EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥294,324 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

標準

売られる理由

2022/07/15 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:21件

1DX2と6Dmark2を使ってますが、6DのAFの遅さを改善したく、もう一台、中古で1DX2を買おうかな、でも、ミラーレスの先進メカも体験してみたい、R3じゃ高すぎるし、R7は画角的に使いづらい、、と、R6検討中です。

そのR6ですが、中古の数量がこの書き込み時点で49台と、かなりの数量。
中古が多いのは、値段が高くて流通しないというのもあるのでしょうが。

こんなに売られる理由、使ってみたら期待外れだったとか、R7に移行したから、などなど。

ネガティブな部分があれば、事前に聞いておきたいと思ってます。

書込番号:24835043

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2022/07/15 01:42(1年以上前)

R3が下がってきたら手を出すとか。

書込番号:24835045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/07/15 03:10(1年以上前)

R5/R6良さそう
R5高いからR6でお試し
ちょ、まじでコレすげ〜
これならR5買う
そしてR6は売られる

ってなストーリー…

まぁ今の時期は鳥組さんとかがR7へ以降したのやR3の入荷待ちの方の買い替えが進んだんでは?と推測のするけど

買ってから叩き売るようなネガティブ要素は思い付かないですね(*`・ω・)ゞ

R3機能盛り込んで高感度マシンへ進化したR6markU出るなら即叩き売るけどね…

書込番号:24835069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2022/07/15 03:59(1年以上前)

新品が29万円で売られているのに、オークションでも26-28万円が相場なのが実に不思議です。それなら新品買いませんか? 相場が高いことも理由かと。
一方、R5が在庫なしで45万円に対しオークションで37万円くらいの下落。この違いは何なんでしょうか。

書込番号:24835072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/07/15 06:56(1年以上前)

R6自体の理由としては、画素数の少なさとか外装がチャチな点かなぁ〜???
同価格帯のa7IVが出たことで、買取価格が高価なうちに乗り換えた人とか……。

中古品の数自体、販売された数との比率ではないので、どんな意味があるのか良く分かりませんが…。

書込番号:24835120

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/07/15 07:22(1年以上前)

じょんじょん55さん こんにちは

>こんなに売られる理由、使ってみたら期待外れだったとか、R7に移行したから、

このカメラの場合 中古価格と販売価格の差が少ないように見えますので 買取価格が高く設定できるため お金に変えたい人が売却し中古が増えた気がします。

書込番号:24835132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2022/07/15 09:06(1年以上前)

販売量、価格帯などを見て、単純に中古販売台数が多いのではないかと思いますよ。
気にしないで購入ください。
私なら、1DX2を所有しているのでR5をお勧めします。

書込番号:24835217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/07/15 13:49(1年以上前)

新品での販売量が他機種より多い。

中古の需要も大きくて買取価格が高い。

書込番号:24835446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10633件Goodアンサー獲得:692件

2022/07/15 16:32(1年以上前)

中古市場にとっては大変ありがたいことですね。と業者さんは言っているかもしれません。

書込番号:24835585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2022/07/15 17:47(1年以上前)

>じょんじょん55さん
私はR6を発売直後に購入し1年ほど使いましたが、ファームウエアの不具合がいつも何かの形で出てしまい、仕事で使ってましたが最終的に瞳AFが奥の目に合う不具合が解消されなかったので手放しました。
いまだに左右の目の認識度が悪いと聞きます。私が売却後、ファームウエアも2回は更新されてますがいまだに治っていないと聞きますので人物中心なら奥の目にピンがくるため辞めた方が無難だと思います。
R5も同等だと思います。まともなのはR3だけです。
動物や乗り物のAF性能は向上してるのでポートレート以外ならオススメです。
ただ世の中全体が半導体不足でまだ本来の生産数が確保できない世の中なので、カメラの値段も下がらず、本来R6のクオリティなら6Dと同等で、コロナ禍でなければ20万円代前半くらいの価格に落ちてる様な機種です。買い時は難しいですが、プラボディ、液晶モニターもノーコーティングでピカピカ、全て低コストで作られているカメラです。
人物以外のジャンルの方には高評価なのでご自分の撮影ジャンルによると思います。
私は瞳AF問題が解決したら買い直そうと思いコントロールリングや縦位置グリップなどを売却せずに所持してますがいつになることやら、、、

書込番号:24835654

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:112件

2022/07/15 17:48(1年以上前)

販売されてまもなく2年が経過しますからね。
R3やR5に乗り換えている方が売却しているのかも。
それでもほぼ定価で販売されているあたり、
相変わらずの人気を維持してると思います。
6Dmk2なんかは2年もしたら価格は3分の2程度になっていましたから。

余談ですが、今現在ハイブリッドミラーレス機としてまともに使えるキヤノン機はR6だけです。
他の機種は広角で動画を撮るとコンニャクが出ますので。
R6は5.1kまでクロップするので歪みが出る部分をカットしています。

個人的には本体性能は良いけどRFレンズのコスパがあまりにも良くないので、
α9Vが出たら乗り換えたいと思ってます。

書込番号:24835658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/07/15 18:53(1年以上前)

>じょんじょん55さん

>中古の数量がこの書き込み時点で49台と、かなりの数量。

 R5も現時点で、中古が38台ありますが・・・

https://kakaku.com/item/K0001272146/

 発売後約2年、人それぞれの理由でこの程度の数の中古が出てるの不思議ではないと思います。

書込番号:24835741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2022/07/15 18:54(1年以上前)

みなさん さっそくありがとうございます。

>MiEVさん
 R3への移行、、下がってきたとは言え、まだ倍近い、、私にはとてもとても。

>真夏のライオンさん
 R6を下取りに出して、R7の新品購入してる人は確かに多いかも。R6の状態によってはお釣りがくるかもしれないし。

>kosuke_chiさん
 新品買いますよね、10%も変わらなければ。だから、売れないので在庫が溜まってしまうかな。

>つるピカードさん
 マウント変えるのであれば、R3かな、自分だったら、いや、そんな金無い。。

>もとラボマン 2さん
 売却益を得たい人が多い、、不景気なんですかね。

>ジャック・スバロウさん
 気にしちゃうんですよね。中古がだぶついているならば、待てばもっと安くなるんじゃ無いかと。。

>功夫熊猫さん
 CANONのミラーレスで最も売れてるのは、やっぱり安価なタイプじゃないんですかね。R6 はどのくらい売れたんだろ。
 車の販売台数のような、統計はどこかにないかな。


>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
 業者さんとしては、回転が悪く在庫がはけないのは困るんじゃないかと思うのですが。

>スマイル999さん
 ファームウエアの件は気になりますね。他の書き込みにも多々報告があるようなので確認してみます。
 撮っているのは屋内スポーツです、 選手がごちゃごちゃっとしているので、瞳がたくさん、、、同じスポーツを撮っているR3の人は、瞳検出使ってない、、と言ってますが。

>hunayanさん
 二年オチにしては、中古価格は高いですね、車だったら、半値とは言わなくても、3割は下がるのに。
 

週末にしっかりと悩んでみましょうかな。
 

書込番号:24835742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/07/15 18:57(1年以上前)

>遮光器土偶さん
 ああ、ホントだ。42万かぁ R6を新品で買うよりも、もう10万出して、R5の中古を、、いや、ダメダメ、金無い金無い。。

書込番号:24835746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/07/15 18:59(1年以上前)

ちなみに、 Rは中古 1台 RP は4台  安い機種は、いや、安いと言っても、10万以上するけど、中古は少ないですね。まあ、いいか。 

書込番号:24835750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/15 20:49(1年以上前)

買いたい候補に入ってるんですよね?
なら、そういう方々も多く、市場に出た数も多く…だから、売られる量も多めなんじゃないかな?

書込番号:24835920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/07/15 21:21(1年以上前)

>松永弾正さん
人気があるから、中古市場も賑わす、、ということですね、確かに、それはあるかもしれません。

書込番号:24835960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/07/15 21:22(1年以上前)

おっとタイムリーな記事が。

R6は未だ売れ筋なんですね。
R5がこのランキングにいるのも凄いわ。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1424934.html?fbclid=IwAR30rybB58tJY74JX8b3qagPo7O3Spag-vVjLv2GRhANzCmMsDT7TJ7XLyY

書込番号:24835962

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:112件

2022/07/17 18:48(1年以上前)

自分の求める性能を見定めるべきでしょう。

はっきり言ってR3からR7まですべて撒き餌ボディですよ。

他社より格付けされ、値上げも容赦なく行うRFレンズも相手にすることになるのに
お金がないとか言ってられないですよ。
そんなところ妥協しても意味がないでしょう。

ボディで妥協するくらいならソニーかニコンに行くべきです。
そのほうがずっとまともです。

書込番号:24838345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/07/17 20:54(1年以上前)

>hunayanさん
「お金が無いとか言ってられない」という価値観もあれば
「そこまでお金を掛けたくない」という価値観もありますね。
私は後者の方です。
今更、ニコンやソニーに行くほどお金も掛けたくないですから。

確かに妥協かもしれないけど、ネガティブな部分があれば、しっかり把握して妥協したいということでもあるんですよ。
回答ございました。

書込番号:24838502

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

R6を使い込んだ質感について

2022/07/14 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 ケモ局さん
クチコミ投稿数:6件

写真を撮る直接的な性能にはあまり関係のない変な質問で申し訳ないのですがR6を使い込んだ時の質感はどの様になるでしょうか?先日、梅田のヨドバシに行った時にR6の展示機を見に行ったのですが沢山のお客さんに触られたせいなのか新品と比べて各所のエッジの部分に艶が出ていてコレがなかなか渋くかっこよかったのがとても印象的でした。
展示機は割と雑に扱われたりする印象なのですが実際にはどのような質感になるのでしょうか?
(ちなみにR6はその場で衝動買いしました)

書込番号:24834023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/07/14 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

左上。テカッてる?最初から?

左下。擦れてるのかな?

ほぼ毎日使っていますが期間としては永くないので何とも言えませんが、
シボが貼られていないボディ左側の角は少しテカリが出てきているかも…。
ただ、樹脂なボディので擦れても、昔々の真鍮に黒塗装をしたカメラのような渋さは感じられないかなぁ〜。

今まで使ってきたキヤノン機はほぼ全て端子カバー部のゴム部品が切れたり破れたりしているので、
そこだけはチョッと心配ですね…。

スレ主さんも、カッコよくなるまで、ガンガン使っちゃってあげましょう。


あと……
批判するだけの書き込みはソロソロやめませんか。
スレ主さんのためになるとは思えませんので……。

書込番号:24834459

Goodアンサーナイスクチコミ!12


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:112件

2022/07/14 17:52(1年以上前)

R6は2020年の10月から使ってますが、見た目変わってないように思えますね。
登場した頃はプラなので割れてくるのでは、という意見もありましたがそういう心配は無さそうです。
見た目の変化が少ないので、合金製のボディと違い使い込んだ上での「味」みたいなものは出てこないと思われます。

カメラは相性良ければ使い手には馴染んでくるので、そういう意味で使い続ける楽しみはありますよ。

書込番号:24834540

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケモ局さん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/14 18:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

ザラザラ?

ありがとうございます!やっぱり新しい物と比べるとツヤツヤしてかっこいいですね。真鍮製のようなロマンある渋さでは無いですが実用的な感じで摩耗したポリカーボネートも素晴らしい!R6は液晶背面のパーツは金属っぽいのでここもどうなるのか楽しみです!写真を見せていただきありがとうございました‼︎

書込番号:24834560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケモ局さん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/14 18:14(1年以上前)

>つるピカードさん
返信に失敗しましたが大変助かりました!ありがとうございます😭

書込番号:24834565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/07/14 18:23(1年以上前)

>ケモ局さん
ご返信ありがとうございます。

新品はザラツキがあったんですね。
やっぱり私のは結構擦れてますね……。

改めて見てみたら、モードダイヤルとマルチコントローラの稜線?も少しテカってました…。
親指だけでモードダイヤルを回しているからかも??

書込番号:24834579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ795

返信69

お気に入りに追加

標準

ピント調整はリスクありますか?

2022/07/12 05:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:118件

最近買った、とあるレンズが後ピンであることが判りました
例えば、人物の手前側の目にAFポイントが当たっているのに、実際に合焦しているのは奥側の目、など

キヤノンに本体とレンズを持ち込むとピント調整をしてくれる、と聞いたことがありますが、ミラーレスの今の時代でも有効なのでしょうか?
(自分も50Dで一度持ち込んだことがあります)

またピント調整するときは、手持ちレンズ全部を調整依頼する、という話を聞いたことがありますが、そのほうがいいのでしょうか?
ただ、当たり前でしょうがサードバーティーレンズは調整してくれないですね。
となると、迂闊にキヤノンに調整して貰うと、今、しっかりピントが合っているサードパーティーレンズが合わなくなるリスクなどあるのでしょうか?

R5/R6あたりの最新のミラーレスでキヤノンにピント調整に出した経験のある方、その再の経験を教えて頂けないでしょうか?
特に、サードパーティーレンズのピントについてなにかご経験のある方、是非ご教示下さい。

なお、経験ではない「一般論」や「主観の主張」、質問の主旨を明らかに逸脱したコメントはご遠慮下さい。そのようなコメントへの返信は差し控えさせて頂きます。

書込番号:24831213

ナイスクチコミ!4


返信する
HRI55さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/12 06:19(1年以上前)

ミラーレスにはピント調整は無いと思うのですが?
一眼レフはイメージセンサーと測距センサーのズレによって生じる誤差を調整します。
レンズのフォーカスシフトが影響していませんか?開放で撮影しても後ピンになるなら別の原因ですね。
canonは絞り開放で測距します。

書込番号:24831227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/07/12 06:36(1年以上前)

手前の眼と奥の眼の距離差はどのくらいだったのでSしょうか?
撮り方によっては、(AF-S)フォーカスロックされた後に被写体とカメラとの距離がずれて
意図した場所にピントが合っていないと言うこともあります。
もしAF-Cでの撮影結果のお話しだったら私の見当違いですのでご容赦下さい。

書込番号:24831234

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2022/07/12 07:54(1年以上前)

ミラーレスのピントはセンサー面でおこなっています。
ですから一眼レフと違って構造的にピント調整は必要ありません。

他のレンズも所有していてそれも同様ですか?

確認として
ワンショット、AFは中央1点で、
静止物を撮ってどうなるか確認してみて下さい。
出来れば三脚などでしっかりカメラを固定する方がより良いかと思います。

それでも、問題ならメーカーや買ったお店に相談かと思います。

書込番号:24831282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/07/12 07:54(1年以上前)

>ひずみんさん

>最近買った、とあるレンズが後ピンであることが判りました
>キヤノンに本体とレンズを持ち込むとピント調整をしてくれる、と聞いたことがありますが、ミラーレスの今の時代でも有効なのでしょうか?

ミラーレスでは、センサー上に写っている画像でピントを合わせます(レンズを動かします)。そして、その画像を保存します。

ですから、レンズが後ピン、などということは、構造上ありえないと思います。

書込番号:24831283

ナイスクチコミ!35


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2022/07/12 08:13(1年以上前)

>ひずみんさん
他の方も書かれていますが、ミラーレスはレフ機と違ってセンサーでピントを合わせてます。
ピント位置が意図している位置で無いなら、ピントを合わせたい位置にAFフレームを移動する、画面にタッチしてAFフレームを移動になります。
取説確認してみてください

書込番号:24831301

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/07/12 08:27(1年以上前)

AF方式やAFモード、撮影距離/絞り値等の撮影情報を全く開示せず、
ただ『AFがズレる』と書かれているスレ主さんに対して、
一眼レフとミラーレスの測距方法の違いやピント調整の必要性の有無を回答しても、
あまり意味がないと思いました。

ピントズレの原因がレンズ側にある可能性もありますから、ピントずれを起こしやすいレンズとボディを
あんしんメンテ プレミアムにでも出されてはいかがですか?
(プレミアムはボディ/レンズ個々での依頼で、R6が受け付けてもらえるかは不明ですが…)

https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/premium/index.html?id=maintenance_standard

ちなみに、私は、一眼レフ(6D/6D2)では利用したことはありますが、R6は使い始めて一年未満のため依頼はしていません。

書込番号:24831319

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:118件

2022/07/12 08:36(1年以上前)

短時間に多くの有意義な書き込み、ありがとうございます。

多くの方からコメントいただいた、
「ミラーレスにはピント調整は無い」は理解していませんでした
しかし
>つるピカードさん
もおっしゃるように、、レンズ側の制御不良という可能性もあるのかと思っており、本体側ではなくレンズ側を調整する可能性も残っていると思っています。

>HRI55さん
「canonは絞り開放で測距」ですね
基本的にポートレートでは絞り開放で撮っています。その点はキヤノンの想定用途通りと思っています。

>盛るもっとさん
「フォーカスロックされた後に被写体とカメラとの距離がずれて」
AFは瞳認識で行っています&正しく手前側の瞳にAFポイントは当たっているので、フォーカスロックによる誤差(いわゆるコサイン誤差)は無関係と判断します。

「手前の眼と奥の眼の距離差はどのくらいだったのでしょうか?」
10ミリ以下、ですね。少し斜め向いたお顔ですので、10ミリを超えることは無いと思います。

>okiomaさん
「他のレンズも所有していてそれも同様ですか?」
今回の問題のレンズのみ、気になっています。ポートレートで使用する他の2本のレンズでは気になりません。(一本はサードパーティ、一本は純正。この2本ではピント精度には満足している)

本当に後ピンなのか、よく確認した方が良いというのはご指摘の通りかと思います。
ちょうど明日、キヤノンプラザへ遊びに行こうと思っていたところなので、そちらでも相談してみます。

結果はまたご報告します。

書込番号:24831326

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:112件

2022/07/12 08:47(1年以上前)

>ひずみんさん

R6を使用していますが、私が使っている分には古いレンズでも瞳AFはまずまず安定しています。

後ろの目に合っているということはそちらにフォーカスポイントが移動しているだけではないですか?

最近のファームウェアは瞳AFの不具合報告がされており、
そのような挙動があっても不思議はありません。
自動車AFなど魅力的なのですが
不具合報告が顕著なので私はファームウェアアップデートは見送っています。
レンズを購入した時期とファームウェアアップデートを行った時期が同時とか、あればと思い書き込みさせていただきました。

書込番号:24831336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2022/07/12 09:13(1年以上前)

>hunayanさん
仰られることは判りますが、手前側の目にAFポイントが来ていることは確認した上での判断としています。

AFポイントが後ろの瞳に行ってしまう現象も存じていますが、1行上の記述の通り、今回は該当しません。
自分もFWのバージョンによるAFの挙動差には悩まされており、バージョン1.4に戻しています。

書込番号:24831373

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/07/12 11:16(1年以上前)

>ひずみんさん

>ミラーレスのピントはセンサー面でおこなっています。
ですから一眼レフと違って構造的にピント調整は必要ありません。

多くの方が上記のようなレスをしていますが、実際はピント調整は必要です。
恐らくコントラストAFしか頭にないのでしょうが、今のミラーレスは像面位相差方式AFなので、一眼レフと同じでピントがズレることは多々あり〼。

私はニコンユーザーですが、ミラーレスカメラだけど、ピント微調整機能も搭載していますし、定期的にSCでピント調整をしてもらっています。

キヤノンのサービスで一度チェックしてもらえばいいと思います。

余談ですが、ニコンの場合、ミラーレス機はカメラ+レンズでも1台とカウントされ、1台分の料金でカメラとレンズ両方メンテナンスが受けれます。

書込番号:24831511

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:118件

2022/07/12 11:34(1年以上前)

>抜造さん
AF方式とピント調整の関係は、自分も同じ認識でした
ミラーレスは撮像素子からの信号を元にAFを合わせるが、その方法は2種類あり
・コントラストAFの場合はピント調整不要(原理的にあり得ない)
・像面位相差AFの場合はピント調整必要
だと思っていました

EOS R6は像面位相差AFなので、ピント調整を依頼しようかな、と考えていた次第です。

・本当に後ピンなのかを再度確認する
・キヤノンプラザで相談する
という方針がよいと考えます。

書込番号:24831525

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2022/07/12 11:59(1年以上前)

>抜造さん
ニコンのミラーレスでピント微調整機能が付いているのはFマウントの像面位相差の初期のレンズも使えるように設けているからですよ。
Zマウントのレンズでは無用な機能です、

書込番号:24831541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/07/12 12:39(1年以上前)

>しま89さん

では何故SCでのメンテナンス項目にピント調整があるのでしょうか?

書込番号:24831579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2022/07/12 12:41(1年以上前)

>ひずみんさん

サードパーティーのレンズでの経験ではないので恐縮ですが、EF135mm F2L USM(+EOS R5)で同じような症状があり、レンズのフォーカスユニットの交換で全快しました。(キヤノン認定修理店で実施)
修理店の話しでは、レフ機での判定としては特に問題が無かったようで、修理なしとなりそうなところを無理に修理してもらったら治ったといった感じでした。
念のため、レンズ自体に不具合が出ていないか確認された方が良いかもしれません。

書込番号:24831580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/07/12 12:44(1年以上前)

>ひずみんさん
私はコサイン誤差のことを言っているのではありません。
AF-CとAF-Sの違いは理解していらっしゃいますか?

AF-SはAF-Cよりもピント精度が良いと言われていますが、一度合焦したらそこで固定されるので
その後シャッターを押すまでの間に被写体との距離がズレたらピントがずれてしまいます。
AF-Cはシャッター半押しの間、常にピントを追い続けるので、相手が多少動いてもピントは保たれます。
瞳AFはピント位置を瞳に持って行く機能なだけなので、AF-Sで合わせるのかAF-Cでなのかで結果が変わります。

左右の瞳の距離の違いが解るような撮り方でAF-Sで撮っていたとしたら、カメラ側、モデル側が各々動いて10mm程度ピントが
ズレるのは容易に考えられる事です。

書込番号:24831585

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/07/12 13:37(1年以上前)

>抜造さん

>今のミラーレスは像面位相差方式AFなので

少なくとも、α7Cは違います。像面位相差AFで素早くフォーカスしてから、コントラストAFでフォーカスをきっちり合わせている、のだと思います。

α7C 特長 : 決定的瞬間を逃さないAF性能
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/feature_2.html

Wide:広い範囲の被写体をしっかり捉える ---------------------------------------------------------------

撮像領域の約93%をカバーする693点の像面位相差検出AFセンサーに加え、コントラストAF枠を425点に多分割化。
------------------------------------------------------------------------------------------------

Fast:自動ですばやくピント合わせ ---------------------------------------------------------------------

高速性と追随性に優れた像面位相差AFと、高精度なコントラストAFを併用する「ファストハイブリッドAFシステム」を搭載。暗いシーンや、被写体の動きが速いシーンでも、被写体をスピーディーに捉えます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:24831641

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/07/12 13:42(1年以上前)

>ひずみんさん

>EOS R6は像面位相差AFなので、ピント調整を依頼しようかな、と考えていた次第です。

R6のAFには像面位相差AFしかない、というのは本当ですか?そんなカメラはダメ、なのかもしれません。

書込番号:24831644

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2022/07/12 13:52(1年以上前)

ミラーレスで微調整が付いているのは、意図的にピントをずらすためだったかと。
特に動きの速い被写体だとどうしてもピントがズレるそのための機能では?

書込番号:24831656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/07/12 14:15(1年以上前)

AF微調整機能の目的は、

@開放絞り測距と実写絞りの焦点移動対応
Aokiomaさんお書きの前ピン・後ピンと言われる合焦傾向の選択

ではないかと思っています。

書込番号:24831690

ナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2022/07/12 14:37(1年以上前)

R6は、像面位相差AFではなく、
コントラストAFと像面位相差AFを搭載しているかと。
設定でコントラストAFをしないように出来るのでは?

書込番号:24831711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

R6とα7Vの比較

2022/07/10 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:12件

現在、eos kiss x10iを使用しています。EF24-70F2.8 U、EF50 f1.8STMでポートレート、EF70-200 f2.8L Vで屋内スポーツの写真撮影をしています。ポートレートでもっとボケが欲しいこと、スポーツ撮影で暗い室内でSS、ISOを上げて撮影した時に画像のノイズが気になることから、フルサイズ機の購入を検討しています。動画を撮ることはほぼありません。また、ポートレート、スポーツ撮影両方に使用するために135mm f2(1.8)単焦点レンズの購入も検討しております。x10iは手放さず、スポーツ撮影で2台持ち(1台を 70-200mm f2.8、もう一台を135mm単焦点)で使うつもりです。フルサイズとAPSC、どちらにどのレンズをつけるかは、その時の被写体との距離次第なのでわかりません。この場合、R6とマウントアダプタ、EF135mm f2を購入するのと、α7VとFE 135mm F1.8 GM、FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIを購入するのはどちらがいいでしょうか?本当は今持っているレンズがそのまま使えるといいのですが、CanonのEFマウントのフルサイズ機を購入するのは重くてつらいのと、今後EFマウントの機種は発売されない?ことを考えると二の足を踏んでしまいます。予算がありませんので、SONYにする場合は本体とレンズはとりあえずどちらか一本しか買えそうにありません。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:24829422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2022/07/10 19:27(1年以上前)

>ヒロフミcamさん

α7でもシグマのアダプターでEFレンズ使えますよ。(^o^)/

でもα7M3は古いのでR6と比べるならα7M4かと、

書込番号:24829429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/07/10 19:36(1年以上前)

よこchin様
ありがとうございます。SIGMAのマウントアダプターは存じておりましたが、メーカーでの動作確認が取れておりませんので、AF性能など問題ないか心配していたのですが、大丈夫なのものでしょうか?αWも検討しておりましたが、動画をほぼ撮らないのとレンズから揃えなくてはと思ったいたものですから、予算の都合もありVで質問してしまいました。たしかにご指摘の通りR6と比較検討するには物足りなかったかもしれません。大変参考になりました。ご回答ありがとうございました!

書込番号:24829443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/10 19:51(1年以上前)

EF135mmF2Lは現行品でないので、中古から探すことになります。発売期間が長かったので、状態はピンキリです。
ちなみに135mmF2と200mmF2.8ではボケの大きさはさほど変わりません。わずかに200mmF2.8が大きいですね。

α7IIIでシグマのMC-11でEFレンズを使うことはあります。基本的に問題はありませんが、AFの範囲等で若干の制約があったりします。
α7IVとα7IIIに関しては動画に注力しなければ、α7IIIでも十分だと思います。

まあ、そのうえで考えると、R6とマウントアダプターのほうが、いろいろと安心だとは思います。

書込番号:24829466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2022/07/10 20:18(1年以上前)

holorin様
ありがとうございます。SIGMAのマウントアダプターで今のレンズが使えるとお聞きしてホッとしました。AFの範囲が狭くなってしまうことがあるという理解で問題ないでしょうか?ポートレートで使う分には問題なさそうですが、激しく動くスポーツを撮っている関係上、結果的に被写体が端に寄ってしまうことがあるので、そこだけ少し心配ですが、十分実用出来るとのこと、実際にお使いになっている方からのレビューは大変参考になりました。ありがとうございました。

>ちなみに135mmF2と200mmF2.8ではボケの大きさはさほど変わりません。わずかに200mmF2.8が大きいですね。

とのこと、大変参考になります。ありがとうございます。ボケの量も期待していたのでその点は残念なのですが、暗めの屋内で素早い動きを撮影するため、SSを稼ぎたくF値の低いレンズが欲しいと考えておりました。ご指摘の通りレンズは中古で検討しておりましたので、状態を見極めて購入したいと思います。私としても今後のことを考えSONYを購入したいと思っているのですが、今持っているレンズ資産を活かすならR6が安心かと思い、悩んでおりました。ご丁寧に比較表までご用意いただき、本当にありがとうございました。

書込番号:24829500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/10 20:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

離れてf1.8

寄ってf3.5

ポートレート、スポーツ撮影両方に使用するために135mm f2(1.8)単焦点レンズの購入も検討しております。

→ポートレートは
撮影位置を前後できる場合が多い
スポーツ撮影は
撮影位置を前後できない事が多い
それで自分は
ポートレートは単焦点レンズ
スポーツは望遠ズームで撮る事が多いです

なんで単焦点レンズを使うかと言えば
遠近感を保ちながら
寄っても離れても
ボケ量を把握しやすいからです
撮影距離が0.7倍で1絞り
撮影距離が0.5倍で2絞り
でボケ量が同じくらいになります

書込番号:24829501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2022/07/10 20:21(1年以上前)

>ヒロフミcamさん

α7の3と4の差ではAFにおいてリアルタイムトラッキングの恩恵が静止画でも大きいです。
※MC-11使用時でもミラーレスは撮像センサー面でAFするのでたいして心配不要かと
※古いレンズだとレンズのモーターが遅いです

それと連写時のバッファの大きさですかね。(^_^;)

書込番号:24829502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/07/10 20:30(1年以上前)

アートフォトグラファー5353様
大変美しい素晴らしい作例と具体的なアドバイスをありがとうございます。ご指摘の通りスポーツ撮影では決まった場所からしか撮影することが出来ず、単焦点レンズだけでは撮影が難しいシーンもありますので、今所持しているx10iとの2台持ちを検討しております。実際に撮影されている方からのご意見大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24829513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/10 20:37(1年以上前)

よこchin様
AF性能には概ね問題ないようで安心しました。ありがとうございます。4ではリアルタイムトラッキングと連写時のバッファの大きさに差があるのですね。スポーツ撮影をしている関係上、今のカメラにストレスに感じている部分でもあり、重視したいところでもあります。大変参考になりました。もう一度よく検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:24829530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:112件

2022/07/10 20:45(1年以上前)

その2台なら、R6のほうが良さそうです。
一番大きい理由はEF70-200 f2.8L V所有されているということです。
あとα7Bはファインダーとモニターの性能が低いです。
EF135mmよりはシグマの135mmのほうが良いと思います。
MC11はまずまず作動しますがちょっとガタつきがありますし、サブ機に取り付けたり緊急用には良いですが、
普段使いにはどうかなと思います。

ただ、135mmGMは素晴らしいレンズで、何本か持ってるRFレンズの写りをみると、
どうも出し惜しみするクセがあるキヤノンはこういうレンズを作ってくれなさそうなのが、R6をもう一押し出来ない部分ではあります。

書込番号:24829547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/07/10 20:52(1年以上前)

>ヒロフミcamさん

キヤノンの操作性(メニュー画面の配置等含む)に慣れているならR6、操作性を一から覚えることに抵抗がないならα7Vが良いと思います。

まず、R6でもα7VでもX10iから比べれば画質もAFも連写も大幅にスペックアップしますので、価格なりの満足感は得られると思います。

マウントアダプターは、既に持っているレンズを活かすために買うなら分かりますが、マウントアダプターがあるからとわざわざマウントの異なるレンズを新規購入するのはあまりお勧めできません。
マウントアダプターも結構かさばりますし、レンズ交換も地味に面倒です。
R6ならRFレンズが欲しくなる、α7VならEマウントレンズが欲しくなる、そういうものです。

ただ、α7Vは、ファインダーの見え具合、メニュー画面のレスポンス等スペックに出ない部分でイマイチな点もあります。
予算オーバーかもしれませんが、できればα7Wを検討された方が良いと思います。
α7W
https://kakaku.com/item/K0001403297/

レンズの予算を少し減らすのであれば、タムロン70-180 F2.8も選択肢になるかと思います。
タムロン70-180 F2.8
https://kakaku.com/item/K0001248453/

いずれにしても、135mmはフルサイズ機で70-200(もしくは70-180)をしばらく使ってみて、やはり必要だと思ってから改めて検討されても良いのかなと思います。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24829556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/07/10 21:50(1年以上前)

hunayan様
ありがとうございます。ご指摘の通り、現在所持しているレンズを考えるとR6にした方が適当であると私も考えております。α7Vのファインダーとモニターの性能については検討していませんでした。一度店頭で実機を確認してみます。SONYを購入した場合、将来的にはGレンズを購入したいとは考えているのですが、ボディとレンズ2本を一気に購入するのは予算的に難しく、当面今あるレンズとマウントアダプタを使用することになると思います。たしかにそれを長い期間メインで使い続けるのは心配です。でもやはり135mm GMは魅力的ですね。是非使ってみたいです。大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24829635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/10 22:19(1年以上前)

ニックネーム・マイネーム様
ありがとうございます。マウントアダプタに関するご指摘、まったく仰る通りです。本来であればボディとそれに合ったレンズの購入が先であることは論をまちませんが、恥ずかしながら限られた少ない予算でx10iと2台持ちで中望遠の単焦点を使いたいというのも今回のカメラ購入の目的のひとつであるため、単焦点を後回しにすることは今のところ検討しておらず、不本意ではありますがR6を購入する場合はこのようにするしかなさそうだと考えております。
スペックに出ない部分の操作感に関するレビュー、大変参考になります。ありがとうございます。店頭で実機など操作して比較検討してみたいと思います。
タムロンのレンズのご紹介、ありがとうございます。安価で軽くて素晴らしいですね!純正品は高価ですので私のような予算のない者にはありがたいです。三脚が使えない状況下での撮影が多いので少しでも軽いものは助かります。とても使いやすそうです。大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24829676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/10 22:56(1年以上前)

別機種

α7III + MC-11 + EF100mmF2

>SIGMAのマウントアダプターで今のレンズが使えるとお聞きしてホッとしました。AFの範囲が狭くなってしまうことがあるという理解で問題ないでしょうか?

α7IIでの話でした。α7III、α7IVでは全面で使えています。
(添付の写真は、当時運休中の路線を使い鉄道会社立ち合いのもと、撮影しています)

EVFやモニタの精細度はどのくらい気にするかですね。実写には影響しません。

とはいえ、私としては前述のとおりR6のほうをお勧めします。私はもともとフィルム時代からEOSとαを併用していたことに由来して、マウントアダプターを使っているにすぎません。

書込番号:24829726

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2022/07/11 00:10(1年以上前)

holorin様
ご丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます。α7VおよびWでは全面で使用できているとの事、大変美しい素晴らしい作例も併せてとても参考になりました。私の腕ではここまで美しく撮影するのは難しいとは思いますが、実際の作品を見せていただいて、α7Vにとりあえずマウントアダプタを使いながら改めてレンズを揃えてもいいのでは、と感じました。R6にするメリットはどのようなところにあるとお考えでしょうか?質問ばかりで恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24829794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/07/11 01:16(1年以上前)

>ヒロフミcamさん

なるほど、承知いたしました。

135mmの優先順位が高いということと、

>フルサイズとAPSC、どちらにどのレンズをつけるかは、その時の被写体との距離次第なのでわかりません。

ということで、柔軟に運用したいということだと思いますので、
それならR6と135mmF2とキヤノン純正マウントアダプターを購入し、RFレンズが欲しくなったら追々入れ替えていく、ということで良いかと思います。

一言にマウントアダプターと言っても、カメラメーカー純正とそうでないメーカーでは信頼性は大きく異なります。
キヤノンでEFレンズを純正マウントアダプターで使用する分には、完全に動作します。動作面では何の心配も要りません。
マウントアダプターがかさばる点とレンズ交換がやや煩わしい点は要注意です。

個人的には、上記の点に加え、一旦R6を導入してしまうとどうしてもRFレンズの存在が気になってしまうかと思い、当初あまりお勧めしませんと書きましたが、
ひとまず予算のめどがつくまでは我慢できるということであれば、全然アリだと思います。

書込番号:24829828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/07/11 06:57(1年以上前)

ニックネーム・マイネーム様
135mmの優先順位と現在所持しているx10iとレンズを柔軟に運用したい点、その通りです。拙い質問文から意図を的確に汲み取っていただき、ありがとうございます。確かに動作確認の取れているメーカー純正品と自己責任でのサードパーティ品では信頼性がまったく違いますね。せっかく購入したのに思ったように使えないのでは困りますので、よく考えたいと思います。大変参考になりました。丁寧にお答えいただき本当にありがとうございました。

書込番号:24829908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/11 10:07(1年以上前)

>ヒロフミcamさん
スポーツ撮影と言うことで
EVFのリフレッシュレートを見ると
a7VはR6より劣るようですね。レンズ資産のことも考えると
R6でいいと思いますが
sonyで選ぶのだったらR6と同じ120fpsも選択できるa7Wだと思います。
トリミングもより出来るし、
もしRAWでの撮影もありでしたら、
ノイズが増える分はPureRaw2などを通せば、
かなり変ります。

書込番号:24830045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/07/11 14:55(1年以上前)

DAWGBEAR様
詳しく解説していただきありがとうございます。仰る通り、今所持しているレンズを鑑みればR6を購入するのが最も適当であると思います。もしSONYにする時はαWも併せて検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:24830354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/11 23:05(1年以上前)

>R6にするメリットはどのようなところにあるとお考えでしょうか?

キヤノンのマウントアダプターはEFレンズを使うことを前提に設計されています。シグマのマウントアダプターはシグマ製レンズを使うことを前提に開発されており、キヤノンのEFレンズが使えるのはある意味たまたまなので、全機能が正常に使えているのかはわかりません。
それを承知のうえで使うのはいいと思います。

書込番号:24831020

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

ファインダーの明るさ AUTO
露出シミュレーション する
で撮影すると
撮影データが暗く感じる。
皆さんいかがですか。

書込番号:24829245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/07/10 21:45(1年以上前)

ファインダーの明るさをオートにしてるからでは?
EVFは外光に合わせて明るく表示しますが、液晶は別なので…太陽光下とかだと暗く見えますよね
それに露出(EV)の±を意識しないといくらシミュレートしても意味ないです

書込番号:24829629

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/11 10:36(1年以上前)

>jazz_kidsさん
EVFのシュミレーションの明るさはだいたいの目安と思われた方がよいかと。
RAW撮影だとだいたいの場合はそれでそのままいっても殆ど大丈夫ですが、
厳密を記するのならヒストグラムを表示させるとかゼブラを使って
その設定したゼブラの設定値で感覚を掴むとか
もしくはレフ機と同じようにスポットで検出して、そのスポットを置いた場所の色と
露出表示バーで考えるとか
完璧を求めるのなら従来のやり方を兼用したほうが良いと思います。

書込番号:24830073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/13 19:18(1年以上前)

>jazz_kidsさん
ファインダーの明るさ AUTO
露出シミュレーション する
の設定だけでは暗くならないですよ。
EVFやモニターの画像や露出シミュレーションは、参考程度に考えておくのがいいと思います。明るさや設定で撮影した画像とは結果が違いますし、RAWデータならば、調整できますから。
私はEVFやモニターは構図の確認を主眼としています。極端に明るい、暗い場合は撮影設定を調整しています。

書込番号:24833325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:34件

鳥用に90Dを2台、そして、静物・景色用にRP-Gを2台使用しておりましたが、
R7の登場に、当日購入してしまいまして、現在、鳥でR7練習中です。
手元に、使用しなくなった90Dが、2台あり、静物・景色用のRP、2台も、ゴールドであることから、
メーカー修理期限が、早く設定されており、画質に不満は、ないものの、メーカー対応に、大不満です。
RPの上のフルサイズといえば、R6というわけですが、4台下取りに出しても、かなり資金がたりません。
(Rは、考えておりません。)
今までの使い方は、鳥だけ狙いなら90D2台、静物・景色狙いならRP2台を持ち出し、何を撮るかわからない時は、
90DとRPを1台づつ持ち出し、150-600 28-300 100マクロ・・・っと適当にEFタイプのレンズをチョイスして、出かけておりました。
さて、本題に入りますが、現場でのレンズ交換は、できるだけしたくないという性格で、R6の暗所性能とフルサイズに興味がありますが、鳥撮影は、考えておらず、静物・景色撮影とします。
今後の行動パターンとして、何がいいでしょうか?
〇R6は、次元が違うから、買い替えるべき(説明希望)
〇鳥メインで撮ってるなら、超広角・フルサイズ画質は、捨てて、R7を2台にする。(現場レンズ交換・故障に対応)
〇その他(RFレンズは、考えておりません。)

所持レンズは、(ほとんど中古購入)

SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 U DG HSM
CANON ZOOM LENS EF 17-40mm 1:4L USM
CANON ZOOM LENS EF 24-105mm 1:4L IS USM
CANON MACRO LENS EF 100mm 1:2.8L IS USM
CANON ZOOM LENS EF 70-200mm 1:4L IS U USM
CANON EF50mm F1.8 STM
CANON EF85mm F1.8 USM
CANON EF35mm F2 IS USM
CANON EF 28-300mm F3.5-5.6L IS USM
CANON EF-S 24mm F2.8 STM
CANON EF40mm F2.8 STM 
SIGMA 150-600mm 1:5-6.3 DG OS HSM Comtemporary No.1
SIGMA 150-600mm 1:5-6.3 DG OS HSM Comtemporary No.2
CANON EXTENDER EF 1.4×V
CANON EXTENDER EF 2.0×V
CANON EF100-400mmF4.5-5.6L IS U USM




書込番号:24824504

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/06 21:06(1年以上前)

現行品は全て
売価ほど価値はないと
自分は考えます

安い中古の機材でも
いくらでも良い写真は撮れるし
人の心を動かす写真は撮れます

いいですか!
現行品は
メーカーの社員
養い代が余分に含まれているのです

書込番号:24824518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/06 21:26(1年以上前)

R7のバックアップとして90Dを1台残し、
ノーマルRPのレンズキットを1台買う。
というのは如何でしょうか?
多分、おいおいRFのレンズを追加することになると思いますよ。
それと、R5R6は、R3R7R10よりも前の世代なので、2年以内に同世代の後継機が出ると思いますよ。

書込番号:24824540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3901件Goodアンサー獲得:202件

2022/07/06 21:44(1年以上前)

>今後の行動パターンとして、何がいいでしょうか?

自分の活動方針みたいなのを、他人に聴いてそれを実践するとしたら『自尊心とやらは有るのか?』と思ってしまいます。
それで失敗したら、意見を述べてくれた他人の責としてしまうんでしょうか?まさかねえ。

自分のカネで購入して、自分のために使うのでしょうから、過去の活動パターンを今後も継続するか、不要な機材は処分するか、のいずれかで宜しいのではないでしょうか。

書込番号:24824566

ナイスクチコミ!19


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:112件

2022/07/06 23:08(1年以上前)

R6の所有者ですが、どちらかというとR6は高感度特化型です。
後継機はあらたに1DXを作る必要があり、まず出ないでしょう。
1DXmk3のセンサーと兼用させることでフラッグシップに載せる高性能なセンサーを使えたので、かなりイレギュラーなカメラであり、
フラッグシップの一眼レフはもう開発されないでしょうし、2400万画素より低い画素数のカメラは登場しないと思われるからです。
RPの後継機も出ませんし、おそらくEOSR後継機が3000万画素、R6の後継機は2600万画素でしょう。

売価ほどの魅力については、動画性能が高く売価の25%は動画性能に払っていると考えて良いです。
なので動画を撮らない人には30万円の価値はありません。
あと解像性能もやや低いので風景にも向きません。
高isoを必要とする動体撮影や、階調性を求める花や人物撮影に向いているカメラです。
また自然光での撮影にも強いです。
逆にストロボを活用した場合の高画素機相手だと解像感で差が明確です。

個人的には趣味で使う道具ですので、
欲しいなら買えば良いし、気に入らないなら売れば良いだけです。
差額は勉強代ですね。



書込番号:24824708

ナイスクチコミ!10


longingさん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:176件

2022/07/07 02:06(1年以上前)

用途からして90Dを2台処分してR7をもう1台購入で良いと思います。

RP-Gは今すぐ壊れるとも限りませんし、デジタルカメラは消耗品なので、壊れて修理不能で新しいのが必要になったらその時点で最適なモデルに買い換えで良いのでは?

鳥用に2台も必要が無いなら、4台処分して、頑張ってR5狙いですね。
風景用ならこちらの方が良いと思います。

書込番号:24824848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/07/07 03:05(1年以上前)

>RPの上のフルサイズといえば、R6というわけですが、4台下取りに出しても、かなり資金がたりません。

マップカメラだと
90D 76,000
RP-G 74,000
各2台で丁度30万ですね。
マップで下取り交換なら10%アップなので33万
マップのR6は¥301,950(税込)なので楽勝です。
もう少し前ならキャッシュバックやってたので他に何か買えましたね。

※オークションならもう少し高く値段が付くと思います。

使わないで置いていても値段はどんどん下がる一方なので、使わない90D2台とRP-Gの1台はマップに売って、ポイントで保留しておけば10%分プラスになるので、欲しい時に買えばいいと思います。

RP-Gは確かに2026年6月で修理できなくなりますが、まだまだ先はあります。
外観の部品が調達できないだけで、内部機構部品は共通なので、一般の修理会社でなら修理対応もしてもらえると思います。
最悪外観は色が変わってしまうかもしれませんけど外装も修理出来るのでは?と思います。

ただ、
>R6の魅力は、売価ほどありますか?
については疑問ですね。
R6に何を求めるのか?
人それぞれです。
フルサイズで撮るものが風景だけならAF性能などもさして必要ないですし、画質的に向上もあまり望めないかな。
5D3を10年使ってR6買いましたが、人物認識性能を含めたAF性能は素晴らしいです。
また高感度も1.5段位は良いかな。
ただ、三脚を据えて感度も上げない、フォーカスも動かない被写体だったら、RPでも十分でしょうね。
(自分はデュアルスロットや操作性が違うのでNGですけど)

書込番号:24824864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2022/07/07 03:38(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん
コメントありがとうございます。
RPは、コスパいいなと思いました。
R7があの価格であの性能・・・確かに、センサーは、90Dのそれとも思いますが・・・メーカー発表見て、損は、ないだろうと思いました。
うーん、その他のR機種は、、価格と性能のバランスが、いまいち理解できていません。

>さすらいの『M』さん
コメントありがとうございます。
実は、R6U(仮名)が、近い将来でるのではという、期待は、していますが、安くは、なりそうにないですよね。
90Dを一台残して、他を処分すれば、普通のRPは、購入できそうですね。
ただ、カメラへの投資に限界がありまして、性能を求めるなら、全部処分して、1台にかけたいという気持ちがあるのです。
私にとっては、かなりハードルが高い最終投資ということで、質問してみました。

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
確かに、今までは、自己責任で、買ったり売ったりしながら、ここまできましたけど
趣味にかけるお金としては、負担が大きく、最後の贅沢という位置づけで、考えております。
年齢的限界ですね・・・
購入判断は、自分で決めることなので、使えなかったとしても、自己責任です。
それと、田舎住みなもので、R6の実機を見たことも触ったこともありません。
メーカーの仕様は、悪いことはかいていないので、ここで、生の声を聞けないかなと思った次第です。

>hunayanさん
コメントありがとうございます。
私は、照明とかフラッシュとかを利用して撮影したことがありませんので、
屋内撮影での静物撮影や、ごく稀に撮る、孫には、好条件なカメラのようですね。
景色については、大伸ばしにすることは、ほとんどないので、今のRP画質よりは、いいのではないでしょうか?
後、鳥と花を主に撮っているので、使えないということは、ご意見からないように思えます。
超理想は、デジックXを積んだRPが、出てくれればいいのですが・・・
今のRPは、画質は、不満ないですが、AFにかなり不満ありますので・・・
ダメなら買い替えという選択肢が、とれなくなってきているので、、無責任な質問をしてしまいました。



書込番号:24824871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/07 06:07(1年以上前)

>★★たか★★さん

制限あるのなら
R7とRP-G1台残して
レンズ含めて
機材数を大幅圧縮するのが良いのですよ。
マクロは残して
あとはRFレンズに入れ替えては如何でしょうか?
大きく重いのは使わないですよ。
EF100マクロ
RF100-500L
RF24-105F4LIS
RF50F1.8
これくらいで良いと思いますね。

書込番号:24824906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2022/07/07 12:14(1年以上前)

>★★たか★★さん

メーカー対応に不満を感じられているなら、メーカーを変えることも視野に入れてもいいと思います。
あとは、個々に撮り方が異なるので、ご自身に必要なニーズでそろえればいいと思います。

書込番号:24825187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/07/07 12:55(1年以上前)

R6に、大きな期待を持つのは、どうかな?と思います。

自分は、7D2から(R7を待ちきれずに)R6を購入しましたが、画質、高感度について大した変化を感じません。
もちろん、センサーが大きいので1段分高感度が使えますが、それだけです。

90D2台を売却して得た資金をプールしておいて、次世代のRPが出た時に購入するのが良いのでは。
それまでは、2台のRPで十分、つなげると思います。

書込番号:24825246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/07/07 20:01(1年以上前)

>★★たか★★さん

>R6の魅力は、売価ほどありますか?

 R6とR7を所有しています(合わせて6DUも)。まあ、R7は購入したばかりで使い込んでませんが・・・ 
 R6については、もう少し安いに越したことは無いと思いますが、十分価値はあると思います。
 高感度特性が目的で購入したR6ですが、AF性能も優秀ですし、連写性能や連写のスタミナもかなりのものだと思います。
 APS−Cクロップでは約770万画素になり少々物足らないイメージもありますが、A4印刷程度の鑑賞なら十分です。

 私の場合は星空やたまに夜間の航空機撮影にR6は好都合です。
 もちろん、風景撮影にもAP−C機と比較して画角が広くなるので便利です。
 
 因みにシグマ12-24U、150-600Cに純正の24-105F4L、100L、エクステンダー×1.4V型、100-400LU、50ミリSTMは所有してますが、どれもR6で作動します。150-600Cにエクステンダー噛ましてAPS−Cクロップで止まってる鳥を試し撮りしたこともありますが、ちゃんと瞳AFも作動しました。

 人それぞれですので、スレ主さんにとってベストな選択かどうかは分かりませんが、私は概ね満足してます。

 あと、
>現行品は
>メーカーの社員
>養い代が余分に含まれているのです

 などと、当たり前のことを、さも重要そうに言う輩は放置しましょう。
 経済回すためには必要な経費でしょ。

書込番号:24825702

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2022/07/07 20:31(1年以上前)

>longingさん
コメントありがとうございます。
実は、過去の私は、APSC機だけで撮っていましたので、RPが出なかったら、フルサイズは、所有していなかったかもしれません。
R7を使いこなして、満足できれば、ありえますね。

>くらなるさん
コメントありがとうございます。
R6に求めるもの、それは、耐暗所性能でしょうか・・・
屋内静物や、花の蕊マクロが、雰囲気よく撮れればいいですね。
ただ、みなさん共通のようですが、R6である必要性が、?になってきました。

>さすらいの『M』さん
再度のコメントありがとうございます。
Rレンズですね。
機材を売ってしまえば、最低限のRレンズは、買えるとおもいますが、
残念ですが、レンズ沼に浸かってしまってこのありさまに・・・
使用頻度の低いレンズは、売ってもたいした額にならないし、
Rレンズの暗さが、引っかかっているので、ごめんなさいです。

>hiderimaさん
コメントありがとうございます。
メーカー変更ですか・・・
正直、最初は、なんとなくキャノンという感じでした。
しかし、ここまで、揃えると、他メーカーで、やり直す元気は、ないです。

>お気楽趣味人さん
コメントありがとうございます。
沢山のご意見をみなさんからいただきましたが、なんでR6持ってないの?的な、絶賛コメントは、なかったようです。
90Dの処分は、R7を使いこなしてから、行いたいとおもいます。
次世代RP・・・いままで、R7を待っていたように、
しばらく、待ってみたいと思います。

書込番号:24825755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/08 03:51(1年以上前)

RF100-500mmF4.5-7.1LIS が暗いと思う人が多いですが
100-400 は EF100-400f4.5-5.6LISU と同じ開放F値で
400-500 は エクストラ焦点域です。200g軽くなって。

ちなみに 私のEOS用レンズは 以下の通りです。
50f1.4 85f1.8 100f2 100f2.8LマクロIS 135f2L
17-40f4L 24-105f4LIS 70-200f4LIS EF-S18-200f3.5-5.6IS
タムロン100-400f4.5-6.3VC(A035) 70-300f4-5.6VC(A005)
カメラは (12年以上前の)5DMk2 7D 40D を使っています。

マイクロフォーサーズは 以下の通りです。
オリンパス M1X ED100-400f5.0-6.3IS
パナソニックG99 G12-60f3.5-5.6 G45-200f4-5.6U G100-300f4-5.6U
オリンパスは鳥さん虫さん目的 パナソニックは動画兼用 です。

RFは 次の計画です。軽量化が主目的です。
R7
RF-S18-150f3.5-6.3IS RF16f2.8 RF50f1.8 RF100-400f5.6-8IS
R8(R9)
RF15-30IS(RF18-45IS) RF24f1.8IS RF24-105f4-7.1IS

まあ 私も レンズは増えそうです(笑)

書込番号:24826054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/07/08 07:01(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
自己紹介ありがとうございます。
150-600を使いだした頃は、湿布貼って撮影とかしてましたが、もう、慣れました。
なので、鳥の150-600と景色の28-300Lの2本をカメラに付けてうろうろしてます。
話題が、それましたが、R化進むといいですね。


>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
R7やRPが、安すぎるのか?
確かに、即買いしてしまいました(笑)
R6の使用感ありがとうございます。
150−600+1.4×でも、動体でなければ、瞳検出できたとは、朗報ですね。
R7でも、チャレンジしてみたいです。
暗所に、強い・・・なんか惹かれてきました。

書込番号:24826119

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/08 10:05(1年以上前)

>★★たか★★さん

私も以前、そう遠くない将来のことを考えて機材を整理し、RFマウントに統一しました。
現在R6とR7を併用していますが、これがなかなか良い組合せで、暫くはこの2台でいけるなと思っています。

>沢山のご意見をみなさんからいただきましたが、なんでR6持ってないの?的な、絶賛コメントは、なかったようです。

★★たか★★さんの用途が「静物・景色」限定であるので、R6の実力を発揮する機会は少ないと思われ、敢えて薦める人がいなかった(遮光器土偶さん以外に)ということではないでしょうか。
R6を絶賛する意見は他のスレを見れば沢山見受けられますので、今後人物や動き物(鳥以外)も撮る機会があるようでしたら、R6の導入もありだと思います。そうでなければ整理のうえRP-Gを1台残せば良いように思います。

私も最近までRPを所有していましたが、AFの精度とレリーズやファインダーのレスポンス等において、R6とは雲泥の差があると感じたので、ほとんど使わないままR7の下取りとなりました。
ちょうどRPの品薄時期と重なり、高額で買い取ってもらえたのはラッキーでしたが(笑)

書込番号:24826283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/07/08 19:34(1年以上前)

>torupyさん
コメントありがとうございます。
主な撮影目的として、書いていましたが、月に数時間遊びにくる、孫とか・・・RPでの瞳AFは、満足できません。
撮影は、ほとんど、夜間の室内なので、暗所に強くないと、活発になってくると、無理になると思ってます。
静物は、買ってきたお菓子や外食の料理が室内で、後は、花の蕊狙い
基本的に、三脚は、使いたくないので、ほぼ手持ちです。
なので、R6は、どうなんだろうということになりました。
ちょっと、今、下取り価格が、下がってる感じなので、もう少し様子をみたいと思っています。
R7買ったばかりで、厳しいのもありますが・・・(笑)

書込番号:24826733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/13 19:46(1年以上前)

>★★たか★★さん
メーカー修理期限が、早く設定されており、画質に不満は、ないものの、メーカー対応に、大不満です。
→カメラやレンズが工業製品である以上、メーカーもほぼ同じですので期限があるのは仕方ないと思います。メーカーも古い機種の部品と技術者をサポートのために残しておかず、新規開発に回したいと思いますから。
また、価格が高いのは単純に販売数が少ないからで、売れるようになれば安くなるかもしれません。カメラ1台にも開発費や携わる人たちの人件費などの経費がありますから。
私の、本題に対する答えは「現状維持」か「RP2台を売る」です。R7を購入されたのですからAPS-Cで統一するのもありと考えます。90Dは修理対応期間が未定のようですので、現時点ではR7含め安心できますよね。

書込番号:24833363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング