EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥293,774 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

検出する被写体の設定について

2020/09/24 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 iKumaさん
クチコミ投稿数:24件
当機種

キットレンズで撮影 意外と良く写ります

レンズキット入手し早速動物子供の撮影しています。AFは確かに素晴らしく検出もトラッキングも文句ありません。
気になるのがAF設定内の「検出する被写体」の設定によって、瞳の検出感度が大きく変わる点で、例えば「人物」に設定している時は動き回る子供の瞳AFはバッチリですが、「動物優先」に設定すると子供の瞳検出は鈍くなります。それはそれで良いのですが、問題は子供と動物が入り混じるシーンで、子供を捉えたい時と動物を捉えたい時とがランダムに発生し、設定が被写体に合っている時はかなり快適な反面、そうでない時はややストレスを感じてしまいます。解決策として「検出する被写体」の設定をボタンカスタマイズ等で割り当て、撮影中にシームレスに変更出来れば良いのになぁと思うのですが、今の所その様な設定は出来ないようです。似たような状況で撮影されている方、いらっしゃいませんか?何かアドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:23685323

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/25 00:11(1年以上前)

機種不明

問題は子供と動物が入り混じるシーンで、子供を捉えたい時と動物を捉えたい時とがランダムに発生し、

⇒そうなら
自分は両方が被写界深度に入りそうな絞りを選び
空間にMFしてます

書込番号:23685364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/09/25 09:02(1年以上前)

試してはいませんが、マニュアル408ページにあるサーボAF開始測距点でAUTO以外の目的の被写体を狙うやり方にしてみてはどうでしょか。

書込番号:23685798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/25 17:16(1年以上前)

「検出する被写体」を「優先無し」にしてもダメですか?
どちらかを優先にするとそちらが優先になるので。

書込番号:23686739

ナイスクチコミ!2


スレ主 iKumaさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/26 23:24(1年以上前)

>イルゴ530さん
早速のご回答ありがとうございます。なるほど思い付きませんでした。しかし被写体が動き回るシーンを想定しているので、私には少し難しそうです。

>ごんごん78さん
ご回答ありがとうございます。その設定が有ることは認識していたのですが、該当のシーンで試せてはいませんでした。次回テストしてご報告致します。

>じゃいあん党さん
ご回答ありがとうございます。「優先無し」もやってみたのですが、「人物」「動物優先」に比べ、人と動物どちらも瞳検出が甘くなる印象でした。これで満足できればいいのですが。

書込番号:23689654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/27 18:36(1年以上前)

>iKumaさん

>「人物」「動物優先」に比べ、人と動物どちらも瞳検出が甘くなる印象でした。

それはそうでしょうね。
そうでなければ、人物優先、動物優先に設定する意味がありませんから。

書込番号:23691294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/27 19:02(1年以上前)

こんばんは

スレは人物か動物のどちらかを選びたいように読めるんですけど、イルゴはその間に絞って両方って目的が違うような?

両方なら検出関係ないし。



ソニーは対象切り替えをカスタムボタン登録できるので、ボタン押してすぐにダイヤル変更、すぐにシャッター切れるようにできるので、今後のアップデートに期待できるかも?
私はレンズにあるボタンに登録してます。


ダイヤル回さずにボタン押すだけで人物⇔動物入れ替えできると1アクションで切り替えできるので、キヤノンでこれができたらソニーより便利になります。
人物か動物かはアイコンをEVFに表示できればOK

書込番号:23691333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 iKumaさん
クチコミ投稿数:24件

2020/10/05 22:50(1年以上前)

>りょうマーチさん
回答ありがとうございます。ソニーはそんな機能があるんですね。確かにアイコン表示されれば言うこと有りませんね。キヤノンの今後の対応に期待します。

>ごんごん78さん
中々忙しく該当シーンでの撮影機会が無くテスト出来ていませんが、参考になるアドバイスでしたのでGoodアンサーに選ばせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:23708111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 elle_13125さん
クチコミ投稿数:21件

EOS-Rを今まで使用してきて R6は買い増しです。 
R6を使用している方にお聞きします。
シャッターボタンの半ロックが R とか5D系のカメラに比べ繊細過ぎて!?
すぐにシャッターが切れてしまう感じはありませんか?

書込番号:23685275

ナイスクチコミ!4


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/24 23:47(1年以上前)

半ロックって半押しのこと?

書込番号:23685307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/25 00:39(1年以上前)

違うよ緑色のとんがり髪した超人の超能力が半分になっちゃう事だy…
ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:23685415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 elle_13125さん
クチコミ投稿数:21件

2020/09/25 06:02(1年以上前)

そうです、半押しのことです。
例えば、撮影した画像を見終わって、また撮影する画像を見る時
半押しをすると、すぐに撮影されてしまうのです。
かなり気を使ってシャッターボタンを押すと、ピピッと言って
次に撮影する画像が表示されると言った感じなのです。>AE84さん

書込番号:23685568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/09/25 06:11(1年以上前)

>elle_13125さん
私も全く同じことを感じます。
何回も意思に反してシャッターを切ってしまいました。
今まで10台以上のカメラを使ってきましたが、そのようなことは記憶にありません。
慣れれば問題ないのかもしれませんが、できたら改善してもらいたいと思っていました。

書込番号:23685575

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/25 08:25(1年以上前)

>elle_13125さん

シャッターが浅いんですね
過去にはSCでストローク調整みたいなはなしもききますんで一度相談してみては?

>Masa@Kakakuさん

わかりにく杉!!^^

書込番号:23685728

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/25 08:34(1年以上前)

過去というのはキヤノンの過去機種です
R6がストローク調整できるかはわかりませんからよかったらきいてみてください

書込番号:23685752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/25 09:20(1年以上前)

いずれにしても、半押しでのフォーカスロックは難しいでしょう? 親指FA(親指ロック?)されるほうがよいのでは?

書込番号:23685821

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/25 10:14(1年以上前)

ですね せっかくAF-onボタンありますし

書込番号:23685893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2020/09/25 12:35(1年以上前)

ちょっと浅いけど、半押しと全押しを使い分けられない、ってほどじゃないですよ。

このぐらいの方が、素早く押せるし、ブレも少ないだろうという感じ。

慣れですね。

書込番号:23686200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:22件

2020/09/25 14:17(1年以上前)

>elle_13125さん

RからR6に買い替えて今使ってますが、特にそのようなことはなく、Rと違和感なくシャッターが切れてます。
その点につきましては、特に問題ないかなと。

書込番号:23686410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/25 17:05(1年以上前)

むしろ5D系が鈍感だと思っています。
スポーツ撮影などではそれがストレスでした。
慣れれば問題ないと思いますよ。

書込番号:23686722

ナイスクチコミ!1


スレ主 elle_13125さん
クチコミ投稿数:21件

2020/09/28 08:13(1年以上前)

皆様の回答どうも有り難うございました。
日を改めて撮影したら、普通(今までの機種)の通り
普通にシャッターが(半ロック)出来る様になっていました!?
どうもお騒がせしましてすみませんでした。

小鳥を飼っていてその小鳥を撮影しましたが、あの小さい目にも
ずっと青い四角いフォーカスマークが追従していて、撮った後も
確認するとつぶらな瞳にしっかりピントが合っていたのには驚きです!

書込番号:23692239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリー節約

2020/09/20 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:1件

今までレフ機を使っており、はじめてのミラーレス機でR6を購入しました。
初めて外へ持ち出し撮影していた時にバッテリーの減りの速さに驚きました。
肩掛けした際、体にファインダーオンセンサーが反応してしまい、ずっと作動しているような気がします...
いちいち電源オンオフするしかないでしょうか?
バッテリーの買い足しも検討しているのですが
皆様のバッテリー節約術をご教授ください...

書込番号:23675351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/20 15:04(1年以上前)

バッテリーを買えばいいだけ

相談しないとわからない?

書込番号:23675362

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 スライドショー 

2020/09/20 15:05(1年以上前)

ロックボタンにタッチ操作を割り当ててください

書込番号:23675364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 スライドショー 

2020/09/20 15:06(1年以上前)

ファインダーの方でしたか勘違いしました

書込番号:23675366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/09/20 15:33(1年以上前)

他機種ですが、シーンごとにOn/Offしてますね。
レフ機でも同じです。

起動鈍足だと困っちゃいますけど、Rはそんなことないはずだし。

書込番号:23675425

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2020/09/20 15:49(1年以上前)

マツフォトさん こんにちは

自分はこのカメラではありませんが ミラーレスの場合一眼レフよりバッテリーの減り早い為 エコモード使うようになりました。

書込番号:23675457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/09/20 16:01(1年以上前)

基本的に、OFFしていますね。R6は起動が早くなっているのでこまめにOFFが良いです。
また予備バッテリーもあると心強いです。

書込番号:23675473

ナイスクチコミ!6


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/20 16:17(1年以上前)

私も,Rを導入したときにバッテリーの減りが気になったので,なるべく電源をオンオフするようにしていますが,
それでも心配なので予備を持ち歩いています。
その際,純正を1個のほかにROWAの互換品を2個購入しました。できれば全部純正品にしたかったのですが,
何個か揃えるには結構な値段になりますからね。
自己責任にはなりますが,互換品でも十分に使えるので,R6でも引き続き使用する予定です。

書込番号:23675508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/20 16:25(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

ミラーレスは電池の消耗耗速いぴょ♪

スペア電池は必須♪(´・ω・`)b

書込番号:23675524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2020/09/20 17:10(1年以上前)

オートパワーオフがあれば設定。
それで予備電池を持って行く。

書込番号:23675605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2020/09/20 21:34(1年以上前)

センサー反応してしまいますよ。
私もミラーレスになってからは、できる限りON/OFFするにようにしています。
kenstock.jpさんも書かれていますが、R6は起動が速いので、とても助かります!

書込番号:23676239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/20 22:25(1年以上前)

レフ機の頃からオンオフしまくりですが何か☆

書込番号:23676358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2020/09/20 23:14(1年以上前)

M5を首から掛けていると、同様にアイセンサーが反応してスリープから目覚めてしまい、電池を浪費していました。かと言って、いちいち電源を切るのは面倒なので、アイセンサーにパーマセルテープを貼ってアイセンサーが動作しないようにしています。
レフ機みたいに、電源スイッチをオンのままで使えて快適ですよ。

書込番号:23676483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/09/21 08:44(1年以上前)

私も使い終わったら電源Offがおすすめです。
理由は電池の節約の他に、センサーの保護という意味も含めてです。
センサーが出っぱなしだと、うっかり強い光が当たらないか心配ですから。
(R6は電源Off時のシャッターの状態を設定できるので、閉めとくにしておくのがお勧めです)

書込番号:23676983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/21 09:33(1年以上前)

バッテリーが無くなるのが早いですね。
私の場合、2本が午前中でなくなりました。

一時期R5の方で話題になりましたが、R6もPD対応のモバイルバッテリーで、本体に収納したLP-E6NHへの充電または本体への給電が可能です。

ただしPD対応のモバイルバッテリーなら何でもよいというわけではなく、9Vで3A以上の出力がないとうまくいかないようです。
私はANKERの26800mAhで45W出力のものをでテストしましたが、R5同様にR6でも充電も給電もできました。
RAVPowerの10000mAhで29Wのものでも、給電できたという人もいます。

LP-E6NHは値段が高いので、何本もそろえるのは大変ですが、26800mAhのモバイルバッテリーならLP-E6NH約6本分?ですかね、1万円弱で手に入れることができます。PD対応の充電器付きです。

ただし、Canonは純正のUSB電源アダプター PD-E1でしか充電&給電できると正式にはアナウンスしていませんので、あくまでも自己責任ということになりますが。

書込番号:23677075

ナイスクチコミ!2


k0metubuさん
クチコミ投稿数:1件

2020/09/21 13:59(1年以上前)

自分もじゃいあん党さんと同じくAnker PowerCore+26800PD 45Wを使っています。

予備バッテリーを持っていますが、使い方が悪いせいかバッテリーの減りが早く、
いくつバッテリーがあっても厳しいなと思い、Canonが動作確認を行っている、このバッテリーを購入しました。
給電と充電ができ、満足しています。

ただし、ケーブルプロテクターが標準で取り付けられないため、USB接続中は気をつけないといけません。

【ミラーレスカメラ】EOS R5/ EOS R6 で市販のモバイルバッテリーを使ってUSB充電・給電ができますか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101771/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91eos-r5%2F-eos-r6-%E3%81%A7%E5%B8%82%E8%B2%A9%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6usb%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%83%BB%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

書込番号:23677654

ナイスクチコミ!4


nakayuhaさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/11/29 14:52(1年以上前)

こんにちは。参考に読ませてもらっていました。
昨日、撮影に出かけていましたが、R6導入以降、バッテリの持ちは懸念で、
使用歴のあるLP-E6N 2個、、LP-E6NH 1個で臨みました。

周りの人に意見もらいながら、以下の設定を試しました。
・風景撮りのためで、ファインダーの滑らかさ優先をOFF
・エコモード ON
・LP-E6Nから、使用
 LP-E6NHは、最後の最後まで取っておく作戦

結果的に、500ショットで、LP-E6N 50%程度。
少しファインダー覗いた時にザラつき感じましたが、まずまずでしょうか。

バッテリ交換する時間的余裕もあるゆったり撮影でしたので、
また色々試してみていきます。
(何れにせよ、LP-E6NHは、追加購入予定です。)

書込番号:23818825

ナイスクチコミ!0


T-FREAKさん
クチコミ投稿数:1件

2021/08/03 02:31(1年以上前)

バッテリーを買いたくないからこの質問をしてるのに、それがわからない?

書込番号:24270388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/03 09:36(1年以上前)

レフ機しか使ってない頃は、「ミラーレスユーザーって何でいつも
電源入れたままブラブラしてんだろ?」って思ったものだが
ミラーレス機ってレフ機みたいに電源オフにしたままファインダーを
覗くって事が出来ない。
なので、何気なく構図を確認する為にファインダー覗いて電源切り忘れる
んだよな。

書込番号:24270616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 narashiさん
クチコミ投稿数:8件

皆様にご質問させて頂きたく、投稿致します。

これまでLUMIXを使用しており、RAWデータをapple純正のLightning SDカードカメラリーダーにてiPhoneまたはiPadに取り込めておりました。
しかし今回初めてcanon機に乗り換え、R6を購入したのですが、同様の方法でRAWデータを移せず苦慮しております。
出先でiPadで気軽にRAW現像したい時もあるので、困っているのですが、皆様はどのように対応されておりますでしょうか?
appleに聞いてみたところ、RAWデータがSDカードリーダーに対応していないのではないかと言われました。
iPad用のDPP Expressを使用する方法は調べて学び得ましたが、Lightroomで編集したいと思っております。

ご教示頂きたく、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23675165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/20 13:36(1年以上前)

https://support.apple.com/en-us/HT211241

残念ながらまだ非対応のようです。

書込番号:23675207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 narashiさん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/20 14:05(1年以上前)

>ワルサーP38mk2さん
そういうことなんですね。
ご丁寧にありがとうございます。
気長にiOSのアップデートを待ちたいと思います。

書込番号:23675259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/25 10:11(1年以上前)

>narashiさん

単に、iPadに取り込むだけならば、ケーブル接続に比べて、少し時間はかかると思いますが、Wi-Fi接続で、Rawデータも取り込むのはいかがでしょうか?

Rawを取り込むかどうか、選択できると思います。

当方R5ですが、iPHONE7Plusにて、RawデータをWi-Fi接続にて取り込んで、Lightroom mobileで調整しています。

書込番号:23685887

ナイスクチコミ!0


スレ主 narashiさん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/25 23:36(1年以上前)

>10205さん
ご回答ありがとうございます。
試してみます!

書込番号:23687461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッターを切った時のブラックアウト

2020/09/19 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 makotomkjpさん
クチコミ投稿数:41件

シャッターを切った時、ブラックアウトします。EOS Rではそんなことありませんでした。設定でどうにかなるのでしょうか。

書込番号:23673896

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/09/20 00:02(1年以上前)

[なめらかさ優先]にしてもダメなのでしょうか?

書込番号:23674193

ナイスクチコミ!3


スレ主 makotomkjpさん
クチコミ投稿数:41件

2020/09/20 03:13(1年以上前)

なめらかさ優先にしての駄目です。

書込番号:23674375

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2020/09/20 04:14(1年以上前)

R5はブラックアウトフリーなのに、R6はブラックアウトするんですね。
まさか、メカシャッターになっているとかじゃないですよね。

書込番号:23674404

ナイスクチコミ!1


スレ主 makotomkjpさん
クチコミ投稿数:41件

2020/09/20 05:44(1年以上前)

メカシャッターになっておりました。でも、電子シャッターにしてもブラックアウトします。皆様のはそうゆうことはないでしょうか。

書込番号:23674431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/09/20 10:38(1年以上前)

makotomkjpさん
ブラックアウトの定義は、シャッター直後一瞬画面が暗くなる事を示していますか?
私のR6では、シャッター方式がメカシャッター、電子先幕、電子シャッターともに
電子ビューファインダー及び液晶モニターにて
1回撮影直後のシヤッターが切れるタイミングが画面が一瞬ですが暗くなります。
また、連射時は、どのシャッター方式でも2回目のシャッター以降は
画面が暗くなりませんでした。 ※EOS R6 ファームウエア Version 1.1.1

書込番号:23674833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/20 13:46(1年以上前)

>taka0730さん
R5はブラックアウトフリーなんでしょうか?
当方もR5を使用してますがレックビューでブラックアウトフリーではありませんよ。
発売日から使用してますがこれが当たり前と思って使用してきました。
α9Uも現在手元に戻り試しましたがこちらはブラックアウトフリーでしたよ。
当方ののR5ですが正規国内版ですが個体不良なんででしょうかね。
周りにR5お持ちの方がいないので連休明けに修理に出した方がいいか思案中です。

書込番号:23675229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/20 14:06(1年以上前)

>makotomkjpさん
R6も所有してましたがファインダーから被写体を写すときは連写時は全てレックビューでブラックアウトします。
液晶で被写体を見る場合の連写はライビューモードとなりブラックアウトは余り無いかと思います。
現バージョンUP前に売却しましたが、自分が所有しているときはCanon機はブラックアウトフリーでなくレックビューなのでファインダー上ではブラックアウトします。
現在R5、α9Uがありますがα9Uはブラックアウトフリーで連写時60fpsでスムーズに連写が追えます。
R5はレックビューでブラックアウトフリーでは有りません。連写時も20fpsでα9Uに比べてスムーズでは無いです。
R5がブラックアウトフリーと言われる方が見えるので当方の個体不良はも知れませんのでその辺りはご了承ください。
R5は最新バージョンです。発売日入手から今まで使ってきましたが当方のR5は連写時ブラックアウトします。国内正規品です。

書込番号:23675261

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

R5との比較

2020/09/19 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:427件

基本的な違いは
動画機能、画素、記録メディア、
と言った所でしょうか?
それプラス高感度、オートフォーカスポイント(何故かr6が多い)


個人的には数年後ミラーレス以降を本気で考えた時にこのクラスのカメラ替え20万前後で買えることを祈ってます。
今までもそうですがここから先は腕なので。
もう新物は既にカメラへの期待興味よりガジェットへの興味に移行しつつある。
興味だけはあって実際使うかは?
って感じ。


5D4が40万越えでスタートして23マン位でポチって今は兎も角一時期20万位になってたんで20万以下でこの機種もそう遠くないでしょうか?
因みに近所のキタムラで7d2の新品がクリアランスで9万ちょっとでした。
5年経てばだいぶ変わる、EFレンズの歴史は知りませんがRFレンズも現実味のある値段になる物でしょうか?
今はアダプターしか考えてません。

書込番号:23671748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/19 04:53(1年以上前)

はじめまして。夜分遅くに失礼します。
少し長くなるかもしれませんが、ご了承ください。

〈 飛行機をメインに撮影している者です 〉
EOS Rをメインで使用していますが、R5&R6には当然憧れます。
初代Rのファインダーは力不足が露呈してしまっていますから、5&6の約120fpsは理想です。

個人的に感じるR5とR6のメリットをまとめます!

R5
@EOS史上最高解像度
やはりここでしょう。5DsRを使用したこともありますが、ノイズの観点から事実だろうと思います。
是非ともRFのLレンズで体感してみたいです。

A8Kもいける動画性能
「熱問題があるから使えない」と豪語する方は、何がしたいのかわかりません。ミラーレスカメラで8Kですよ?
4K、Full HDに関しては死角のない性能でしょう。良いカードと賢明な使用法を模索すれば、数年は最強カメラとして君臨し続けるはずです。

B完全無欠の操作性
肩液晶。ジョイスティック。親指AF。スリーダイヤル(CR含めると4ダイヤル...)。
EOS史上最高操作性能と言えるでしょう。

R6
@極限のコストカット
堅牢性は大差ないであろうポリカーボネート樹脂の採用、肩液晶なし、
初代Rと同等のEVF搭載,インターフェースケーブル未同梱などなど。
様々な点に努力が見られますよね。

A高感度性能
夜撮影が多い僕にも、ここは見逃せません。
ISO51200までは通常使用できる気がしますし、20MPの強さが突出していますね。

Bデータハンドリングの良さ
20MP、5472×3648という絶妙なサイズのRAWデータは
パソコンに負担をかけず、クオリティーを保つために最高のチョイスだと考えます。
SNSに投稿するには何ら問題ないですし、普段使いにも抜群ではないでしょうか。


長々と書きましたが、ここからが本題だと思ってください。


>5D4が40万越えでスタートして23マン位でポチって今は兎も角一時期20万位になってたんで20万以下でこの機種もそう遠くないでしょうか?

値下がりは5D4ほど早くないと思います。コロナであったり、需要過多であったり... 20万切るのは3年かかるのでは??

個人的にですが
「欲しい商品はすぐに買うべきでは??」
という考えを持っています。
だって、3年待って20万で買っても新型の登場が迫ってきますよね。
結局それが欲しくなって、物欲に駆られてしてしまったり。。。
新型は即座に購入して数年使う方が精神衛生的に良いと思います。

>EFレンズの歴史は知りませんがRFレンズも現実味のある値段になる物でしょうか?

ならないと思います。"現実味のある価格"がどの程度であるのか存じ上げませんが、
RFレンズは価格コムでも非常に評価の高いものばかりですよね。在庫も薄いですし、
かなり好調だと感じているので。RF600/800 F11のようなレンズをうまーく開発して
手ごろなレンズを揃えてくることは間違いないでしょうけど。


クチコミ欄に長文、失礼しました。
僕は両方欲しいですが、皆様のレビューを参考に年末までに結論を出したいと思っています。

最後に、財政的に余裕があられるのであれば、即座に購入すべきだと考えます!

書込番号:23671842

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/19 07:06(1年以上前)

>はじめまして。夜分遅くに失礼します。

東京だと朝焼けがそろそろはじまる時間だから、朝早くだね \(o ̄∇ ̄o)/ふあー

書込番号:23671922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/19 10:27(1年以上前)

個人的な感想です。
スペック的にはR6で十分だと思いましたが、
やはりボディ素材がマグネシウム合金か、ポリカーボネートかと言う点は大きい気がします。
一眼レフに例えるなら、プリズムを持ってるかダハミラーかの違いくらい大きいと思います。
多くのレビューで予算が許すならR5と言っているのも納得です。

書込番号:23672319

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/19 11:25(1年以上前)

R5とR6の比較ですが以下のとうりだと思います。

R5
良い点
*ボディがマグネシウム合金でありR6より防塵防滴に対しても良くなっている。
*CFxpressカード採用によりストレスなく撮影出来る。
*高画素機であり情報をより多く取り込めてトリミングに有効である。
*ファインダー、液晶画面が綺麗でMFでのピント合わせがし易い。
*動画の選択肢が多い
*AF性能がR6より僅かだが良い

悪い点
*価格が15万以上高く、現在入手しにくい。
*初期投資にCFxpressカード等余分に投資金が増える。
*高画素機なのでR6よりノイズが乗りやすく若干暗所に弱い
*データー量が多くなるので処理に時間がかかる。
*メディアスロット2つだが其々が違う企画である。

R6
良い点
*R5に比べ価格が安く初期投資も含めて導入し易い。
*トリミングもあまり多用しないのであれば2000万画素で後処理のレスポンスがいい。
*メディアが2スロット共通なので使いやすい。
*暗所、高感度撮影でもノイズも少なくAF性能はこの部分ではR6の方が良い。
*R5より入手し易い。

悪い点
*ポリカーボネートなのと防塵防滴性能がR6より若干劣る。
*ローリングシャッター耐性がR5より劣る。
*2000万画素なのでトリミング耐性がR5より悪い(トリミングが許容できる方であれば問題なし)
*動画の選択肢がR5より少ない。(動画をあまり撮らない方には問題なし、4k30P高画質ではR5の方が綺麗)
*SDカードなので読み書きに多少時間がかかる(CFxpressカードを使用した事がない方には気にはなりません)

今までのように5と6では上下関係はなくどちらも良いカメラなので使用用途によりどちらを選べば良いか判断し易いと思います。

書込番号:23672457

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:427件

2020/09/19 22:23(1年以上前)

コンパクトフラッシュtypeBと出てきましたがやっぱり静止画でも差は実感できるものでしょうか?


UHS-2すら知らない身なので...。

あれ買うと更に+10万なので6に今は目が行ってます。

でも動画なら転送ビットレート2.6Gbpsの世界を記録出来るものはやはり限られる?

prograde のコバルトラインが限りなく1500MB/Sに近い速度で継続書き込み出来るそうなのでメディアはそこになりそうですが。

> 欲しい商品はすぐに買うべきでは??

同意です。
値下がり狙いすると絶対買えないと思います。
下調べをするのは楽しいけどそれが長いタイプは結局買えないと思ってます。
結局欲しいのは背中を押してくれるもの!
自分は数ヶ月以内に買うか当分ミラーレスに手を出さないかだと思ってます。
EVFとオートフォーカスの精度次第では...。

アダプターは品薄なので定価+1万位で探せれば...。
因みに知り合いのCAN◯N関係者の話だとコントロールリング付きアダプターの量販店納期は客注3ヶ月だそうなので定価以上でも手に入るならいいかな?

でも5だと本体、メディア、アダプターで60万、
やっぱりいけても6ですね。

書込番号:23673977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング