EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥292,999 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

標準

はじめてのカメラ購入

2021/05/08 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:69件

保証書、レンズ以外の付属品はついているものなのですか?

書込番号:24125229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2021/05/08 13:45(1年以上前)

機種不明

付属品は、
>バッテリーチャージャー LC-E6
>バッテリーパック LP-E6NH
>ストラップ ER-EOSR6
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/kit.html

書込番号:24125239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2021/05/08 13:52(1年以上前)

R6ボディは
レンズ付属していないですよ

書込番号:24125257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/08 14:26(1年以上前)

キハ65さん が貼られているリンクには、このページの上部の「メーカー仕様表」をクリック→「商品構成」をクリックで簡単にたどり着けるのですが‥‥?

EOS R6。レンズがなくこれだけでは撮影が難しいものと、
EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット。便利ズームが一本付いて同梱されているバッテリーパックを同梱されているバッテリーチャージャーで充電し、SDカードを別途用意して挿入すれば撮影できるモノ、
この二種類の販売形態がある事が分かります。

書込番号:24125316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2021/05/08 14:55(1年以上前)

保証書はついたますか?

書込番号:24125360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/08 15:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 付いてますよ
⊂)
|/
|

書込番号:24125373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2021/05/08 15:20(1年以上前)

新品は保証書が付いています。
中古品は付いていないかもしれません。

書込番号:24125406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/08 15:30(1年以上前)

>保証書、レンズ以外の付属品はついているものなのですか?

という質問をしていて、その解答には何の反応もなく、ここへきて

>保証書はついたますか?

とは?

今までスレ主さんが立てたスレも同様。

書込番号:24125416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/08 15:51(1年以上前)

>ヒロキイコマさん

>保証書はついたますか?

 例えば、ネットで「キヤノン R6ボディ 開封」で検索すると、到着したケースから中身を取り出す動画が出てきます。ちゃんと「保証書」も「取扱説明書」も入ってますよ。

 ただ、すでに指摘がありますけど、ボディだけではレンズが付いてこないので、撮影できませんが、レンズはお持ちなんですか?

書込番号:24125442

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/08 17:05(1年以上前)

通りすがりですが・・・

購入意思があり、内容が不明であるのなら、店頭販売で購入する方がいいと思います。
直接話を聞いて、納得の上で購入した方が、ここで聞くより確かかと思いますが・・・

何もわからぬまま、勝手な思い込みで通信販売は利用しない方がいいと思います。

書込番号:24125534

ナイスクチコミ!7


Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/08 17:29(1年以上前)

別途、メモリーカードや液晶保護フィルムが必要になります。

書込番号:24125560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/09 08:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ レンズプロテクター等もあると安心です!
⊂)
|/
|

書込番号:24126539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/09 10:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
⊂) https://s.kakaku.com/item/K0001272148/
|/   おすすめします・・・
|

書込番号:24126756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/05/09 11:13(1年以上前)

了解👍️

書込番号:24126873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/09 14:22(1年以上前)

>ヒロキイコマさん

何に了解なのでしょうか??

書込番号:24127157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/09 18:17(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 全てに・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24127492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/09 18:36(1年以上前)

>ヒロキイコマさん

キットレンズにはレンズフード( EW-73D)が付属していません。

それとSDカードは2枚装填できます。

詳しくはCANON公式サイト
 https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/
を紹介します。

書込番号:24127542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/05/10 09:57(1年以上前)

趣味でやっているのですか?

書込番号:24128476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/10 10:46(1年以上前)

カメラ屋さんは何も教えてくれないですか?

書込番号:24128507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2021/05/10 11:58(1年以上前)

そうなんだ

趣味でやっているのですか?

書込番号:24128584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/10 12:53(1年以上前)

スレ主と回答者の話が噛み合いませんね。
続けていく意味は無いように思いますが・・・

書込番号:24128656

ナイスクチコミ!8


junchenさん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/10 22:18(1年以上前)

なんだこのひと

書込番号:24129381

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

標準

スポーツ時撮影に購入検討中です。

2021/05/03 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:2件

素人なので教えて頂きたく存じます。

今現在、Canon EOS Kissx7 を使用しており、望遠機能?ズームも足りないのでレンズの購入を検討しておりましたが、シャッタースピードの早いものを再度購入したくこちらのCanonEOS R6を検討しております。
撮影の対象はチアリーディングをする娘とサッカー中の息子です。とくにリーディングは動きが早く1番いいタイミングで撮りたくても逃してしまう事が多いので、店員さんからこちらをすすめられました。もう一つはSONY商品でした。
お値段は高いですが、Canonの方がもちやすかったのでこちらを購入しようかと思ってます。が、望遠レンズが70-300mmまでのものが最大で、400mmは価格の高い白レンズになると聞きました。300mmでは遠くから撮る際に少し足りないです。
また子供達を撮るためだけにほぼ使用してますので、白レンズは考えてません。
SONYまたはAPSCの選択もあるかとは思いますが、いまいち何もわからない素人ですので、フルサイズは綺麗、持ちやすかったCanonといった感覚だけで選んだ次第です。
同じような商品またはこちらの R6で使用できるレンズ等おしえていただけませんでしょうか?
素人ですので辛口ではないものでご回答いただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:24115796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2021/05/03 15:26(1年以上前)

>にゃにゃマル55さん

今R6に直接取り付けられる純正レンズは多く有りません!
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=46&pdf_so=p1

この場合ボディをR6に限定すると純正マウントアダプターを使って古い形式のEFマウントのレンズを使う事に成りますが

ご質問の様子から純正のEFレンズやシグマやタムロンのサードパーティのレンズもお勧めし難いと感じました(^_^;)

間に何か挟む事でトラブルは確実に多く成りますので、

書込番号:24115832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/05/03 15:36(1年以上前)

300mm以上でお手軽な物としてはこんなのがあります。
https://s.kakaku.com/item/K0001272157/

書込番号:24115846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/03 15:56(1年以上前)

>にゃにゃマル55さん

>今現在、Canon EOS Kissx7 を使用しており

 X7をダブルズームで購入していた場合は、付属の望遠レンズは55-250になります。これはフルサイズ換算で約400ミリの画角に相当しますので、R6にしろソニーのフルサイズ機にせよ、これより望遠という事になれば、少なくとも500ミリとか600ミリでないと、はっきりした効果は感じられないでしょう。

 キヤノンには確かにRF600とかRF800といった比較的低価格の望遠レンズがありますが、スームできないので、活用シーンを選ぶ可能性があります。

 かといってR6をAPS−Cクロップで運用しても、画総数が770万になることはさておいても、70-300では、今まで使っていたのがもし55-250なら、それほどの望遠効果は感じられないでしょう。

 時代はレフ機からミラーレスに確実に移行していますが、だからといってすぐになくなるものではありませんので、90Dとか9000D、X10iあたりのAPS−Cレフ機に、シグマの100-400あたりを組み合わせたほうが、今現在に限れば現実的なような気がします。

書込番号:24115885

ナイスクチコミ!11


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/03 17:18(1年以上前)

>シャッタースピードの早いものを再度購入したくこちらのCanonEOS R6を検討しております。

これは連写コマ速のことをおっしゃっているんだと思いますのでそのつもりで書きます。

現在ご使用のKissは、APS-Cセンサーのボディーです。フルサイズセンサーに比べて面積比約半分くらいの大きさです。
フルサイズの画角をきりっ取っているように写します。
同じ焦点距離のレンズを装着した場合、Canonの場合は、焦点距離が1.6倍になったように写ります。

現在お使いの300mmのレンズは、APS-C機で使うと、フルサイズ換算480mmのレンズが必要となります。
この焦点距離でまだ短いと考えるなら、400mmか500mmのレンズが必要になります。
500mmのレンズをAPS-Cに付ければフルサイズ換算で800mm相当の画角になります。

さて、R6はフルサイズセンサーのモデルですので800mm相当の望遠を得ようとすると、相応のレンズが必要です。
「RF800mm F11 IS STM」という飛び道具的なレンズもありますが、単焦点ですので画角の自由度が低いです。
サッカー、あるいはチアリーディングでしたら、やはり画角の自由度のあるレンズがいいと思います。

で・・・話を戻しますが、要求される優先順位で一番高そうな事柄は「連写コマ速」と思います。
となると、望遠有利なAPS-C機で、連写コマ速の速いモデルがご意向に合うように思いますがいかがでしょう。

わたしなら・・・90Dにするかなと思います。
連写コマ速は、10枚/秒の速度がありますし、ライブビューならミラーレス的にも使えます。
値段はR6の半分で、このボディーに「SIGMA150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary 」を足してもまだ安いです。

>リーディングは動きが早く1番いいタイミングで撮りたくても逃してしまう事が多いので

たぶん、シャッターを切るタイミングが遅いのだと思います。
シャッターを切るタイミングが遅ければ、連写コマ速が速くても思ったとおりには撮れないと思います。
思うより先にシャッターを切る感覚で試してみてください。

ミラーレス機「EOS M6 Mark II」ならファインダーは後付けになりますが、連写コマ速は速いですよ。
RAWバーストモードなら、シャッター半押し状態から、シャッターを切る0.5秒前から記録できるようですし。
30コマ/秒の連写が可能のようです。
マウントアダプター経由でEFマウントのレンズも使えます。

書込番号:24116059

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/03 17:36(1年以上前)

キヤノンには100-500というレンズがあり、ご要望にピタリですが、やや高いことと、レンズの在庫がないので、ソニーをお勧めします。私はこのレンズを発注中ですが、いつ購入できるかわからないと言われています。

ソニーのレンズはやや安いです。そして在庫は潤沢です。AFスピードの問題があるので、ソニーを買うなら純正が必須です。

ソニーには、200-600というレンズがあり、キヤノンの100-500より10万円くらい安いです。



書込番号:24116100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2021/05/03 18:07(1年以上前)

>にゃにゃマル55さん

以前、私も娘のチアリーディングを撮っていました。
チアリーディングは多くが室内で行いますよね。

会場の明るさによって大きくかわりますが
今までどんなレンズを使用し、シャッタースピードやISOはどのようになっていましたか?

スタンツだけなら止まる瞬間かありますから
シャッタースピードをそれほど早くする必要はありませんが、
それだけではないですからね。


気になるのが
フルサイズにしても
例えば
学校などの体育館で、被写体をある程度止めるためにシャッタースピードは1/500にしても、70-300などの暗いレンズだとISOは12800から25600以上になる可能性があるかと。その時のノイズが問題ないか確認した方がいいですよ。

私は、キヤノンではありませんが、APS-C機で学校などの体育館だと、70-200F2.8のレンズで状況によってクロップ。
代々木の体育館は明るいですが2階席で被写体までが遠く、300mmF2.8にクロップ機能をつかって撮ることもありました。

ミラーレスがいいかは別として、
私なら、明るいレンズを使用してシャッタースピードを稼ぎ、
望遠効果を求めてAPS-Cを使いますね。

書込番号:24116186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2021/05/03 19:07(1年以上前)

シャッタースピードの早いもの

秒間コマ数のことでしょう?
このくらいの知識で長玉の白レンズを買うって、猫に小判になりかねません。
高価なレンズに手を出す前に、シグマなどの社外品で腕を磨いてもいいのでは。

書込番号:24116316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/05/03 21:59(1年以上前)

皆様。ご丁寧にありがとうございます!!

今使用している望遠レンズは55-250になります。
シャッタースピードは連写コマ速です。
撮影はリーディングでは室内が多く、サッカーは屋外となります。
スポーツモードでバシャバシャ撮っているだけで…
設定等いじった事ありません。
私のこの素人文章で皆様が推測しご回答してくださりそして店員さんよりもずっとわかりやすくて嬉しかったです。

Canon 90Dは以前検討していたカメラです。
ネックだったのが重さで…これに望遠レンズとなると持ち運びが大変だなと購入を諦め、ここ半年くらいはミラーレスばかりを検討し、旅行の際にも楽になるかなと心が動いていましたが、やはり再度検討必要ですね。

望遠、連写コマ速、重さ、何を1番重視するかもう一度考えてみたいと思います!

書込番号:24116710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2021/05/03 22:36(1年以上前)

自分が行っている店舗ではスポーツ撮影に詳しい人はいません。
大雑把な設定は答えれる人はいますが、実際撮っている人の回答ではありません。
Canonの機種で撮るなら、AFをAI SERVOに合わせ、AI SERVOの特性の詰めが必要です。
AI SERVOをサッカーだからといって4に合わせてはいけません。
その中身を試合内容で変えないといけません。
雨でロングパスが多い、晴れでドリブルが多い。
レリーズ設定も合わせないと。
自分は一脚使用なので、ISは切っています。
それにCanonはある程度の機種になると撮影モードにシーンモード(スポーツモードなど)はありません。
ある程度理解していれば、スポーツモードはいらないでしょう。
自分のも無いのでマニュアルモードですが、スポーツモードがある機種でも使ったことがありません。
最近のエントリー機種でも秒間コマ数が上がってきているので、コマ数にこだえわるなら、使えないこともありません。
ただ、エントリー機種と高額機では、AF設定の項目が違います。
ま、設定できないならあっても意味がありませんが。
お金があっても、使えないものを買ってもしょうがありません。
ただ被写体を撮るなら何でもいいです。
得点時の得点者のボールが足にあたった瞬間や、頭にボールが当たった瞬間、GKが手に当てクリアした瞬間。
これは狙わないと撮れません。
エントリー機種や二桁機種で練習してからでいいのでは。

書込番号:24116791

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/04 11:59(1年以上前)

>ネックだったのが重さで…

カメラとして、1台で要望を全て満たすボディーは存在しません。
撮りたいものによって、システムを組み、そして何かが犠牲になります。重さだったり、金額だったり・・・

私なら、暗くない場所(ファインダーで被写体を目視できる)で、動いているものを撮るのならレフ機にします。
特に、1.6倍の望遠効果を期待したいのでAPS-C機を選択すると思います。
ということで、90Dを推してみたのですが・・・

単にカメラを向けて簡単に撮りたいのであれば、M6IIの方が向いているかもしれません。
ミラーレスで小さくて軽いですし、連写コマ速も速いです。
なんといっても、0.5秒前から撮れているのは、シャッターのタイミングを意識しない人にはうってつけの機能かも。

望遠250mmで短いとお感じなら、300mmでは誤差の範囲かと思います。
400mm以上の焦点距離のレンズをチョイスしてください。
ただし、焦点距離300mm以上のレンズになると、被写体ブレとの戦いが始まります。
1/1000以上のシャッター速度が欲しくなると、F値の暗い望遠レンズだとISO感度が上がります。
晴天の屋外なら大丈夫だと思いますが、日が暗くなると影響が大きくなります。
F値の明るい望遠レンズは、とてもお値段が高くなり、大きくて重たくなります。

また、チアリーディングの屋内での撮影だと、70-200mmF2.8のレンズが欲しいと思います。
目的に合わせて、システムを組んでいくと、そこには大きな沼が待ち受けます。
沼につかる気がないのなら、ある程度のところで「あきらめる」ということが大切かもしれません。
撮れないものは撮れません。

写真を趣味とするなら・・・どこまでその趣味とつきあうかも考えた方がいいかもしれません・・・
スキルアップへの熱意と、資金の投下・・・
スキルアップしていっても資金が不足して機材が充実しないと思い通りには撮れないし・・・
いくら資金を投下しても、スキルがなければ思い通りには撮れないし・・・
カメラはお金のかかる趣味かも・・・私は後ろを振り返らないようにしています・・・

書込番号:24117589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/04 12:33(1年以上前)

>ネックだったのが重さで…

R6と90Dの重さは約20gしか変わらないですよ。しかも、現在お使いのkissのレンズを使おうとするとマウントアダプタをかませて付けることになるので、重さは差が無いことになります。

Canon機でAPS-C→フルサイズにすると、同じレンズを使っていても、焦点距離が 1/1.6倍、つまり0.625倍ほどワイドに撮れることになり、現在の250mmと同じ構図の写真をフルサイズで撮るためには、〜400mmのレンズが必要になります。

連射速度が現在のkissよりはやいものを、ということであれば、90Dがベストアンサーと思います。値段も半分ですし。

メーカーを変えることは、レンズ・本体一式の買いなおしになるのでおすすめしません。あえて変えてもいいとおっしゃるのであれば、ソニー機ではなく、ズームの距離を稼げてボディも小さい旧オリンパスかパナソニックのマイクロフォーサーズに行ったほうがいいかと。

書込番号:24117646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/05/04 13:25(1年以上前)

店員さんは新しい、話題のミラーレスを勧めたがりますよね。
一方、スポーツ(動体)を出来るだけ低予算であれば、、まだまだミラーレスでは満足するものは撮れないかもしれませんね。

また、
サッカーは屋外で広いコートを縦横に移動、
チアリーディングは屋内でサッカーよりは縦横の移動は少ない。
どちらも1つの機材で、、、結構無理がありますね。
一応、スポーツの場数だけは多いので、自分だったら、、っていう、あくまで主観です。

ボディはミラーレスではなくデジタル一眼レフカメラ、フルサイズで室内の高感度を重視。
レンスは70-200、これも室内重視
で、サッカーはEF2X3で140-400mmで。撮影位置にもよりますが、コートサイドにいると手前は撮れない、遠くも撮れませんが、撮れる場所だけでも前後半で単写で200〜300枚は撮れると思います。細かく移動して余裕が出たらエンドラインからゴールも狙えます。

チアリーディングは1回しか撮ったことがありませんが、70-200がベストでした。

余裕が出たら、100-400やEF1.4X追加でサッカーを強化とか。

フルサイズや白レンズは敷居が高いって思うかもしれませんが、結局そこに行き着くとしたら、安いからと言う理由で買った機材は散財になる「可能性」もあります。
あくまで可能性ですよ。
どこで満足するかはそれぞれの考え方なので。

書込番号:24117724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/04 17:18(1年以上前)

お使いのレンズはEF-Sのキットレンズっぽいので、R6でクロップされて700万に画素数落ちるより、90Dでトリミングした方が高画素でいいと思います。
個人的には今の機種で絞り優先オートやシャッター速度優先オートあたりを使い分けるくらいになってから乗り換えがいいと思いますけど…。

書込番号:24118070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2021/05/04 21:41(1年以上前)

こういう質問は予算を明記しないと、超高いプロ用の装備を進められたり、逆に古い機種を勧められたりで回答がまちまちになってしまいますが。
コスパと性能のバランスで考えると「R6にシグマのEFレンズの100-400」でいいと思います。

EOS Kissx7からの買い替えであれば、連射や画質を含めて何も不満は感じないはずです。

書込番号:24118575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/04 22:02(1年以上前)

>にゃにゃマル55さん

>望遠、連写コマ速、重さ、何を1番重視するかもう一度考えてみたいと思います!

 あと、室内撮影なら、ノイズの問題をどう感じているかもあるでしょうね。
 正直なところKissX7は10年前の技術がベースで、さすがに現行機種と比較すれば、高感度ノイズはかなり出ると思いますので、そのあたりをどう思っているかも検討した方がいいとは思います。

 連写なら、マウントアダプターっていうものが必要になりますが、KissM6markUがお持ちのレンズの流用が可能です。プリ撮影なんて機能もありますしね。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6mk2/feature-rapid.html

 ただ、電子式ファインダーが別売という事と、専用のEF-Mマウントでは望遠が200ミリまでしかなく、将来性も不安があるので、マウントアダプター経由でEFレンズの使用という事になると思います。

 あと、室内となると、ノイズがもし気になるようでしたら、先に記したように現行機種はX7と比較すれば高感度ノイズは少ないですが、それでも場合によってはF2.8といった、F値の小さいレンズが有利なんですが、高価で重くなるので、そこもどう考えるかですね。

書込番号:24118626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/05 12:25(1年以上前)

異なる被写体に対応させるなら複数のレンズが必要になります。とくにスポーツは凝りだすとどの分野も上級レンズが求められてきますし。凝らないならRX10シリーズが楽でいいですよ。
90Dと70-200F2.8、100-400もしくは150-600辺りが手頃なスポーツ撮影機材だと思います。フルサイズを選び出すと途端にハードルが高くなりますし。

書込番号:24119643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2021/05/05 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フリッカーレス撮影作例

野鳥撮影作例

野鳥撮影作例

高速で飛んでいるツバメも撮影できます

にゃにゃマル55さん

EOS R5で野鳥や子供の剣道を撮影しています。

まずチアリーディングですが、体育館の撮影の場合、「フリッカーレス機能」を使用する必要があると思います。
日本の交流電源は50HZ,60HZ、つまり蛍光灯などは1/50〜1/60秒で点滅しているので、これよりも速いシャッター速度で撮影すると明暗ムラ、色ムラが生じます。

チアリーディングですと1/500以上のシャッター速度を使用することになると思いますので、この場合フリッカーレス機能を使わないと色むらだらけの写真が量産されてしまいます。

フリッカーレス機能は蛍光灯の点滅をセンサーが感知して点灯している瞬間にシャッターが切れる機能のことです。

R5やR6の注意点として、フリッカーレス機能を使うと秒間6コマ程度に撮影コマ速が落ちるので、このコマ速が許容できるかがポイントになると思います。あとは連射可能コマ数(何秒シャッターを押していられるか)も重要な要素ですが、R5やR6で最速のメディアカードを使えば、不満は出ないと思います。

次にレンズです。現在は望遠端が250mmですが、フルサイズセンサー機換算で400mmの画角で撮影されていることになります。

つまり望遠端が400mm以上のレンズを選ばないと今お持ちのカメラよりも望遠端が不足することになります。

またシグマやタムロンなどのレンズメーカーのレンズは純正レンズよりもオートフォーカスの速度が遅いことがネックです。

またチアリーディングですと、屋内の撮影になるので、より明るいレンズが必要になってきます。

これらの条件を加味すると、キヤノン純正のEFレンズを購入することをお勧めします。EFレンズはマウントアダプターを使用すればRFレンズと同等のAF速度を発揮するので、コストパフォーマンスは良いと思います。

最後にお勧めのレンズです。
サッカー用      :EF100-400U型(T型は買ってはいけません)
 中古参考価格 https://www.mapcamera.com/search?keyword=EF100-400&igngkeyword=1&category=3&maker=6

チアリーディング用 :EF70-200F2.8U型(U型がコスパが最も良いです)
 中古参考価格 https://www.mapcamera.com/search?keyword=EF70-200F2.8&igngkeyword=1

エクステンダー   :×1.4V型(絶対V型を買ってください)

あとR5の作例をアップしておきますので、ご参考まで。

書込番号:24120786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/06 02:41(1年以上前)

>BIG_Oさん

ナイス!
です。

>にゃにゃマル55さん

動体撮影ではR6で決まりです。
R5やR6は、これまでの概念を覆しています。
レビューにも書き込みましたので、参考にして頂ければ幸です。
レンズについては、撮影者も結構動き回ることになると思いますので、手持ちができて軽量が何よりです。
純正の400mmズーム+EFアダプターが便利ですが、サッカーであれば最長端の使用でも足りないと思いますので、テレコン(1.4か2.0)、を加えると高額になります。
で、あればRF600mmF11か800mmF11で足を使った撮影が良いかと思います。
野鳥撮影にも良いですし、R6の機能を最大限に享受できます。
近距離の場合は今まで通りKissを使用すると良いと思います。
とりわけRF600mmであれば、届かない距離の時はトリミングやクロップで対応できます。
兎に角、スポーツ(動体)撮影は足を使ってチャンスに向き合うことが必須です。
但し、私の時もそうだったように、流通が悪く、在庫切れの可能性も多々あるようです。
*CANONのインタビュー動画で、RF600mmを常用で使用している女性写真家が出演しています。
参考になると思います。

書込番号:24121079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:53件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

atomosのSHINOBIを買ったので、R6と併せて使っているのですが…
SDカード記録だと本体モニタと外部モニタの同時表示が出来ません。

どうせ大きい方のモニタを見るのでそれ自体は大した問題ではないのですが、
自動選択AFにしたときにAFターゲットのタッチ操作ができずに困っています。
スチル撮影の時はジョイスティックでAF枠の移動ができるのに、動画では無理なようで…
何か良い設定方法、運用方法があったら教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:24115053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/11 22:00(1年以上前)

4K撮影時でのお話でしょうか?
私はEOS R系は一度しか使ったことがないので詳しくはわかりませんが、SONYのα7BやFS5など映像でいう下位機種は4K撮影時に外部モニター出力をすると本体側または外部モニター側のどちらかしか映像を表示できません。
またAF動作も何故か本来の力が発揮できなくなります。
R6も同じ仕様かもしれません。

基本マニュアルでフォーカスを合わせるのでハンドヘルド撮影の時は問題ありませんが、第三者(お客さんやディレクター等)に映像を見せながらジンバルでAF撮影する時は結構厄介な仕様ですよね。。。

CANONの場合もしかしたら違うかもしれませんが、何かのご参考になれば。

書込番号:24130850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合について

2021/05/03 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:186件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

仕事で753やお宮参りの出張撮影でEOS R6を使ってます。
レンズはコントロールリング経由でEF24-70mmf2.8L2で使ってます。
目つぶりの関係で、同じポーズを3、4カットづつ撮るのですが、たまに少し手ブレしてるような画像が混じっていて何故かな?と思ってました。
Exif情報を見ると、
Aモード
シャッタースピード1/160
絞りF3.5
ISOはAUTO
この条件の時に若干手ブレしてるような画像が混じります。
同じ画像を3、4カットづつ撮っているので前後の画像と比べると、少しフレーミングが変わりシャッタースピードが1/200や1/125の時は出てないので、特定の条件下でボディ内手ブレ補正のユニットが誤作動を起こしてるのではないかと感じます。
私の撮り方が下手で1/160でもブレてるのだろうという意見もあるかもしれませんが、24-70mmの焦点距離のレンズで仕事柄カメラマンをしており手ブレするほど下手ではないと自負しております。
EOS R6を所有されてる皆さんはそういう体験はありませんでしょうか?

常に出る現象ではないためキャノンに問い合わせしましたが、そのような報告はないということで送っても無駄かなと思ってます。
ちなみにレンズは昨年12月にキャノンでフルーバーホールしてます。

書込番号:24114857

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/03 03:46(1年以上前)

連写の時ですかね?

手ぶれ補正を切ってみたら確認できるのでは?

そのシャッタースピードで撮れるなら、手ぶれ補正はいらないですよね。

なんか故障っぼいような。

メーカーの言う "そんな故障は聞いたことがない" という言葉は全く信用できないです。悪意はなく、単に情報共有ができてないだけかも知れません。

書込番号:24114909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/03 05:14(1年以上前)

ファームウェアは最新ですか?
現在の最新ファームウェアはVersion 1.3.1(2021.4.14)です。

書込番号:24114934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2021/05/03 05:27(1年以上前)

>snap大好きさん
早々のご返事ありがとうございます。
連写はしませんでして、1枚撮りで撮っております。
手ブレを切ればというご意見もごもっともなのですが、神社などシャッタースピードが遅めになるシチュエーションもありまして、仕事中に実験みたいなこともしづらい事情もあり、実際ボディ内手ぶれ補正は重宝しておりまして、EOS R6購入前は1DXを使ってましてEF24-70mmf2.8L2は手ぶれ補正が付いてないレンズになるため、若干のブレ写真がEOS R6よりも多かった状況でした。(被写体ブレは除いて)
753など子供の撮影は、こちらも動きながら追いながら撮ることも多くカメラ内ブレ補正は今となっては必須です。
サブ機にα7S3に純正50mmF1.8レンズを付けても撮ってるのですが、瞳AFの認識能力や手振れ補正能力は当然上でメイン機にしたいところなのですが1200万画素と低画素になるためメイン機としては使いづらい事情があります。

メーカーは情報共有が遅いので存じてないというのが正しいのでしょう。

書込番号:24114941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2021/05/03 05:28(1年以上前)

>koothさん
>ファームウェアは最新ですか?
確認したら最新ではなかったので今から最新にアップデートしてみます。
情報ありがとうございます!

書込番号:24114942

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2021/05/03 09:45(1年以上前)

確かに仕事をしている最中に実験は出来ないのは当然でしょうが、仕事道具であるカメラを使いこなすための実験は必要でしょうね。
休日や仕事の空き時間に試すしか無いでしょう。

被写体からして、機械式シャッター、電子先幕シャッター、電子シャッターのどれを選択されても大丈夫だとは思われますが如何でしょう。

手ブレ補正によるブレが原因で有れば、何れも同じような現象でブレるでしょうが、本当にそうなのか確認した方が良いでしょう。

シャッターユニットによる微ブレが原因でそれを手ブレ補正で吸収出来ていないので有れば、メカシャッターが原因です。
1/160秒程度で影響が有るのでしたらその可能性が高いと思われます。

その場合、電子シャッターが効果的だと思います。
電子シャッターは動体撮影で歪みが発生しますがお使いの状況では問題無さそうに思われます。

電子先幕シャッターはその中間的なものなので、動体撮影における歪みとメカシャッターによる微ブレの何れもが回避可能です。
1/2000秒以上等の高速シャッター時にはボケが欠ける問題が出ますが、それが気になる際には絞るか、機械式シャッターに切り替えると良いと思います。

書込番号:24115229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


liefdeさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/03 12:04(1年以上前)

>スマイル999さん
こんにちは。

設定にもよる様なのでスマイル9999さんの状況とは異なるかもしれませんが、この様な記事が海外のサイトにありました。
https://petapixel.com/2021/04/26/some-canon-eos-r5-users-report-ibis-bug-that-causes-blurry-photos/

こちらの動画ではFvモードの様で私もR5で試してみたのですが、再現方法がよくわかりません。
手ぶれ補正を常時ONの設定って、手ぶれ補正付きのレンズではメニューに表示されないそうです。
手ぶれ補正無しのレンズなら表示されるそうですので、もしかしたら24-70F2.8L II の場合は該当するのかもしれません。
手元に手ぶれ補正なしのレンズがありません・・・

見当外れでしたら、申し訳ございません

書込番号:24115484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/03 12:48(1年以上前)

liefdeさんの関連記事ですが、キヤノンはIBISの問題を認識しており近々ファームアップする?とのことみたいです。

https://www.canonrumors.com/a-firmware-update-to-address-the-ibis-issue-is-coming-no-date-yet-cr3/

動画でも不安定な挙動するんですよね。そこも改善してくれると良いのですが。。
キヤノンのIBISはまだまだ発展途上なのかもしれません。

書込番号:24115559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/03 13:34(1年以上前)

IBISの微ブレですよね。
私の場合は、常に手ぶれ補正は「on」で、連写モードにしています。シャッターはメカシャッター。
常にではありませんが、時に微ブレ画像が混じるなとは思っていました。
動体を追っている時というより、静物、或いは風景のようにカメラを静止している時が多いと思います。
シャッター速度1/80〜1/250の間で起こるように感じています。
レンズによる違いはないと思います・・・RF35mmF1.8でも出る時は出るので・・・
連写をしていますので、微ブレカットを外せばいいだけなのでそんなに気にもしていなかったのですが・・・
確かに、お仕事の現場で微ブレ発生は困りますよね。

IBISの微ブレは、搭載初号機では出る問題かもしれません。
他社でもあったように思います。
だいたい、ファームの修正で改善しているようなので、早くファームアップがあるといいですね。

>7sevenさん
噂段階とは言え、ファームアップ情報をありがとうございました。
気になりつつ、気にしないようにして使っていましたので、改善があるとうれしいです。

書込番号:24115652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2021/05/03 14:39(1年以上前)

>longingさん
機械式シャッター、電子先幕シャッター、電子シャッターで試してみるという発想はなかったです。ご教授ありがとうございます。
ただ、後に書き込みされていらっしゃる方のコメントにIBISの不具合報告が出てるようなのでファームウェア待ちという感じでしょうか。

>liefdeさん
>7sevenさん
お二人ともに親切にリンクありがとうございます。拝見しました。
海外では少し話題になってる症状のようですね。
EOS R5やR6はコロナで減産していたため日本ではようやく予約分がはけて入手しやすくなってきた状況なので、まだそこまで使い込んでる方が少ないのかもしれません。日本よりも中国に多く輸出していたと聞いておりますので海外で早く入手した方達がIBISの不具合報告をされてるのでしょう。
R6の故障ではなさそうなので少し安心しました。
ファームウェア待ちですね。

>myushellyさん
IBISの微ブレ体験談ありがとうございます。
私と似たような方がいて少し安心しました(R6が故障してないという意味で)
3〜4カット同じようなショットを常に撮ってるので1枚くらい微ブレがあっても削除していけばよいだけなのですが、お宮参りで家族の集合写真など5-6人集まって撮る場合に微ブレしてる画像がベストショット(目つぶり無し、全員笑顔など)だったりすることがあるんです。これが結構痛い!
趣味で撮ってる場合だと1枚くらい微ブレがあっても皆さんあまり気にせず削除してキャノンに問い合わせすることもほとんどないのだと思います。
海外ではEOS R5やR6の入手が早かったのと日本よりも多く出回っていたようなので不具合報告も早かったのでしょう。
お互いファームアップを待ちましょう。


書込番号:24115761

ナイスクチコミ!1


yos★さん
クチコミ投稿数:7件

2021/05/07 21:23(1年以上前)

ブライダル撮影でR6を使用しています。
自分もほぼ止まっている人物を撮影時に、
焦点距離50mm前後、シャッタースピード125〜200分の1秒で微妙にぶれることが気になっていました。
その時にいい表情だったりすると、まじー!?と思っていました。
またEF24-70F2.8L2をコンバータ経由で付けて料理や指輪等をアップで撮影しようと斜め下向きにして撮影しようとすると、ファインダーがカタカタ音を立てて揺れることが時々あります。
あまり発生するようならIBIS切ろうかな?とも思ってました。
今までの話だと、IBISの問題っぽいみたいなので、はやくファームアップで直してほしいですね!

書込番号:24124274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2021/05/08 03:35(1年以上前)

>yos★さん
ブライダル撮影で微ブレは痛いですね。
海外では話題になりCanonもファームアップで対応する様な事が書かれているので次のファームアップに期待です。
微ブレが嫌ならIBISをオフして使えばいいだけでしょう?
と言う方もいますが、ボディ内手ブレ補正に慣れると歩留まり悪くなるのでオフにもしにくいです。
私はα7S3もサブ機として使ってますが室内撮りの場合はメインで使って微ブレ回避をしてます。

書込番号:24124617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2021/05/08 07:01(1年以上前)

〉サブ機にα7S3に純正50mmF1.8レンズを付けても撮ってるのですが、瞳AFの認識能力や手振れ補正能力は当然上でメイン機にしたい

謎のブレ写真は兎も角、職業カメラマンなのに能力の低いカメラを使うんですね。
α1などSony機に替えた方が良いのでは?何ならα7S3でも良いと思いますけど…
“七五三”を“753”って書く人、珍しいですね(笑)

書込番号:24124697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2021/05/08 10:41(1年以上前)

>TOCHIKOさん
何でも最上級モデル信者さんには分からないと思いますが、世の中色々な用途や考え方があって色んな製品ラインナップがあるのです。
最終的に写真は撮る人の感性やセンスです。
女性カメラマンで活躍してる人の中には、軽さを優先しつつ、ある程度の性能のレンズを使う方も多いですよ。この人、写真上手いなと思ったらキスデジ使ってたり。
私は50肩で以前は1dxにEF85mmF1.2L2付けて、如何にもプロですよ!みたいなスタイルで撮ったましたが、流石にキツくなりまして、50肩にならないとこの辛さは分からないと思いますが、、、
753と英数字で書くのは確かに邪道でしたが、あなたが言うほど珍しくはないと思います。
文章全体的にみて、貴方は人を見下して批判するのがお好きな方のようですね。人の背景も知らずに見下すのはどうかと思いますよ。

書込番号:24124945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイスピードシンクロ時のチャージ時間

2021/05/03 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:28件

この度、1dx markUからR6に乗り換えたのですが使用していて少し気になる事があるので質問させて頂きました。

ハイスピードシンクロ時のストロボチャージ時間が1dx markUに比べるとかなり長くなったように思います。ストロボは600EXUです。
同じ会場で同じシャッタースピードと同じISO感度設定ですが、チャージ時間が長いのか発光量が増えたのかチャージ完了の赤ランプ点灯が出るのに時間がかかる気がします。

同じようにお感じの方はおられますでしょうか?

書込番号:24114797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/05/03 07:27(1年以上前)

arcテリクスさん こんにちは

少し確認ですが バッテリーの状態 同じ位の状態での比較ですよね?

書込番号:24115003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/05/03 08:31(1年以上前)

もちろんです。
新しいエネループを使用しての比較です!!

書込番号:24115087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/05/03 11:58(1年以上前)

>arcテリクスさん

メカシャッターの同調速度が1Dx2の方が早いので、おそらく幕速も1Dx2の方が早い。
同じ露出での撮影の場合、1Dx2の方が早く露光が完了するため、ストロボの発光も短く(回数が少なく)なる。
よって、1Dx2の方が使用電力が少ないため、チャージも早い。

と、推理します^ ^

書込番号:24115478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/05/03 12:11(1年以上前)

ハイスピードシンクロで1/400秒の場合でもメカシャッターの同調スピードは関係してきますでしょうか?

書込番号:24115496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/05/03 14:51(1年以上前)

>arcテリクスさん

シャッター幕の速度はユニットの性能による不変の速度ですから、どんなシャッター速度でも影響すると思います。

書込番号:24115784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/03 15:43(1年以上前)

こんにちは

ソニーユーザーなのですが、非常に気になるスレでしたのでお気に入り登録して見てました。

ソニーα1でメカ同調1/400、電子同調1/200のボディにて、1/640 ハイスピード、純正F60RM、マニュアルでフル発光、チャージランプ消えるまで連写させてみると

電子シャッターは2回
メカシャッターは4回

でチャージランプが消えるので、ストロボのバッテリー消費は幕速の遅いほうが、消費量が多かったということになるかと。
(エネループですが、チャージしたのが半月前のままで、消費したままのもの、メカと電子を交互に合わせて6回試しての結果です)

書込番号:24115861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/05/03 21:28(1年以上前)

いまいち仕組みといいますか原理を理解出来ていないのですがハイスピードシンクロはカメラ各々の同調速度より早いシャッタースピードで使用する機能ですので同調速度が1/200秒か1/250秒で違いがあれど1/640秒でハイスピードシンクロする際は同じ間隔でFP発光していて露光する発光量も変わらないという事でないのでしょうか?

書込番号:24116640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/05/04 01:44(1年以上前)

>りょうマーチさん

実験ありがとうございます。検証結果があると説得力増しますね!

>arcテリクスさん

シャッター速度の1/640秒とは、先幕の開き始めから後幕の閉じ始めまでの時間で、後幕の閉じ終わりにはさらに時間を要します。
幕速が異なれば閉じ終わりまでに要する時間が異なってきます。
フラッシュは閉じ終わりまで発光する必要があるので、光の強さは同じでも、光る時間が異なるので、消費電力に差が出るのではないか、というところがポイントです。

書込番号:24117049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/06 16:52(1年以上前)

ワルサーP38mk2さん

このα1、結果は変わらないのですが、メカシャッターの音が「1/400」のときだけ重厚感ある音です。

1/320、1/250、1/400などほかに音による差は感じられず。
もしかしたら、同調1/400 以外のとき、幕速は1/400 ではなく、1/320 で電子との差が大きいからわかりやすい結果になったかも。

幕速を測る方法を知らないので…。

書込番号:24121902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/05/06 20:43(1年以上前)

>りょうマーチさん

幕速は同調速度よりわずかに早いくらいですが、測定方法はわたしも知らないです^ ^

普通のシャッターならどんなシャッター速度でも幕速は一定なのですが、SONY a1 のシャッターユニットは電磁石のアシストが付いているようなので、1/400の時だけブースト掛かるとか、あるかもしれませんね。

書込番号:24122273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/06 21:36(1年以上前)

ワルサーP38mk2さん

はい。

そのブーストのお陰でシャッター音が邪魔ではなく、良い音とも言えます。
(今までとは違う音だからかも)

書込番号:24122387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリンターWi-Fi設定

2021/04/29 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 papy0331さん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。よろしくお願いします。
先日R6を購入しました(嬉)。購入後あれこれセッティングをしていて気付いたのですが、Wi-Fi接続でこれまで使っていた8000Dでは「Wi-Fi対応プリンターで印刷」って設定があったのですが、当機種では設定されていないのでやはりカメラからプリンターへダイレクトに印刷するのは無理なのでしょうか?プリンター機種はCanonのMG6330を使っています。
知識が浅くてすみません。何卒ご教示お願いいたします。

書込番号:24107390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/04/29 12:30(1年以上前)

ダイレクトなプリント規格の事をPictBridgeと言いますが、以下の公式リンクの【デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ】PictBridge、PictBridge(Wireless LAN)に対応していますか?でEOS 8000DはPictBridge対応(有線接続)とPictBridge(Wireless LAN)対応(無線接続)の両方に○が付いていますけれどEOS R6は両方とも×で対応していないことが分かります。機能として装備していないと言う事ですね。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/8868/

書込番号:24107481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 papy0331さん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/29 12:38(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早々のご返信ありがとうございます。なるほど、やはり無理なのですね。スッキリしました。ありがとうございました😊

書込番号:24107506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/29 13:19(1年以上前)

状況がちょっと違う話ですが
プリンターの調子が不良になったので
キャノンのプリンターを購入したら、Wi-Fi 接続メインみたいで、接続ケーブルも入ってないし、
ああ、時代はWi-Fiなんだなあと。
ところがA4の写真プリントしてみたら妙に遅すぎる。
ケーブルを購入してプリントしたら、今度は普通に。
据え置きのiMacから起きっぱなしのプリンターにWi-Fiで繋いでどうしようと?(笑)
Wi-Fiでプリンターに接続する意味って??

書込番号:24107585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/30 11:38(1年以上前)

>MRCPさん
iMac 等、オールインワン型 PC 1 台のみの体制だと唯一有り難みがないかもしれませんが、デスクトップ+モバイルノート等、2 台以上の体制になると、どの機種からいつでも印刷可能と途端に便利になるし、

自分もプリンタは机のすぐ上に配置してますが、今はディスプレイ&デスクトップ PC 間は Type-C ケーブル一本接続するだけで、PC 本体にマウス&キーボード接続は不要だし、プリンタも Wi-Fi 化で接続不要と本体のケーブルレス化がどんどん進んで、

PC 本体は机の下奥に適当に置いておけば、普段は触る必要も無いので、最近は 「アップグレードに難がある省スペース型オールインワン PC って不要じゃね?」 という気がしてきてます。

書込番号:24109499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/01 13:21(1年以上前)

27inch iMac 二台 15inch MacBook Pro 一台 MacBook Air 一台 
Windowsの何だったかを一台
仕事や遊びで使ってるんですけど
文章をプリントする機会がほぼないので、もっぽら写真のプリントに使ってます。
A4を多いときには月に200枚くらい(笑)
そういう意味で、Wi-Fiで、どうしようというくらい遅くなるのが、最大の欠点となります。

ネット以外には写真と自炊した超大量の仕事関連のPDFを読むのに便利なら
大きくて綺麗なiMacで充分という感じです。
MacはLC475以来、長年買い換え続けましたけど(笑)
これ以上進化しても僕の使い道では意味があまりない(笑)
どんな用途で使うかによって、判断基準は変わると思いますけど。

書込番号:24111570

ナイスクチコミ!0


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/01 21:19(1年以上前)

ネットも何の疑問もなくWi-Fiで接続していたんですが、
プリンターでびっくりするほどスピードに差がでるのなら、ネットもケーブルで繋いでみよう。
→今まで何をしてたんだ!あほくさ
すっかりWi-Fiに愛想を尽かしました(笑)

書込番号:24112539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2021/05/01 22:50(1年以上前)

>MRCPさん
なるほど。確かに自分は 200 枚/月もの写真印刷は行わないので、そんなに速度に差が出るケースがあるのは知りませんでした。データ転送方式と印刷速度って、普段あまり意識しないので貴重な情報でした。m(_ _)m

書込番号:24112696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/02 00:33(1年以上前)

ネットはケーブルで繋いだ方が、Wi-Fiより早いということを知らずにつかってました。
詳しい人は当たり前だというでしょうけど、永遠の初心者ですから(笑)
ちなみに周りの普通の人達に聞いてみたら、そんなこと考えたことがないと。

仕事に使うWindowsは自宅で会社の人がセッティングしてくれました。ケーブル接続で。
(MRCPも含めた)画像診断に大量の画像データを使うので、スピードが遅いと話になりません。
ちなみに年間300万枚くらいかなあ(笑)
プロの用途では、Wi-Fiなんか使ってられないという話です。
セキュリティで問題があるのかも知れませんが、知らん。(笑)

Mac、写真は単なる趣味の話です。
お友達の女子大生を大量に撮ってますから、たくさんプリントするんです (笑)

ネットや印刷が遅いという人は ケーブル接続をお勧めしますという話でした。

詳しい人はもっと良い方法を知ってるのかもしれませんが、パソコンやネットを使いこなすのを生き甲斐にしているわけじゃないので、そんなことは知らん。(笑)

書込番号:24112828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2021/05/02 11:23(1年以上前)

>MRCPさん
今、見てみたら、プリンタの Wi-Fi は IEEE802.11n (Wi-Fi4) 止まりみたいだし、元ファイルが JPEG だろうが TIFF だろうが、プリンタに伝送される際は PC 側で素の画像データに伸張されてるでしょうから、

高画素画像を大量に印刷するような場合は有線の方が良いかもしれませんね。(計算してませんが〜) 一方、PC 本体側のネットワークは、今、一般向け用途で一番大量データを安定して伝送する必要があるのは、高解像度でネットゲーをやられる方かと思いますが、

そういう方向けのマザーボードも Wi-Fi 化され始めてるし、自分もホームネットワーク経由で TV 録画番組を PC で見てますが、TV−ルーター間、ルーター−PC 間とも Wi-Fi ですが、カクついた記憶はないくらいなので、

ルーター共々最新の IEEE802.11ac or ax(Wi-Fi5 or 6) に対応してれば、そうそうボトルネックにはならない気がします。まぁ、ケーブルで繋げられる距離であればケーブルで全然良いと思いますが!

書込番号:24113492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/03 21:13(1年以上前)

解説ありがとうございます。しかし、
何を言ってるのか、さっぱり判りません。
快適に使えればそれでいいので
それ以上、知りたいと思っていません。

ですから
操作が直感的で簡単なMacを使ってます。

書込番号:24116606

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング