EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0
)
発売日:2020年 8月27日
このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 16 | 2023年10月30日 19:48 | |
| 15 | 6 | 2023年9月12日 15:18 | |
| 4 | 3 | 2023年8月18日 21:52 | |
| 12 | 6 | 2023年8月12日 16:40 | |
| 28 | 11 | 2023年8月9日 23:27 | |
| 75 | 31 | 2023年7月8日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
【使いたい環境や用途】
主に子供のイベントで使用します。幼稚園のさまざまなイベントや小学校の運動会で使用したいです。
【重視するポイント】
小学校の運動会で動く子供にブレないようなレンズ
【予算】
出来たら安めの軽い良いレンズがあったら嬉しいです。
高額ならレンタルで考えています。
【質問内容、その他コメント】
とにかくすぐボケたりして上手く撮れません。以前もっていたKiss4の方がよく撮れました…
勉強不足なのは十分承知です。そんな腕が悪くても運動会などブレずに撮れるレンズがあったら嬉しいです。
宜しくお願いします。
手持ちレンズ
RF24-105、EF75-300←これで運動会を撮ったら散々でした(涙
書込番号:25483132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とにかくすぐボケたりして上手く撮れません。
シャッタースピードはどのくらいで撮影されましたか?
Tvモードにして1/500以上にしないと被写体ブレが起こります。
また、望遠にすればするほど手ブレしやすくなりますから、左肘をおなかに付けて息を止めてシャッターを切るとか、ブレない工夫か必要になります。
>出来たら安めの軽い良いレンズ
候補としてはRF100-400mmでしょうね。
書込番号:25483159
![]()
1点
>隠れバナナさん
こんにちは♪
レンズを選定する前にですが
ボケやブレはさまざま原因がありますよね?
R6よりもkiss4の方が良いというのは一般論では考えにくいので
相談の仕方として良いと思われるのは
kiss4やR6で撮影した時の条件(シャッター速度、手ブレ補正設定、AF設定等)を添えていただくのが良いと思います。
差し支えなければ、両機種での写真を添付した方が良いかもしれません。
書込番号:25483160
1点
>隠れバナナさん
EF75-300mm F4-5.6 IS USMですね.
古いレンズですが,それほど「ボケたりして散々」になるのか少々疑問です.
こういった古いレンズをR6に付けて使ったことがありますが,AFは確かに遅いですが,ピントが合わないなんてことはないからです.
設定ミスの可能性もあるので,他の方が仰るように,失敗写真の設定をここにあげてみてください.
とはいえ,レンズは新調した方が良いと思います.
候補はほぼRF100-400mm一択ですね.
書込番号:25483184
2点
>隠れバナナさん
>とにかくすぐボケたりして上手く撮れません。以前もっていたKiss4の方がよく撮れました…
Kiss4で撮れてお持ちのレンズとR6で撮れないはずがないので、R6の使い方を覚えないと新しいレンズを買っても同じと思います。
書込番号:25483195
1点
ブレ対策には三脚か一脚をお勧めします。
2台では全く方向性が違うので、連写速度ではR6、軽さではKissとなります。
レンズも短距離から望遠のレンズですと、f値が高く暗い画像になってしまいます
運動会ですと70mm-200mm f2.8がお勧めです。
室内では24mm-70mm f2.8になり、ポートレートは50mmのf1.8or85mm f1.2となります。
実際に店舗に触ってみて、レンズも確認してからでも遅くありません。
カメラとなると高価なので後悔しないのをチョイスして下さい。
私はEFマウントからRFマウントに移行するしましたの、それなり(軽自動車1台分)価格になりました。
書込番号:25483197
1点
>隠れバナナさん
追記です.
勉強不足・腕が悪いと仰いますが,腕が悪いなりにも多少の設定は自分でできるようにならないとレンズを変えても同じ結果になる可能性はありますよ.
R6はKissX4と違いエントリー向けカメラではないので,「おまかせスポーツモード」みたいなものがありませんよね.
その分シャッタースピードやAFの設定などはある程度は勉強しないと,運動会など動く被写体では失敗してしまいます.
ですが,分かるようになってきたらKissX4より遥かに高性能で撮りやすいカメラだと感じると思います.
初めはとっつきにくいかもしれませんが,実際あまり難しいことではありません.
頑張ってください.
書込番号:25483204
![]()
2点
隠れバナナさん、こんにちは。
EOS R6に合う、安めの軽い望遠レンズなら
「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001383775/
ただし、今使用されている「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」より
広角側も望遠側も、絞り開放値が1段暗くなりますから
その分、ISO感度を上げる必要がありますね。
作例にアップした、全力疾走しているサッカー選手の連続写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
シャッタースピードは、1/1000秒で撮影しています。
徒競走で全力疾走しているお子さんを撮影するとき
シャッタースピードが1/1000秒以上になるように、ISO感度や絞り値を設定すれば
お子さんもブレずに、表情もはっきり分かる写真が撮れると思います。
「以前もっていたKiss4の方がよく撮れました」とのことですが
Kiss4で撮影した写真の撮影データも参考にされると良いと思います。
隠れバナナさんの、運動会撮影用のレンズ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:25483215
1点
>Berry Berryさん
お返事ありがとうございます!
シャタースピードは本番になると焦ってしまいいつもオートにしてしまいますこれが良くないのですね。
脇をしめて息を止め頑張ってみます!いつも緊張震えもあるのでこれもブレかもしれません…
候補のRF100-400mmを自分も検討していました。参考に致しますありがとうございました!
>karin01さん
返信ありがとうございます!こんばんは♪
>R6よりもkiss4の方が良いというのは一般論では考えにくい
そうですよね、本番になると焦ってオートモードに頼ってしまいここをしっかり設定しなければいけませんね。。
完全に失敗した運動会の写真ですKiss4はなくてすみません。R6のみですがひどい出来栄えです。
撮った写真を見てしばらくグランドの隅で座って落ち込んでいました(涙
>から竹さん
返信ありがとうございます!
やはりオートモードで撮ったのが原因でしょうか…?AFは異常に遅い感じです。
ミス写真をアップしました。
RF100-400mmやはりこのレンズおすすめなんですね!近々幼稚園イベントもあるので購入を検討しています。
ある程度使いこなせるよう勉強致します。オートモードに頼っていてはいけませんね。アドバイスありがとうございます♪
>Kazkun33さん
返信ありがとうございます!
おっしゃる通りです。R6の使い方がまだまだわかっておらずオートモードに頼ってばかりです。いいわけですが仕事、子育ちょびっと介護付きでカメラの勉強の暇なく…本番に急にいい写真撮れるわけないですよね。
やっと長年貯めて買ったR6をもっと勉強して上手に撮れるよう頑張ります!
>maronokoさん
返信ありがとうございます!
>ブレ対策には三脚か一脚をお勧めします。
2台では全く方向性が違うので、連写速度ではR6、軽さではKissとなります。
三脚は手持ちがあるのでこんど一脚を探してみます!R6は本当に連写とても素晴らしいです。Kissは確かに軽かったです!
詳しい説明とレンズのおすすめありがとうございます!70mm-200mm f2.8憧れです…運動会に使用したいです使いこなせる自信がないですが一度レンタルやお店で触ってみようと思います。
なかなか安いものではないのでまたお金を貯めて決めていこうと思います!
書込番号:25483956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>isiuraさん
こんばんは!返信ありがとうございます
「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」やはりこちらがおすすめなんですね。私もこちらが一番良いのかと検討していました。
シャタースピード、ISO、絞りに気をつけて挑戦してみます!
>隠れバナナさんの、運動会撮影用のレンズ選びの参考になれば幸いです。
暖かいお言葉ありがとうございます!運動会グランドの隅で落ち込んでいたので(しばらくして応援には戻りましたが…笑)こんな失敗繰り返さないように勉強して新しいレンズも購入し、子供達の綺麗な写真を撮っていきたいと思います!
返信頂いた皆様ありがとうございました!
書込番号:25483974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>隠れバナナさん
拝見した感じでは、ブレではなく、ピンぼけに見えます。
意外かもしれませんが、R6のピントを合わせる速度は案外遅く、kiss4よりも遅いのかもしれません。少なくとも7Dmark2よりは遅いです。
カメラがピント合わせを完了するまでじっくり待ってからシャッタを切るようにすれば、ハッキリした写真が撮れると思います。
書込番号:25483988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AIサーボで撮影してます?
ONEショットで撮影していたとしたら、どんなレンズでも二の舞になってしまいます。
書込番号:25484077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>隠れバナナさん
ピントがあっていない可能性がありますね。
まず撮影モードはサーボですよね。
あとは、AFエリアはどう設定していましたか?
露出に関するデータが付いていないのでなんともですが、
シャッタースピードや絞り、ISOの設定値は?
サーボで75-300を使って10m程離れた静止物なら、
問題はないですよね。
RF24-105でもどんな感じになりますか?
同様にピントが合わない様だと、
レンズ、ボディの接点に
汚れが付いている可能性もあるかと思います。
一度乾いた布で接点を拭いてどうなるか?
書込番号:25484203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お気楽趣味人さん
返信ありがとうございます!ピンボケだったのでしょうか⁈ピントあわせKiss4より遅いです‼︎素早く動く子供たちになかなか合わせられず…走る前から合わせて撮ったら少しはよかったのでしょうか(涙
時は戻らないので、、来年頑張ります。
>Berry Berryさん
>AIサーボで撮影してます?
ONEショットでした‼︎サーボなんですね…一から出直します。。ONEショットの連写設定でした。
>okiomaさん
返信ありがとうございます!
>ピントがあっていない可能性がありますね。
まず撮影モードはサーボですよね。
あとは、AFエリアはどう設定していましたか?
ONEショットの連写設定あとはオートモードでした…ほんとオートに頼りっぱなしであとはなにも設定しておりませんでした。そりゃボケますよね。
>RF24-105でもどんな感じになりますか?
これは買ったばかりで管理も防湿庫なので故障系ではないかと思います。少し前に幼稚園で撮った時ボケたりはしませんでした。
ただ今回は小学校の運動会だったので望遠の方が取れるかとEF75-300mmに変えて撮ってみました。
書込番号:25484326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>隠れバナナさん
ご返信ありがとうございます。
ワンショットが一番の原因でしょうね。
また、AFエリアはオートより
狭くされた方がより精度は上がってくるかと思います。
領域拡大AFとゾーンAFとかの方がよりよいかと思います。
但し、撮影者の腕も関わってきますのでなんともです。
顔+追尾を使うのもありかもしれませんが、状況次第になるかと思います。
使用している75-300ですが、
よりAFのスピードを求めるなら、
他の方が言われているRF100-400の一択ですかね。
キヤノンはシグマやタムロンなどのサードパーティのレンズは、
現在のところライセンス契約を結んでいません。
今、使えても将来ボディのファームアップや新規のボディでどうなるかはわかりません。
ですから、今は使用するなら純正レンズかと思います。
余談になりますが
スポーツなどの、動きもので被写体をある程度止めるなら
シャッタースピードは1/500が目安になってきます。
ご参考までに、
書込番号:25484698 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ONEショットの連写設定でした。
ONEショットは、一度ピントを合わせた場所(距離)に合わせ続けます。
それで連射では、移動する被写体ではピントを合わせたときから時間が経つにつれて、ピンボケがひどくなっていきます。
AIサーボは、狙った被写体の移動に合わせてピントを合わせ続けます。
Tvモードでシャッタースピードを1/500、AIサーボで撮影されてみてください。
お子さんを連れて、公園かどこかで走り回ってもらって撮影を試してみてはいかがでしょう?
書込番号:25485029
0点
>okiomaさん
何度もご親切にありがとうございます!
>ワンショットが一番の原因でしょうね。
原因がわかり、改善方法までご指示いただいて本当に嬉しいです。ザーンAFですね。専門用語がまだまだ理解できてない所もあるのでみなさんのアドバイスを全てコピペして一つ一つ勉強します。
また、AFエリアはオートより
狭くされた方がより精度は上がってくるかと思います。
領域拡大AFとゾーンAFとかの方がよりよいかと思います。
>RF100-400の一択ですかね。
やはり純正がいいですよね!今最安値で色々探しています。
>スポーツなどの、動きもので被写体をある程度止めるなら
シャッタースピードは1/500が目安になってきます。
シャタースピードの練習もしていきます^_^ありがとうございました!
>Berry Berryさん
何度ご親切にありがとうございます。
>ONEショットは、一度ピントを合わせた場所(距離)に合わせ続けます。
それで連射では、移動する被写体ではピントを合わせたときから時間が経つにつれて、ピンボケがひどくなっていきます。
それであの運動会はピンボケになってしまったのですね…AIサーボに必ず忘れずに設定します!
>Tvモードでシャッタースピードを1/500、AIサーボで撮影されてみてください。
お子さんを連れて、公園かどこかで走り回ってもらって撮影を試してみてはいかがでしょう?
特別な日だけでなく公園などで練習して自信をつけていこうと思います。設定など詳しく教えていただきありがとうございました!
書込番号:25485062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
>星景、軌跡を撮りたいのですがコンポジット機能はついていますか?
カメラにはコンポジット機能はついていません.シリウスコンプなどのソフトを使いましょう.
シリウスコンプはこちら.
https://phaku.net/siriuscomp/
書込番号:25418276
3点
ゆきまーるさん こんにちは
コンポジットは付いていないのですが 連続撮影出来れば 純正ソフトのDPP4の多重合成ツールで合成できると思います。
http://blog.livedoor.jp/photo1050/archives/38699402.html
書込番号:25418288
2点
カメラ単体で9枚まで多重露光可能です。
星の動きは15度/1時間です。軌跡をどこまで伸ばすかで、露光時間が変わります。
1時間なら60min÷9=6.66分/枚になります。
月のない夜に撮影条件が良い場所であれば、1時間でもたくさんの星が写ると思います。
あまり長時間露光だとセンサーが熱持ったりするので、厳しいかもしれません。
リモコン使って撮影し、後で合成の方が楽かもしれませんね。
書込番号:25418342
3点
>ゆきまーるさん
R6は使ってますが、インターバルタイマーはあっても、カメラ内のコンポジット機能はありません。
シリウスコンプは手軽で、一時期使ってましたが、コマとコマの間でわずかに隙間が出来ることがあるので、今はStarStaxという無料ソフトを使ってます。こちらだとある程度隙間を埋めてくれますし、コメットモードで軌跡をフェードアウトさせることもできます。
>tuonoさん
>月のない夜に撮影条件が良い場所であれば、1時間でもたくさんの星が写ると思います。
トータルの露光時間を延ばせば、軌跡が長くなるので星が多く写っているように錯覚しますが、焦点距離にもよりますけど、固定撮影で同じ条件下で同じレンズで設定を揃えればトータルの露出時間が1時間でも30秒程度でも写る星の数に差はありません。
というか、わずかでも光害のある場所で1枚の露出に何分もかければ露骨に光害の影響を受けてしまいます。
書込番号:25418696
![]()
5点
皆様ご丁寧な解答ありがとうございました。
コンポジット機能が無いのは残念ですが、無料ソフトやDPP使えば良いのですね☺️ありがとうございます。
書込番号:25419823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆきまーるさん
パナソニックのLumixS5ならライブビューコンポジット撮影機能ついています。
やっぱりカメラ本体での合成で仕上がり具合みながら途中で止めれるのは便利です。
RAWでも出力可能です。
今年新型が出たので旧機種なら本体18万円ほどで購入できます。
デュアルネイティブISO搭載なので暗所でもそれなりに撮れます。
書込番号:25419838
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
質問させて下さい。
R6で動画撮影した時にファイル名が「.DAT」と言うファイルが作成されました。
これ以外には「.MP4」のファイルは残っていません。
これは何かの設定によるものでしょうか?
また、このDATファイルを開く方法はあるのでしょうか?
書込番号:25385938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャコベーさん
.DATファイルであればメモ帳などのテキストエディターで開けるのではと思いますが、動画撮影中に電源が落ちるなどで正しい処理がされず.DATファイルが作成されることはあると思います。
動画ファイルが欠損して.DATファイルが生成されることもあるとは思います。
この場合、正しい処理がされてないため動画ファイルは存在せず容量だけ減ってたりしてると思いますし、開けたとしても動画ファイルの復旧は厳しいと思います。
書込番号:25385974 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ジャコベーさん
with Photoさんも仰っている通り、MP4ファイルが生成されていない=正しく記録できていない であり、残念ながら復旧は難しいと思われます。
書込番号:25385984
![]()
1点
>with Photoさん
>ニックネーム・マイネームさん
ご教授ありがとうございました。
正しく記録出来ていないと言う事、理解出来ました。
実はこの時、理由は不明ですが5分程度録画した時点で突然録画停止となりました。
その後直ぐに録画開始して約25分録画出来ました。
涼しい室内で録画開始後5分で停止したので、不思議に感じていました。ちょっと安心して使えないなと思っています。
書込番号:25388580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
R6mark2を購入し、はじめて撮影した写真をCanonカメラコネクトでBluetoothで繋いで、low+jpgで iPhone(11pro.13pro)のカメラロールに転送・保存し、データ転送終了後に取り込んだ写真を見ると、真っ黒だったり真っ白だったりで、なにも写ってません(´;ω;`)
カメラ本体に記録されてる写真はちゃんと写っているのに、原因がわからず困ってます…(´;ω;`)
CanonのPowerShot sh70hsと、EOS R10ではいつも正常に転送・保存できてます。
なんどやっても同じで困ってます…
書込番号:25379714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しゃ〜〜さん
jpgだけでも同じですか?
RAW low?は新しい機種だと
ビュアーが対応してない事があると
黄色くなったり青くなったり黒くなったりします
書込番号:25379760
2点
>しゃ〜〜さん
RAWデータは拡張子が同じ「CR3」でも、実のところ機種ごとにその構造に相違があると思ったほうがいいです。
JPEGは規格が統一された画像データですが、RAWについては個々の機種ごとに対応している必要があります。
キヤノン純正のDigital Photo Professional Expressでさえ対応機種にR6U(R10もですが)が含まれてません。
https://cweb.canon.jp/eos/software/dpp-express.html
JPEGだけ転送して閲覧可能なら、どんなビューアーを使っているのか知りませんが、そういったものだと思うしかないです。
書込番号:25379796
![]()
2点
Camera Connectで転送すると、RAWで撮っていてもJPEGが転送されます。
これは、Camera Connectのアプリ側の仕様です。
真っ黒だったり真っ白だったりする事の原因がわかりませんが、カメラのファームウェアが古いようならバージョンを上げてみてください。
また、iPhone側のCamera Connectのバージョンが古いようなら新しいバージョンに上げてみます。
書込番号:25380240
0点
本日、朝からもう一度アプリとカメラの通信設定をリセットし、1から操作したらキチンとLOWでiPhoneに読み込めて、写真も見れましたー^_^
アプリの不具合?だったのかな?
ありがとうごさいましたm(_ _)m
書込番号:25380309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます😊
本日、カメラとiPhone間の通信設定をリセットしてもう一度1から設定したら無事にLOW画像で見れるようになりました^_^
アプリ側の不具合?
お騒がせして申し訳ないです🔰
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25380312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゃ〜〜さん
細かいことですが、皆さん小さい声で軽く指摘されてます。
LOWではなくRAW(ロウ)ですよ。
覚えておいて損はないです。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/8879/~/【カメラ】raw画像とは?
書込番号:25380355
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
質問させていただきます。
最近R6を購入しました。趣味で風景や花、人物などを撮ろうと思っています。カメラ経験はあるのですが、自分用のカメラを購入したのは初めてです。
そこでR6におすすめのレンズを教えていただきたいです!
・ズームレンズ
・軽め
・様々な用途で使用できる
・可能であれば安価なもの
こちらで探していたのですが、RFレンズではなくEFレンズ+マウントアダプターの方が合っているのか?と思い始めました。
なのでカメラの先輩である皆様のご意見が聞きたいです。
ちなみに1年に数回だけアイドルを撮影します。
その際はレンズレンタルを考えているのですが、様々な面から考えてRF 100-500かEF 100-400どちらの方が良いと考えられますか?
サードパーティー製品も視野に入れています。
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:25376181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>scrryさん
色々使えるとなると純正のRFズームレンズをお勧めします。
サードパーティ製は、色々使っていますがAFの作動や接続エラーで不満が出る可能性が多いです。純正と同じレベルの作動を期待しないのであれば良いと思いますがお勧めはしません。
EFレンズの標準系ズームで安い物は生産していませんので、何とも言えません。
私は、RF24-105mm F4-7.1 IS STM+RF100-400mm F5.6-8 IS USMとRF24-240mm F4-6.3 IS USMで頭が沸騰しそうなほど考えた結果RF24-105mm+RF100-400mmの2本体制にしましたが、マクロがやや弱いRF24-240mmも便利そうでいまだに未練が有ります。
この3本辺りが安くておすすめです。
書込番号:25376239
![]()
7点
>scrryさん
こんにちは。
せっかくR6を購入されたなら、
レンズもRFレンズが良いと思います。
>・ズームレンズ
>・軽め
>・様々な用途で使用できる
>・可能であれば安価なもの
F値が暗めで室内使用には向きませんが、
・RF24-105mm F4-7.1 IS STM
https://kakaku.com/item/K0001232561/
あたりが軽くて比較的安価で良いかなと思います。
室内や夕方用に画角はお好みですが、
35/1.8か50/1.8をプラスされると
しばらくは困らないかもしれません。
>その際はレンズレンタルを考えているのですが、
>様々な面から考えてRF 100-500かEF 100-400どちらの方が良いと考えられますか?
撮影条件がわかりませんが、
RF100-500mmも望遠端はF7.1と暗いですが、
400mm同士ではF5.6(EF)とF6.3(RF)ですので、
F値的には(400mm縛りと考えれば)
どちらでもよいかなと思います。
日中なら500mmまで伸ばせるのもあります。
また、EF-EOS−RでEFレンズを使うと
ファインダー像が一瞬引っ掛かるような
動き(仕様)があるようですので
(各機詳細ガイド参照ください)、
レンタルはRFのほうが
良いのではないでしょうか。
書込番号:25376351
![]()
4点
>scrryさん
RF24-105mm F4-7.1が標準ズームレンズして第一候補かと思います。
ただ
>・様々な用途で使用できる
これはscrryさんの考え方、目的次第かと思います。
1本でする場合もあれば、
被写体によってレンズを複数持つ場合もあるかと。
アイドルといっても、
会場の状況や被写体との距離によって、
さらにはどう撮るかで選択するレンズは変わってくるかと思います。
Rマウントでは、現在サードパーティのレンズは
動作保証はされていませんので
これから揃えるから純正のレンズで更にはRFレンズかと。
ミラーレスでサードパーティのレンズを使いたいなら
キヤノンのボディは今のところ考えないほうがよろしいかと思います。
書込番号:25376499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
scrryさん こんにちは
望遠系は レンタルで済ますと言う事ですが せっかくミラーレスにしたのに アダプター使いEFレンズ使いよりは RFレンズ選ぶのが ベストだと思いますが 価格を考えると 悩みますよね?
でも 今後の事考えると RFレンズから選んだほうが 安心な気がします。
書込番号:25376530
3点
scrryさん
安くて軽くて色々撮れるならRF24-105mm F4-7.1 IS STMです。
風景と花なら、まあ撮れます。
>様々な面から考えてRF 100-500かEF 100-400どちらの方が良いと考えられますか?
少しでも明るいほうがよいのならEF100-400LUです。
でもアダプターも借りなければいけないし価格的にはどうなんでしょう。
初心者でも使いやすいのはRF100-500Lだと思います。
レンタルならばRF100-400は安くて軽くてよいレンズだから、こっちは買ったほうがいいかもしれません。
書込番号:25376574
1点
R6は今年の春に売却してしまいましたが、
発売後1ヶ月くらいで入手出来、
約2年半ほど使い続けました。
正直解像性能は高くないので、
ズームはLレンズを揃えたほうが良いと思います。
ノイズ耐性は高いので、望遠レンズはどちらでも良いと思います。
私ならEFの100-400です。
アイドルのライブが屋内でも抜群の結果を期待出来ます。
一方で日中は平凡な写りです、厳しい環境に強いカメラです。
もし、70-200F2.8を検討されているならEFの物で良いと思います。
RFレンズは、後期のEFレンズと比較して画質の向上は期待出来ません。
50mmF1.2などは流石に良くなってますが、
RF100マクロなど微妙なレンズもあります。
その中で24-105F4 LISUSMは名玉と思います。
EFの大三元並みの解像性能があります。
単焦点は高過ぎるので、EFのシグマやトキナーのオペラなどで揃えても良いと思います。
85mmはEFのf1.4で良いと思います。
突発的にミラーレスへ以降したため、既に熟成の時期に入っていたEFレンズを超えてるのはF2ズームや100-300のf2.8くらいです。
RFレンズにしたから結果を期待出来るほど進化していないのが実情です。
あきらかに進化したニコンZレンズと違って、RFレンズは選定が難しいと思います。
書込番号:25376712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>scrryさん
>風景や花、人物などを撮ろうと思っています。・ズームレンズ ・軽め ・様々な用途で使用できる ・可能であれば安価なもの 。RFレンズではなくEFレンズ+マウントアダプターの方が合っているのか?
新品のRF24-105mm F4-7.1 IS STMか、
中古でEF24-105mm F4L IS USM
>レンズレンタルを考えているのですが、RF 100-500かEF 100-400どちらの方が良い?
レンタルならRF100-500でしよね。
書込番号:25376802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>scrryさん
>最近R6を購入しました
ボディだけ購入したのですか
条件にそろうレンズは
・RF24-105mm F4-7.1 IS STM
一択だとおもいますよ
書込番号:25376912
2点
>scrryさん
既に皆さんがお勧めされてますが、RF24-105F4-7.1STMが軽さ重視なら第一候補だと思います。
逆に軽さは犠牲にしても、ズームの隷辨性を追求するならRF24-240でしょう。私はEFマウント資産の流用を前提にRF24-240を選びましたが、バッテリーグリップも付けたので、一般にミラーレスに抱くであろうイメージとはかけ離れた大きさと重さになりました(笑)
それでも広角24ミリから望遠240ミリまで一本でカバーする利便性には満足してますが。
サードパーティについてはAFを前提とするなら、今は選択肢は無いと思います。また、これまでにEFマウントの資産があるのでなければ、マウントアダプター経由のEFレンズの使用も手間がかかるだけだと思います。
したがって、望遠ズームのレンタルはRF100-500だろうと思いま。
明るさが必要な場合、例えばRF70-200F2.8Lで撮影して画素補完で引き伸ばしたうえでトリミングという手段も無くはないですが限界はありますし、暗いレンズでもノイズ除去ソフトとの併用という手段もあるので、やはりRF100-500が第一候補だろうとは思います。
書込番号:25377057
![]()
1点
3番目の条件は難しいですが、軽いとなるとこの2本しかなさそうな…。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001232561_K0001514881
もっとも、大三元とか使われてる人は24-105F4Lでも軽いとか言われるので、おおよそのサイズや重さ、ご予算を明示された方がよいかと。
フルサイズ用のズームを前提にするなら、マウントアダプター付けて運用するとなると余計に長く重くなりますね。
EFよりRFの方が暗くしてもコンパクトって路線のレンズが多いので。
書込番号:25377068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様本当にご回答ありがとうございますm(_ _)m
一番回答で多かった RF24-105mm F4-7.1 IS STM を購入しようと思います!
またレンタルの際もRF100-500を使用してみようと思います。
皆様のようにカメラをもっと好きになって詳しくなれるようにこれから楽しんでいこうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25377364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
お世話に成ります、
長年EOSを使ってきました、αV α6400に浮気もしましたが...
さて私の理解では、昔のEOSでピントを合わせ続ける設定はservoかAIservoだったと思うのですが
最近のミラーレスは(R6)はコンティニアスAFなる設定が増えていました!
これはどのような機能でしょうか?
色々調べてみても良く解りません、もしかしたらEFレンズ(純正アダプタで)を使用しているからでしょうか?
もしかしたら、コンティニアスAF ONだと、仮の大まかにピントを合わせておいてくれる機能でしょうか?
(昔プリAFとか言われていなかったっけ?)
そんな感じですが、αV α6400から出戻りしたのですが浦島太郎状態で戸惑って居ります。
なんだかんだとEOSは身体が覚えているので、扱いやすいのは間違いないのですが...。
よろしく教えてください。
1点
>okiomaさん
>C-AF=AF-C=ContinuousAF=AFContinuous=サーボAFの考えでよいのでは?
キヤノンR6のコンティニアスAFはプリAFの意味で使われているのですから、スレ主さんにあたってどうするのですか。
書込番号:25329709
9点
コンティニュアスAFがOFFでもサーボAF(AF-C)は動作するので,動体を撮る上で必ずしもコンティニュアスAFをONにする必要はありません.
OFFにしてもワンショットAF(AF-S)になるわけではありません.
私はバッテリ消費が気になるのでOFFにしています.
書込番号:25329720
4点
>Kazkun33さん
別にあたってもいませんけど、
必要とするか否かは使い方の考えでよいのでは?
それではダメなのですか?
書込番号:25329735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
>必要とするか否かは使い方の考えでよいのでは?
それではダメなのですか?
コンティニアスAFの意味がR6(スレ主)と他社(あなた)と違うのですから。
スレ主はあなたの言われているコンティニアスAFがいらないとは言われておりませんよ。
書込番号:25329752
4点
>Kazkun33さん
??
書込番号:25329762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
キヤノンはコンティニアスAF=サーボAFでは無いのです。
書込番号:25329772
4点
で、
キヤノンならContinuousAFでなく
サーボUAFとかのネーミングにすればわかりやすいとか?
書込番号:25329779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サーボAF省略しようとすると
「S-AF」これじゃ「AF-S」と区別付けにくいとキヤノンも気がついて
R7から変更して来たかな
AF-CとプリAFに収れんして行くのかも、
まだAF-CとトラッキングAFの違いって普通の初心者に説明し難いです。
書込番号:25329789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okiomaさん
自分の認識が間違っていたのがわかったのですね。
pmp2008さんのコメントは読まれましたか?
書込番号:25329795
3点
良いスレッドですね.ハント館長さんありがとございます.
pmp2008さん の書き込みやKazkun33さんの書き込みで
>キヤノンはコンティニアスAF=サーボAFでは無いのです。
もやもやしていた部分がクリアになりました.
AFはミラーレスになって大きく進歩したと感じています.反面、何だかぼんやりとして差が分からない機能も増えて迷いルと感じています.このスレッドはそうしたボンヤリをクリアにしてくれました.改めて有り難うございます.
書込番号:25329830
2点
>ハント館長さん
sonyの場合のAF-CのCはコンティニアスの意味です。ワイドエリアで使うと確かに追従してくれますが、1点AFだと基本的には追従はしてくれません。そのポイントで測距を続けます。正しくは指定されたポイントで測距を続けるという意味だと思います。上のコメントで追従すると書いていらっしゃった方がいましたので念のために書きます。
ソニーでのプリAFは電源をOnにすると、シャッターボタンを半押しまたはAFオンやAFオン動作を割り振ったボタンを押さなくても常にAFオン状態になるということです。
書込番号:25329836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レフ機の時には、かなりピントが外れた状態でもAFセンサーがピンずれの量を計測できて、一発で合焦状態に持っていけた。ミラーレスになって、少し大きい程度のピンずれでも、ズレ量が計測できなくて、一発でピントを合わせられなくなった。そこで、ピントが大きく外れた状態にならないように、常時、大まかにピントを合わせておくのが、キヤノンのコンティニュアスAFです。
なので、俊敏にピントを合わせる必要がなければ、オンにする必要はありません。
書込番号:25329857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
半押しすればピントが合うのだから使いませんね。
被写体に向いていないのにAFが動く意味が分からず、バッテリー持ちが悪くなるだけと思います。
実際使っている方がおられたら利点を教えて下さい。
書込番号:25329870
2点
おお
すでにキヤノン自ら名前を変更したのですね
よかったよかった
まあゆうて、最初から気づけよっておもうけど(笑)
書込番号:25329962
2点
皆様短時間の間に沢山教えてくださりありがとうございました!
モヤモヤが晴れて良かったです。
結論は プレAF(予備的な事前AF)の意味(機能)と言う事ですね。
私の使い方ではOFFで 十分なカメラです。
α6400のトラッキングAFと同等以上に人物ジャスピンなので、本格的にEOS復帰したいと思います!
CPS辞めないで良かったです (汗)
皆様教えてくださり本当にありがとうございました。勉強に成りました
書込番号:25329978
2点
>Kazkun33さん
私も同じ理由で切りにしています。
> 実際使っている方がおられたら利点を教えて下さい。
私の場合ソニー機ですが、セルフポートレートを撮影した時、スマホの専用アプリを接続して構図を確認しながら撮ったのですが、当時他のソニーカメラと違いそのカメラは専用アプリでAFを動かす事が出来ないのですが、ワイドエリアのAFで瞳フォーカスONにし、プリAFを作動させ、片手に持ったそのスマホのアプリのシャッターボタンを使って撮りました。今のところ使ったのはそれぐらいですかね。
私は親指AFでカメラは使っていますので、プリAFが共存できません(わざわざそのためにAFロックボタンをカスタムボタンに割り当てたくないし)。
書込番号:25329991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハント館長さん
こんにちは。
これはキヤノンの命名が紛らわしいと感じていました。
R7、R3あたりでは、から竹さんご指摘のように
プリAF、になっていて機能的にもわかりやすく
なった気がします。
>DAWGBEARさん
>sonyの場合のAF-CのCはコンティニアスの意味です。ワイドエリアで使うと確かに追従してくれますが、
>1点AFだと基本的には追従はしてくれません。そのポイントで測距を続けます。
>正しくは指定されたポイントで測距を続けるという意味だと思います。
「追従」がピント面が前後に動くこと(ピントの追従)
ターゲット被写体の補足(被写体の追従)の両方に
使われるため用語が混乱しているだけで、
AF−C自体には
「指定されたポイントで測距を続ける」、
という縛りは必ずしもないと思います。
ソニーの1点AF+トラッキングでの
AF−Cは、測距点も移動しながら、
AF−Cも継続しています。
書込番号:25330234
1点
>とびしゃこさん
追従という言葉は追い従うという意味です。
一点のポイント利用時は撮影者が追いかけなければなりません。
これを被写体認識でカメラがやってくれるのがトラッキングで、
正しくはAF-C+トラッキングになると思います。
トラッキングはAF-Cの項目内にある機能ですが、単純にAF-Cという場合、その名の通り、測距を繰り返し続けるという意味になると思います。なのでAF-Cという言葉には本来追従は含まれないと思います。前後に動く場合もただ単に時間軸の中で被写体を同じポイントに撮影者が捉え続けていたから、結果追従していたようになっているわけで、追従させたのは撮影者ということになると思います。
なので
「AF-Cは撮影者が被写体を追従する時に使ったほうがいいAF方式」
と言った方が正しいと思います。
「AF-Cで追従できる」とあると、昔からの人にはフォーモードをAF-Cにするだけで、追従出来るのかとミスリードになるかもしれません。
私は一瞬あれ、そんなことが実は出来たのかなと、そうだったらいちいちトラッキングに設定しなくても良かったのかなと慌てました。
またAF-Cでも追従させたくない場合もあるかもしれないので、そんな時はどうするのってなっちゃいます(具体的にはあまりそんな場合はないかもしれませんが...)。
メーカーも追従でなく、トラッキングについては「追尾」という言葉を使って分けたりはしますが、しかし「追従」という言葉も特定のものに従っていくという意味になるので、単にAF-Cという言葉だけ使うと、その範疇には追従という意味は含まれないと思います。Cはただ単にコンティニアスのCですから。
ソニーの場合、フォーカスエリアにワイドとワイド+トラッキングがあります。
なのでワイドでも追従しているかに見えますが、ただ単に繰り返すAFの度に、フォーカスポイントとしてオートで選ばれるのが、そのポイントだったという事だということですし、なんだか最近のカメラは機能的になっているせいか、そこら辺の切り分けが出来てないと把握しにくくなっていると思います。
最初にコメントしたのは、人によっては誤解するかもと思ったからです。
書込番号:25332420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノン語だと
追尾 被写体の上下左右の動きに応じてAFポイントが移動する
追従 被写体の距離の変化に応じてピント位置が移動する
ですね。
この辺の言葉もいずれ、統一されるのでしょう。
じゃあ、ニコンの3Dトラッキングはどうするってかんじですが。
書込番号:25332463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お気楽趣味人さん
>キヤノン語だと
追尾 被写体の上下左右の動きに応じてAFポイントが移動する
;追従 被写体の距離の変化に応じてピント位置が移動する
ニコンもお気楽趣味人さんが書いてくださった「追尾」と「追従」の用語に近いと思います。
日本語マニュアルより英語マニュアルの方が定義がはっきり書かれています^^;
ニコンのマニュアルでは「追尾」と「追従」は使い分けらています。
追尾:track subject
追従:adjust focus continuously in response to changes in the distance to the subject
ニコンのAF-Cはソニーと同じです。シャッターボタン半押しの間だけ被写体の距離の変化に応じてピント位置がずっと変化するフォーカスモードです。
AF-C:The camera adjusts focus continuously in response to changes in the distance to the subject while the shutter-release button is pressed halfway.
ニコンの3DトラッキングはそもそもAF-Cでしか作動しません(仕様)。
3D-tracking: The camera tracks focus on a selected subject.This option is only available when Continuous AF is chosen for focus mode.
キヤノンが最近コンティニュアスAFからプリAFに変更してきたのでニコンユーザーの方々がキヤノン機を使うときの混乱も減るでしょうね。
書込番号:25334552
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















