヤノンにこだわるならR6が良いと思いますが、レンズも多いソニーも良いのではと思います。

書込番号:24150916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/05/23 10:05(1年以上前)

>何で、この価格com.と言うとこは
どのカメラを買えば良いのでしょうか?
の質問ばっかりなんだろね

価格コムは価格情報を比べるサイトだから撮り方の質問より購入相談が多いのは当然だろうな。

そして価格情報を比べるサイトなのにイルゴとやらは自身のHPと勘違いしてるのか規約やカテゴリー無視を無視してスレ立てたり写真上げたりしてる。
変な話だな。

>だから 「当方アマチュアカメラマンで」って最初に書いてるじゃん
良く読もうよ。

質問スレなんだから、文句の前に回答じゃないの。
自分で良く言ってんだから有言実行しようよ。

それとタクシーの運転手云々書いてるけど、個人タクシーなら自分で購入するだろうけど、多くは会社が車両を購入するんじゃない。
毎回、車や音楽なんかと比較してるけど比較する必要あるのかな?

書込番号:24150930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/23 10:09(1年以上前)

>横道坊主さん
>そんなご時世で最新機材なんて買える訳がない。

勝手に決めつけるとか失礼にも程があるでしょ。
最新機材が買えないのは自分でしょう。

書込番号:24150937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/23 10:34(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

おはようございます
5D4をメイン機で使用していて、オリ、パナのミラーレスも使用しています。

5D4かR6かという話より、ミラーレスですか一眼レフですかという話かもしれません。
今、何の条件も無く、どちらと言われたら、正直R6を勧めます。
今となっては、積極的にレフ機を勧める理由は無いと思います。

但し以下に該当する人はレフ機を選ぶと楽しいです。

一眼レフで撮るプロセスが楽しいと思える方。
簡単に綺麗な写真を得られる事を優先する場合には、ミラーレス
EVFに写る上がりに近い映像を見て撮るよりも、実像から上がりを想像して撮る
プロセスに面白さを感じるならレフ機

EVFにどうしても慣れない人
EVFはとても利便性の高いものですが、どうしても拒絶してしまう人がいるようです。

一瞬しかないシャッターチャンスを狙おうとする人
例えばバットにボールがあたる瞬間とか。
但しミラーレス機の秒30コマ連写を超えるのはかなりの熟練が必要です。

上達を肌で感じたい人
一眼レフで撮る場合には、最初はなかなか上手く撮れません。
初心者が一眼レフとミラーレスを持って、写真を始めると、ミラーレスを使う人の方が
最初はキチンとした写真を撮ります。
一眼レフの場合には、最初はなかなか上手く撮れないですが、練習して上手くなれるという
快感をミラーレス以上に味わえます。

そんなとこですか。

最後に一眼レフかミラーレスかを選択するときに以下のような人の発言は
あまり当てにせず、大人の対応がよろしくかと思います。

お勧めメーカーがミラーレスしか作っていないという人。或いは一眼レフしか
作っていないという人。こういう人で公平にモノのみれない人。

一眼レフを使ったことのない人、或いはミラーレスを使ったことのない人
それぞれの特徴がわからないので、正しい判断は下せない。

一眼レフを使いこなせずにミラーレスに移行した人
前述した通り一眼レフを使いこなすには、それなりのスキルが必要です。
逆に言うと一眼レフをキチンと使ってからミラーレスに移行した人で
公平は判断の出来る人は、最も信頼できる人だと思います。
一眼レフ使えないでミラーレスを使い始めた人は、絶対にミラーレスを勧めてきます。
一眼レフをキチンと使えたかどうかを見分ける方法は、その人の一眼レフ時代の写真を
見せてもらうのが良いです。

以上参考になることがあれば参考にしてください。

書込番号:24150979

ナイスクチコミ!7


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/23 11:34(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
現在R・R5・5Dmk3を使用しています。(過去は5Dmk2.6D.6Dmk2も使っていました5Dmk4も使用経験あり)

スレ主さんの重視するポイントで比較的決めやすい二台に思えます。

・F1.4.F1.8などの明るいレンズを開放で使用する
・子供など動くポートレートもそれなりに撮る
・バリアングルがほしい、あると写真の幅が広がりそう
・少しでも荷物を軽くしたい
・画素数は2000万画素で十分(大きな印刷トリミングもあまりしない)
・シャッター音が静かなほうが良い
・連射速度もほしい
・微妙なピントのズレが気になる

■これらの要素が多いのであればR6をおすすめします。

・レンズ開放や明るいレンズはそれほど使わない
・動き回るポートレートなどは少ない
・バリアングルはいらない
・ポートレートが多くシャッタータイミングが被写体もわかりテンポが大事な撮影が多い
・トリミングや大きな印刷をするから3000万画素ほしい
・一日中連続して撮るのでバッテリーが重要

■以上の内容に重点を置かれるなら5Dmk4だと思います。

私自身の経験としましては今R5.Rとミラーレスメインにしたことでよかったことは
レンズによるピントをズレを気にしなくて良くなったことです。
レフ機だとF1.4などで撮影するとどんなにピントのアジャストメントしておいても
合わない、外すはどうしても起こります。そしてレンズごとに調整が必要。
ミラーレスにしてからはその煩わしさが一切なくなりどのレンズでもガチピン。
開放でもまず外さない(光の状態などによればもちろんズレもゼロじゃないですが)
もう本当にストレスなくなりました。自分がピント合わせたいところに確実に合ってくれるのが本当に助かります
(純正だけでなく他社レンズでも)

またバリアングルで撮影の幅も広がりましたし、ミラーレスだとファインダーの中で露出からWBから
シュミレーションできますから無駄撃ちも減りますし屋外撮影もされるとするとファインダーの中で撮影画像確認できるのがとても便利です。レフ機だとディスプレイを見るわけですが日向だと暗く見えづらいしファインダー覗いたあとに外の光を見てまたファインダーを見てとなると明るさの変化で目も疲れますがそれもミラーレスだとないです。

また画素数ですが最近ではPhotoshopやLightroomで画素数少ない写真から高画素にする機能が
付きました。これが余程細かいことを気にしなければ十二分に使えるのでどうしても大きくプリントしないと
いけなくなったらそういった機能で補完することで対応も可能かと思います。

もう一つR6は本当にシャッター音が小さいので被写体と離れると撮影されているかストロボない状態だと
わからないです。そのあたりのテンポが大事なのであればレフ機も考えたいところですが・・・そこはなんとか
コミニュケーションで対応できると思うので何に重点を置かれているかで決めることができると思います。

画質の面では画素数以外は5Dmk4もあの世代では新しいセンサー積んでいるので
ダイナミックレンジも悪くないです。暗部を持ち上げても以前の機種に比べれば遥かにノイズ少ない。
R6は更に少なく明るいところの粘りがかなり強いです。
なので現像耐性はそれほど気にしなくてもよいかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24151079

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2021/05/23 11:38(1年以上前)

それぞれ長所短所がありますが、5Dの魅力は光学ファインダーならではの情報量でしょう。
R6のファインダーは369万ドットですが、RGBを1画素と考えると約120万画素しかありません。
5Dの光学ファインダーは目が良い人なら1000万画素相当くらいの情報量は得られるはずです。
また、ダイナミックレンジは明るいレンズを付ければ自然界と同じくらいありますので、EVFとかなり違います。
R6の魅力はなんといっても瞳認識など人や動物を撮るときのAF機能でしょう。
また、EVFは暗い所でも明るく映せたり、いろいろ便利ですね。

あとは、シャッター音がぜんぜん違いますね。5Dはいかにも精密機器という感じで魅力的な音ですね。
ポートレートは ある程度シャッター音が大きいほうがいいですしね。
逆に、レストランなど静かな場所で撮るには、R6のほうがいいですね。

書込番号:24151090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/23 12:15(1年以上前)

>もし,一旦ミラーレスに移行し再びレフ機に戻った人がいれば,その意見は大きいでしょうが・・・

移行と言うより状況に応じて使い分ける方が多いですよ。
それぞれ得意領域が有るわけで、
逆に不得意も有りますよね?
また撮影者の経験やスキルにもよるし、

いまの機材は?

スレ主が肝心な事を何も書いてないので
アドバイスはとても難しいです。

ただ言える事は
RFレンズは今後にも期待できないかも?
使いたいレンズが、
高い、大きい、重い、の三重苦です。
いくら高性能でもあれはね?

ミラーレスが
安い、小さい、軽い、
と言うのは?

書込番号:24151140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/05/23 12:39(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

Rがオススメ♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/K0001086545/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:24151182

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/05/23 13:08(1年以上前)

こんにちは、
私は10年くらい前からデジタルではミラーは要らないとし主張してきました。

いま、フルサイズでもミラーレスが大きな流れになってきてとてもうれしく思います。

キヤノンがフルサイズミラーレスに参入したのが大きいですね。
同社内では守旧派とレス派の間で大きな葛藤があったと思います。

銀塩ではやむなくミラーをつかい、デジタルでも旧レンズを使うため5Dを導入。
しかし、長い期間を経てもミラーショックや音は嫌いでいまだに好きになれません。

ミラーがあるためにフランジバックが長くなって、レンズの設計に制約が生じるのも。

EFレンズ資産がないのであれば、私ならミラーレス一択です。

書込番号:24151235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2021/05/23 13:08(1年以上前)

こんにちは。
私は最近買いましたが、AF性能が良いと歩留まりが良くなるので、これぞという時にピンボケする可能が少なくなり、買って良かったと思ってます。
私の様な初心者にはおすすめでした。

書込番号:24151236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/23 16:07(1年以上前)

>良く読もうよ。

へぇ〜

坊主がねぇ〜

それを言う?

でも、片想いのイルゴには言わないんだよね(笑)

書込番号:24151446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/05/23 17:35(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

EOS_Rで充分な気がしますが、IS欲しいならR6でしょう。
瞳AFは必須ですから、今更5D4はないと思います。


>良く読もうよ。

私もロケーションとか書いてあるから、ノンプロ志願みたいな人だと思いましたけど。




書込番号:24151539

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2021/05/23 22:27(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

ミラーレスはR5、.レフ機は5DWを所有しています。今は野鳥をメインに撮影しています。

趣味でポートレートであれば5DWでも良いと思います。

これまで多くのプロが5DWで良い写真を撮ってきていますから。

ただし、単焦点大口径レンズ(F1.2)クラスだとピント面でミラーレス機の方が良いと思います。
RFレンズは高価ですが、R6は安価なEFレンズもマウントアダプターで使えるというメリットがあります。

私が選ぶならR6にすると思います。R5のAF性能と使い勝手を知ってしまうと、5DWはほとんど出番がなくなってしましました。

高価な商品ですから、良く吟味して選んでくださいね!

書込番号:24152010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/05/24 08:15(1年以上前)

R6は買えてないのだけど、R無印と5D4使ってます。

レンズが無いのでしたら5D4もアリかと思います。
しかし、カメラの機能だけで語ると、ファインダーの何処にでもピントが合わせられるミラーレスの便利さになれちゃうともう戻れません。
スマホのように背面液晶が表示され続けるのも便利です。
私はミラーレスで撮影の発想が変わりました。

という訳で、選べるならR6です。
これからの時代、R6で慣れていった方がいいと思います。

書込番号:24152377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/24 08:37(1年以上前)

>この価格com.と言うとこは、どれを買ったら良いか迷っている人に情報提供をする場です。
撮影技法の話は2次的な位置付けですよ。

そりゃ、ごもっともな意見だが、不幸なのは
このご意見にカメラ買ったばかり、若しくは全然上達してない人まで乗っかって
「そうだ!そうだ!撮影技法なんてどうでも良い!最新機材買ってから出直してこい!」
って風潮になっちゃう事。
かくして最新高級機材の「買いました!」スレにはお世辞にもあまり上手とは言えない
作例が並ぶ事になる。

書込番号:24152400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/05/24 09:23(1年以上前)

>横道坊主さん

最新機材買ってから出直してこいって意見、あんまり見た記憶無いけどなぁ。
逆はよく見るけど。このスレッドの冒頭とか(^^; 

まあ、写真は腕、写真は機材、どちらにしても強弁して風潮を作ってしまうのは場がタコツボ化してしまい良くありませんね。

個人的には、カメラの新旧比較やレンズの比較画像は下手とは思わないしありがたいと思っています。
拡大してよく見てます。とても参考になっています。

書込番号:24152451

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/24 09:53(1年以上前)

>そりゃ、ごもっともな意見だが…


あ、知っているんだ。

知っているのに意味不明なレスしてくるんだ。

書込番号:24152475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/05/24 10:05(1年以上前)

>横道坊主さん

>> かくして最新高級機材の「買いました!」スレにはお世辞にもあまり上手とは言えない
>> 作例が並ぶ事になる。

作品をアップしないで、そういう事を書くと荒れるから、そんなことは書かない方が良い。

荒れるのを高みの見物しようというのなら、やめて欲しい。

書込番号:24152486

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/05/24 10:09(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

今後の性能の進化を考えると
EFマウントの一眼レフを買うより
RFマウントのミラーレスを買うべきかと

但し何れも貴方の用途に不足は無いと思いますので
折々の最新機材に更新すれば良いので
明確な答えは出しづらいと思います

一眼レフの進化は止まっても
今すぐ機材が爆発四散して写真が撮れる訳でも無い
ミラーレスの性能で得られる満足度は
貴方に合うかどうかも分かりません

EFのの単焦点を買いアダプター経由でミラーレス
どっちにも移行しやすい状況で始められては?

>横道坊主さん
珍しくしつこいな、レスの中身に
大した信念が無く、負けず嫌いなだけが
どんどん明るみになっとるだけやけどな( ゚ー゚)

書込番号:24152489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/24 10:26(1年以上前)

このスレはイルゴさんの書き込みで全体的にスレ主さんの質問から脱線していますが、そっちの方が盛り上がっている(?)ので一言(というか一文?)。

私も機材ばかり揃えるより、旧機種のポンコツ(失礼)で鍛えてから最新機種使った方が上手くなるよ!ってのは同意する部分もあります。

限界値が低いと工夫が必要になるので勉強になることはあると思います。

が、まあこれはお金なくて最新機種買えない人の詭弁だと思ってます。
まあそういう縛りで個人的に楽しむくらいくらいにしておかねばな…と。
買える人に言ってもヒガミにしか見えないので。

もちろん、お金なくて買えないのが、カメラにそこまで使えるか!って人と、
欲しいんだけど高くて買えない…ってのは結構違うと思いますけど。

ここは最新機材を買える人がたまたま集まっていているだけで、
機種をじゃんじゃん買い替える人ばかりいるようにも見えますが、
それはある意味ではカメラにお金を使える人がたくさんいるという表れでもあるし、
もっと広い視野で見たらカメラ自体がニッチになりつつあるので、
マイナーな人の集まりでしかなかったり。

広く見ようとしても所詮偏った世界しか見ることができないんですよね。

価格に書き込まないカメラマン、写真好き、機材好きもたくさんいるでしょうから。

価格は買う人のための場であるのでっていうのもすごく納得です。

買える人、買おうとしている人が集まってくるから、高級機材、最新機材の情報を求める人がやたらいるように見えるのも、それが理由かもしれません。

だからまあその人に対して分不相応の機材であるとかは、ここでは特にタブーの傾向にある気がします。

昔あった車の某ビデオマガジンで下手くそ34GTRにプロドライバーがAE86で勝てるのかみたいな話じゃないですけど
そういう方法もあるが、まあ買えるお金のある人は素直に技術磨くよりも、文明の利器に頼った方が楽ですからね。

私は腕という意味では素人レベルですが、朝から晩までカメラのこと考えてて、何かあればすぐ撮りに行って、時間もものすごい掛けてって人には一生敵わないんです。
撮る量からかける情熱まで何から何まで違いますからね。

価格に貼ってもバカにされない写真なんか多分今後も私は上げられないと思います。

ですが、まあ限られた時間・予算で自分なりに出来るだけの事を調べ、研究し、出来るだけいい写真を残す。
それで十分カメラマン、写真好きを名乗っていいんじゃないかと思いますね。

時間や労力かけられないからお金使って機材アシストに頼るのも一つの手です。
しかし買えない側からすると嫉妬の対象になるのも仕方ないかもしれませんね。

>noobie_cameramanさん

スレ汚しすみません。
余談が長くなりましたが、
そんなわけで、買えるなら買える範囲で最高の機材をというのがここの方向性です。

個人的な意見ですが、妥協するとだいたい後悔します。
コスパが高いとかっていうのは、過去に無駄遣いしまくった人がわかる領域なので、無駄なく買いもの…というのは実は無理だったりします。

R6と標準ズームが良いと思いますね。
中古品はとにかく地雷が結構あるのでオススメはできませんよね。

書込番号:24152513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/24 13:18(1年以上前)

女の子撮るなら瞳AFがあった方がいいし
風景撮るのに決定的な違いがあるはずはないし
要するに可処分所得が決定要因でしかないですね。
まあ、買える範囲のものを買って下さい。

書込番号:24152729

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/24 13:30(1年以上前)

RFレンズがバカ高いのはどうして?
しかもバカデカイ
バカ巨大
買えない!
使えない!
なんとかしてください。

書込番号:24152741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/24 14:22(1年以上前)

>noobie_cameramanさん
主さんの状況は想像するしか有りませんが、今からボディ買うならRの何かを自身の必要性に合わせて買うのが吉かと思います。
アダプタが有れば取り敢えずEFレンズは使えますしね。
R6で事足りるならそれとアダプタ、EF(の中古)レンズで間に合わせて、時間の経過と共にRFを揃えていけば良いのではないかと思います。
私のは全部レフ機ですので、何年か後に一斉に壊れたり更新しなくてはならなくなるのかな?という漠然とした不安はあります。

書込番号:24152790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/24 15:36(1年以上前)

>横道坊主さん
>かくして最新高級機材の「買いました!」スレにはお世辞にもあまり上手とは言えない 作例が並ぶ事になる。


この発想自体がそもそも間違ってる。
プロカメラマンならまだしも、アマチュアカメラマン全てが他人からの評価が欲しくて買うわけではないでしょ。

あんたに、あんたの価値観で「あまり上手とは言えない」なんて偉そうに言われる筋合い無いよ。

アマチュアは趣味なんだから、自分が満足できてればそれで十分でしょ。

書込番号:24152886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5件

2021/05/26 03:14(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
頂いた意見を参考に再度考え直した結果、いくつか書き込みにあったようにeos Rにすることにしました。
理由は5Dよりも中古相場が4万程安く、かつAFが高速で瞳AFを搭載しているところです。

13万程でeos Rボディを狙って37万でEF 24-70L II 70-200L II あとは適当に単焦点を買おうと思っています。

書込番号:24155405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機撮影について

2021/05/16 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:427件

都内に行くことになったので飛行機撮影を行おうと思うのですがこちらのカメラだとレンズはどの辺りがベストチョイスでしょうか?

場所は羽田です。
近くの公園も予定していたので
SIGMAの150-600
を7D2にとも考えていましたが天気が不安なので空港の展望デッキに切り替えます。

候補は6Rに100-400 L IS II USM
7D2 に70-200 F2.8 L IS II USM

あたりですが特に問題ないでしょうか?
R6はクロップも可能なので最大640mm。

大きいのを付けてくのである程度機材は絞る予定ですが
この辺の距離があった方がいいと言うのはありますか?

と言っても候補は、
70-300 L IS USM
16-35 F4 L IS USM(全景を撮る時に考えてました。)
SIGMAの150-600

だけですが。

追伸
知り合いの同じR6を使っているCANONの営業さんの話だと動物設定にすると場合によっては飛行機を鳥と認識する事があるそうです。
オートフォーカスの速さと食いつきは抜群との事ですが。

書込番号:24139553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/17 01:22(1年以上前)

と言っても候補は、
70-300 L IS USM
16-35 F4 L IS USM(全景を撮る時に考えてました。)
SIGMAの150-600

⇒35〜70mmの標準域が中抜けなので
ズーム全域揃えたほうが良いと思います

ポートレートなら
撮影位置を前後して
写る大きさ決めるけど

飛行機は撮影位置を前後して
写る大きさを決める訳じゃない
写る大きさをズームに頼る事になります

頭上を飛ぶ飛行機
近寄れる状態なら
動画撮影みたいに
ズームしながら連写する
標準域で撮った飛ぶ飛行機は
超望遠レンズでは得られない
臨場感が写ります


書込番号:24139720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件

2021/05/17 01:38(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
 
ありがとうございます。
そうすると24-105 F4L
もしくは24-85 F2.8
辺りを7D2に付けるのも良さそうですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:24139735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/05/17 08:38(1年以上前)

5月31日まで東京は緊急事態宣言下なので用事を済ませたら速やかに帰るのべきでは。

書込番号:24139970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/05/17 08:53(1年以上前)

keio>>hitotsubashiさん こんにちは

重さ的に クロップ撮影問題なく 150-600o使わないのでしたら お考えのシステムでも良いと思いますが 撮影時 持ってきた方が良かったと後悔しそうな場合は 持って行った方が後悔ないと思います。

書込番号:24139981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2021/05/17 09:44(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
おかげで機材も絞れそうです。

>with Photoさん

ありましたね、そんなのも。
発令されている方々の総辞職及び政治家の定年制を求める平坦な日々への刺激としてお許し下さい。

書込番号:24140047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/05/17 10:25(1年以上前)

>ありましたね、そんなのも。
発令されている方々の総辞職及び政治家の定年制を求める平坦な日々への刺激としてお許し下さい。

宣言発令地域にお住まいなら興味がないのかも知れませんね。
宣言発令で医療従事者、飲食店など困っている方がいるのは事実です。

色々スレを立てているようですし、検索したり作例調べれば使用レンズなどはわかると思いますけどね。

書込番号:24140114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2021/05/17 17:32(1年以上前)

感染者の少ないエリアに居住しているので、他県に行くのが怖いです。
ニュースでレジャーで出歩くのを見ますが理解できない。
機材は揃っていますが、みんな寝ています。
長玉の出番が本当にない。
ワクチン接種はいつになるのか、感染したら後遺症が怖いです。

書込番号:24140776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件

2021/05/18 07:00(1年以上前)

一刻も早く収束に向かってほしいですね。
個人的な考えでは不快な言い方が含まれますが節度、マナーのある方達ばかりならそれほど大きな問題にはならない。
逆にそうでない奴らは緊急事態だどうの今の政府が出せる対策レベルじゃあってもなくても感染は収まらず法だってろくに守らず何処に行っても迷惑をかけ続ける。
世も時代も関係ない。


自分に出来る事は後者の様にならないようと心がけ精進する事。
趣味なんてやらなきゃ何も始まらない。
別に禁止されているわけではないのだからやりたい時はやる。
但し節度、マナーを守って。


コンサートだバーベキューで注意されて逆ギレして路上で騒ぐは論外。


自分は制限は設けてもある程度はいいかなって感じです。
特に写真なんていちいち全部を全部機会を見送ったらその先どうなるかわからないしその存在価値すら疑問となる気がするので。


個人的な考えです。
誰もがそうと思いませんしそれぞれ考え方はあると思います。

トピックがずれてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:24141631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影について

2021/05/14 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:427件

動画撮影の際試しにHDMIでTVに出力しながらやってみたら撮影開始と同時にすごい異音がしたので思わずやめました。
ケーブルがないと普通に撮影できます。
繋いでも静止画を撮る分には問題ありません。

パソコンとの接続はまだ試していませんがこれはそう言う仕様でしょうか?
他のカメラでもそうなるのですか?

とにかく異音がうるさいです。


TVは
THP42VT2
です。
古いってのも良くないのでしょうか?

書込番号:24134192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/14 00:08(1年以上前)

ハウリングじゃないですか?

書込番号:24134196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/14 00:10(1年以上前)

https://www.event-partners.net/faq/technical_term/howling

書込番号:24134197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/14 00:18(1年以上前)

>動画撮影の際試しにHDMIでTVに出力しながらやってみたら撮影開始と同時にすごい異音がしたので思わずやめました。

「ハウリング」かと思います。

・TVのスピーカーから音量を最小にするか、できるだけ小さくしてください。できれば、イヤホンを使うほうが良いでしょう。

・上記だけで殆ど解決すると思いますが、どうしてもスピーカーから音を出す必要があれば、マイクの録音ボリュームをできるだけ絞ってください。
(これはこれで録音の問題が出ますので、やはりスピーカーを使わずにイヤホンを使うべきです)

※上記の2種の方法で、ほぼ解決すると思いますが、
特別な事情がある場合は「ハウリングサプレッサー」を使ってハウリングの中心帯域を大幅カットできる場合もあります。
(根本的に、スピーカーとマイクの距離が近過ぎる場合は無駄になります)



※ハウリング
昔のビデオカメラどころか、カセットテープ時代からの「あるあるネタ」です(^^;

書込番号:24134208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:427件

2021/05/14 00:19(1年以上前)

ありがとうございます。
きっとそれだと思います。

解決できてよかったです。

書込番号:24134211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:62件

現在、5D4を使っています。主に、外では花と夕日を、室内ではテーブルフォトを撮っています。
RFレンズを使ってみたいことから、今回5D4を下取りに出して、R6かR5を購入しようと思っています。(RあるいはRPは選択肢には入っておりません。)

悩んでいるのは以下の点です。
・R5だと記録媒体がCF Expressのためにコストアップとなる。
・5D4と比べてのR6の画素数。
・R5のシャッター耐用回数は、R6の1.5倍と言われている。
・R5とR6の価格差。
・動画はほとんど撮らない。

ある時は、「R5にしよう。」、と思ったり、別の時には、「自分にはR6で十分だな。」と思ったりでなかなか決断ができません。皆様のご意見をいただければと思いまして、書き込ませていただきました。

本体が決まっていないまま、今後発売予定のRF100mmマクロは予約してしまいましたので、逆にそのレンズが届くまでの約2か月は、考える(≒悩む)時間があるのかな、と思ったりはしています。

書込番号:24134161

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/13 23:43(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ R6にして浮いた予算はレンズに・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24134170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/05/13 23:45(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 肩に液晶R5♪
⊂)
|/
|

書込番号:24134173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/13 23:45(1年以上前)

そういう使い方なら、今のままの方が良いのでは?

AFが高速でも意味ないでしょう。電池のもちが短くて困るだけのような。

私は、RFレンズが手に入らないのでEFレンズを使ってますが、性能は大きくは違わないような気がします。気がするだけですが。

どうにかならないですかね。RFレンズはまだ一本もないです。

書込番号:24134174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/13 23:59(1年以上前)

私ならR6ですね。

画素数なんて全く関係ないですよ。
適切な鑑賞距離を考えると、どんなに大きく印刷しようが多少トリミングしようが2000万画素もあれば十分なので。

うちは本格的な動画撮影をしたいのでR5を選択しましたが、それをしない方にはR5は必要ないでしょう。
R6は高性能かつコスパの高いカメラだと思いますよ。
シャッター耐用回数なんて雑把な目安でそれを大幅に超えても、うちのカメラは壊れてません。逆に壊れるときは5D系だろうと壊れます。


ただし、画素数や価格が高い方が所有欲は満たされます。
後で後悔して買い直すくらいなら初めからR5を選択するのも手です。
何が自分に必要で、何が自分を満足させるかを、今一度考えてみたらいかがでしょう?

書込番号:24134186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/14 00:13(1年以上前)

A3以上に引き伸ばして高画素が必要ならR5
そうでないなら6でいいような?

ちなみに私はSDカード一式買い替え+マウントアダプター、バッテリーグリップ、(当時品薄だったので転売での購入で割高でした。)、純正予備バッテリー3個購入したのでかなり追加コストがかかったので予算があるならその辺も考慮してみては?

書込番号:24134200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2021/05/14 00:13(1年以上前)

・R5だと記録媒体がCF Expressのためにコストアップとなる。
→R5にはSDカードスロットもあるので、ダブルスロットが必要なければSDで問題ないです。スレ主様の撮影スタイルは静物・単射ですからCF Expressが必要とは思えません。

・5D4と比べてのR6の画素数。
 →引き延ばしてプリントするか大きくトリミングしない限りは2000万画素で全く問題ないでしょう。データが軽くなるメリットもあります。

R5を選ぶメリットは自己満足でしょうか。R5はマグネシウム合金・肩液晶有ですがR6にはありません。
後、これは個人的な感想ですが、モードダイヤルはシンプルなR6の方が直感的で操作しやすく感じます。

書込番号:24134201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/14 00:22(1年以上前)

R6とR5で悩んでいます。背中を押していただけませんか。

⇒ボロボロの中古Rにして
浮いたお金を
イルゴ53さんの通信写真講座の費用にあてれば
腕も上達して
綺麗の写真が撮れると思われます

書込番号:24134216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/14 00:31(1年以上前)

>canoneosLoveさん

自分なら、R5にします。

理由は、以下の一点。
>今後発売予定のRF100mmマクロは予約してしまいました

例えば今まで5D4にEF100mm F2.8L マクロ IS USMで花を撮っていたとして、
R6にアダプタ経由でEF100mm、そしてRF100mmとつけて撮り比べたとした場合、
EFとRFの写りの違いは体感できても、
5D4+EF100mmで解像していた部分が、R6の画素数減で解像しなくなる可能性があり、
その場合、5D4下取りを後悔したり、R5が欲しくなると思うのです。

書込番号:24134233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/05/14 00:46(1年以上前)

>canoneosLoveさん
このレンズで撮りたいという気持ちはカメラ選びの王道ですよね(^^♪
後戻りできないように、先にレンズを買っちゃう男気がカッコイイです。

そんな男気溢れる方が悩んでいる理由が分かりません。
5DMk4からの買い替えは、R5一択でしょう!

書込番号:24134253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 00:58(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

そうですよね。価格差約15万円。RF24-105が買えますよね。悩むなぁ…。

書込番号:24134263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:00(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

液晶とダイヤルと、どっちが使い勝手がいいんでしょうね。
5D4からだと、R6の方が馴染みやすいですかね。

書込番号:24134266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:02(1年以上前)

>snap大好きさん

なるほど、確かに今の私の使い方なら、いくらAFが高速でも意味ないですかね。
電池のもちは短いというレビューがありました。

そうなんですよ。RFレンズとEFレンズとの違いですよね。

書込番号:24134267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:04(1年以上前)

>7sevenさん

画素数全く関係ないですかね。確かに、2000万画素もあれば十分という感じはします。

R5を選択なさったということですが、私は、本格的な動画撮影をすることはまずないと思うので、その点ではR5を選択する理由がないんですよね。

シャッター耐用回数も、たしかに雑把な目安ですよね。いちいち数えていないだろうし。

あとは、画素数と価格が高いのと、外側の質感ですかね。

よくよく考えてみようと思います。

書込番号:24134270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:06(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

A3以上に引き伸ばすことは、まずないです。だとしたら、6でいいですかねぇ?

確かに、SDカード一式買い替え+マウントアダプター+バッテリーグリップ+純正予備バッテリー購入とすると、それなりにプラスアルファがかかってきますよね。

書込番号:24134272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:15(1年以上前)

>から竹さん

そうか、R5をダブルスロットで使わなければ、SD1つで問題ないんですよね。
それは気づかなかった。

確かに、2000万画素だったらデータが軽くなるというメリットもありますね。

R5のマグネシウム合金に、微妙に惹かれているんです…。ただ、モードダイヤルはシンプルなR6の方が、今の5D4にも通じていいですよね。

書込番号:24134278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:16(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

なるほど〜。それもいいですね。

書込番号:24134279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:21(1年以上前)

>koothさん

なるほど、
5D4+EF100mmF2.8LマクロIS USM>R6+(アダプタ経由)EF100mm or RF100mm
という可能性があるということですね。それはなかなか厳しいなぁ。

ただ、5D4下取りを後悔することはないと思ってます。
R5が欲しくなることは大いにあると思いますけれども。

書込番号:24134282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:24(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

おお、お褒めの言葉ありがとうございます。
自分的には、R6に大分傾きかけていたのですが、いただいた一言で、R5にベクトルが戻ってしまいました…。

書込番号:24134285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/14 01:38(1年以上前)

同じようにR5、R6で迷ってR6を選択した者ですが、いいなポイントは

ISOが一段余裕がある
内臓マイクがステレオ(外付け部品不要)
コストが優れる(予算がレンズにふれる)

実際R6を使ってみて画素数=高画質では無いかなと、前カメラのRPが2610の6D2のセンサーと比べてR6の方が2010で少ないですが拡大してもノイズが少なくシャープな画像と感じたしクロップした場合でも、RPは明らかに画質落ちてましたが、R6は前後で差がない感じでした。ISOが一段余裕があるのもR5に比べてノイズのり難くく自由度の高い撮影が出来るポイントかと。他の方も言われている通り大きく印刷せずに、4Kモニタやスマホ観賞、L版印刷している程度ならR5を買う意味は少ないかと…

シャッターの耐久性は…新しいの出たら欲しくなって買い換えるから壊れるまで使わないでしょ?

あと簡単な記録程度で動画使われる場合でのメリットとしては、R6は内臓マイクがステレオ(R5はモノラル)なので外付けマイクとか面倒な物は不要、RFレンズで使う場合はAF動作音も比較的静かな物が多い


書込番号:24134291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/14 02:42(1年以上前)

>背中を押していただけませんか。

じゃ、R5にして

其れに見合うように、PCのグラフィックや
ストレージも増強して下さいね。

はい!押しました。

書込番号:24134309

ナイスクチコミ!1


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/05/14 06:24(1年以上前)

>canoneosLoveさん
5D4をお使いになってて、既にRF100マクロを予約されたとの事。
じっくり撮られて高精細な写真を好まれるとお見受けします。

R6は必要にして十分なカメラですので後悔はないにしても、
R5とRF100マクロの解像が後々気になって、精神衛生上よくない気がします。
なのでR5にしたら?と小声で推してみます('◇')ゞ

7月が楽しみですね〜(^O^)

書込番号:24134371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/05/14 07:36(1年以上前)

こんにちは

>R6かR5を購入しようと思っています。(RあるいはRPは選択肢には入っておりません。)


私は以前5D4を使い、その後R、そして今R5です。
それで感じたのは、5D4よりRのほうがピント精度はかなり高かったです。
感度も半段近く良くなってますから、ノイズも少ないし。
ですからR6やR5なら、かなり違いは実感されると思います。
拡大しなきゃ6も5も変わらないといっても、
モニターで拡大していくと、高画素のほうが精細に感じるはずですから、
気持ちの上ではR5にしておくか、3000万画素のRも良いと思いますよ。

書込番号:24134434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/05/14 09:17(1年以上前)

>canoneosLoveさん

5D4 を使っていて、先週、 R5 を注文しました。

R6 と R5 を最後の最後まで悩みました。なので悩む気持ちは大変に良く分かります。


最後に決断したのは、

A: R6 にして、(R5 にしとけば良かったなぁ〜) と悔やむ

B: R5 にして、(R6 にしとけば良かったなぁ〜) と悔やむ

と、後々どっちだろう? と考えたら、過去の経験から自分の場合は、Aはあるけど、Bはない、

と思いました。


今の気持ちは、(R5 にしておいて、良かったなぁ〜) です。

v(^-^)

書込番号:24134543

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/14 10:32(1年以上前)

>5D4を使っています。主に、外では花と夕日を、室内ではテーブルフォトを撮っています。

背中を押してといわれても・・・どっちの背中かわかんないですが・・・
R6ユーザーなので、こちらに書き込みます。

結論から言ってしまえば・・・予算さえ許すのならR5なんだろうと思います。
R6の上位機種ですし、センサーも新型。R6でできないことがR5にはあります。
R5で撮れないものは、R6の暗所ノイズだけ・・・比べなければ気にならないかも。
ファインダーの出来も違いますしね。MFをされる機会があるのなら、R5が有利であることは間違いないかも。

ここで迷っているのであれば、R6にしてもR5が気になって仕方ないと思います。
「もっと解像するんじゃないかなぁ〜」とか。
手触りも、R6とR5では違うと思います。

今後、R3(仮)、R1(仮)とかが出てきそうなので・・・R6は見劣りと感じる機会も出るかも。
下位モデルを使う場合は、自分がよほど納得してないと心は常に揺れ動くかも。

私がR6を持っているのは・・・品薄の時にたまたま店頭にあったからついついの衝動買い・・・
画素数については、600万画素の頃から全紙プリントしていたので、もともと高画素志向ではなかったというのもあります。
等倍で確認していけば、確かに高画素の方が解像が高くなるのは道理ではありますが・・・
「写真」として出力した場合、「解像感」は実際の解像とは違う印象もあったりしますので気にしてません。

R6のダブルスロットが同一規格のダブルスロットというのもなにげに私は高評価です。
レフ機の時にはCFとSDのダブルだったので、ミラーリンクのように同一記録で速度低下が出たりして・・・
滅多に使わないですが、ダブルスロットで同一記録の際は便利だなと思っていたりします。

シャッター回数はほとんど気にしたことがありません。
壊れる時には壊れるし・・・撮影中に壊れたのはKiss-DNだけでした。しかも試し撮りの時なので被害無しでした。
撮影メインの場合は2台持ちが標準なので、仮に1台壊れても、残りで対応しようと思ってます。

私個人の感想は、R6にして正解でした。
動画の8Kは撮らないし、画素数が納得で、静止画撮影であれば、コストを抑えてミラーレスを堪能してます。
といっても、RFレンズは35mmF1.8のみ。
RFの100マクロ、私が思う次のRFレンズ購入のトップになってきました。
70-200mmF4を考えていたんですが・・・テレコンが付かないんですよね・・・

良い選択をなさってください。

余談・・・
私なら、5DIVは下取りに出さないで、R6とのコンビを考えます。

書込番号:24134646

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/14 10:36(1年以上前)

>canoneosLoveさん

私は結局両方とも買っちゃいました^^;
私も動画は撮らないし、R6で全く問題ないのはわかってました。最初にRからR6に買い替えて、満足してましたが、原寸に拡大したりトリミングしたりすると物足りなく感じることも事実でした。

そのため、結局は後でR5を買い足したのです。金属ボディだしCFexpressだし、サブ液晶ありだし、全体的な所有欲を満たすのはR5でした。トリミングも余裕だし、EFsレンズでも大丈夫。
同じレンズで撮っても、R6では写らなかったモデルさんのうぶ毛までバッチリ写ります^^;

しかしDPPでの現像では全ての動作が遅くなり、かなりのストレスになります。

結論からすれば、理性的に考えればR6で充分。それ以上に所有欲を満たしたいならR5。ただし高画素のデメリットもそれなりにあります。

書込番号:24134652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/14 12:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 予算に余裕があるならR5を、
⊂)  そうでもないならR6を・・・・・
|/
|

書込番号:24134777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/05/14 12:16(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 肩に液晶の無いR6わコストダウン機♪
⊂)
|/
|

書込番号:24134788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/14 12:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ R5でないと撮れない被写体ならR5を、
⊂)  そうでもないならR6を・・・・・・・・・
|/
|

書込番号:24134793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/05/14 12:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 肩に液晶が無いのに30万!!!ガックリするよ・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24134804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/14 14:41(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
肩液晶は飾りですよ…
必要な数値はEVFにもっと細かく出るし(背面液晶にも)

肩液晶あるだけで、消費電流増える、重量増える、モード変更のアクション増える、金額増えるだけかなと…
所有欲のためだけにそれはどうよと思われる(^_^;)

書込番号:24134945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/14 15:32(1年以上前)

肩液晶のことを言う人は,R6を使ったことあるのかな?
確かに私も購入前は,kissクラスみたいで嫌だなあと思いましたが,実際使ってみると逆に早くて無駄がなくて
撮影時は快適ですよ。
見た目を気にする人は,ただそれだけでダメなんでしょうね。

書込番号:24135008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/05/14 17:45(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・`。 うわーん
⊂)  。
|/
|

書込番号:24135191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 19:19(1年以上前)

>真夏のライオンさん

実際に迷ってR6を選択した方からのアドバイス、ありがとうございます。

内蔵マイクまでは思い至りませんでした。
あと、やはり、コスト差15万は大きいですよね。その分レンズの選択肢が増えますしね。

確かに、画素数=高画質では無いのかなとも思います。
RPとの比較もためになります。

実際、大きく印刷することはせず、スマホ観賞、L版印刷レベルなので、R5を買う意味は少ないのかもしれないな、と思い始めました。

シャッター耐性は、他の方もコメントしておられました。参考にさせていただきます。
今の5D4も、シャッターはヘタってないですし、あんまり気にする必要ありませんかね。

書込番号:24135316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 19:21(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

>はい!押しました。

ありがとうございます。しっかり押されました!!

書込番号:24135318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 19:25(1年以上前)

>isop2400さん

いろんな方が、「R6は必要&十分だけども、R5が気になって、精神衛生上よくない気がする。」っておっしゃいますね。

7月が楽しみです。それまでには決めねば。

書込番号:24135324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 19:28(1年以上前)

>とんがりキャップさん

おお、以前5D4⇒R⇒R5お使いの方ですか。
5D4よりRのほうがピント精度はかなり高かった、というのは意外でした。Rも侮れないなぁ。

3000万画素のRも選択肢に入ってくるというのは、考えてませんでした。ありがとうございます。

書込番号:24135335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 19:31(1年以上前)

>スースエさん

スースエさんも、5D4お使いで、R6orR5を最後まで悩まれたとのこと、同志ですねw。

A: R6 にして、(R5 にしとけば良かったなぁ〜) と悔やむ
B: R5 にして、(R6 にしとけば良かったなぁ〜) と悔やむ

と考えたら、私も、Aはあるけど、Bはないかなぁ…。

書込番号:24135340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 19:39(1年以上前)

>myushellyさん

確かに、R5で撮れないものは、R6の暗所ノイズだけですよね。
迷ってるから、たぶん、R6を買っても、「これでよかったんだろうか?」とずっと気になると思います。
R3は買わないとは思いますが、発表された時には、ちょっとR6がかすんじゃうなと思ってしまいました。

R6衝動買いってすごいですね。

私も、R6のSDダブルスロットとに惹かれているところでもあります。
あと、皆さんシャッター回数はほとんど気にしてないんですね。それも収穫です。

>良い選択をなさってください。
ありがとうございます。5D4下取りに出さないで、というアドバイスも参考にさせていただきます。

書込番号:24135349

ナイスクチコミ!0


GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/14 20:32(1年以上前)

R5が少しでも欲しい気持ちが有るならR5にするべきだと思います。
買わないで後悔するより、買って後悔しましょう!
R6もコスパに優れた良いカメラで、5D4よりかは良いと思いますが
6シリーズである事には違いはありませんので、ダウングレードになります。
肩液晶の有無もですが、EVFの性能やボディの素材、シャッター耐久、様々な
部分でR5の方が優れていますので、どちらか悩むなら高い方が良いと思います。

あと、手放す時も高く売れますからね。

書込番号:24135398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/14 20:43(1年以上前)

最近は1DX→5DW→R→R6と来てます。

画素数は800万画素有れば全紙でプリントしても綺麗なので問題有りません。
動体専門なので冬場の日中野外の暗さを考えれば、少しでも画素数が少なくて
好感度に強い機種を選びました。
それからR5はバッテリーが弱ってくれば早めに連射コマ数がダウンしますし。

5DWは85mmF1.2で中央以外はピントが合わずに手放しました。
この点ミラーレスはバチピンです。

肩液晶は富士を使っていた時に無いのに慣れたので、あまり気になりません。

書込番号:24135410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 21:29(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

そうなんですか!両方とも買っちゃいましたか。すごい。
金属ボディはそそられますよねぇ。

同じレンズで撮って、R6では写らなかったモデルさんのうぶ毛までバッチリ写るっていうのはまた魅力ですね。
全ての動作が遅くなるのは我慢するしかないですかね。

理性的になれるかどうか…。5に行っちゃう気がします。

書込番号:24135478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 21:30(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

そうですね、予算に余裕がある…のかな。どうだろう。

ありがとうございます。

書込番号:24135482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 21:31(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

肩の液晶ですよね。むむむ、悩むなぁ。

書込番号:24135483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 21:33(1年以上前)

>真夏のライオンさん

肩液晶については、いろんな意見がありますよね。
たしかに、消費電流増え、重量増え、モード変更のアクション増え、金額増えるだけかなとなると、確かに、所有欲のためだけにどうなんだろう、とも思いますよね。

ありがとうございます。

書込番号:24135489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 21:35(1年以上前)

>torupyさん

なるほど、実際に使われた方のご意見、貴重です。
実際使ってみると、撮影は快適なんですね。参考になります。

書込番号:24135492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 21:37(1年以上前)

>GOさん.さん

そうなんですよ。R5が少しでも欲しい気持ちが有るので、悩んでるんですよね。
私は、肩液晶はあんまりこだわってなくて、むしろ、EVFの性能やボディの素材、シャッター耐久などに惹かれて、特に悩むようになりました。

どちらか悩むなら高い方が良いというのは至言ですね。15万差をどう見るかですね。

確かに、手放す時も高く売れますっていうのもそのとおりだと思いました。ありがとうございます。

書込番号:24135497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 21:39(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

1DX→5DW→R→R6と、素晴らしいラインナップですね。

そうですか。画素数は800万画素有ればっていうのはなるほどです。

ミラーレスがバチピンっていうのもいいですね。ありがとうございます。

書込番号:24135498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 21:43(1年以上前)

短時間で、皆さんからの多数のご意見いただいて、とても参考になりました。
本来であれば、皆さんをグッドアンサーにしたいところではございますが、3人の方を選ばせていただきました。

書き込みする前は、R5:R6=3:7でR6に傾いていましたが、皆さまの回答を見た後では、R5:R6=6:4と自分の中で、R5が優勢になりました。

とりあえず、RF100mmマクロが届くであろう7月まで悩みに悩んでみようと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:24135503

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/16 12:40(1年以上前)

当機種

R6ユーザーです。
解決済み、しかもスレ主さんはR5をチョイスのご様子。
果たしてこのコメントに何の意味があるかは不明です。
「あ〜も〜R5と決めたのに!!!」なんて言っていただければ幸いとwww

昨日海に行きました。空も焼けづ、ひと気もなく面白くもない海でしたので
チャプンチャプンと寄せてくる小さな波を何枚も撮りました。
作例はその中の一枚です。

(撮影時)
水の透明度が高く、ガラスの様に海底が透ける瞬間が綺麗でした。C-PLで
水面の反射を殺し、透けるように。足が濡れない位置から波をアップでと思い
135oをチョイス。波を止めたかったのでssが1/1000以上になるように。解像部分の
範囲はそれほど広くなくてもいいやと割り切り絞りは開放、ISOはSSを稼ぎたいので
ノイズ覚悟の4000に設定。AFは追尾ONとして、パラパラと不安定ながらも波頭をほぼ
トレースしてもらい単射で。
一般的な設定からはやや外れるかわった設定かなと思います。

家のPCでDPPを使ってRAWデーターを調整し現像しています。
調整内容は。。。
露出微調整、色温度値の変更による色味の調整、トリミングで美味しいところだけ切り取り。
トリミングで全体の5割ほどのサイズになったかなと思います。

この作例で伝えたいこと。
R6,R5で私も昨年随分迷いました。好きな被写体が高感度ノイズか少ない方が有利な事、
トリミングは本来あまりやらない事、ダメな写真もズボラに保存してしまうのでPCの容量に
負担の少ない低画素機動画は撮らない、欲しかったAF性能は同格と言ってよい天面
パネルの小さな液晶は見ない事が多いだろう、、、
などと思いR6を選びました。
多くの方が画素数は多い方がいいでしょう、特にR5の画素数くらいであれば無駄に多すぎ
というほどでもなく、トリミング時には有利でしょう。というご意見がR5派の方に多いようにコメントを
拝見しながら感じていました。

トリミングをした写真、それもISO4000という数字で。等倍表示をして作例をご覧になって
いかがですか?5Dユーザーさんという事で新しく選ぼうという中で画素数ダウンが気持ち的に
大きなブレーキになっているのは何となくワカリマスし、「私はR6で充分」というお言葉からも
R5より下位にある機種としてのR6、というイメージがおありになるのかもしれないなと感じました。
もちろんどれが正解というのではなく、やっぱりこの解像や粗さならR5に分があるなと思われるなら
もちろんスレ主さんにとってのベストバイはそれでいいと思います。
ただ、今回は面白いなと思ったのですが、メーカーさんも5と6というモデルナンバーに価格的な
上下だけでなく、性格面で左右に並ぶ特徴を与えて投げ掛けてきてくれたように感じています。
そして画素数至上主義についても「本当にそんなにいるんかいな?」と提案してくれたというのが
私がR6というモデルに感じた感想です。正直画素数が多いともっと綺麗なのかなと思う事もありますが
低画素をチョイスしたからこそ得られるものの方に私の好みがマッチしたと思っていてとっても幸せに
R6を使っています。

また迷わせてしまったらごめんなさい、コメントの中にメーカーさんからの提案にタッチする
お話が少ないように感じてしまい(どうかここで炎上しませんようにw)つい。

書込番号:24138283

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ334

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 茶々99さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
デジタル一眼は今までAPS-Cサイズしか扱ったことがありませんが、最近ミラーレス一眼の購入を考えております。
ソニーかキャノンかで迷ってもいますが、キャノンのミラーレス一眼の種類が多く、かつ値段のふり幅が大きくて悩んでおります。
初心者向けということで価格的にもRPに傾いておりますが、そもそも題名の3種類(RとRPとR6)では、
機能面や使いやすさでどういった差があるのでしょうか?

基本的な画素数や動画録画サイズ、fpsなど数値的なものの違いは感じてはおります。
ただR6の価格が極端に高いため、気になっております。新しいというだけで値段が高いのでしょうか?
RPを買った後で後悔してしまうかもしれないと思うと、R6が気になって仕方ありません。
RPを買ってR6との金額差分の良いレンズを買った方がよいかも?とも思っております。
このような考えを持っておりますが、どういった購入パターンが一番よいでしょうか?
初心者にもわかりやすくお答えいただければ幸いです。

【使いたい環境や用途】
70%スナップショット、風景撮影
30%動画と天体撮影

よろしくお願いいたします。

書込番号:24130951

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/12 01:08(1年以上前)

初心者にもわかりやすくお答えいただければ幸いです。

⇒どれでも一緒です
判りやすく説明すると
大工の見習いが電気ガンナを買うとします
マキタが良いのか?
日立が良いのか?
リョービが良いのか?
メーカーや機種を選ぶだけで腕が上達して良い仕事ができると思いますか?

ミシンを選べば
誰でも綺麗に正確に縫えますか?

ボールペンのメーカーを選べば良い詩が書けますか?

ここで共通点が有ります
カメラ、ミシン、ボールペン
どれも道具です
道具は使い方です
初心者ならその道への
取り組む自身の姿勢に有ると思います

テレビ、コンポ
そういうのは道具では有りません
ただ選ぶだけですね

コレは80年代、月間カメラマン、質問コーナーの回答者
日本写真家協会員の安西秀之プロがしきりに言われてた事です
通称、写真のお父さんと呼ばれてました
急逝され
田中希美男プロに後継されました

書込番号:24131064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/12 01:26(1年以上前)

>茶々99さん

Rを使用していて今年R5を追加しました。
RPとR6は使用した事がないので、僕の勝手で無責任な意見ですがご参考まで

RとR5との差は書けるのですが、
R6が気になって仕方がないのであれば、素直にR6の購入をお勧めします。

値段の差分の価値を感じるかは人それぞれですし、茶々99さんの性格は分かりませんが、
僕ならRP購入後もずーっと気になっちゃうし、絶対後悔するので・・・

お悩みの3機種であれば、通常の撮影であれば画質の差は感じずどれもキレイだと思います。
特にAPS-Cからの乗り換えであれば高感度でのノイズの少なさに驚かれるのではと思います。

あーだこーだ悩んでいる時間が一番楽しいと思いますし、
高い買い物ですので、大いにお悩みになって後悔の無い選択をして下さい。

書込番号:24131071

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/12 01:31(1年以上前)

その選択肢でどれも同じとか言うのか…
携帯のカメラとデジタル一眼は同じカメラくらいの差しかないのにね。

RPは多少小型軽量で安価な代わりに下記のカメラより性能や本格的な撮影での操作性が落とされたモデル。
RはRFマウント初代として、現状では使いやすくなって多少性能を底上げされたRPって感じのモデル。
R6は上級機として、何を撮るにもミラーレスとして困らない普通に使うには十二分な性能を備えたモデル。
簡単に言うとこんな感じですね。風景ならどのカメラでも普通に撮れますよ。RPがバッテリーの保ちが悪いことくらいでしょうか。

カメラのコストを抑えてレンズに予算を回すのはありだと思いますが、R6以外は手ブレ補正がレンズ依存になります。

書込番号:24131072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2021/05/12 01:53(1年以上前)

写真画質自体はそんなに差がないと思う。RPとRはレフ機用の旧式センサーでR6はα7Vを上回る最新鋭センサーだが価格差ほどの差は得られないと思う。色味はRとRPが伝統的なキヤノン色だがR6は今風の色合いに舵を切ってる感じ。AFと動画性能は圧倒的な差がある。これに関してRとRPは3年落ちくらいのスペックダウンは覚悟かなー。写真を重視するならおっしゃる通りレンズに予算を回したほうが良い。一方で動画においてもグレーディング加工や高解像を求める場合はRPだと不足に思うでしょうね。

書込番号:24131082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/05/12 02:17(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

わたしは元大工です。
電動工具はきちんと精度が出るものを選ぶ必要があります。下手な工具を使っていると上達しませんし、いい仕事もできません。
道具の良し悪しは見習いやシロウトにはわかりません。

書込番号:24131090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/12 03:09(1年以上前)


>>電気ガンナ<<とは?
電気ガンナはどうでも良いですが、道具と言うのであれば個々の相違は存在します。
どれでも同じではありません。
道具は使用者のニーズと力量で存在感に変化が生じ、その使用者の癖や目的にあった物をチョイスしなければなりません。
使用者に合致しない道具では、思い描く作業に到達するのに余分な労力を必要としてしまいます。
無駄なことに注意が向き、制作に対する集中力に差が生じます。
メーカーや機種を選ぶだけで腕が上達して良い仕事ができる.....出来る可能性はあるでしょう。

アナログ時代のカメラであっても現在のデジタルカメラであっても、カメラの選択は非常に重要な意味を持ちます。
感性だけで撮影した写真で良いなら、おっしゃるように昔から当たり前に「道具は選ばない」と言われてきましたが、今のデジタルカメラ時代の写真は視野率100%が当たり前になり、しかも写真自体の拡大率がアナログ時代とは比較にならぬほど巨大になった事を考慮すると、「道具は選ばない」などとは言っておられません。
スタジオならテザー撮影でリアルタイムに確認しながら撮影を進められますが、これがフィールドであったりした場合には現像エンジンのアルゴリズムや性能は撮影上非常に重要な意味を持つファクターとなります。
その現像エンジン自体の性能は新旧という時間要素や、金額という経済要素で違ってきます。
これらはアナログ時代には考慮する必然性が無い要素でした。
詰まるところより良い可能性を持ったカメラという道具を手にしていれば、撮影のバリエーションという選択肢が広がります。
ですからデジタル時代の現在のカメラでは、ある程度は道具を選ばないとせっかくの可能性を蔑ろにしてしまう可能性すらあります。

アナログ時代には「写るんです」でも素晴らしい写真を撮られる方はおられました。
ただそれもその写真に「空気感」などのクリアーさを求めるとなると、どんなに感性が優れていてもレンズを選びませんと、「写るんです」のプラスチックレンズではなかなか表現できないという足枷もありました。

アナログ時代なら時と場合によっては、「道具は選ばない」と言えましたが、今それを言える環境でな無いことも理解しなければなりません。

今このデジタル時代にカメラを選び、そのカメラでより良い写真を撮りたかったら、新しく、趣味性ではなく実用的で、高価な個体をチョイスしておいた方が、撮影の幅という可能性が広がるのは必然です。

ですから各位の予算の中でじっくり考慮し、決定するのが良いと思います。
連写が必要なら連写を重視し、画質にこだわるなら画質を考慮し、音にこだわるなら音を確認し、手に馴染む物が良かったら手に持ってみて、とにかく道具なんですから使用者にとって一番しっくり馴染むものを選ぶのが最上の選択だと思います。


ちなみにレフ機ではあまり良いイメージはありませんでした(固く思えたので....)が、ミラーレスではLPFレスはモアレと偽色の心配はありますが、よりクリアーな描写をします。
CanonはLPFがあってもDLOなどで補正可能ですのでかなりクリアーな画像を得られますので、LPFの干渉のなるべく弱い機種ならなお良いでしょうね。
良い機種を選択出来ますと良いですね。



書込番号:24131111

ナイスクチコミ!17


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2021/05/12 03:31(1年以上前)

どれも触ったことないですが、YoyuTubeの作例などを見ると、動画に関しては圧倒的にR6が優位だと思いました。
静止画のスナップでは、あまり違いを感じないかもしれません。
動くものならAF性能は圧倒的に違うと思います。
それと、色に関しては、R の色はとてもいいらしいですね。

書込番号:24131121

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/05/12 04:18(1年以上前)

道具って奥が深いですよ。
今現在、違いが理解できないのなら、RPを買うのは有りです。
NETで色々な情報を見てもピンと来ないならば、それが正解です。
購入の後、使っていくうちにもしも写真に飽きてしまったら。
結果的に正しい選択だったと言えるでしょう。
もしも、写真の愉しさにのめり込み始めたら、恐らく何らかの不満を感じ始めます。それは、レンズかも知れないし、ボディーかも知れない。
そして、その不満を解消するのは、買い増しや買い替えです。
先ずはRPを買って、後にそれに不満を感じてからR6に乗り換えたとします。
その場合、価格差=価値の差を実感して愉しいカメラライフを続ける事でしょう。
初めからR6を購入しても、写真が自分の趣味に合わないと解ったら、勿体ないです。
初めにRPを買って後からR6に買い換える場合、RPを下取りに出したとしても初めからR6を買うよりも高く付きますが、その分R6の有り難さが実感出来るので、勉強代を払ったと思えば良いのです。

書込番号:24131142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/05/12 04:34(1年以上前)

アートフォトグラファー53さんに質問です。

一流の板前さんに、その辺のスーパーの雑貨売場で買った安い包丁を渡して、「これで一品造ってくれ」って頼んだら、その板前さんどんな顔しますかねぇ?

書込番号:24131143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/05/12 06:00(1年以上前)

>茶々99さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272147_K0001086545_K0001129952&pd_ctg=V071
解説を押すと機能説明が出ますよ

書込番号:24131174

ナイスクチコミ!1


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/05/12 06:13(1年以上前)

>茶々99さん
どの機種も持ってなくて、カメラ屋さんで試し撮りした感触だけの意見ですが…m(_ _"m)

全く初めてカメラをお買い求めになるのでしたら、間違いなくRP(ご提示の3機種でしたら)をお勧めすると思いますが、
既にAPS-Cをお使いになってて、フルサイズにステップアップされるという事でしたら、
高いとお感じになるかもしれませんがR6をお勧めします。

>ただR6の価格が極端に高いため、気になっております。新しいというだけで値段が高いのでしょうか?

ニュースタンダードと銘打つだけにCanonがミラーレスの基準を定めたものと解釈してます。
確かに"ニュー"がつくだけに少々値段が張りますが、僕個人的な意見ではR6とRやRPは"別モノ"とすら感じます。

スタンダードですので尖がった性能は感じないかもしれませんが、どんなシチュエーションでもそこそこ撮れる…はず(;'∀')
少なくともお使いになりたい用途ではCanonが今出しているどの機種(R5も含めて)よりもR6が一番合う気がします。

ただ今後、お値段控え目なRやRPの後継(発売時期・型番不明)にR6基準を盛り込んでくると思いますので、
そこは加味してご判断いただきますように…

書込番号:24131180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/12 06:45(1年以上前)

おやおや、元大工さんも登場しましたな。
腕のいい大工さんだったら、どこでも引っ張りだこだったじゃろに。
もったいない。


>「これで一品造ってくれ」って頼んだら、その板前さんどんな顔しますかねぇ?

「よろこんでー」と言うんじゃなかろか?


>茶々99さん
良いカメラと出会えるとよいですな。

書込番号:24131201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2021/05/12 07:32(1年以上前)

動きの激しい対象を撮るならR6
動物とか子供とかね

落ち着いてしっかり撮るならRかRP
風景とか記念写真とか

RとRPの選択はお財布次第
予算に余裕があればRに高いレンズ
撮影時の気持ちよさ優先ならRに安いレンズ
撮影結果優先ならRPに高いレンズ

こんな感じじゃないかな

書込番号:24131231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/05/12 07:48(1年以上前)

ヨドバシのレビューからの分析ですが、RP購入の決め手としてフルサイズなのに安い、コンパクトであると言った点が挙げられます。R6はAF性能を始めとした機能がメインとして挙げられ、また次も購入するかと言う問いには未回答を除くと100%そうだと答えています。対してRPは未回答を除くと25%が次は買わないと答えていて買ったはいいけどやっぱり失敗だったかなと言う層が少なからず存在する事が分かります。

Rに関しては購入動機としてキヤノンである、ミラーレスであると言った回答が上位を占めて機能性で選んでいる人は皆無、また次も購入するかと言う問いには未回答を除くと13%が次は買わないと答えていてRPに近い傾向はあります。

まあちょっと失礼な言い方をするとRとRPはキヤノンが出したフルサイズミラーレスがお手頃価格で手に入ると言う所が最大の売りであり、それ以上のものは無いと言う事ですかね。対してR6のデュアルピクセルCMOS IIセンサーはR/RPのデュアルピクセルCMOSセンサーに比べるとフルサイズらしい暗所ノイズの少なさ、それと茶々99さんが動画も撮影するならR6でキレと滑らかさが両立した4K60p撮影が出来る所は魅力があると思います。

レンズに関してはRFレンズが入手難と言うのも有ってR6 RF24-105 IS STM レンズキットでまずはスタートと言うので良いんじゃないでしょうか。動画との相性も良いと思います。

書込番号:24131241

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/05/12 07:58(1年以上前)

>三浦理秀さん

あなたはアートフォトグラファー53なのですか?

書込番号:24131253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/12 08:06(1年以上前)

>茶々99さん
こんにちは。 当方は、悩んでる機種 全部使ってます(笑)
 RP → 手の小さい僕には.とても良い大きさ。 
     初心者の僕にはモードダイヤルは分かり易い
    バッテリーが小さいから、どうしても不安になる
    夕方以降のAFがあまり信頼出来ない
 R → JPEGで出てくる絵にとても感動した!
     RPよりは AFが優秀
    やっぱりモードダイアル欲しい(笑)
 R6 → 人や動物へのAFは R.RPとは比べ物にならないくらい散歩してる
     バッテリー消費は意外と早い
     出てくる絵は Rの方が好き!
     モードダイアルあるのが助かる
     ボディー内手ブレ補正は レンズ選択の幅が広がると思う! 素人だから、ラフに撮ってるだけですが!

 個人的な感想です
 あまり、人物等の撮影が多くないなら、Rが良いのかな?とは 思います
 値段も落ち着いてきたし、バッテリーの持ちも 3機種の中では 一番だと感じます!

 良いカメラに出会えると良いですね

書込番号:24131263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2021/05/12 08:57(1年以上前)

ズレ主さんが初心者で、
キットレンズしか使わず、
カメラ任せのフルオートでしか、
撮影しないなら、
EOS RPでも良いと思います。

でも
明るい単焦点レンズを使い、
絞り優先やマニュアルモードで、
ボケも撮りたい、露出補正もしたいなら、
また
スキルを磨いて上を目指したいなら、
今のCANONならR5やR6しかありません。

文面から察すると前者のようなので、
RPで良いかと?>茶々99さん

書込番号:24131316

ナイスクチコミ!4


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/12 09:23(1年以上前)

>茶々99さん

私も,茶々99さんがお悩みの3機種を使っていました。
現在はRは手離し,R6とRPを使っています。

茶々99さんの状況だと,R6を選択されるのが最良ではないでしょうか。
茶々99さんは現在レフ機をお使いのようですが,RやRPではファインダーの見え方・レスポンスに違和感を覚え,
撮影中にイライラすることになると思います。
R6でもまだレフ機のようには快適ではありませんが,他の2機種と比べると雲泥の差があると感じています。
その他の機能においても,R6は随分と進化しているので,結果的にはR6を購入した方が幸せになると思います。

書込番号:24131335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/12 09:35(1年以上前)

どういった購入パターンが一番よいでしょうか?

1、R6が安くなるのを待つ

2、バッテリーが改善されたRP後継機の登場を待つ。

3、 RPとR6の中間を埋める20万円台のカメラが出るのを待つ
(α7Vがいまだに売れ続けてるのを見ても分かるように20万円台で
モバイルバッテリー給電可能な大容量バッテリー、瞳AF、高速連写
が出来るモデルは必須)

α7だって三代目で漸く完成したカメラになり大ヒットした。
キヤノンもRシリーズも二代目まではマニアが先行投資するモデル。
三代目で誰にでも薦められるモデルになると思う。

しかし、スレ主は「道具」とか「電動カンナ」とか一言も言ってないのに
他の投稿者の「たった」一回の投稿に出てきた「道具」ってワードにどうして
そんなに血眼になって反応するんだろう?


>一流の板前さんに、その辺のスーパーの雑貨売場で買った安い包丁を渡して、「これで一品造ってくれ」って頼んだら、その板前さんどんな顔しますかねぇ?

普通に料理始めるんじゃないですか?
道具や設備なんて選べない環境の中でも最大限のパフォーマンスを
発揮してのし上がって来た、だから「一流」になれたんです。

親戚の子で「辻調」に入学した子が居たが、入学式で
「我が校は最高の設備と食材で授業を行うが、それは本物の食材の
味を知ってもらう為。
それとプロの料理人になれるかどうかは全く関係ありません。」
と訓示されたそうな。



書込番号:24131348

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/05/12 09:45(1年以上前)

>ボウズ
1番反応してるのは
お前だぞ
わかってるのか?
ボウズ

書込番号:24131356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2021/05/12 10:06(1年以上前)

>電動工具はきちんと精度が出るものを選ぶ必要があります。下手な工具を使っていると上達しませんし、いい仕事もできません。
>道具の良し悪しは見習いやシロウトにはわかりません。

大工ではありませんが,電動工具を他の道具,たとえば鑿でもカメラ,各種測定器,PC用のソフトなどなどに置き換えると,このご意見は至極もっともでに強く賛同します.

 でもこれはカメラを写真を撮る道具と考えた場合の意見と思います.その一方でカメラは趣味趣向の品との見方もあります.こちらの考えですとお気に召したカメラが最高となるわけです.そもそもスレ主さんは,R6掲示板にスレッドを立てたのですからR6が気になる存在,気に入った存在なのではと想像します.

 それで結論として,道具と趣向品の考えを両方取り入れてR6を推薦します.

書込番号:24131380

ナイスクチコミ!7


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/12 10:10(1年以上前)

>そもそも題名の3種類(RとRPとR6)では機能面や使いやすさでどういった差があるのでしょうか?

現在私の手元には、RPとR6があります。
お気楽お散歩用ミラーレスが欲しくてRPを購入後、店頭で見かけたR6を衝動買いしてしまいました。

さて、RPはお値段通り、ある程度割り切りが必要なカメラです。
お散歩、スナップ、風景撮影であれば問題は少ないと思います。
最初は小ささが気になって、エクステンショングリップを使っていましたが、慣れると小ささ優先で外しています。
レンズはRF35mmF1.8がメインの使用、あとはEFレンズしか持っていないので大きくなるためほとんど使いません。

RPのEVFはR、R6と比べると落ちます。
特に、動体を追い回す際(シャッターを切りながら)にはかなりのストレスを感じます。被写体をロストしますので。
シャッターを切らずに追い回す場合は、ほぼ問題ありません。

RPの瞳AFはファームアップ後は実用になってきたと感じます。
ただ、R6と比較してしまうとやはり違いは小さくありません。R6は動物にも対応してますし。

RPでネックを感じるとすれば・・・
シャッターが電子先幕シャッターであることかもしれません。
電子先幕シャッターのデメリットとして・・・
F値が4より明るいレンズで、高速シャッターを切るとタマボケが欠ける場合があります。
絞り開放で、ボケを生かすような撮り方を考えている場合は使えないかもしれません。

R6は値段のことを考えなければ、バランスのいいカメラだと思います。
ほとんどのシチュエーションで使いやすさを発揮してくれると感じてます。
EVFも解像度はRと同等で、リフレッシュレートが倍になっていますから、動体も追いやすくなっています。
レフ機と比べて違和感がないかというと、そうとは言い切れませんが・・・

R6のAFはR5と同等とされていますので、不足は少ないと思います。
ただし、現在のミラーレス全般に言えると思いますが、測距がライン測距なので横線の続く被写体は苦手です。
レフ機のクロス測距でできていたことが、できないと感じる場面がないとは言えません。

R6はボディー内の手ぶれ補正がありますので、手ブレ補正無しレンズを使う場合の使い勝手は違ってきます。
中望遠までの手ブレ補正無し単焦点レンズでは、かなり効果を認めました。
望遠レンズの場合は、レンズ内に手ぶれ補正がある方が効果が高いように感じています。

で・・・結論としては・・・私は動画をやらないので静止画のみでの考え方になりますが・・・
スナップショットと風景のみなのであれば、RPでも十分対応できると思います。
小型軽量のフルサイズですから、レンズを小さくすれば機動力は高いかもしれません。
ただし、タマボケの件や、1/8000のシャッター速度が使えないなど割り切りは必要かと思います。

風景の比重が大きくて、少しでも解像度が高い方がいいのなら「R」かもしれません。
R6ほど動体に強いとは言えないと思いますが、スナップや風景なら向いていると思います。

オールラウンドを求めるならR6だと思います。
現在ほとんどR6を持ち出している状況です。
デメリットと言える2000万画素ですが、通常使用であれば大きな問題はありません。
極端なトリミングが必要な場合はデメリットとして出てくるとは思いますが・・・

撮影目的から考えると・・・「R」が向いているような気がします。

書込番号:24131386

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2021/05/12 10:49(1年以上前)

>茶々99さん
誰かがミシンの話をしていましたので、私の経験で解説します。
3万円くらいの家庭用ミシン、10万円近くする職業用ミシン、ド素人の私がこの両機を使うと全く違います。
とにかく職業用ミシンは使いやすくて縫いの失敗が少ないです。
動体物を撮影していますが、EOS RとEOS 1DX3を使用した場合、圧倒的に1DX3の方が失敗が少なく撮りたい物が撮れます。
つまり、プロじゃなくてもそれなりの道具を使えば、結果が出るということです。

RPは使用したことがありませんが、Rは所有していました。
Rはキヤノン最高画質と言えるほどの写真を出してきますが、なにせ操作性が悪くて今までキヤノンを使用してきた者には使いづらいです。
R6は従来のキヤノン機の操作と同じですので使いやすいです。
R6の画素数は2,000万で少ないと感じるかもしれませんが、1DXクラスも同様な画素数でしたので特に気にしていません。
性能的に長く使えるカメラをご希望でしたら、R6をお勧めします。

書込番号:24131442

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/12 10:52(1年以上前)

> アートフォトグラファー53 さん


このボールペンでないと、綺麗な文字が書けない、という経験ならあります。
このキーボード(キーピッチ19mm)でないと、もっとコンパクトなキーボードだと、キーを見ながらでないと打てません。



>茶々99さん


電池の持ち具合という意味では、RPの電池が最も容量が小さいので、予備がいるかと思います。
電池が小さいと、電圧が同じでも「瞬間最大電流」が違ってきますので、AFの速さに影響すると思います。
(同じアルカリ電池で比較すると、単三より単一の方が大電流を流せます。それに似ています)

他の機種の電池は、EOS5DMark4等と同じ規格(互換性あり)ですが、RPは違います。
RPの電池は、レフ機のKissと互換性があるので、ターゲットとしてはレフ機Kissからの乗り換えを考えている人だと思います。

キヤノンとしてはEF-Mシステムを止めてRFマウントに統一したいので、kissユーザーへの撒き餌だと思います。
(唯、kiss Rと名前を付けると、ライトユーザーの男性が照れて買わないそうです。なのでkissは止めたと思います)

書込番号:24131444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/12 10:56(1年以上前)

>道具や設備なんて選べない環境の中でも最大限のパフォーマンスを
>発揮してのし上がって来た、だから「一流」になれたんです。


つーか、最近ずっと「GMレンズさいこうですぅぅぅ。」って尻尾振って喜んでたじゃんw

書込番号:24131450

ナイスクチコミ!9


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/12 11:15(1年以上前)

>茶々99さん

機能・性能についてはたくさんのコメントがついているのでご参考にしてください。
あまり哲学的なコメントはしたくないので一言だけ。

道具を選ぶなら「最高を最初から」。

遠回りは時間とお金の無駄になります。
ご予算が許すようでしたらご検討ください。

書込番号:24131469

ナイスクチコミ!4


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/12 14:00(1年以上前)

>RPを買ってR6との金額差分の良いレンズを買った方がよいかも?とも思っております。
>このような考えを持っておりますが、どういった購入パターンが一番よいでしょうか?

これからミラーレスへ移行するのであれば,まずはカメラ本体に予算を費やした方が良いと思います。
私はR6を推薦しますが,レンズキットでも良いのではないでしょうか。
RFレンズはこれから種類が増えるでしょうから,後々用途に合ったレンズを購入していけばと思います。

書込番号:24131665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2021/05/12 14:55(1年以上前)

new2018 さんと同じですね。
目的次第で、あとスキルの問題も。

書込番号:24131730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/12 15:19(1年以上前)

当方、PowerShot G9 X Mark II → EOS M100 → EOS RP → EOS R6 と機種を変えてきました。

RPも悪くなかったのですが、天体にはやはりR6の方が分があります。

@ 暗所合焦性能が高く、AFを合わせやすい

A RPだとISO3200がノイズ的に限界だが、R6は6400も十分実用的

B 夜の空の色がRPは安っぽい。R6の方が深みがある。

結果、私はR6を購入して正解でした。
その他にも、動体を撮影するのはやはりR6の方に完全に部があります。

経験者として、お金にご余裕があるなら最初からR6をお勧めいたします。
良いカメラライフを^^

書込番号:24131757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/12 17:02(1年以上前)

横道坊主さん

>他の投稿者の「たった」一回の投稿に出てきた「道具」ってワードにどうして
>そんなに血眼になって反応するんだろう?

、、、わかってるクセに。

その「他の投稿者」の事を嫌いな人が、
とっても多いからですよ。

あなたは、大好きなようですが。

書込番号:24131921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/12 22:56(1年以上前)

R6使っています。
詳しい比較は持っていないR,RPについては解りませんので
生立ちからモデルの性格を想像してのいち意見としてサラッと聞き流してください。

R:キャノン初のフルサイズミラーレス機、試験的な機能や基本性能のトライアルを多分に含む。
RP:本気のフルサイズミラーレス機を出す前に現状達成可能な技術を応用して入門機、ライト版を作った。
R6:ソニー一強の牙城を崩さんと、前出の2モデルで熟成もしくは改良した技術を用いて開発した本気モデル。

私の中ではという位置づけでしょうか。

R,RPとR6(R5)はAF性能、操作性、EVF、ボディ内手振れ補正などはっきりとした進化を感じ購入に至りました。
APS-Cをどのくらい使われたかわからないのですが、まったくの初心者でなければ驚くと思いますよR6.^^

書込番号:24132537

ナイスクチコミ!3


スレ主 茶々99さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/12 23:03(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
⇒どれでも一緒です。
には吹き出しました(笑)
ダメな上司の回答そのものですねー。

>らいじんふうじんさん
あーだこーだ悩んでいる時間が一番楽しいと思いますし、
高い買い物ですので、大いにお悩みになって後悔の無い選択をして下さい。

本当にその通りですよねー。ありがとうございます。

>たかみ2さん
RPは多少小型軽量で安価な代わりに下記のカメラより性能や本格的な撮影での操作性が落とされたモデル。
RはRFマウント初代として、現状では使いやすくなって多少性能を底上げされたRPって感じのモデル。
R6は上級機として、何を撮るにもミラーレスとして困らない普通に使うには十二分な性能を備えたモデル。

簡素で分かりやすいご回答ありがとうございます。参考にいたします。


>hunayanさん
色味はRとRPが伝統的なキヤノン色だがR6は今風の色合いに舵を切ってる感じ。
AFと動画性能は圧倒的な差がある。これに関してRとRPは3年落ちくらいのスペックダウンは覚悟かなー。

そうなんですね。メーカーの特徴などのご説明ありがとうございます。参考にいたします。

>ワルサーP38mk2さん
ありがとうございます。
アートフォトグラファー53さんはどの質問にも対応できるように、文章コピペしてるんだと思います。

>ゴンパチ・ユウスケさん
CanonはLPFがあってもDLOなどで補正可能ですのでかなりクリアーな画像を得られますので、
LPFの干渉のなるべく弱い機種ならなお良いでしょうね。
良い機種を選択出来ますと良いですね。

メーカーの特徴のご返信ありがとうございます。参考にいたします。

>taka0730さん
YoyuTubeの作例などを見ると、動画に関しては圧倒的にR6が優位だと思いました。

なるほどー。そこまで細かく見ておりませんでした。参考にいたします。

>盛るもっとさん
初めにRPを買って後からR6に買い換える場合、RPを下取りに出したとしても初めからR6を買うよりも高く付きますが、
その分R6の有り難さが実感出来るので、勉強代を払ったと思えば良いのです。

そうですよねー。実際仕事道具とかでもよくある話ですよね。参考にいたします。

>ktasksさん
リンクありがとうございます。大変見やすくて、とても参考になります。

>isop2400さん
ニュースタンダードと銘打つだけにCanonがミラーレスの基準を定めたものと解釈してます。
確かに"ニュー"がつくだけに少々値段が張りますが、僕個人的な意見ではR6とRやRPは"別モノ"とすら感じます。

実際に試し撮りされた方のご意見は大変参考になります。ありがとうございます。

>三浦理秀さん
良いカメラと出会えるとよいですな。

ありがとうございます。そう思っていただけるだけでうれしいです。

書込番号:24132551

ナイスクチコミ!2


スレ主 茶々99さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/12 23:04(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
動きの激しい対象を撮るならR6
落ち着いてしっかり撮るならRかRP

なるほど。参考になります。ありがとうございます。

>sumi_hobbyさん
次も購入するかと言う問いに対してというアンケート結果の情報ありがとうございます。
かなり差があるようで、大変参考になります。

>hitoshi....さん
こんにちは。 当方は、悩んでる機種 全部使ってます(笑)
良いカメラに出会えると良いですね

うらやましすぎます。
そして、それぞれの特徴、使い勝手のご返信ありがとうございます。
実際のレビューということで、大変参考になります。
最後の一言もありがとうございます。

>new2018さん
今のCANONならR5やR6しかありません。

なるほどー。今後の事を考えると、という事ですね。参考にいたします。


>torupyさん
現在はRは手離し,R6とRPを使っています。
これからミラーレスへ移行するのであれば,まずはカメラ本体に予算を費やした方が良いと思います。

使われた結果、上と下を残したという事ですね。参考になります。

>横道坊主さん
1、2、3のご意見提示ありがとうございます。
確かにもう少しすればRPの後継機など出てくる気がしてきました。
参考にいたします。

>狩野さん
それで結論として,道具と趣向品の考えを両方取り入れてR6を推薦します.

本当に質問の意味を考えていただき、ありがとうございます。参考にいたします。

>myushellyさん
風景の比重が大きくて、少しでも解像度が高い方がいいのなら「R」かもしれません。
R6ほど動体に強いとは言えないと思いますが、スナップや風景なら向いていると思います。

確かに、動体をとることの方が少ない気がします。参考にいたします。長文ありがとうございます。

>ジャック・スバロウさん
Rはキヤノン最高画質と言えるほどの写真を出してきますが、
なにせ操作性が悪くて今までキヤノンを使用してきた者には使いづらいです。

操作性のご返信ありがとうございます。その辺り頭から抜けておりました。参考にいたします。

>ALTO WAXさん
キヤノンとしてはEF-Mシステムを止めてRFマウントに統一したいので、kissユーザーへの撒き餌だと思います。

そういう話もあるんですね。。大変参考になります。ありがとうございます。

>seventh_heavenさん
まあ、よくわかりませんが、そういう事ですね。ありがとうございます。

>Maveriqさん
道具を選ぶなら「最高を最初から」。

確かに過去、仕事で使っていたドローンは当時最高のものを購入いたしました。参考にいたします。ありがとうございます。

>MiEVさん
ありがとうございます。ほかのご回答同様のお考えの方がいらっしゃると参考になります。

>趣味は食さん
RPも悪くなかったのですが、天体にはやはりR6の方が分があります。
夜の空の色がRPは安っぽい。R6の方が深みがある。
良いカメラライフを^^

天体写真のご意見ありがとうございます。AF性能も高いという事ですね。
よくバーティノフマスクなども使ってますが、参考になります。
最後の一言もありがとうございます。

>きいビートさん
通りすがりという事で。。。ご閲覧ありがとうございます。

>GX-400spさん
R,RPとR6(R5)はAF性能、操作性、EVF、ボディ内手振れ補正などはっきりとした進化を感じ購入に至りました。
まったくの初心者でなければ驚くと思いますよR6.^^

気になるご意見ありがとうございます。R6使ってみたくなります。

書込番号:24132552

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/13 00:26(1年以上前)

>茶々99さん

はじめましてこんにちは。

RFはどれもとてもいいカメラで、R5、R6も必要な人には割とリーズナブルだと思います。

私はニコンユーザーですが、他メーカーから見ると密かにRPがすごいなと思っています。
寄せ集め(失礼)のコンポーネントでよくここまでまとめるなとちょっと驚きも。ソニーはもちろん(笑)ニコンにもこれは無理だなと思います。とにかく操作性が素晴らしく使いやすいです。ここは個人的にはRやR5よりもRPが好きです。R6も結構いいですね(モードダイヤルがもう少し後ろにあれば)

RPとR6との比較ですが、キャラクターがかなり違うので難しいですね。
撮る対象がはっきり決まっていれば(動体、連写)R6を選ぶと思います。
逆に自由に遊ぶにはRPはとてもいいと思います。ミラーレスでは一番いいかなと思っています(自分だけかな)

R6が高いと感じるならRPの後継機を待ってみるのもありかもしれません。世代が違うので単純に今比較しても比べられないといいますか。半年か遅くても一年以内には出ると思います。

書込番号:24132643

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/05/13 13:37(1年以上前)

高いものを買えば上手な写真が撮れると思えばそれを買えばよいし、安いのでも腕次第で上手く撮れると思えれば安いので十分ですよ。
メーカーが何故数機種も発売してるのかは、そのほうが収益が良くなるからです。つまり迷える子羊がいっぱいいると言う事です。

具体的に言えばRPで満足できなければR、それでもダメならR6と言う事です。当然3台も買ってもらえればキヤノンさんは大喜びします。

書込番号:24133279

ナイスクチコミ!1


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/13 15:33(1年以上前)

何の関係もない他の用途の道具を比喩に用いたり
良い道具を使わなくても、いい写真が撮れるんだと
言い始めると収拾が付かなくなるんですね(笑)

答えは簡単
趣味なのか、それによる職業でお金をかせぐのが目的か?
最も重要なのは可処分所得によって決まる
年収一千万もないのに趣味でカメラにそんなに浪費してもいいの?
身も蓋もない話ですが。(笑)
収入相応の機種にしかならない。
やけくそ消費なら、好きにし。

書込番号:24133441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/05/14 12:31(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 肩に液晶のあるRがオススメ♪
⊂)
|/
|

書込番号:24134814

ナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 踊るカメラマン 

2021/05/19 14:50(1年以上前)

R すぐに売ったのでよくわからないが
  手振れ補正がないので、動画の際に残念

  肩液晶の表示が今までのEOSと違って、わかりずらい
  
  

RP シャッターのタイミングがズレる
  動きものは撮りたいと思えない

  動画撮影時にクロップしすぎる


  スナップや風景だけなら、小さく軽いのでこれが一番



R6 動画では、クロップが小さいので使いやすい
  シャッターのタイムラグが無いので、動体をとらえやすい
  連射性能も高い
  オールマイティー

  値段が5〜10万円高すぎる気がする

書込番号:24144028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/23 17:01(1年以上前)

>a&sさん
RとR6は動画に関しては同じ電子手振れ補正がついてますよ(同じだそうです)。
写真に関してはR6にしか手振れは付いていません。

>茶々99さん
どっちを購入したのかすごく気になります。
僕はRとR6両方持っています。

まず静止画の場合はR6のが手振れ補正も付いてますので断然ブレがないです(当然ですが)。

僕は動画用4k60fps用にR6を使ってますのでRはお出かけ用や4k30fps時のみに使ってます(それでもほとんどR6使ってます)。

腕も悪いので取った写真の違いは解りませんが暗所だとR6断然有利です。

迷うのであればR6が後悔しないと思います。
僕もRの出番はほとんどないのでRは必要ないのですが愛着があるので取ってあります。

ただ手に取った感触(質感・剛性)はRが一番感動すると思います←映りには関係ない

何を購入したかまた是非お聞かせ下さいね。

書込番号:24202811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Twitterに動画がアップできない

2021/05/09 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:29件

Twitterに動画がアップできません
設定が間違ってるのでしょうか
サポートされてない形式と表示されます

書込番号:24126796

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/05/09 10:42(1年以上前)

アプリだとMP4とMOV、ブラウザ板だとMP4(H264形式、AACオーディオ)のようですがファイル形式は大丈夫ですか?

書込番号:24126814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/05/09 10:52(1年以上前)

パソコンからアップできません
Win10です

MPEG4 AVC/H264
フレームレート  29.97
サイズ   1920×1080   

書込番号:24126831

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/05/09 11:15(1年以上前)

>かわせみこぞうさん

最大ビットレートは25Mbps、最大フレームレートは1920 x 1200(および1200 x 1900)ですね。

書込番号:24126878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/05/09 11:27(1年以上前)

>かわせみこぞうさん

最大フレームレートは40fps、最大解像度が1920 x 1200(および1200 x 1900)に訂正します。

動画時間140秒、容量は512MBのようですね。

書込番号:24126900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/05/09 11:33(1年以上前)

スマホからはTwitter、Instagramにアップ出来ました。
パソコンからだとアップできません。
色々、いじってみます。
ありがとうございました。

書込番号:24126905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/09 12:17(1年以上前)

>スマホからはTwitter、Instagramにアップ出来ました。
>パソコンからだとアップできません。

Twitterで不具合が生じる原因や回避法は
わかりませんが、

Instagram に関しては、元々パソコン版で投稿は出来ない仕様だから
出来たら却っておかしいですよね。
(除く…パソコンのブラウザでも開発者モードでモバイル版のInstagramにログインした場合)

書込番号:24126969

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング